fc2ブログ
2023/07/27.Thu

悩んだ末の月刊ピアノ

1996年7月から発刊しているヤマハの「月刊ピアノ」。
その第1号から買い始めて、
毎月欠かすことなく定期購読していたのですが、
色々、本当に色々考え迷い悩んだ末、
今回の通算326号をもちまして、解約することにしました。

サヨナラ月刊ピアノ

今となっては、
弾いてみたいな、と思った楽譜は、
サブスクで買えたり見れたりして、
実際にそちらの方が便利だったりして。

実は私は基本的にはサブスクがあまり得意じゃないのでございます。
欲しい物があったときに、
探して見つけてそれを買うヨロコビみたいな感覚が好きなんだけれど、
サブスクだと、毎月決まった額が引き落とされて、
欲しくもない情報やらいろんなことに押しつぶされちゃう気がしてね。

なんつってると、この時代からは取り残されてしまうのですな。

まあいいや、取り残されても。
わたしゃ昭和の人間ですから。

ん?

定期購読もある意味サブスクなのか?
そうだったのか?
326号までの27年間、ずっとサブスクだったのか?

最先端だったんじゃん。


月刊ピアノさん、大変お世話になりました。
これからも読者の皆さん、ピアノ愛好家の皆さんのために、
いい雑誌であり続けてくださいね。



スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(0)
2023/07/19.Wed

2023四葩のコンサート、ありがとうございました

時系列がぐちゃぐちゃですみません。

7月2日に開催された、砂丘館のイベント『四葩のコンサート』。
3年前に初めての開催、
昨年は『菊月のコンサート』として開催、
そして今年は再び『四葩のコンサート』の名前で開催となりました。
3年連続で開催、出演させて頂けたこと、
ご尽力くださった砂丘館スタッフの皆さまに心より感謝申し上げます。

語り伊勢みずほさん、篠笛渡辺百枝ちゃん、そしてピアノは川崎祥子、
『(自称)3姫』での出演、
今回は、「星の王子さま」をモチーフに、
前半は星にちなんだ曲を、後半は「星の王子さま」の抜粋を朗読と音楽で、
満席のお客さまにお届けいたしました。

会場の砂丘館は、スペシャルなスタッフ皆さんのご協力により、
素晴らしい設えの空間で演奏させて頂くことが出来ました。
演者越しにご覧頂くお庭、
素晴らしい花卉に活けられた「四葩(=あじさい)」、
吉田建具製作所さんの組子の障子、
丸屋本店さんの和生菓子、
スタッフさんがご用意くださった笹と短冊の七夕飾り、
などなど、
皆さまのハートフルなお仕事で出来上がった最高の会場でした。

昼夜2回の開催でしたが、
昼公演を終え、インターバル中に、
お客さまとお揃いの和生菓子を頂く3姫。

2023070201

昼のお庭も素敵ですが、
夜のお庭のライトアップもまた雰囲気たっぷり。
の中での演奏。

20230702語り

2023070202

今回は、各自、「星の王子さま」をイメージした衣装で。
あまりに着ないので捨てようと思ってた衣装が大活躍(笑)。

2023070204

ご来場くださったお客さまの温かなご声援と拍手、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。

そして、3姫での打ち上げ。
食べる、食べる、食べる…。

2023070205

3人それぞれがお世話になっているカミフル『ドクター可児』さんのマスターが、
「愛情足しといたよ」と作ってくれたテイクアウトを目の前に、
女子トークも炸裂、やんややんやと盛り上がり、
また来年も呼んでもらえるといいね、と、
胃袋と心でシアワセを噛みしめました。


レポートは追いついてないけど、
毎週毎週、本当に幸せな私。
たくさんの方々とのご縁の中で、
本当によきシゴトをさせて頂いております。
ありがたいことです。

そして週末の幸せはまだまだ続くのです。

つづく…。






つづきの先には、




コチラもあるからね。


忘れないでね。






















20230901オモテ

待ってるよ。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2023/07/17.Mon

T-ROOP 19D-LIVEありがとうございました

昨年に引き続き出演させて頂いたT-ROOP DANCE COMPANY 19D-LIVE。
ご来場くださった皆さん、大きな拍手とご声援、ありがとうございました。

T-ROOPスタッフ&講師の皆さん、
T-ROOPダンサーの皆さん、
T-ROOPを支える生徒さん保護者の皆さん、
ゲストダンサーの皆さん、
ライブを支える裏方スタッフの皆さん、
そして、我がT-ROOP Special Band(T.S.B.)のメンバーみんな、
本当に本当にありがとうございました。

溢れるほどの思いがあって、
それを言葉にしようとすると、
言葉より先に涙が出てしまうので、書けない。
打ち上げでポロポロ、というより、ダバダバ泣いてしまったワタシ。
というか、泣き笑いだったな(笑)。

t-roop19d-livenew

今日、少しずつ後片付けをしながら、
必死に楽曲をアレンジした痕跡を見返してまた涙。

2023071602

限られた時間の中でのリハ、
演者、スタッフそれぞれが自分の持ち場とシゴトに真剣に向き合う、
ちょっとピリッとしてるのに、なぜか柔らかい空気感を感じてまた涙。

2023071601

リハを終え、あとは本番を楽しむだけ!の、
毎回恒例の集合写真のみんなの笑顔見てまた涙。

こんなに泣く現場もめずらしいわ(笑)。

というくらい、感動の詰まった舞台でした。
この舞台に立てたこと、みんなと一緒に出来たこと、
私の大切な宝ものです。

えーん。

また泣いてる。



さて。

この余韻の中、
今週末は、また新しい感動が待っています。

21日(金)の夜は、夜コン@ドクター可児さん。

20237月夜コン

こちらは、まあ、感動、というより、お笑い?
美味しいお料理とお飲み物を楽しんで頂きながら、
ヤンヤヤンヤと過ごすピアノソロの夕べです。
あと1~2席はお取りできるかもしれません。
お問合せください。

そして、23日(日)は、市橋門下生によるオカリナ発表会。

20237月オカリナ発表会

こちらはご入場無料、ご予約も不要です。
生徒さんたちのほっこりする演奏に、
そーーーっと寄り添ってピアノを弾かせて頂きます。

あ。
その真ん中の日、22日(土)の夜は、
俺のイタリアン新潟古町で、バスクラリネット伊佐瞳ちゃんと共演です。

んでね。
忘れてないよね、これ。




































20230901オモテ

ひつこいシリーズ。
買ってね。
きっと買ってね。



ポレポレ日記 | Comments(0)
2023/07/11.Tue

MIKITO AED PROJECT2023無事に開催!

毎日、毎時間、毎分、天気予報をチェックしていたこの1週間。

7月9日は、糸魚川の美山球場で、
MIKITO AED PROJECTスペシャルライブ、
落合みつをさんの野球場ライブのサポートでした。

昨年も参加させて頂いたこの企画。
少年野球の試合前にわずか9歳で急性心不全により天国に旅立ってしまった水島樹人(みきと)くん。
そんな悲劇を繰り返さないために、
BCリーグでAEDの普及活動をされています。

雨天の場合は中止となってしまう7月9日。
大雨の予報も出ていたりして、
野球の試合はもちろんのこと、
雨に弱い楽器を使ってのライブは非常に難しく、
正直、半ば諦めそうになっている自分がおりました。

前日の夜のうちに糸魚川入りして、
翌朝ホテルで目覚めて外をみれば、やはり雨。
球場に向かう頃は、かなりの雨。

本来は、球場到着後にバンドリハをする予定でしたが、
雨天ためリハは断念。

が、しかし。

ここから奇跡が!

雨雲がすこしずつ移動して、
青空まで見えてきて。

2023070901

なんと。

なんと!

なんと!!!

開演時刻に向かって、晴れ!!!

スタッフの皆さんが雨にぬれたグラウンドの整備に奔走され、
リハなし本番のバンドを音響スタッフさんが頼れるシゴトでフォローしてくださり、
滞りなくスペシャルライブを皆さんにお届けすることが出来ました。

2023070902

自然の力は、人間の力なんてまったく及ばなくて、
どうあがいたって思い通りにすることなんて不可能なのに、
このときばかりは、このプロジェクトを応援する皆さんの気持ちが雨雲を動かした、
としか思えない奇跡っぷりでした。
一滴の雫にも濡れることなく、みつをさんの歌声が、樹人くんへ捧げる曲が、
球場に響き渡りました。

リハなしなのでね、
曲の途中でピアノにソロの合図がきたりするわけですよ、
リハなしなのでね(笑)。

慌てるワタシ。

2023070903

みつをさん、そうきましたかー(笑)。

バンドメンバーは、
みつをさんと阿吽の呼吸のドラム松さん。
私もこれまで何度も共演させて頂いており、
ホンワカとビシッが同居してるところが松さんの魅力。
そして、今回初めまして!だったベースのRIEさん。
みつをさんとは古くからの戦友(?)だそうで、さすがのカッコよさ!!!
惚れちゃう
またご一緒したいな~。

ライブのあとも、若干の雨が戻ってきたりしたものの、
試合終了までお天気もどうにか持ち堪えてくれ、
新潟vs福島の選手皆さんにより素晴らしい試合が展開されました。

AEDの普及には多くの方が尽力されていて、
それにより助かった命もたくさん。
がしかし、『AEDさえあれば…』という無念な思いをされた方も
まだまだたくさんいらっしゃることと思います。
ホントにホントに微力ではありますが、
私のピアノが何かしらのお役に立てたなら嬉しいです。

樹人くんと、樹人くんのご遺族の思いを形にして、
毎年届け続ける『チームみつを(と勝手に呼んでる)』の皆さん。
溢れる熱い思いを肌で感じて、
一緒に空を見上げて、
一緒に奏でて、
一緒に笑って、
一緒にお弁当食べて(笑)、
その仲間に入れて頂いたことにひっそりこっそり感動しながらも、
一緒に帰らず、ひとり先に帰ってきたワタシ…を今後も仲間はずれせずに頂けたらありがたいです。

さて、今週末は、
あ~~~~、とうとう本番がきてしまう~~~~!
という、「T-ROOP 19D-LIVE 」。

2023062602

今日もダンスのリハをちょこっと覗かせて頂きましたが、
もんのすごいことになっております。
ピアノの役割、重要…ヤバい…。
本番までの時間、ヒミツ練習しまくりますので、
すみません、しばらく反応鈍くなるワタシと思います。

無視したらごめんね。
許してね。

あとね、
みなさん忘れてるかもだけど、







































20230901オモテ

チケット売ってるよ。
買ってね。

おんがく情報 | Comments(0)
2023/07/08.Sat

たなばたの夜に2023

久しぶりの更新です。

元気です。

気が付けばあっという間に今年も半分が終わっており、
慌てふためく弾きたがりピアニストです。

さて。
この夏は、ライブにコンサートにめじろ押し、
ありがたいことに毎週末ごとに違うイベントに出演させて頂いており、
頭の中がカオスです…。

ひとつひとつのイベントのレポートを書く間もなく
次のイベントがやってきて、
きちんとお礼も伝えられないうちにまた次のイベントが…

ごめんなさい。

ご来場下っている皆さま、
本当にありがとうございます。
関係者各位の皆さま、
お世話になっております。

そんな日々のスキマに、
今年も蛍を見に行くことが出来ました。
何年かぶりに書いた短冊。
夜、うす暗い灯りのもと、
小雨降ってきた中で慌てて書いてぶらさげて撮った写真なので、
ちょっとブレブレですけれども。

2023たなばたの願いごと

色んな意味を込めて、この一文を書きました。

単純に、
来年も蛍を見に来る時間と体力がありますように、
という、自分本位の願い(笑)。

そして、
来年も蛍がたくさん舞うことの出来る環境が維持されますように、
蛍のみならず、この自然が守られていますように、
という、環境への願い。

そして、
物理的に、蛍を見に来られるような平和な世の中でありますように、
という、地球規模での平和への願い。

書き出すとキリがない思いですが、
とにかく、
私にも、私の周りのみんなにも、
私の知らない世界中の人々にも、
たくさんの幸せが舞い降りますように。

そして欲張りなワタシは、
先週末の四葩のコンサートでも、
短冊に願いを書いたのだ。
来年のみならず、再来年も…
と、かなり欲張った(笑)。



ポレポレ日記 | Comments(0)
 | HOME |