2014/10/22.Wed
二葉中のみんなに会いました
順番間違えてしまった
。
生誕祭の前に、こんな大イベントがあったのでした。
新潟市立二葉中学校同窓会。
卒業年次は、27歳と言い張るヒトがいるので、明記できませんが、
卒業して以来の大々的な同期同窓会でした。
卒業生160名ほどのうち、80名弱のみんなと、お一人の恩師がご来場下さり、
懐かしい顔ぶれに盛り上がった一夜となりました。
ワタシはシゴトの都合でちょっとだけ遅れて会場入りし、
到着したら来賓の先生の乾杯スピーチの真っ最中だったのですが、
当時と全く変わらぬ体育の先生のお姿に、こっそりホロっと。
おなじみのなみぃちゃん&おとーさんがいる場所まで行く道すがら、
懐かしい顔がたくさんあって、あちらこちらで笑顔の花が咲きました。
スピーチ中だからね、静かに微笑み合ったけどね。
乾杯の後は、賑やかに、わーーーーーーー!○○ちゃん、
おおおおお!久しぶり!
たまに…
えぇ…っと、うーぅ~~~、どちらさま…だっけ?
なんていう瞬間もありましたが、
幹事が準備してくれた名札のおかげで、
大人になった(?!)お姿も、すぐにちゃんと当時の記憶に繋がって、
気持ちだけは15才に。
連休の中日を選んでくれたおかげで、こんなにたくさんの方との再会が出来、
また、FBなどを通じて、
残念ながら欠席でも、懐かしくメッセージをくれた同級生もいたりして、
本当にいい機会になりました。
宴の途中で、
しゃべるプロになった同級生によるインタビューコーナーなんかもあって、
そこでワタクシもステージに上がらせて頂き、
図々しくもCDやらコンサートやらの宣伝をさせてもらったのですが、
その後、校歌を伴奏してみんなで合唱。

(ちゃんとしたピアノ譜にまで『コード』をふる、という…クラシック系の方、すみません)
昨年の、歴代の先輩方が集った二葉中閉校式典でも伴奏させて頂いてたので、
ワタシはしっかり思い出していたけれど、
今回は、きっと、歌うのも何十年ぶり?!というみんなも多かったと思うから、
忘れてるよね~、きっと。
でも、こうして、当時の仲間たちと、再び校歌を歌えるなんて思ってもいなかったので、
すごく感激の瞬間でした。
ちなみに、なみぃちゃん&おとーさん&江戸在住のタマと4人で集うときは、
いつも必ず大声で当時の歌を歌ってます。
校歌はもちろん、音楽の授業や合唱コンクールや、朝の会とかで歌った曲ね。
あの頃の経験って、いつまでも残るんだね。
全国各地に散らばっている「シモッコ」たちだけれど、
日本海の荒波を見て育った二葉っこの、それぞれの地での益々のご活躍を、
心より、本当に心の奥深くより、お祈りしております。
取りまとめをしてくれた幹事のみんな、
雑務を手伝ってくれていたみんな、
当日欠席だったけれど懐かしい声やメッセージを聞かせてくれたみんな、
会場でCD買ってくれたみんな
、
後日のコンサートに来てくれたみんな
、
存在してくれているだけで大きな感謝です。
また会おうね
。

生誕祭の前に、こんな大イベントがあったのでした。
新潟市立二葉中学校同窓会。
卒業年次は、27歳と言い張るヒトがいるので、明記できませんが、
卒業して以来の大々的な同期同窓会でした。
卒業生160名ほどのうち、80名弱のみんなと、お一人の恩師がご来場下さり、
懐かしい顔ぶれに盛り上がった一夜となりました。
ワタシはシゴトの都合でちょっとだけ遅れて会場入りし、
到着したら来賓の先生の乾杯スピーチの真っ最中だったのですが、
当時と全く変わらぬ体育の先生のお姿に、こっそりホロっと。
おなじみのなみぃちゃん&おとーさんがいる場所まで行く道すがら、
懐かしい顔がたくさんあって、あちらこちらで笑顔の花が咲きました。
スピーチ中だからね、静かに微笑み合ったけどね。
乾杯の後は、賑やかに、わーーーーーーー!○○ちゃん、
おおおおお!久しぶり!
たまに…
えぇ…っと、うーぅ~~~、どちらさま…だっけ?
なんていう瞬間もありましたが、
幹事が準備してくれた名札のおかげで、
大人になった(?!)お姿も、すぐにちゃんと当時の記憶に繋がって、
気持ちだけは15才に。
連休の中日を選んでくれたおかげで、こんなにたくさんの方との再会が出来、
また、FBなどを通じて、
残念ながら欠席でも、懐かしくメッセージをくれた同級生もいたりして、
本当にいい機会になりました。
宴の途中で、
しゃべるプロになった同級生によるインタビューコーナーなんかもあって、
そこでワタクシもステージに上がらせて頂き、
図々しくもCDやらコンサートやらの宣伝をさせてもらったのですが、
その後、校歌を伴奏してみんなで合唱。

(ちゃんとしたピアノ譜にまで『コード』をふる、という…クラシック系の方、すみません)
昨年の、歴代の先輩方が集った二葉中閉校式典でも伴奏させて頂いてたので、
ワタシはしっかり思い出していたけれど、
今回は、きっと、歌うのも何十年ぶり?!というみんなも多かったと思うから、
忘れてるよね~、きっと。
でも、こうして、当時の仲間たちと、再び校歌を歌えるなんて思ってもいなかったので、
すごく感激の瞬間でした。
ちなみに、なみぃちゃん&おとーさん&江戸在住のタマと4人で集うときは、
いつも必ず大声で当時の歌を歌ってます。
校歌はもちろん、音楽の授業や合唱コンクールや、朝の会とかで歌った曲ね。
あの頃の経験って、いつまでも残るんだね。
全国各地に散らばっている「シモッコ」たちだけれど、
日本海の荒波を見て育った二葉っこの、それぞれの地での益々のご活躍を、
心より、本当に心の奥深くより、お祈りしております。
取りまとめをしてくれた幹事のみんな、
雑務を手伝ってくれていたみんな、
当日欠席だったけれど懐かしい声やメッセージを聞かせてくれたみんな、
会場でCD買ってくれたみんな

後日のコンサートに来てくれたみんな

存在してくれているだけで大きな感謝です。
また会おうね


スポンサーサイト
Comment