2021/02/09.Tue
懐かしのドームにて。
ここのところ、アウトプットが続いてたので、
今日はがっつりとインプットデー。
県立自然科学館へ行ってきました。
今はちょうど、キッズパーク~光のファンタジア~っていうのが開催されてて、
光のトンネルがキレイでした。

こどものころに何回か来たことはあるんだけれど、
その当時は科学的なことにまっっっっっっったく興味がなくて、
屋外庭園みたいなとこでお弁当食べた記憶しか残ってない、という…。
おとなになった今は、ひとつひとつが面白すぎて、全然時間が足りず、
館内くまなく堪能…しきれぬまま、3階はまた次回じっくりと、という結果に。
プラネタリウムでは、「HAYABUSA2 REBORN」が上映されていて、
こちらの鑑賞が本日のメインイベント。
新潟県下最大(だよね?デカいもん!)のプラネタリウム。
某音楽教室講師時代には年に一度コンサートをさせて頂いており、
ある意味「仕事場」だったワタシにとって大切な思い出の場所。
今日は客として何年振りかの入館。
独特な音の響き方のドームで、自分の足音の吸収のされ方に懐かしさを感じ、
おまけに、先日リアルタイムで大コーフンした「はやぶさ2」の番組ですから、
ワクワクが止まらないまま、座席に座り、天球を見上げる…。
と同時に、寝た。
気付いたときには、はやぶさ、地球にカプセル戻して、
また旅に出た、っていうサヨナラコメントの場面。
いい昼寝だった…。
今日はがっつりとインプットデー。
県立自然科学館へ行ってきました。
今はちょうど、キッズパーク~光のファンタジア~っていうのが開催されてて、
光のトンネルがキレイでした。

こどものころに何回か来たことはあるんだけれど、
その当時は科学的なことにまっっっっっっったく興味がなくて、
屋外庭園みたいなとこでお弁当食べた記憶しか残ってない、という…。
おとなになった今は、ひとつひとつが面白すぎて、全然時間が足りず、
館内くまなく堪能…しきれぬまま、3階はまた次回じっくりと、という結果に。
プラネタリウムでは、「HAYABUSA2 REBORN」が上映されていて、
こちらの鑑賞が本日のメインイベント。
新潟県下最大(だよね?デカいもん!)のプラネタリウム。
某音楽教室講師時代には年に一度コンサートをさせて頂いており、
ある意味「仕事場」だったワタシにとって大切な思い出の場所。
今日は客として何年振りかの入館。
独特な音の響き方のドームで、自分の足音の吸収のされ方に懐かしさを感じ、
おまけに、先日リアルタイムで大コーフンした「はやぶさ2」の番組ですから、
ワクワクが止まらないまま、座席に座り、天球を見上げる…。
と同時に、寝た。
気付いたときには、はやぶさ、地球にカプセル戻して、
また旅に出た、っていうサヨナラコメントの場面。
いい昼寝だった…。
スポンサーサイト
Comment