2022/11/28.Mon
池と湖の写真日記
現場が続いておりまして、ブログご覧のみなさまお久しぶりです。
先日、お仕事ついでに、
やでもか(どうしても、とか、無理やり、っていう意味の新潟弁…だと思う)一泊して、
晩秋の妙高高原を満喫してきました。
お仕事、というのは、シンガーソングライターの高木いくのさんの、
とあるステージでのピアノ伴奏。

たまにちゃんとした衣装着るワタシ(笑)。
そして、豪華なお弁当をおみやげに頂き、温泉付きのホテルを満喫した翌朝、
「ホテル向かいの『茶釜遺跡』とやらにいます」というワタシのメッセージを読み取り、
迎えに来てくれたいくのさん。

『茶釜』じゃなかった…。
察してくれてありがとう、いくのさん。
そして、妙高高原へ。

晩秋の、樹々の美しい姿。
青空ではなくても、その白く煙る空の中で見る紅葉もまた心躍るよ。
着いた先は、コチラ。

いもり池。

と、それを撮るワタシ。

こちらには、ステキなビジターセンターもあって、
外を見ながらホットチョコレートも飲める。

ワタシ、ここで、まるっと一日ボーっとしていられる自信がある。
今度、やってみる。
さて、いもり池を後にして、
次に連れて行ってもらったのは、コチラ。

ナウマンゾウで有名な、野尻湖。
こういう人形?巨大フィギュア?模型?
見ると、血が騒ぐタイプのワタシ。
これが本物だったりしたら、たぶん嬉しさのあまり卒倒する。
ランチに連れってもらったのは、
野尻湖畔の素敵な施設『LAMP』。
なんとなく雰囲気が似てるアラスカで泊まったチナ温泉を思い出しちゃったよ。

嬉しくて写真撮りまくるワタシを撮るいくのさんが飲むのは、
本気のジンジャーエール。

むぎゅっとして、ぐわっと口開けて食べるタイプのチーズバーガー。
めっちゃおいしい。
お腹満たされたあとは、
野尻湖をざーっと見て、

ザーッと野尻湖見るワタシの後ろ姿で、

池と湖のレポート終了です。
妙高高原、最高!
人生、息抜き必須。
サボりだしたら止まらない。
ヤバい…
12月は目前。
ライブとコンサート、準備ヤバい。
サボってる場合じゃない。
明日から本気出す。
先日、お仕事ついでに、
やでもか(どうしても、とか、無理やり、っていう意味の新潟弁…だと思う)一泊して、
晩秋の妙高高原を満喫してきました。
お仕事、というのは、シンガーソングライターの高木いくのさんの、
とあるステージでのピアノ伴奏。

たまにちゃんとした衣装着るワタシ(笑)。
そして、豪華なお弁当をおみやげに頂き、温泉付きのホテルを満喫した翌朝、
「ホテル向かいの『茶釜遺跡』とやらにいます」というワタシのメッセージを読み取り、
迎えに来てくれたいくのさん。

『茶釜』じゃなかった…。
察してくれてありがとう、いくのさん。
そして、妙高高原へ。

晩秋の、樹々の美しい姿。
青空ではなくても、その白く煙る空の中で見る紅葉もまた心躍るよ。
着いた先は、コチラ。

いもり池。

と、それを撮るワタシ。

こちらには、ステキなビジターセンターもあって、
外を見ながらホットチョコレートも飲める。

ワタシ、ここで、まるっと一日ボーっとしていられる自信がある。
今度、やってみる。
さて、いもり池を後にして、
次に連れて行ってもらったのは、コチラ。

ナウマンゾウで有名な、野尻湖。
こういう人形?巨大フィギュア?模型?
見ると、血が騒ぐタイプのワタシ。
これが本物だったりしたら、たぶん嬉しさのあまり卒倒する。
ランチに連れってもらったのは、
野尻湖畔の素敵な施設『LAMP』。
なんとなく雰囲気が似てるアラスカで泊まったチナ温泉を思い出しちゃったよ。

嬉しくて写真撮りまくるワタシを撮るいくのさんが飲むのは、
本気のジンジャーエール。

むぎゅっとして、ぐわっと口開けて食べるタイプのチーズバーガー。
めっちゃおいしい。
お腹満たされたあとは、
野尻湖をざーっと見て、

ザーッと野尻湖見るワタシの後ろ姿で、

池と湖のレポート終了です。
妙高高原、最高!
人生、息抜き必須。
サボりだしたら止まらない。
ヤバい…
12月は目前。
ライブとコンサート、準備ヤバい。
サボってる場合じゃない。
明日から本気出す。
スポンサーサイト
2022/11/19.Sat
2022師走の予告
アタマからケムリ吹いてます。
2022年師走、現在お伝え出来るものを、ただひたすらに羅列します。
詳しくは、お問合せ先にお願いします。
たぶん、ワタシ、把握出来てません…ごめんなさい。
12月3日(土)
ギャラリーコンサート@蔵織

12月9日(金)
KARAKUSA歳末大抽選会ライブ@ドクター可児

12月11日(日)
キルトコンサート「彩虹」
@ギャラリー&コミュニティ・スペース「むくげ」

12月17日(土)
Euphorbia@三条・中央公民館

12月24日(土)&25日(日)
Christmas concert@ステーキハウスうすい牧場

他、告知解禁になりましたら、また追加でお知らせします!
そして、
11月25日(金)Ladies4@ブライダルステージデュオ・グランシャリオ、
お食事付きチケットは販売終了いたしましたが、
ご入場のみのチケットはまだ絶賛発売中です。

書き逃げ、ごめんなさい。
2022年師走、現在お伝え出来るものを、ただひたすらに羅列します。
詳しくは、お問合せ先にお願いします。
たぶん、ワタシ、把握出来てません…ごめんなさい。
12月3日(土)
ギャラリーコンサート@蔵織

12月9日(金)
KARAKUSA歳末大抽選会ライブ@ドクター可児

12月11日(日)
キルトコンサート「彩虹」
@ギャラリー&コミュニティ・スペース「むくげ」

12月17日(土)
Euphorbia@三条・中央公民館

12月24日(土)&25日(日)
Christmas concert@ステーキハウスうすい牧場

他、告知解禁になりましたら、また追加でお知らせします!
そして、
11月25日(金)Ladies4@ブライダルステージデュオ・グランシャリオ、
お食事付きチケットは販売終了いたしましたが、
ご入場のみのチケットはまだ絶賛発売中です。

書き逃げ、ごめんなさい。
2022/11/13.Sun
12月は蔵織さんからだよ
もう11月…
しかも、半ば。
大好きな紅葉も、だいぶ終盤に差し掛かってきており、
でもまだ車に乗っていると思いがけず出会える絶景に、
車内で奇声を発しているワタシです。
さて、そんなこんなで、12月、という文字が、チラチラと目の前に現れ始めております。
12月のご案内、まずはコチラから。

これまでも、二人展や初の個展でも演奏させて頂いているフジタミユさん。
絵自体ももちろん素晴らしいのですが、
私、ミユさんの「余白」のバランスがすごく好きなんです。
先日会場となる蔵織さんに伺ったら、
まちなかイベントで描いたという大きな作品が飾ってあって、
その余白がまたすごくステキ!
大きなキャンバスなだけあって、
その筆跡と、空間から伝わってくるものがグヮン!とくるんです。
26日から始まる作品展『繋ぐ』では、
どんな作品で心を繋いでくださるのか、とても楽しみです。
そして、もうおひとかた、yasuさん。
まだお会いしたことはないのですが、
そのお写真から、お人柄を妄想したりして、
今からとても楽しみです。
私も会期始まったらまず鑑賞にいって、
音楽のイメージを組み立ててみようと思います。
コンサートは、12月3日(土)の18時30分から1時間程度の予定です。
ご予約は、コンチェルトさん、またはワタシ宛に頂いても中継ぎさせて頂きます。
冬のはじまり、あったかいお時間を皆さんと一緒に過ごしたいです。
この冬も頑張るよ。
まだまだ続くよ。
12月は盛りだくさんだよ。
アタマが追い付かなくて
書き切れないよ…。
待っててね。
しかも、半ば。
大好きな紅葉も、だいぶ終盤に差し掛かってきており、
でもまだ車に乗っていると思いがけず出会える絶景に、
車内で奇声を発しているワタシです。
さて、そんなこんなで、12月、という文字が、チラチラと目の前に現れ始めております。
12月のご案内、まずはコチラから。

これまでも、二人展や初の個展でも演奏させて頂いているフジタミユさん。
絵自体ももちろん素晴らしいのですが、
私、ミユさんの「余白」のバランスがすごく好きなんです。
先日会場となる蔵織さんに伺ったら、
まちなかイベントで描いたという大きな作品が飾ってあって、
その余白がまたすごくステキ!
大きなキャンバスなだけあって、
その筆跡と、空間から伝わってくるものがグヮン!とくるんです。
26日から始まる作品展『繋ぐ』では、
どんな作品で心を繋いでくださるのか、とても楽しみです。
そして、もうおひとかた、yasuさん。
まだお会いしたことはないのですが、
そのお写真から、お人柄を妄想したりして、
今からとても楽しみです。
私も会期始まったらまず鑑賞にいって、
音楽のイメージを組み立ててみようと思います。
コンサートは、12月3日(土)の18時30分から1時間程度の予定です。
ご予約は、コンチェルトさん、またはワタシ宛に頂いても中継ぎさせて頂きます。
冬のはじまり、あったかいお時間を皆さんと一緒に過ごしたいです。
この冬も頑張るよ。
まだまだ続くよ。
12月は盛りだくさんだよ。
アタマが追い付かなくて
書き切れないよ…。
待っててね。
2022/11/08.Tue
月夜のマジック
今日はご縁あるたくさんの方との出会いと再会に溢れた一日でした。
午後イチに伺った秋葉区のギャラリーで、
とってもとってもとっても素敵な時間を過ごさせて頂きました。
そこで手にした最高の宝物は、
後日、届いたらご紹介しますね。
また、お店にいらした大御所ピアニストの先輩、
初めましてのご挨拶をさせて頂けて、とても光栄でした。
ギャラリーオーナーさん、いい空間をありがとうございました。
そして、そのあと向かった五泉のスイーツと言えば、の渡六さん。
タイミング悪くて大好きな東子さんのお姿見えなかったんだけれど、
お菓子を買って配送の手続きをして、
ちょいとお手洗いお借りしてる間に東子さんちょうど来てくれた!!!
元気出た!
(もともと元気だけれどもw)
そのあと、注文していた冬の必需品を受け取りに加茂まで。
今年の冬もあったかく過ごすよ。
んで、早めの夕ご飯は、
ラジオのパーソナリティや披露宴での司会をされてるいそっちと。
ステーキ!!!

久しぶりのお肉に、ちょー興奮。
めっちゃ美味しかったです。
そして、ごはん終えてお店の外に出ると、月食。

キレイに見えるお月さまもすごく魅力的で魅惑的だったんだけれど、
なんか嬉しかったのは、
隣のお店の人や、道路挟んで向かい側のお店のひとなんかも、
みーーーーんな、お空を見上げていたこと。
知らない人も、一生言葉を交わすこともないだろう人たちも、
同じ空を見上げてる、って、
地球って、本来こういう場所だよな、と、
今日一日の出会いと再会を思い出しながら、
満腹の胃袋をさするのでありました。
おまけに、駐車場でしばし月食鑑賞をしたあとに支払いしようとしたら、
私たちにつられて空を見上げたナイスミドル(死語)が、
なんと、私たちの駐車料金を払ってくださった!!!
その駐車場オーナーの友人だそうで、
『またここ使ってね』の言葉を添えて。
こういうのって素敵だな、って思って。
そのご友人であるオーナーさんは、
きっとこのナイスミドルの言動を知らないだろうけど、
ワタシは、また必ずこの駐車場を使わせてもらうよ。
午後イチに伺った秋葉区のギャラリーで、
とってもとってもとっても素敵な時間を過ごさせて頂きました。
そこで手にした最高の宝物は、
後日、届いたらご紹介しますね。
また、お店にいらした大御所ピアニストの先輩、
初めましてのご挨拶をさせて頂けて、とても光栄でした。
ギャラリーオーナーさん、いい空間をありがとうございました。
そして、そのあと向かった五泉のスイーツと言えば、の渡六さん。
タイミング悪くて大好きな東子さんのお姿見えなかったんだけれど、
お菓子を買って配送の手続きをして、
ちょいとお手洗いお借りしてる間に東子さんちょうど来てくれた!!!
元気出た!
(もともと元気だけれどもw)
そのあと、注文していた冬の必需品を受け取りに加茂まで。
今年の冬もあったかく過ごすよ。
んで、早めの夕ご飯は、
ラジオのパーソナリティや披露宴での司会をされてるいそっちと。
ステーキ!!!

久しぶりのお肉に、ちょー興奮。
めっちゃ美味しかったです。
そして、ごはん終えてお店の外に出ると、月食。

キレイに見えるお月さまもすごく魅力的で魅惑的だったんだけれど、
なんか嬉しかったのは、
隣のお店の人や、道路挟んで向かい側のお店のひとなんかも、
みーーーーんな、お空を見上げていたこと。
知らない人も、一生言葉を交わすこともないだろう人たちも、
同じ空を見上げてる、って、
地球って、本来こういう場所だよな、と、
今日一日の出会いと再会を思い出しながら、
満腹の胃袋をさするのでありました。
おまけに、駐車場でしばし月食鑑賞をしたあとに支払いしようとしたら、
私たちにつられて空を見上げたナイスミドル(死語)が、
なんと、私たちの駐車料金を払ってくださった!!!
その駐車場オーナーの友人だそうで、
『またここ使ってね』の言葉を添えて。
こういうのって素敵だな、って思って。
そのご友人であるオーナーさんは、
きっとこのナイスミドルの言動を知らないだろうけど、
ワタシは、また必ずこの駐車場を使わせてもらうよ。
2022/11/07.Mon
2022秋の紅葉絵日記
楽しい本番が続いたあとは、
放電した分、充電しないとね。
いいお天気だし、今日は休みだし、どっか行こ。
と、車で南東方面へ。

青空の向こう、おやまが赤く見えるのね。
実はワタシ、かなり『紅葉(こうよう)』が好きみたいで、
色づく樹々を見ると血が騒ぐのよね。
で、ずんずんと山の方に。
途中で、おっ!って思って、安全なところに車停めて記念撮影。

気付くと新潟県境を越え、雪をかぶり始めたお山も。

お山の斜面の紅、橙、黄色に、
興奮のあまり、ひとり奇声を発しながら更にすすみまして、

とある目的地に到着。
商店街の駐車場↓にちょっと車停めて、散策と買い物。

大事なものを買ったあと、なんとなくもうちょっとイケそうな気がして(笑)、
更に30分くらいでコチラ↓に到着。

向こう↑に見えるのは、会津磐梯山。
いいお天気で、一日限定で復活したビーサン。
今シーズン初の『ジンジャーブレッドラテ』のVentiサイズでのんびりして、
日が暮れそうになったので、そろそろ帰りますかね。
ふと気付くと、明日満月を迎えるお月さまが、会津磐梯山と素晴らしい景色を生み出してる!
『道の駅あいづ湯川・会津坂下』に立ち寄って、しばし写真撮りまくる。
(ついでにお餅も買う)

しばーらく眺めて、日も落ちるころ、

本気出して帰途につきました。
今日買った大事なもの↓

1個空席があるのは、
買ってすぐ、我慢できなくて食べたからです。
放電した分、充電しないとね。
いいお天気だし、今日は休みだし、どっか行こ。
と、車で南東方面へ。

青空の向こう、おやまが赤く見えるのね。
実はワタシ、かなり『紅葉(こうよう)』が好きみたいで、
色づく樹々を見ると血が騒ぐのよね。
で、ずんずんと山の方に。
途中で、おっ!って思って、安全なところに車停めて記念撮影。

気付くと新潟県境を越え、雪をかぶり始めたお山も。

お山の斜面の紅、橙、黄色に、
興奮のあまり、ひとり奇声を発しながら更にすすみまして、

とある目的地に到着。
商店街の駐車場↓にちょっと車停めて、散策と買い物。

大事なものを買ったあと、なんとなくもうちょっとイケそうな気がして(笑)、
更に30分くらいでコチラ↓に到着。

向こう↑に見えるのは、会津磐梯山。
いいお天気で、一日限定で復活したビーサン。
今シーズン初の『ジンジャーブレッドラテ』のVentiサイズでのんびりして、
日が暮れそうになったので、そろそろ帰りますかね。
ふと気付くと、明日満月を迎えるお月さまが、会津磐梯山と素晴らしい景色を生み出してる!
『道の駅あいづ湯川・会津坂下』に立ち寄って、しばし写真撮りまくる。
(ついでにお餅も買う)

しばーらく眺めて、日も落ちるころ、

本気出して帰途につきました。
今日買った大事なもの↓

1個空席があるのは、
買ってすぐ、我慢できなくて食べたからです。
2022/11/01.Tue
ももちゃんと待ってるよ
10月30日、『摂田屋・蔵ジャズ』に、
しのぶえすと渡辺百枝&ぴあにすと川崎祥子のデュオ「KARAKUSA」にて
出演して参りました。
朝、会場の長岡に向かって余裕で出発したものの、
高速道路で事故による渋滞に嵌ってしまい、
高速上でほとんど動けない2時間半、到着時間が大幅に遅れ、
2会場での演奏予定、それぞれが時間変更となってしまいました。
ご予定下さった皆さま、時間通りにご来場下さっていた皆さま、
大変申し訳ございませんでした。
また、スタッフ皆さまの迅速なご対応で、
時間は遅れつつもなんとか演奏をお届け出来たこと、
心より感謝申し上げます。
ということで、会場到着後はバッタバタで、
せっかく素敵な蔵での演奏だったのに、
写真が一枚もない…。
2カ所目も、ちょっとレトロでフォトジェニックな宮内駅だったのに、
写真が一枚も…
と思ったら、篠笛のももちゃんが、
ワタシの目線になっての貴重な1枚を撮ってくれていました。

雨のスキマの青空がとても気持ちよく、
2カ所とも楽しく演奏させて頂きました。
ご来場くださいました皆さん、
ありがとうございました。
さて、篠笛の渡辺百枝ちゃんですが、
11月3日、おっきい舞台です!!!

ワンマンコンサート!!!
会場は、憧れの新潟県民会館小ホール。
なんでこの会場に憧れ選んだか、
というのは、きっと当日ご本人の口から語られるのではないでしょうか。
気になるでしょ???
来て。
と、ワタシも絶賛おススメのこのコンサート、
わはは、ワタシも出させて頂くのよ。
豪華ゲストの皆さん!!!

どの曲をどのメンバーと一緒に、
どんなアンサンブルでお届けするのか、
どうぞご期待ください。
ももちゃんの篠笛は、なんというか、
そんな一言では片づけられないんだけれど、
敢えて一言でいうなら、
あったかい
んです。
とことん優しいのに、強い芯があって、
人間味あふれナチュラルで、ストンとこちらの胸に入ってくる、
という(ワケ分かんなくてごめんなさい)ご本人のお人柄そのままの笛の音です。
来て聴いて頂ければ分かります。
ステージ緞帳の向こうでお待ちしております。
しのぶえすと渡辺百枝&ぴあにすと川崎祥子のデュオ「KARAKUSA」にて
出演して参りました。
朝、会場の長岡に向かって余裕で出発したものの、
高速道路で事故による渋滞に嵌ってしまい、
高速上でほとんど動けない2時間半、到着時間が大幅に遅れ、
2会場での演奏予定、それぞれが時間変更となってしまいました。
ご予定下さった皆さま、時間通りにご来場下さっていた皆さま、
大変申し訳ございませんでした。
また、スタッフ皆さまの迅速なご対応で、
時間は遅れつつもなんとか演奏をお届け出来たこと、
心より感謝申し上げます。
ということで、会場到着後はバッタバタで、
せっかく素敵な蔵での演奏だったのに、
写真が一枚もない…。
2カ所目も、ちょっとレトロでフォトジェニックな宮内駅だったのに、
写真が一枚も…
と思ったら、篠笛のももちゃんが、
ワタシの目線になっての貴重な1枚を撮ってくれていました。

雨のスキマの青空がとても気持ちよく、
2カ所とも楽しく演奏させて頂きました。
ご来場くださいました皆さん、
ありがとうございました。
さて、篠笛の渡辺百枝ちゃんですが、
11月3日、おっきい舞台です!!!

ワンマンコンサート!!!
会場は、憧れの新潟県民会館小ホール。
なんでこの会場に憧れ選んだか、
というのは、きっと当日ご本人の口から語られるのではないでしょうか。
気になるでしょ???
来て。
と、ワタシも絶賛おススメのこのコンサート、
わはは、ワタシも出させて頂くのよ。
豪華ゲストの皆さん!!!

どの曲をどのメンバーと一緒に、
どんなアンサンブルでお届けするのか、
どうぞご期待ください。
ももちゃんの篠笛は、なんというか、
そんな一言では片づけられないんだけれど、
敢えて一言でいうなら、
あったかい
んです。
とことん優しいのに、強い芯があって、
人間味あふれナチュラルで、ストンとこちらの胸に入ってくる、
という(ワケ分かんなくてごめんなさい)ご本人のお人柄そのままの笛の音です。
来て聴いて頂ければ分かります。
ステージ緞帳の向こうでお待ちしております。
| HOME |