fc2ブログ
2022/09/30.Fri

大人のための絵本LIVE~inochi~に出演します

Euphorbia FESTIVALの余韻の中ではありますが、
今週末のライブも楽しみな企画です。

10月2日(日)、15時からの
『大人のための絵本LIVE~inochi~』に出演させて頂きます。

もちろん、朗読…ではなくて💦、
ピアノ演奏です。

先日、朗読される皆さんとの打ち合わせ&リハーサルに参加させて頂きましたが、
絵本の世界も、そして朗読の世界も奥が深い!!!

最近、ご縁がありまして、
いくつかの朗読会のお仕事や、企画の打合せに参加させて頂いておりますが、
作家さんは言葉や絵で、
話家さんは声で、
音楽家はそれぞれの楽器の音色で、
テーマや思いを共有しながら、
ひとつの作品を創り上げていく、
貴重な経験をさせて頂いております。

いつもはアグレッシブなJAZZが響き渡る会場で、
落ち着いた大人の午後のひとときを一緒に過ごしてみませんか。

お席のお問合せはJazz FLASHさんまでどうぞ!

詳しくは、コチラ

20221002絵本ライブ

ちなみに、私が一生そばに置いておきたい絵本は、
『かたあしだちょうのエルフ』です。



スポンサーサイト



おんがく情報 | Comments(0)
2022/09/27.Tue

ユーフェス折り返し地点通過!

9月24日に開幕した『Euphorbia FESTIVAL』、
おかげさまで順調に進みまして、
6日間中3日が終了いたしました。

思った以上に気力体力消耗するねぇ。
なんと、この6日間で準備する曲は70曲だそうな。
恐ろしくて楽譜の数を数えてなかったんだけれど、
マリンバパーカッションの本間美恵子氏が数えたそうな。
ワタシは、そこにピアノソロの日のセットと、
前後してイベントがくっついてるので、
10日足らずの間に、うっすら100曲になるんではないか…。

もう、アホだ。
こうなること分かってて、なぜ企画したり、お仕事お引き受けするかなぁ。

でもね、

めっちゃ楽しい!!!

初日は裏方だったにも関わらずアンコールに乱入して、
ノーリハでアンデス吹きまくってみたり、
25日のメインコンサートでは、
感動に打ち震えて思わず涙…のメンバーがいたり、
そして今日のドクター可児さんでは、
小さな会場ならではのあったかさに溢れて笑いっぱなし。

ユーフェス折り返し

可児のママさんから頂いた心のこもった一輪。
なんて幸せなんだろう。

でもね、気付いた。

こんな連続してコンサートやっちゃって、
それにお付き合いくださるお客さまが大変だ、っつーことに💦。
特に回数券をご購入下さった皆さまなんて、
連日連夜お出かけくださって、
休むヒマもないですよ。
すみませんねぇ、巻き込んでしまいまして。

まだまだフェスは終わりません。
後半に続きます。

明日は秋葉区文化会館舞台でのコンサート。
14時30分開演です。
まだお席のご準備ダイジョブです。
ぜひお問合せください。

明後日28日は、19時開演でワタシのピアノソロコンサート。
まだちょいとお席のご準備出来そうですが、
事前にお問合せ頂くのが確実です。

そして千秋楽の29日は、第五。
30曲余りのメニューの中から、
会場にてお客さまにご投票頂いて演奏する曲を決める、というコンサートです。
こちらもまだお席のご準備間に合います!
お問合せお待ちしております!!!

と、気付けば午前三時。

そんげん書いてねぇで寝れてばぁ!
(※そのようなものを書いていないで寝なさいと申しておるんですよ、の意)
と、お叱りを受けそうでございますが、
はい、さすがにもう寝ます。

明日からの後半戦も、皆さまご期待くださいね!
会場にてお会いしましょう!!!

の前に、おやすみなさい。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2022/09/21.Wed

2022年ソロコンサートまであと1週間

台風が去って、急に寒くなりました。
毎年夏の終わり頃に開催しているピアノソロコンサート『with many MAHALOS』、
今年は夏の終わりを惜しむように9月28日としましたが、
こんなに急激に寒くなって、夏の名残りというより深まる秋、みたいになっちゃいそうです。

wmM14オモテ

このコンサートを開催するにあたり、毎年書いていることですが、
年に一度の、お客さまとの大切な大切な一夜です。
全曲、お客さまから頂くリクエスト曲の中からセットリストを組んで、
構成を練ってアレンジを練って弾き込んで弾き込んで、
当日を迎えます。

この準備が、通常のコンサートとは一味違って、
皆さんの曲に対する思いがすごくあったかくて、
音楽と真摯に向き合う気持ちを思い出させてくれて、
練習しながら泣いちゃったりしています。

そんなステキな曲と皆さんの思いに包まれて、
ちょっと寒い宮殿内(窓全開…)で、
感動(と寒さ)に震えています。

早くお披露目したいけど、まだ終わって欲しくない。
楽しみで仕方ないけど、ちゃんと思いを伝えられるか不安もあり…。
心の中で、いろいろな感情がマーブル模様を描いています。

今回は、Euphorbiaにとっては『ホーム』と勝手に思ってますが、
ソロコンサートとしては初めて使う会場『りゅーとぴあスタジオA』での開催です。
この会場ならでは、という演出を考えています。
ピアノのことをよく知っているスタッフさんが揃っているからこそ出来る、
そしてこの広さがあるからこそ出来る、
心強い仲間のEuphorbia面々がいてくれるからこそ出来る、
そんなコンサートをお届けします。

リクエストの受付は終了しましたが
(たくさんのご応募をありがとうございました)、
お席のご準備はもう少し大丈夫そうです。
ぜひ、『みなさんの曲』が主役となるスペシャルなコンサート、
お運びいただけましたら嬉しいです。

2022の夏の終わりのリクエスト

分かる方には分かるちょっとネタバレ写真だけど、
どの曲も、原曲へのリスペクトの思いを胸にしつつ、、
私なりの音の組み立て方で、みなさんの大切な曲を弾き込んでいます。

りゅーとぴあでお待ちしています。

みなさん、季節の急激な変わり目、寒いから風邪ひかないでね。
元気に会いにきてね。


こんな日も窓全開で過ごす新潟一ビーサンの似合うピアニストより。







ポレポレ日記 | Comments(0)
2022/09/18.Sun

お守りドリンク

とうとう、Euphorbia Festivalスタートまで1週間を切りました。

ひぃ~~。

ということで、
コレ買って、備えております。

202209後半のために

本番の数に、ドリンク剤の数、足らんのだけど、
コレ、高いヤツなので、財布の中身と相談したら、
3本しか買えんかった(笑)。

9月24日(土)~29日(木)の6日連続コンサート、
(24日は、ワタシは出演はないと思うんですが、会場には登場します)
6日間、それぞれに内容の違う企画です。
演奏曲も、ほぼほぼ全部違うよ。

なので、練習が苦し…あ、間違った、楽しいよ~。
延べ数何曲なのか、数える気力はないよ(笑)。


0918ホームdeライブsoldout

Euphorbia15thウラ

wmM14オモテ

wmM14ウラ

チケットのお買い忘れはございませんか?
26日(月)の『ホームdeライブ』@Dr.可児、が、
売り切れでキャンセル待ちでの受付となっております。

他、まだご購入頂けますが、日によっては売り切れ間近のものもございます。
お早めにお問合せ、ご購入、おススメしております。

そして、ワクワクなネタをひとつ。
コンサート会場で、ステキなグッズの販売がございます!!!
来たほういいよ~。
絶対欲しくなるヤツだよ~。

さて。

Euphorbia FESTIVALの前日は、『菊月のコンサート』。

20220923菊月フライヤー

こちらの準備も最終段階に入っております。
この連休の台風が心配ですが、当日、晴れるといいなぁ。
会場は、お庭が素敵な砂丘館。
心地よい秋の風に吹かれながら、
和室とお庭が眺められる、他にはないシチュエーションになる予定です。
ご予約の皆さま、お待ちしておりますね。


恐怖の…じゃなくて、幸福の7日間、
みなさんの応援、切に切にお願いしたく存じます。
ワタシの気力体力さん、最後まで闘い抜いてね。





ポレポレ日記 | Comments(0)
2022/09/11.Sun

Ladies2、千秋楽でした

8月20日から延期になって(ごめんなさい)、十五夜で満月の今夜、
無事にシリーズ最終回の『Ladies2 from Ladies4』が終了しました。

ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。

明日が新作『紅い月』リリースとなる篠笛&歌の田村優子さんの出演に、
ときの巡りあわせを感じながら、
様々な思いをメロディにのせる優子さんの魅力をお客さまにお届け出来るよう、
ワタシも心を込めて演奏させて頂きました。

大好きな『愛着珈琲出湯温泉喫茶室』という素敵な会場があって、
オーナーご夫妻のご協力があって、
Ladies4メンバーそれぞれの思いとパワーがあって、
そして、楽しんで下さるお客さまのご声援があって、
多くの愛情が重なって開催出来たイベントでした。

第1夜6/25のえのもとくみこさん、
第2夜7/23の阿部真由美さん、
第3夜9/10の田村優子さん。

Ladies2くみたん

Ladies2真由美ちゃん

Ladeis2優子さん
※石川さん、優子さん、写真お借りしました

今回の3回シリーズ、
課題曲がひとつあり、
メンバーそれぞれ、個性あふれる歌い方でお披露目した共通の曲があります。
毎回ご来場下さるお客さまには、
同じ曲なのにそれぞれ違う魅力をお楽しみ頂けたと思います。
そしてこの曲は、11月25日に開催の『Ladies4』公演でも、
更にグレードアップしてお届けする予定です。

さて。

3回通してのお揃い。
その1曲、だけでなく、
もうひとつお揃い要素があったこと、お気付きでしょうか。

写真よくご覧ください。

正解は、

ワタシの衣装。

ビンボーで衣装が新調できなかった…
というワケではないのよ。

(まあ、ホントはそうかもしれんけど)

敢えて、の、同じ衣装。

誰にも突っ込まれなかったので、
自分で書きました(笑)。


とても幸せな企画でした。
またいつか、このシリーズやれたらいいな。

そして、この企画の集大成として、
11月25日(金)は、『Ladies4』フルメンバーでの公演があります。
会場は、ワタシがいつもお世話にになっているブライダルステージデュオ。
ステキなお部屋ベルカントにて、
華やかで、クールで、ちょっと笑える、
そんな夜を演出します。

ご予約などの詳細は、ご準備出来次第SNSなどでご案内させて頂きますので、
とりあえずは、お日にちだけキープしておいてくださいね。


十五夜満月に照らされながら帰宅して、
ホッと一息ついたところで、
ワタシはこのあと、
今月後半の怒涛の7日連続コンサートに向けて、走りまくります。
みなさん、どうぞお付き合いください!

9月23日(金・祝)
菊月のコンサート

9月24日(土)~29日(木)
Euphorbia FESTIVAL

9月28日(水)
with many MAHALOS vol.14


はぁはぁはぁ…

既に若干息切れしてる模様…。




ポレポレ日記 | Comments(0)
2022/09/10.Sat

思い出のあの場所

私の大好きな場所の一つに、『Treetops Lodge』というホテルがあります。
アフリカはケニア、アバデア国立公園内に建つ、
24時間窓の外に動物たちを観察できる宿泊施設です。

これまでのアフリカ旅行の中で、4回くらい訪れてるかな。
最後に行ったのは2018年。
その前に行ったときは、確か5日間ほど滞在した、居心地のいいホテルです。

このホテルの外観は、

20220910treetops

こんな感じの高床式になっていて、
階段やスロープを上がってロビー階やお部屋に入ります。

もちろん、窓の外は野生のまんまなので、
建物のすぐ下にゾウやバッファロー、時にはハイエナなんかも現れます。

このホテルには、印象的なエピソードがあります。
初めて訪れたときに、スタッフさんから聞いた、
王女として階段をあがって、女王になって下りた、という、エリザベス女王のお話です。

まだ王女だったエリザベス女王がこのホテルに滞在中、
父親のジョージ6世が亡くなり女王に即位してホテルを後にした、とのこと。

エリザベス女王にちなんだメモリアルグッズが飾られていたり、
エリザベススイートと名付けられたスイートルームがあったり、
私にとっては、エリザベス女王を一番身近に感じられる場所でした。
エリザベス女王、即位された1952年から70年にも及ぶ長い間、大変お疲れ様でした。
これからは公務は忘れて、自由に、好きな時に、好きなだけ、
旅を楽しんでください。

Treetopsでの滞在を書いたブログ、
よかったら読んで頂けたら嬉しいです。

2018アフリカポレポレ日記その7
2018アフリカポレポレ日記その8


遠いどこかに… | Comments(3)
2022/09/08.Thu

富山で和楽器のライブでした

筝&尺八デュオ『薫風之音』さん出演の、
『とってもエンタメ和楽器ライブ』伴奏させて頂くことになり、
富山におじゃましてきました。

20220904薫風之音ライブ01

薫風さんとは久々のご一緒、昨年の粟島公演以来です。
そして、琵琶の久保田晶子さん、長唄三味線の簑田弘大さんとは、
6年ぶりの共演、久々にお会い出来ました。
パーカッション平野怜くんとは、ついこないだも(笑)。

本番の前日入りして、会場で入念なリハーサル。

202209とやま01

今回は、和楽器のみなさん4名がフロントに、
パーカッションの平野怜くんとピアノのワタシがその後ろステージ奥で、
フロントのみなさんを見守りつつ、
怜くんとときどきニヤニヤ目を合わせながら、
かなり自由にのびのびと演奏させて頂きました。

202209とやま05

ピアノはスタインウェイのグランドピアノ。
とっても響きのよい、弾きやすい楽器でした。
調律師さんも、リハーサルから本番終了まで、ステージ袖に待機してくださって、
すごく心強いサポートに、心から感謝です。

リハーサル日のお昼ご飯は、
金沢に住んでいた頃に大好きだった『芝寿し』さんのお弁当。

202209とやま02

めちゃめちゃ美味しくて、ペロリと完食。
現場で頂くお弁当は、
緊張のためなかなかじっくり味わえない、という残念なことが多いのですが、
今回は、一口ごとに美味しさをこころゆくまで堪能させて頂きまして、
一瞬、シゴト忘れた(笑)。

リハーサルも無事に終了し、
富山の夜の街へ。
というほどの外出はしなかったのですが、
ホテルの前の道路には路面電車!

202209とやま03

むかーし、新潟の街中も路面電車が走っていたことを懐かしく思い出しました。

居心地よいホテルでしっかり休息をとり、
翌朝は気持ちのいい青空。

202209とやま04

窓の向こうに迫る山並み、圧倒される神々しさに、
なんとなく自分がいい人になれる気がする(笑)。

そして、コンサート本番も、おかげさまで楽しく、気持ちよく、
貴重な時間を過ごさせて頂きました。

スタッフみなさん、大変お世話になりました。
久保田さん&簑田さん、再びのご縁、とても嬉しかったです。
怜くん、例のとこ、バッチリだったね、思わずグータッチ。
そして、薫風之音さん、いつもお声掛けをありがとうございます。
11月の公演もよろしくお願いします!

いいご縁に恵まれて、久々の県外公演、無事に終了しました。

オマケ。
楽屋からステージ袖に繋がる通路に、こんな看板。

202209とやま06

気付くまで、何度かスルーしてしまったけれど、
こういうの大好きよ~。


遠いどこかに… | Comments(0)
2022/09/07.Wed

2022年マハロコンサートのリクエスト締め切り間近です

気が付けば9月!!!
昨日今日と、めちゃめちゃ暑くて、
秋って感じがしないですが、
着実にアレが近づいてきているのです。

9月28日(水)。
ピアノソロコンサート with many MAHALOS vol.14。

wmM14オモテ

wmM14ウラ


某音楽教室の講師を卒業した年から毎年夏に開催している、
年に一度の全曲リクエストのコンサートです。
ご常連の皆さんから、このコンサートがないと夏が終わらない、と言って頂けるようになり、
私自身も、毎回、この時期に再会出来る皆さんとの時間が楽しみになっています。

今回のリクエストの締め切りは9月10日。
今、7日になったところなので、あと4日です。

既に多くのリクエストを頂いており、
やはり今回も、全曲…というワケにはいかなそうで申し訳ないところでありますが、
ご参加下さる皆さんから頂くリクエストと、その曲にまつわるエピソードが本当に温かく、
毎回、演奏出来る曲数を越えて、楽しませて頂いております。

好きな曲は、CDなりサブスク配信なり、聴く方法はいくらでもありますが、
このコンサートでワタシに預けて下さり、
縁あって同じ会場に居合わせる皆さんと一緒に、
当日限りのアレンジで楽しんで頂くというシステム、
ワタシ自身が一番ワクワクさせて頂いています。

皆さんの大切な想いや思い出を、
一音一音丁寧に、時にはアグレッシブに、紡がせて頂こうと思います。

演奏出来ない曲も出てくる見込みですが、
すべての曲とそのメッセージを、ワタシの中で消化して昇華させて頂いております。
いつかの機会に、そんな曲たちもお披露目出来たらな、と、
いつもそう思いながらのセットリスト決めの時間です。

リクエストの受付は、
特設サイト←からお進みください。

そして、リクエストの締め切りが過ぎても、
チケットのご購入は当日まで大丈夫です。

演奏者が選ぶのではなく、
ご来場の皆さんの選んだ曲たちが並ぶこのコンサート、
ぜひご一緒に会場で楽しんでください。

お待ちしておりますね。


あ、そうそう。
このタイトルの、「MAHALO」という言葉。
既にご存知の方も多いと思いますが、
ハワイの言葉で「ありがとう」という意味です。

いつもピアノを聴いてくださって、ご声援くださる皆さまへのたくさんの感謝を込めて、
with many MAHALOS と名付けました。
マハロコンサート、マハコン、などと呼んで頂いて、
たくさんの方々とのご縁を頂きました。

今年も頑張るで~~~!!!

Trailerも見てね。

おんがく情報 | Comments(0)
 | HOME |