2023/02/26.Sun
貴方の街にショーコがゆくよ
少しずつ世の中も動き出して、私もモゾモゾモゾモゾ…。
気が付いたら、4月は、市外県外がほとんどでした。
順番にご紹介しますね。
まず、4月1日(土)は、久々、ちょーーーー久々の東京です!

旅するシンガー真由美ちゃんとは現地集合なので、
私ひとりで、東京駅で迷子にならんかなぁ。
電車ちゃんと乗り継げるかなぁ。
駅の出口間違えないかなぁ。
辿り着くまで不安しかない(笑)。
どうぞ見届けに来てください!!!
そして、その翌日4月2日は迷わないようソッコー新潟に戻り、
新発田市のギャラリーでうさぎ組さん。

こちら、足がない、と諦めムードになっている皆さん、
ご相談に乗りますので、ぜひご一報ください。
山のふもとの美味しい空気の中で、
イサちゃんの深いバスクラの音色と優しいキルトに包まれたあたたかい時間をぜひご一緒に!
そして、その翌週4月9日は、また違うお山のふもとで、
語り&篠笛&ピアノのリラックスタイム。

トーク配信でグダグダになってるももちゃん&ショーコの語りは封印して、
トークのプロ伊勢みずほさんの語りですのでご安心ください。
そして、その翌週4月16日は、長岡でディナーショー。

ピアノ弾きながらいつもシビレまくってる桃子さんのボーカルと、
美味しいお料理を心ゆくまでご堪能ください。
私はジャズ界の先輩方のお邪魔にならないようにこっそり弾いてみます(笑)。
ということで、春は、貴方の街にショーコがゆくよ。
関東、新発田市、阿賀野市、長岡市の皆さん、ぜひお待ちしております。
そして、もちろん、新潟市からツアーバス組んでご参加の皆さんも、
現地にてお会いしましょう!!!
気が付いたら、4月は、市外県外がほとんどでした。
順番にご紹介しますね。
まず、4月1日(土)は、久々、ちょーーーー久々の東京です!

旅するシンガー真由美ちゃんとは現地集合なので、
私ひとりで、東京駅で迷子にならんかなぁ。
電車ちゃんと乗り継げるかなぁ。
駅の出口間違えないかなぁ。
辿り着くまで不安しかない(笑)。
どうぞ見届けに来てください!!!
そして、その翌日4月2日は迷わないようソッコー新潟に戻り、
新発田市のギャラリーでうさぎ組さん。

こちら、足がない、と諦めムードになっている皆さん、
ご相談に乗りますので、ぜひご一報ください。
山のふもとの美味しい空気の中で、
イサちゃんの深いバスクラの音色と優しいキルトに包まれたあたたかい時間をぜひご一緒に!
そして、その翌週4月9日は、また違うお山のふもとで、
語り&篠笛&ピアノのリラックスタイム。

トーク配信でグダグダになってるももちゃん&ショーコの語りは封印して、
トークのプロ伊勢みずほさんの語りですのでご安心ください。
そして、その翌週4月16日は、長岡でディナーショー。

ピアノ弾きながらいつもシビレまくってる桃子さんのボーカルと、
美味しいお料理を心ゆくまでご堪能ください。
私はジャズ界の先輩方のお邪魔にならないようにこっそり弾いてみます(笑)。
ということで、春は、貴方の街にショーコがゆくよ。
関東、新発田市、阿賀野市、長岡市の皆さん、ぜひお待ちしております。
そして、もちろん、新潟市からツアーバス組んでご参加の皆さんも、
現地にてお会いしましょう!!!
スポンサーサイト
2023/02/19.Sun
四半世紀?!
ついこの間、音楽仲間に、
『知ってる?となりのトトロ、30年前なんだよ』って言われて、
『ひぃ~~~~、マジで???』なんて答えてたのですが、
あれよあれよという間に、
となりのトトロは35年前の映画になっております。
駆け出しのころ、この曲にどれだけ助けられたことか。
ちっちゃいちゃん向けのコンサートでね。
すっかり『スタンダード』になっていて、未だに弾いております。
そして、なんと、あの名作『タイタニック』が25年前ですと???
ついこの間なんですけど。
生徒さんに人気だったこの曲を、
それぞれのレベルに合わせてピアノ譜書いて、
映画のこと語り合いながらレッスンして、
自分もコンサートやデモ演で何度も何度も演奏して。
そんな日々、ついこの間なんですけど。
幸いにも今日まで生き延びてこられたこの25年。
本当にありがたいことです。
生きていられるだけで丸儲けなんだけど、
ワタシ欲張りだから、皆さんに音楽を届ける役目をもうちょっとまっとうしたいんだよなぁ。
軽々しく言っちゃいけないことだと思いつつ、
この世とサヨナラするギリギリまでピアノの音をお届け出来たら本望だなぁ。
ということで、今夜の弾きたがりピアニスト川崎祥子の訓練は、
この曲を弾いてみました。
よかったら聞いてね。
↓↓↓
My Heart Will Go On

なんか、もうちょっとちゃんとした格好で弾けばよかった。
家着のまま、しかも、カメラアングルのせいで服しか目に入らない。
見えてないけどおシリに穴の開いたオレンジのスウェットに、
それこそたぶん25年前から着てる前時代のトレーナー。
ごめんね。
この曲とこの服、合わない。
『知ってる?となりのトトロ、30年前なんだよ』って言われて、
『ひぃ~~~~、マジで???』なんて答えてたのですが、
あれよあれよという間に、
となりのトトロは35年前の映画になっております。
駆け出しのころ、この曲にどれだけ助けられたことか。
ちっちゃいちゃん向けのコンサートでね。
すっかり『スタンダード』になっていて、未だに弾いております。
そして、なんと、あの名作『タイタニック』が25年前ですと???
ついこの間なんですけど。
生徒さんに人気だったこの曲を、
それぞれのレベルに合わせてピアノ譜書いて、
映画のこと語り合いながらレッスンして、
自分もコンサートやデモ演で何度も何度も演奏して。
そんな日々、ついこの間なんですけど。
幸いにも今日まで生き延びてこられたこの25年。
本当にありがたいことです。
生きていられるだけで丸儲けなんだけど、
ワタシ欲張りだから、皆さんに音楽を届ける役目をもうちょっとまっとうしたいんだよなぁ。
軽々しく言っちゃいけないことだと思いつつ、
この世とサヨナラするギリギリまでピアノの音をお届け出来たら本望だなぁ。
ということで、今夜の弾きたがりピアニスト川崎祥子の訓練は、
この曲を弾いてみました。
よかったら聞いてね。
↓↓↓
My Heart Will Go On

なんか、もうちょっとちゃんとした格好で弾けばよかった。
家着のまま、しかも、カメラアングルのせいで服しか目に入らない。
見えてないけどおシリに穴の開いたオレンジのスウェットに、
それこそたぶん25年前から着てる前時代のトレーナー。
ごめんね。
この曲とこの服、合わない。
2023/02/16.Thu
すぷりんぐこんさーとのご案内
春はすぐそこ!!!
と、何度も自分に言い聞かせておりますが、
なんか、信じられなくなってきた…
と、弱気になるこの冬の厳しさですが、
でも、やっぱり春はやってくる!
必ずやってくる!!!
気をしっかり持って、春のコンサートのご案内をひとつ。
一昨年、昨年、と、砂丘館で開催され大変ご好評を頂きました(自画自賛)、
花のような(?)3人組でのコンサート、
この春には、阿賀野市にお邪魔することになりました。

皆さまよくご存知の伊勢みずほさんの語りにのせて、
皆さまよくご存知か分かりませんがKARAKUSAシスターズの音楽を、
山のふもとのステキな喫茶室にてお楽しみ頂きます。
休みにはかなりの確率でふら~っと行ってしまう
『愛着珈琲出湯温泉喫茶室』さん。
これまでも、何度かライブにお邪魔しているので、
お馴染みの方もたくさんかと思います。
今回は、これまた、『おとなのためのくつろぎ時間』にふさわしく、
小さい頃にきっと何度も読んだであろう童話を、
ももちゃんの篠笛とワタシのピアノの音色で彩りながら、
伊勢みずほさんの優しい語り口で懐かしく思い出して頂く企画です。
新潟市からも1時間弱のドライブ、
忙しさを忘れ、山の美味しい空気を体内に満たすのにちょうどいい距離感です。
ライブの日は、通常の喫茶メニューのご提供はありませんが、
雰囲気を味わって頂いたら、きっと通常の営業時間にも訪れたくなっちゃうお店です。
日曜の夜、明日からまたマイペースで頑張ろ…と思える、
そんなお時間をご提供します。
ご予約は、私宛にご連絡頂いても大丈夫です。
フライヤーをよくご確認頂いて、ぜひぜひお問合せ・ご予約お待ちしております。
にしても、ホントにいつまで続くんだろう、この冷え込み。
皆さん、あったかくして、風邪ひかないでね。
こんな夜はね、お風呂が一番。
ちょっくら、ほんじつ2度目のお風呂タイムに行って参ります。
ふやけそう…。
と、何度も自分に言い聞かせておりますが、
なんか、信じられなくなってきた…
と、弱気になるこの冬の厳しさですが、
でも、やっぱり春はやってくる!
必ずやってくる!!!
気をしっかり持って、春のコンサートのご案内をひとつ。
一昨年、昨年、と、砂丘館で開催され大変ご好評を頂きました(自画自賛)、
花のような(?)3人組でのコンサート、
この春には、阿賀野市にお邪魔することになりました。

皆さまよくご存知の伊勢みずほさんの語りにのせて、
皆さまよくご存知か分かりませんがKARAKUSAシスターズの音楽を、
山のふもとのステキな喫茶室にてお楽しみ頂きます。
休みにはかなりの確率でふら~っと行ってしまう
『愛着珈琲出湯温泉喫茶室』さん。
これまでも、何度かライブにお邪魔しているので、
お馴染みの方もたくさんかと思います。
今回は、これまた、『おとなのためのくつろぎ時間』にふさわしく、
小さい頃にきっと何度も読んだであろう童話を、
ももちゃんの篠笛とワタシのピアノの音色で彩りながら、
伊勢みずほさんの優しい語り口で懐かしく思い出して頂く企画です。
新潟市からも1時間弱のドライブ、
忙しさを忘れ、山の美味しい空気を体内に満たすのにちょうどいい距離感です。
ライブの日は、通常の喫茶メニューのご提供はありませんが、
雰囲気を味わって頂いたら、きっと通常の営業時間にも訪れたくなっちゃうお店です。
日曜の夜、明日からまたマイペースで頑張ろ…と思える、
そんなお時間をご提供します。
ご予約は、私宛にご連絡頂いても大丈夫です。
フライヤーをよくご確認頂いて、ぜひぜひお問合せ・ご予約お待ちしております。
にしても、ホントにいつまで続くんだろう、この冷え込み。
皆さん、あったかくして、風邪ひかないでね。
こんな夜はね、お風呂が一番。
ちょっくら、ほんじつ2度目のお風呂タイムに行って参ります。
ふやけそう…。
2023/02/10.Fri
2023バレンタインコンサートはルパンのあの楽器だよ
2月、と言えば。
コンビニに寄ると、入ってすぐの棚にチョコが並んでます。
ついつい買いそうになります。
そうです、バレンタインですね。
今年も、ステーキハウスうすい牧場さんで、
2月14日の夜は、ディナーライブ開催です。
今回の出演は、
ヴィブラフォン本間美恵子&ピアノ川崎祥子のデュオ。

Euphorbia打楽器担当としてもお馴染みの本間氏ですが、
普段はマリンバがメインなところ、
この日は特別に、あま~い音色のヴィブラフォン。
ラブソング中心に、レアな楽器の演奏をお楽しみください。
で、ヴィブラフォンって何?
という質問もチラホラと頂くのですね。
すごくざっくりと乱暴に言ってしまうと、鉄琴です。

が、もちろん、ただの鉄琴ではありません。
ちょっとした電気の力を借りながら、
ステージ映えする、ステキな音を響かせてくれる楽器です。
みんな大好きルパン三世のテーマ、
いろんなバージョンがありますが、
『ルパン三世'80』のテーマ、というと分かるかな、
ヴィブラフォンで演奏されてます。
もちろん、この曲も演奏しちゃうよ。
ぜひ、お食事がてら、お耳も楽しんで行ってください。
ご予約は、ステーキハウスうすい牧場さんまで、
直接ご連絡して頂けましたら幸いです。
その際に、『演奏よく見える席で!』と一言付け加えて頂けたら完璧です!!!
コンビニに寄ると、入ってすぐの棚にチョコが並んでます。
ついつい買いそうになります。
そうです、バレンタインですね。
今年も、ステーキハウスうすい牧場さんで、
2月14日の夜は、ディナーライブ開催です。
今回の出演は、
ヴィブラフォン本間美恵子&ピアノ川崎祥子のデュオ。

Euphorbia打楽器担当としてもお馴染みの本間氏ですが、
普段はマリンバがメインなところ、
この日は特別に、あま~い音色のヴィブラフォン。
ラブソング中心に、レアな楽器の演奏をお楽しみください。
で、ヴィブラフォンって何?
という質問もチラホラと頂くのですね。
すごくざっくりと乱暴に言ってしまうと、鉄琴です。

が、もちろん、ただの鉄琴ではありません。
ちょっとした電気の力を借りながら、
ステージ映えする、ステキな音を響かせてくれる楽器です。
みんな大好きルパン三世のテーマ、
いろんなバージョンがありますが、
『ルパン三世'80』のテーマ、というと分かるかな、
ヴィブラフォンで演奏されてます。
もちろん、この曲も演奏しちゃうよ。
ぜひ、お食事がてら、お耳も楽しんで行ってください。
ご予約は、ステーキハウスうすい牧場さんまで、
直接ご連絡して頂けましたら幸いです。
その際に、『演奏よく見える席で!』と一言付け加えて頂けたら完璧です!!!
2023/02/06.Mon
デュオのおいしさ
ライブのあとに、ご褒美にこのアイス。
ショコラデュオ。

なるほど、2種類のチョコが、こんなふうにデュオってるのね。
今夜のご報告は、
ギャラリー蔵織さんで開催中の、
宙波(ひろは)さんの作品展『あおいたび』。
先週のソロでのライブに続き、
今日は、バスクラリネット伊佐瞳ちゃんとのデュオでライブをさせて頂きました。

まずは、快く作品の中で演奏させてくださった宙波さんと、
このような機会を作ってくれたCDショップコンチェルト佐藤さんに感謝申し上げます。
そして、寒い中、お運びくださったたくさんのお客さま、
本当にありがとうございました。
イサちゃんとのデュオは、
毎回、新鮮で、楽しくて、そして指が限界迎える(笑)、ワタシにとって刺激的な時間です。
ソロ演奏では味わえない、
お相手がどうくるか???という緊張感と、
即興的に音が重なってゆく高揚感と、
デュオならではの楽しみがあります。
一人では何かと不安の多い5拍子と6拍子をいったりきたりする難曲を、
ヘロヘロになりながら演奏してきました。
今日も演ってて思ったのですが、
デュオでの演奏って、
相手のことを信頼することから始まるんですよね。
何があっても、どうなっても、この人となら絶対に走れる、
安心感の中で、緊張と刺激を存分に味わって、曲が進んでいく…
うまく言えないけど。
ワタシは、つくづく、信頼できる音楽仲間に恵まれていると思う。
ボーカリスト、ギタリスト、しのぶえすと、フルーティスト、パーカッショニスト、
他にもたくさん、いろんな楽器の方とのデュオで、
シアワセな時間を過ごさせてもらっていると思う。
なんてことを、
2つの幸せが詰まったハーゲンダッツのショコラデュオを食べながら
つらつら考えていたのでした。
おいしいよ、コレ。
誰か、おかわりください。
ショコラデュオ。

なるほど、2種類のチョコが、こんなふうにデュオってるのね。
今夜のご報告は、
ギャラリー蔵織さんで開催中の、
宙波(ひろは)さんの作品展『あおいたび』。
先週のソロでのライブに続き、
今日は、バスクラリネット伊佐瞳ちゃんとのデュオでライブをさせて頂きました。

まずは、快く作品の中で演奏させてくださった宙波さんと、
このような機会を作ってくれたCDショップコンチェルト佐藤さんに感謝申し上げます。
そして、寒い中、お運びくださったたくさんのお客さま、
本当にありがとうございました。
イサちゃんとのデュオは、
毎回、新鮮で、楽しくて、そして指が限界迎える(笑)、ワタシにとって刺激的な時間です。
ソロ演奏では味わえない、
お相手がどうくるか???という緊張感と、
即興的に音が重なってゆく高揚感と、
デュオならではの楽しみがあります。
一人では何かと不安の多い5拍子と6拍子をいったりきたりする難曲を、
ヘロヘロになりながら演奏してきました。
今日も演ってて思ったのですが、
デュオでの演奏って、
相手のことを信頼することから始まるんですよね。
何があっても、どうなっても、この人となら絶対に走れる、
安心感の中で、緊張と刺激を存分に味わって、曲が進んでいく…
うまく言えないけど。
ワタシは、つくづく、信頼できる音楽仲間に恵まれていると思う。
ボーカリスト、ギタリスト、しのぶえすと、フルーティスト、パーカッショニスト、
他にもたくさん、いろんな楽器の方とのデュオで、
シアワセな時間を過ごさせてもらっていると思う。
なんてことを、
2つの幸せが詰まったハーゲンダッツのショコラデュオを食べながら
つらつら考えていたのでした。
おいしいよ、コレ。
誰か、おかわりください。
2023/02/01.Wed
Ladies4温泉合宿
寒い毎日が続きます。
こんなときは温泉よね。
昨年の秋に華々しく開催したコンサートの反省会、
そして、今年の開催に向けてのミーティングのために、
温泉合宿に出掛けましたLadies4。
向かった先は、関川村の荒川峡温泉郷。
まずは、前からずっと行ってみたかった光兎(こうさぎ)神社へ。

かわいい兎がたくさん🐰。

兎さんのように、軽やかにジャンプする一年になりますように。
そして、荒川峡温泉郷には実は昔からご縁があって、
何度も訪れている鷹ノ巣の吊り橋へ。

雪に彩られた吊り橋は初めてでした。
めっちゃ寒いけど、めっちゃキレイ。
泊まるお宿に到着すると、地面まで届きそうな氷柱。

館内全体に敷かれている畳が柔らかくて優しい印象の『あらかわ荘』さん。
こちらも、館内にはウサギさんがいっぱい。
ウサギさんの雛飾りの前で記念撮影。

至るところにかわいく飾られているウサギさんの置き物を愛でていると、
給水タンクの下に、あれ?

モクちゃん?
宮殿で留守番してるはずのウチのモクちゃん?

↑
(ホンモノのモクちゃん)ん?なに?
美味しいお夕飯を残さず頂いて、

お土産に、私にとって思い出の『中村屋のきんつば』。

こどもの頃、家族で荒川峡に来るたびに買っていたきんつば。
この、箱にみっちり入っているご様子、昔から変わらない。
懐かしい😊。
今は、予約販売のみですが、注文するとこの美味しいきんつばと出会えます。
枕投げこそしなかったものの、
女子4人で観光して、温泉入って、ごはん食べて、おしゃべりして、
合宿の夜は更けてゆくのでした。
帰ってきて気付いた。
打合せ、ほとんどしてない(笑)。
大事なこと、なんも決まってない…(笑)。
こんなLadies4ですが、
今年もどうぞよろしくお願いします。
こんなときは温泉よね。
昨年の秋に華々しく開催したコンサートの反省会、
そして、今年の開催に向けてのミーティングのために、
温泉合宿に出掛けましたLadies4。
向かった先は、関川村の荒川峡温泉郷。
まずは、前からずっと行ってみたかった光兎(こうさぎ)神社へ。

かわいい兎がたくさん🐰。

兎さんのように、軽やかにジャンプする一年になりますように。
そして、荒川峡温泉郷には実は昔からご縁があって、
何度も訪れている鷹ノ巣の吊り橋へ。

雪に彩られた吊り橋は初めてでした。
めっちゃ寒いけど、めっちゃキレイ。
泊まるお宿に到着すると、地面まで届きそうな氷柱。

館内全体に敷かれている畳が柔らかくて優しい印象の『あらかわ荘』さん。
こちらも、館内にはウサギさんがいっぱい。
ウサギさんの雛飾りの前で記念撮影。

至るところにかわいく飾られているウサギさんの置き物を愛でていると、
給水タンクの下に、あれ?

モクちゃん?
宮殿で留守番してるはずのウチのモクちゃん?

↑
(ホンモノのモクちゃん)ん?なに?
美味しいお夕飯を残さず頂いて、

お土産に、私にとって思い出の『中村屋のきんつば』。

こどもの頃、家族で荒川峡に来るたびに買っていたきんつば。
この、箱にみっちり入っているご様子、昔から変わらない。
懐かしい😊。
今は、予約販売のみですが、注文するとこの美味しいきんつばと出会えます。
枕投げこそしなかったものの、
女子4人で観光して、温泉入って、ごはん食べて、おしゃべりして、
合宿の夜は更けてゆくのでした。
帰ってきて気付いた。
打合せ、ほとんどしてない(笑)。
大事なこと、なんも決まってない…(笑)。
こんなLadies4ですが、
今年もどうぞよろしくお願いします。
| HOME |