2022/01/29.Sat
お肉フレンドです
1月29日、どうしても日付変わる前に書いておきたいことを書きます。
7年前の肉の日(29日)、
しのぶえすと渡辺百枝ちゃんとFacebookの友達になったようです。

Facebookやっていない方のためにちょいと説明しますと、
Facebookでは、「友達」になることで、その方とシステム上のつながりが出来て、
投稿する記事を読み合ったり、メッセージを送ったりすることが出来るようになります。
そして、本人しか見れない「思い出」というページがあって、
そこを開くと、過去のその日にどんな投稿をしているか、誰と「友達」になったか、
などを見ることが出来るんですね。
で、今日、1月29日ですよ、29の日、肉の日ですよ、
しのぶえすと渡辺百枝ちゃんと友達になりました、と出てきました。
今では、なぜか、二人の合言葉?が「肉」でして、
メッセージのやり取りの際の「グッドマーク」が骨付き肉のアイコンだったり、
意味不明でございますが、
宣伝のための二人の写真にさり気なく意味もなく「お肉」って書いてあったり…
ほら。

と、前置き長くなりましたが、
2月5日に、恒例のゆるゆる「トーク配信するってよ!」です。
たぶん19時ごろから。
Facebookでの配信になるかと思います、たぶん。
当日、どのアカウントから配信するか各種SNSにてお知らせするかと思われます。
情報逃したくない!という皆さん、
公式ラインのご登録をおススメいたします。
↓↓↓
ご登録はコチラ
↑↑↑
ちなみに、Facebookは、アカウントがなくてもご覧いただけるページもございます。
一応は、そういう種類のページからトーク配信する予定でございますので、諦めないで!
が、予定は未定。
いろんなことユルユルですみませんが、
2022年もユルユルでお願いします。
お肉。
29日のうちの投稿、ギリ間に合った!
7年前の肉の日(29日)、
しのぶえすと渡辺百枝ちゃんとFacebookの友達になったようです。

Facebookやっていない方のためにちょいと説明しますと、
Facebookでは、「友達」になることで、その方とシステム上のつながりが出来て、
投稿する記事を読み合ったり、メッセージを送ったりすることが出来るようになります。
そして、本人しか見れない「思い出」というページがあって、
そこを開くと、過去のその日にどんな投稿をしているか、誰と「友達」になったか、
などを見ることが出来るんですね。
で、今日、1月29日ですよ、29の日、肉の日ですよ、
しのぶえすと渡辺百枝ちゃんと友達になりました、と出てきました。
今では、なぜか、二人の合言葉?が「肉」でして、
メッセージのやり取りの際の「グッドマーク」が骨付き肉のアイコンだったり、
意味不明でございますが、
宣伝のための二人の写真にさり気なく意味もなく「お肉」って書いてあったり…
ほら。

と、前置き長くなりましたが、
2月5日に、恒例のゆるゆる「トーク配信するってよ!」です。
たぶん19時ごろから。
Facebookでの配信になるかと思います、たぶん。
当日、どのアカウントから配信するか各種SNSにてお知らせするかと思われます。
情報逃したくない!という皆さん、
公式ラインのご登録をおススメいたします。
↓↓↓
ご登録はコチラ
↑↑↑
ちなみに、Facebookは、アカウントがなくてもご覧いただけるページもございます。
一応は、そういう種類のページからトーク配信する予定でございますので、諦めないで!
が、予定は未定。
いろんなことユルユルですみませんが、
2022年もユルユルでお願いします。
お肉。
29日のうちの投稿、ギリ間に合った!
スポンサーサイト
2022/01/28.Fri
祝・館長特別賞受賞!!!
今年15周年を迎えるチームEuphorbia。
真面目に活動しておるのではありますが、
ストイックに「音」を「楽しく」を追求するあまり、
ちょっと異質な存在として認識されつつあるようで(笑)。
もちろん、そうありたい!と願っているワタシたちでございますが。
夏に参加させて頂いた「おんぶんリレーコンサート2021サマー」では、
サザエさん(最後のムセる『ほんがっふっふん』付き)をエントリーし、
多くの皆さまから笑いました、と、お褒め(?)の言葉を頂きました。
そして、なんと!
なんと!!
なんと!!!
主催の音楽文化会館さんから、
『館長特別賞』
を頂きましたっっっっっっ!!!

メンバー3人で音楽文化会館事務所へおじゃまし、
Euphorbiaオリジナルパーカーを着ているワタシが、
代表して賞状を受け取らせて頂きました。

リレコンに『賞』があるなんて、まったく思ってもいませんでしたし、
まして、副賞があるなんて!!!

おんぶんリレーコンサートへの無料参加券です(笑)。
そして、注目!
有効期限、

ナイスです!こういうセンス、大好きです!
音文の職員の皆さん、
本当に音楽を愛していらしゃって、
そして、音楽を愛するひとたちを愛していらっしゃって、
こういう皆さんにお世話になりながらお仕事をさせて頂けるシアワセを噛みしめております。
荒木宣孝館長さんと、リレコンを担当してくださった星野睦さん、
一緒に記念撮影です。

photo by Yasuko
音文のサイトでもご紹介くださいました。
↓↓↓
コチラ
↑↑↑
さっきの写真では姿見えないメンバー1名の姿もご覧いただけます。
今度から、Euphorbiaのプロフィールには、
『音楽文化会館館長特別賞受賞』と、書かせて頂きます
今年のEuphorbia、目が離せませんよ。
笑かすよ~~~~!
真面目に活動しておるのではありますが、
ストイックに「音」を「楽しく」を追求するあまり、
ちょっと異質な存在として認識されつつあるようで(笑)。
もちろん、そうありたい!と願っているワタシたちでございますが。
夏に参加させて頂いた「おんぶんリレーコンサート2021サマー」では、
サザエさん(最後のムセる『ほんがっふっふん』付き)をエントリーし、
多くの皆さまから笑いました、と、お褒め(?)の言葉を頂きました。
そして、なんと!
なんと!!
なんと!!!
主催の音楽文化会館さんから、
『館長特別賞』
を頂きましたっっっっっっ!!!

メンバー3人で音楽文化会館事務所へおじゃまし、
Euphorbiaオリジナルパーカーを着ているワタシが、
代表して賞状を受け取らせて頂きました。

リレコンに『賞』があるなんて、まったく思ってもいませんでしたし、
まして、副賞があるなんて!!!

おんぶんリレーコンサートへの無料参加券です(笑)。
そして、注目!
有効期限、

ナイスです!こういうセンス、大好きです!
音文の職員の皆さん、
本当に音楽を愛していらしゃって、
そして、音楽を愛するひとたちを愛していらっしゃって、
こういう皆さんにお世話になりながらお仕事をさせて頂けるシアワセを噛みしめております。
荒木宣孝館長さんと、リレコンを担当してくださった星野睦さん、
一緒に記念撮影です。

photo by Yasuko
音文のサイトでもご紹介くださいました。
↓↓↓
コチラ
↑↑↑
さっきの写真では姿見えないメンバー1名の姿もご覧いただけます。
今度から、Euphorbiaのプロフィールには、
『音楽文化会館館長特別賞受賞』と、書かせて頂きます

今年のEuphorbia、目が離せませんよ。
笑かすよ~~~~!
2022/01/27.Thu
2022年もイキバタはオンラインでスタートです
弾きたがりピアニスト川崎祥子がお送りするシリーズのひとつ、
『イキバタ』。
今年も、もちろん開催です。
当日ご参加くださる皆さんから配信中にコメントやお題やリクエストを頂いて、
ちょこちょこと拾わせて頂きながら進めていく、
行き当たりばったりなライブです。
元々は会場に皆さま足をお運びくださって、
井戸端会議のようにお話しながら進めていたライブですが、
コロナ禍で思うように外出出来ない方も増えてしまった中、
オンラインでやってみたら、
これがまた、これはこれで、楽しいんですわ😁。
お気軽に拍手やコメントを入れて頂けますし、
ワタシも画面に向かって皆さんと会話している気分で、
全国のみなさんと繋がれる楽しさもあり。
寂しくないのよね(笑)。
そして、なんといっても、
回を重ねるごとにワタシの扱いが上手になって(笑)、
リハなしの行き当たりばったりでやってるのに
先を読みながら見事なカメラワークで
ご視聴のみなさんに手元や風体を届けてくれる
配信チームMOA INDUSTRYさんの素晴らしいお仕事ぶり!
オンラインならではの、お楽しみ企画です。
ぜひ奮ってご参加ください!!!

ご視聴は、リアルタイムでお楽しみ頂くのはもちろんですが、
当日ご都合が悪くて見逃しても、
14日間(3月14日まで)は、ご購入&何度でもご視聴可能です。
これから『買ってぇ~~~~』投稿が続きますので(笑)、
あああ、その日はちょっとぉ…と言わずに、
2週間猶予あるから、どうぞお付き合いくださいませ
ツイキャス公式ストアにてご購入頂けます。
↓↓↓
コチラ
なお、ご希望の方には、会場でのリアル鑑賞のご案内もさせて頂きます。
お気軽にお問合せください。
ということで、
ちょっとした予告動画をYouTubeチャンネルにアップしました。
さっぱり内容の分からない動画に仕上がっておりますが(笑)、
カメラワークの素晴らしさを一瞬の中に組み込んであります。
当日の期待度高まる予告編です!!!
(ホントか?)
YouTubeチャンネルもぜひご登録いただけましたら嬉しいです。
予告動画は
↓↓↓
コチラ
↑↑↑
50秒ちょいしかないから、何度でも見てね
『イキバタ』。
今年も、もちろん開催です。
当日ご参加くださる皆さんから配信中にコメントやお題やリクエストを頂いて、
ちょこちょこと拾わせて頂きながら進めていく、
行き当たりばったりなライブです。
元々は会場に皆さま足をお運びくださって、
井戸端会議のようにお話しながら進めていたライブですが、
コロナ禍で思うように外出出来ない方も増えてしまった中、
オンラインでやってみたら、
これがまた、これはこれで、楽しいんですわ😁。
お気軽に拍手やコメントを入れて頂けますし、
ワタシも画面に向かって皆さんと会話している気分で、
全国のみなさんと繋がれる楽しさもあり。
寂しくないのよね(笑)。
そして、なんといっても、
回を重ねるごとにワタシの扱いが上手になって(笑)、
リハなしの行き当たりばったりでやってるのに
先を読みながら見事なカメラワークで
ご視聴のみなさんに手元や風体を届けてくれる
配信チームMOA INDUSTRYさんの素晴らしいお仕事ぶり!
オンラインならではの、お楽しみ企画です。
ぜひ奮ってご参加ください!!!

ご視聴は、リアルタイムでお楽しみ頂くのはもちろんですが、
当日ご都合が悪くて見逃しても、
14日間(3月14日まで)は、ご購入&何度でもご視聴可能です。
これから『買ってぇ~~~~』投稿が続きますので(笑)、
あああ、その日はちょっとぉ…と言わずに、
2週間猶予あるから、どうぞお付き合いくださいませ

ツイキャス公式ストアにてご購入頂けます。
↓↓↓
コチラ
なお、ご希望の方には、会場でのリアル鑑賞のご案内もさせて頂きます。
お気軽にお問合せください。
ということで、
ちょっとした予告動画をYouTubeチャンネルにアップしました。
さっぱり内容の分からない動画に仕上がっておりますが(笑)、
カメラワークの素晴らしさを一瞬の中に組み込んであります。
当日の期待度高まる予告編です!!!
(ホントか?)
YouTubeチャンネルもぜひご登録いただけましたら嬉しいです。
予告動画は
↓↓↓
コチラ
↑↑↑
50秒ちょいしかないから、何度でも見てね

2022/01/22.Sat
雪のおやひこさま
楽しい話をしよう!!!
今日は、弥彦と岩室に行ってきました。
弥彦に行ったら、まず、参拝より先に(神様、ごめんなさい)、
たい焼きぃー----っ!
なぜなら、ここのたい焼き、種類が多いんだけど、
人気で、欲しいのがすぐに売り切れちゃうから。
お弥彦さまの大鳥居すぐ手前の『鯛笑』さんで、たい焼き3個買いまして。
チーズ&チーズと、ツナ&玉ねぎと、あんこ。
で、車中で2個、熱々のうちに食べちゃった。
そして、お弥彦さまにお参り。

寒かったけど、チラチラと青空も出て、
平日の昼間なのに、意外と参拝客が多くてびっくり。
そして、鹿さんにごあいさつ。
分かるかなぁ、奥の池?に、1頭、浸かってるのよね。
まさか温泉じゃないでしょうに、寒くないのかなぁ。

ということで、ありがたい鹿さんのお姿も拝見し、
弥彦神社前のお店で大好物のおこわまんじゅうと桜餅を購入。
車中ですぐに桜餅1個食べちゃった。

お腹も満たされたところで、
お参りで冷えた足先をあっためようと、
道の駅国上の足湯へ。
だー---れもいなくて、ゆっくりのんびりと快適な足浴。
そして、日が暮れるころ、今日の一番の目的、
岩室温泉『灯りの庭』へ。
慶覚寺さんで、期間限定のイルミネーション。

本堂への導線にキャンドルがしつらえてあって、
入るとまあるい灯りがたくさん。
スキマを縫ってお参りさせて頂いたあと、
しばらくぼんやりとその灯りを眺めて、ほっこり気分。
寒い屋外では、イルミネーション輝く中、
きっとお宿の女将さん方なのかな、
あったかい甘酒と玉こんにゃくの出店もしてらっしゃって、
もちろん、玉こんにゃく購入&即その場で立ち食い(笑)。
こんなに寒いのに、ステキなお着物姿で、
そしてあったかい笑顔でお迎えくださって、
『寒い中お着物で大変ですね😱』
『お客さま来て下さるのがありがたいから💕』と、言葉を交わす中に、
観光業の皆さんも厳しい状況で頑張ってるんだな、って、
玉こんにゃくのおいしさが身とココロに沁みました。
本当はこの週末には花火も上げる予定だったのが、
感染拡大の対策で花火は中止なさったそうで。
きっと花火職人さんを始め、関係各位のみなさん準備を進めていたでしょうに、
無念だろうな…。
この状況の中、やむを得ないし、賢明な判断なのでしょうが、
いつか、出来るならばなるべく近いうちに、
その無念をより大きな喜びに変えて、
ドン!と打ち上げられますように。
ということで、ここのところ、また気持ちが荒ぶりそうでしたので(笑)、
ポヨヨンとしてきました。
まだまだちっさいな、ワタシ。
ふんばろ。
今日は、弥彦と岩室に行ってきました。
弥彦に行ったら、まず、参拝より先に(神様、ごめんなさい)、
たい焼きぃー----っ!
なぜなら、ここのたい焼き、種類が多いんだけど、
人気で、欲しいのがすぐに売り切れちゃうから。
お弥彦さまの大鳥居すぐ手前の『鯛笑』さんで、たい焼き3個買いまして。
チーズ&チーズと、ツナ&玉ねぎと、あんこ。
で、車中で2個、熱々のうちに食べちゃった。
そして、お弥彦さまにお参り。

寒かったけど、チラチラと青空も出て、
平日の昼間なのに、意外と参拝客が多くてびっくり。
そして、鹿さんにごあいさつ。
分かるかなぁ、奥の池?に、1頭、浸かってるのよね。
まさか温泉じゃないでしょうに、寒くないのかなぁ。

ということで、ありがたい鹿さんのお姿も拝見し、
弥彦神社前のお店で大好物のおこわまんじゅうと桜餅を購入。
車中ですぐに桜餅1個食べちゃった。

お腹も満たされたところで、
お参りで冷えた足先をあっためようと、
道の駅国上の足湯へ。
だー---れもいなくて、ゆっくりのんびりと快適な足浴。
そして、日が暮れるころ、今日の一番の目的、
岩室温泉『灯りの庭』へ。
慶覚寺さんで、期間限定のイルミネーション。

本堂への導線にキャンドルがしつらえてあって、
入るとまあるい灯りがたくさん。
スキマを縫ってお参りさせて頂いたあと、
しばらくぼんやりとその灯りを眺めて、ほっこり気分。
寒い屋外では、イルミネーション輝く中、
きっとお宿の女将さん方なのかな、
あったかい甘酒と玉こんにゃくの出店もしてらっしゃって、
もちろん、玉こんにゃく購入&即その場で立ち食い(笑)。
こんなに寒いのに、ステキなお着物姿で、
そしてあったかい笑顔でお迎えくださって、
『寒い中お着物で大変ですね😱』
『お客さま来て下さるのがありがたいから💕』と、言葉を交わす中に、
観光業の皆さんも厳しい状況で頑張ってるんだな、って、
玉こんにゃくのおいしさが身とココロに沁みました。
本当はこの週末には花火も上げる予定だったのが、
感染拡大の対策で花火は中止なさったそうで。
きっと花火職人さんを始め、関係各位のみなさん準備を進めていたでしょうに、
無念だろうな…。
この状況の中、やむを得ないし、賢明な判断なのでしょうが、
いつか、出来るならばなるべく近いうちに、
その無念をより大きな喜びに変えて、
ドン!と打ち上げられますように。
ということで、ここのところ、また気持ちが荒ぶりそうでしたので(笑)、
ポヨヨンとしてきました。
まだまだちっさいな、ワタシ。
ふんばろ。
2022/01/19.Wed
2/5@FUN!延期になりました
この状況の中、主催者さん、スタッフさんが懸命に対策を練ってくださいましたが、
やはり今回は『延期』となりました。
最近の感染拡大状況を見れば、残念ですが仕方のないことです。

まずは、なんとか…と画策してくだった、そして決断をされた主催者さん、
ありがとうございました。
『中止』ではなくて、『延期』ですからね、すぐにまたお世話になりますね。
ご予約くださったお客さま、ご予定してくださっていたお客さま、
申し訳ございません。
が、新しい日程で、より深く、より心に響く音を奏でることをお約束します。
どうぞ、楽しみにお待ちくださいね。
そして、『歩みを止めないょ』の文字を加えてくださったナタリー石田さん、
最高です!!!
なんて元気づけられるフライヤーでしょう。
まったくそのとおり!
止めません、止まりません!!!
だってやっぱり、このシゴト好きなんだもん。
ということで、この状況下、
他にもまだ中止や延期になるライブも出てくるかもしれませんが、
都度ご案内させて頂きますので、
元気な笑顔でお会い出来る日まで、どうぞお付き合いくださいませ。
不安定な中でも、皆さんの温かいお気持ちと励ましに感謝です。
おいしいもの食べて、しっかり寝て、体力つけて、
お元気にお過ごしくださいね。
やはり今回は『延期』となりました。
最近の感染拡大状況を見れば、残念ですが仕方のないことです。

まずは、なんとか…と画策してくだった、そして決断をされた主催者さん、
ありがとうございました。
『中止』ではなくて、『延期』ですからね、すぐにまたお世話になりますね。
ご予約くださったお客さま、ご予定してくださっていたお客さま、
申し訳ございません。
が、新しい日程で、より深く、より心に響く音を奏でることをお約束します。
どうぞ、楽しみにお待ちくださいね。
そして、『歩みを止めないょ』の文字を加えてくださったナタリー石田さん、
最高です!!!
なんて元気づけられるフライヤーでしょう。
まったくそのとおり!
止めません、止まりません!!!
だってやっぱり、このシゴト好きなんだもん。
ということで、この状況下、
他にもまだ中止や延期になるライブも出てくるかもしれませんが、
都度ご案内させて頂きますので、
元気な笑顔でお会い出来る日まで、どうぞお付き合いくださいませ。
不安定な中でも、皆さんの温かいお気持ちと励ましに感謝です。
おいしいもの食べて、しっかり寝て、体力つけて、
お元気にお過ごしくださいね。
2022/01/17.Mon
ふたたび時を刻む
電池が切れたまましばらく放置していた腕時計2つ、
修理に出して、電池を入れ替えてメンテナンスしてもらいました。

右側は、このシゴトを始めて長いこと一緒に現場に出てきたタグホイヤー。
最近は、タブレットで楽譜を見ながら演奏することが多く、
タブレットの時計で事足りていたので、
めっきりウデにはめることもなくなっていたけれど、
ワタシの左手の激しい伴奏(笑)にも耐えてきてくれた、
大好きな大好きな時計なのです。
そして、もうひとつは、
ダイビングするときのお供、CASIOのLOG MEMORY DEP-700。
こちらはもう何十年モノ?というレベルなので、
もはや、海の中では使えないおじーさん時計になってしまったけれども、
今まで200本以上、一緒に世界の海に潜ってワタシの安全を守ってきてくれました。
海中では引退だけど、陸上でまた一緒に時を刻みたいな、と、
電池交換をしてもらいました。
今回お世話になった時計屋さんには、
時計にまつわる興味深いお話をたくさんしてもらって、
この時計を持っててよかったなぁ、って、しみじみ思える収穫でした。
Yさん、ありがとう!
いろんなことがすごいスピードで進んでいく現代社会だけど、
古き良き頃の『時間』の概念を持つゆとりを思い出したいなぁと。
そうそう、時計にはさまれた真ん中のシルバープレートのことは、
ずーーーーっと昔に『文字を刻む』とブログに書いてました。
なんか、文章も思いも若くてこっぱずかしいけど、
大事な気持ちだなぁ。
2007年に作ったブレスレットです。
それ以来、ベルトの部分は何度も作り替えていますが、
毎日必ず身につけているワタシの一部です。
なんか嬉しいから、今日は寝るときもタグホイヤーつけとこ😊。
修理に出して、電池を入れ替えてメンテナンスしてもらいました。

右側は、このシゴトを始めて長いこと一緒に現場に出てきたタグホイヤー。
最近は、タブレットで楽譜を見ながら演奏することが多く、
タブレットの時計で事足りていたので、
めっきりウデにはめることもなくなっていたけれど、
ワタシの左手の激しい伴奏(笑)にも耐えてきてくれた、
大好きな大好きな時計なのです。
そして、もうひとつは、
ダイビングするときのお供、CASIOのLOG MEMORY DEP-700。
こちらはもう何十年モノ?というレベルなので、
もはや、海の中では使えないおじーさん時計になってしまったけれども、
今まで200本以上、一緒に世界の海に潜ってワタシの安全を守ってきてくれました。
海中では引退だけど、陸上でまた一緒に時を刻みたいな、と、
電池交換をしてもらいました。
今回お世話になった時計屋さんには、
時計にまつわる興味深いお話をたくさんしてもらって、
この時計を持っててよかったなぁ、って、しみじみ思える収穫でした。
Yさん、ありがとう!
いろんなことがすごいスピードで進んでいく現代社会だけど、
古き良き頃の『時間』の概念を持つゆとりを思い出したいなぁと。
そうそう、時計にはさまれた真ん中のシルバープレートのことは、
ずーーーーっと昔に『文字を刻む』とブログに書いてました。
なんか、文章も思いも若くてこっぱずかしいけど、
大事な気持ちだなぁ。
2007年に作ったブレスレットです。
それ以来、ベルトの部分は何度も作り替えていますが、
毎日必ず身につけているワタシの一部です。
なんか嬉しいから、今日は寝るときもタグホイヤーつけとこ😊。
2022/01/17.Mon
シャンプー難民
ワタシのアタマは、普通の人とちょっと違うのかもしれない。
いえ、アタマの中身は普通です(のつもりです)。
髪質のことです。
なかなか、髪にしっくりくるシャンプーと出会えなくて、
出会えた!と思うと販売終了になってしまう…というのがパターン。
ここ数年、お気に入りだった「ECOLOVISTA」が、
昨年の11月で販売終了になってしまいました。
ネットで探すと、まだかろうじて在庫も見つかるんだけれど、
もうすぐにお別れなんだろうなぁ。
このシリーズの香りも好きで、
朝ゆっくりできるお休みみたいな日(コロナ禍ではほぼ毎日か?!)に、
優雅に使うシャンプーでした。
ちなみに、慌ただしい朝は、シャキっとした香りのシャンプー、と使い分けてます。
で、このECOLOVISTA、
こないだたまたま買いものに行った先のコスメコーナーで、
トリートメントだけ在庫売ってた!
しかも、

元値は1430円なんだけど、

さ、さ、さ、さんびゃくえん?!?!
100円玉3枚と引き換えに、宮殿に連れて帰ってきました。
最後の大仕事をして頂いて、ECOLOVISTAさんとお別れしようと思います。
そしてまた、シャンプー難民に戻ります。
いえ、アタマの中身は普通です(のつもりです)。
髪質のことです。
なかなか、髪にしっくりくるシャンプーと出会えなくて、
出会えた!と思うと販売終了になってしまう…というのがパターン。
ここ数年、お気に入りだった「ECOLOVISTA」が、
昨年の11月で販売終了になってしまいました。
ネットで探すと、まだかろうじて在庫も見つかるんだけれど、
もうすぐにお別れなんだろうなぁ。
このシリーズの香りも好きで、
朝ゆっくりできるお休みみたいな日(コロナ禍ではほぼ毎日か?!)に、
優雅に使うシャンプーでした。
ちなみに、慌ただしい朝は、シャキっとした香りのシャンプー、と使い分けてます。
で、このECOLOVISTA、
こないだたまたま買いものに行った先のコスメコーナーで、
トリートメントだけ在庫売ってた!
しかも、

元値は1430円なんだけど、

さ、さ、さ、さんびゃくえん?!?!
100円玉3枚と引き換えに、宮殿に連れて帰ってきました。
最後の大仕事をして頂いて、ECOLOVISTAさんとお別れしようと思います。
そしてまた、シャンプー難民に戻ります。
2022/01/15.Sat
2月はFun!
新潟にしては珍しい青空で始まった土曜日。
雪の予報に反して、もうかったようなお天気の一日です。
山沿いでは降っているところも多いと思うので、
みなさん、外出にはお気を付けてくださいね。
そして、またもや危うい状況ではありますが、
きちんと対策と体力づくりをして、
いつでも皆さんにステキな音楽をお届け出来るよう、
前向きに準備進めますよ~。
状況が許す範囲でぜひご参加、応援よろしくお願いします😊。
2月は、コチラから。

待ちに待った、
もしかしたらワタシ自身がお客様より待ってたかもしれない(笑)、
ナタリー石田さんとの共演です。
燕の人気店にお邪魔します。
満を持してのこのデュオ、
新曲も準備して、
そして、
初お披露目になるであろうステキな歌詞も書きあげて(書き上げたのはワタシではない💦、当日のお楽しみだよ)、
皆さんのご予約をお待ちしております。
やむを得ず…という状況は、もう今に始まったことではなく、
もはや3年目ですんで、演者も主催者様もお客様も、
きっと粛々と受け止める覚悟は出来ていることと思います。
とは言えね、
やっぱり演者側、主催側の心情としては、
多くの時間と情熱(と経費)を費やして準備するその日限りのための労力…
無事開催出来て報われることを心の底では切に願っているのが本音です。
もちろん、お客様と携わる全員の安心と安全が一番、ということは肝に銘じております。
ちっとばか弱音吐きそうになってる自分に、
負けるもんかーーーーーーーっっっっっ!!!と喝入れつつ、
今ほど、かりんとうまんじゅう食べました
。
おいしいものは気持ちを元気にするね。
FOOD & FLOWER FUN!さんのお料理も、期待してね~。
画像のピザ見るだけでヨダレ出るよ。
雪の予報に反して、もうかったようなお天気の一日です。
山沿いでは降っているところも多いと思うので、
みなさん、外出にはお気を付けてくださいね。
そして、またもや危うい状況ではありますが、
きちんと対策と体力づくりをして、
いつでも皆さんにステキな音楽をお届け出来るよう、
前向きに準備進めますよ~。
状況が許す範囲でぜひご参加、応援よろしくお願いします😊。
2月は、コチラから。

待ちに待った、
もしかしたらワタシ自身がお客様より待ってたかもしれない(笑)、
ナタリー石田さんとの共演です。
燕の人気店にお邪魔します。
満を持してのこのデュオ、
新曲も準備して、
そして、
初お披露目になるであろうステキな歌詞も書きあげて(書き上げたのはワタシではない💦、当日のお楽しみだよ)、
皆さんのご予約をお待ちしております。
やむを得ず…という状況は、もう今に始まったことではなく、
もはや3年目ですんで、演者も主催者様もお客様も、
きっと粛々と受け止める覚悟は出来ていることと思います。
とは言えね、
やっぱり演者側、主催側の心情としては、
多くの時間と情熱(と経費)を費やして準備するその日限りのための労力…
無事開催出来て報われることを心の底では切に願っているのが本音です。
もちろん、お客様と携わる全員の安心と安全が一番、ということは肝に銘じております。
ちっとばか弱音吐きそうになってる自分に、
負けるもんかーーーーーーーっっっっっ!!!と喝入れつつ、
今ほど、かりんとうまんじゅう食べました

おいしいものは気持ちを元気にするね。
FOOD & FLOWER FUN!さんのお料理も、期待してね~。
画像のピザ見るだけでヨダレ出るよ。
2022/01/14.Fri
飛行機乗りたい乗りたい乗りたい
11月の終わりに、
誕生日を迎えた友人に、本をプレゼントしました。
ひとに本を贈る、というのは、なかなかにスリルのあることなのですが、
喜んでくれたようでひと安心、
贈った本の感想などを熱く伝えてきてくれました。
ワタシも、昔読んだときに、すっごくすっごく響くものがあって、
読み進むうちにどんどんのめり込んでいったことを覚えていたので、
19歳の友人も、なにか感じてくれたらいいなぁ、と。
なんつってエラそうに言ってますが、
読んだ内容をどんどん忘れていく妙齢女子ですんで、
この冬休みにもう一度読んでみました。

原田マハさんの『翼をください』です。
ネタバレになるので詳しくは書きませんが、
史実とフィクションの境目が消えて、
読んでいるワタシ自身までもがこの時代に生きていて、
この飛行をリアルタイムで見ているような気分です。
全然詳しくはないんだけれど飛行機大好きなので、
空を飛ぶ、を叶えてきた先人たちと、
この本に込められた想いを勝手に共有してる気になってます。
そして、最初に読んだときもそうなのですが、
今回も読み終わって、
登場人物たちのことをネットで検索しまくる、という、ね。
それぞれモデルになっている人物がいるので、
実際にこの時代にどう生きたんだろう、
なにを思ったんだろう、と、
想像するだけで果てしない宇宙を感じるのです。
そして、今夜の弾きたがりピアニストの訓練は、
タイトルそのまんまですが、こちらの曲です。

→ご視聴はコチラ←
あいかわらず映像カクカクですが、聞いて頂けたら嬉しいです。
飛行機大好きなのに、
機内に乗り込んでシートベルトしめたらば、ものの10秒で寝てしまうワタシ。
離陸の瞬間の高揚を味わえない、いつも残念な旅のはじまりなのです。
誕生日を迎えた友人に、本をプレゼントしました。
ひとに本を贈る、というのは、なかなかにスリルのあることなのですが、
喜んでくれたようでひと安心、
贈った本の感想などを熱く伝えてきてくれました。
ワタシも、昔読んだときに、すっごくすっごく響くものがあって、
読み進むうちにどんどんのめり込んでいったことを覚えていたので、
19歳の友人も、なにか感じてくれたらいいなぁ、と。
なんつってエラそうに言ってますが、
読んだ内容をどんどん忘れていく妙齢女子ですんで、
この冬休みにもう一度読んでみました。

原田マハさんの『翼をください』です。
ネタバレになるので詳しくは書きませんが、
史実とフィクションの境目が消えて、
読んでいるワタシ自身までもがこの時代に生きていて、
この飛行をリアルタイムで見ているような気分です。
全然詳しくはないんだけれど飛行機大好きなので、
空を飛ぶ、を叶えてきた先人たちと、
この本に込められた想いを勝手に共有してる気になってます。
そして、最初に読んだときもそうなのですが、
今回も読み終わって、
登場人物たちのことをネットで検索しまくる、という、ね。
それぞれモデルになっている人物がいるので、
実際にこの時代にどう生きたんだろう、
なにを思ったんだろう、と、
想像するだけで果てしない宇宙を感じるのです。
そして、今夜の弾きたがりピアニストの訓練は、
タイトルそのまんまですが、こちらの曲です。

→ご視聴はコチラ←
あいかわらず映像カクカクですが、聞いて頂けたら嬉しいです。
飛行機大好きなのに、
機内に乗り込んでシートベルトしめたらば、ものの10秒で寝てしまうワタシ。
離陸の瞬間の高揚を味わえない、いつも残念な旅のはじまりなのです。
2022/01/12.Wed
いっしょにまちをあるこう
お正月期間、ものすごくダラケた生活をしておりましたワタクシ、
全くヒトとしゃべらない日が数日続いたり、
全く外に出ない日が数日続いたり、
ニンゲンとしての機能がぼっこれたんじゃないかと思うような冬休みでした。
さて。
そろそろ、いろいろ、もろもろ、本腰です。
明日(日付変わっちゃったからもう『今日』ですが)は、
今年初のライブです。
ジャズシンガー阿部真由美ちゃんと、
ドクター可児さんです。

こちら、キャンセルが出たために、あとお一人お受けできるかもしれません。
我こそは!という方いらしたら、お早めにご連絡くださいませ。
そして、1月29日は、
おなじみ蔵織さんで、ギャラリーコンサートに出演します。

若手作家のフジタミユさん。
初の個展開催、ということで、
押しかけるイキオイで応援に駆け付けたいと思います。
しもまちの風景を愛し、おさんぽしながらイメージを膨らませて、
真っ白いキャンバスにミユさんならではのタッチで、
ステキな作品に仕上げた数々を展示されています。
同じくしもまちを愛し、というか、完全にシモマチっ子で、
今では自称シモマチのアイドルと名乗るワタシが、
作品に寄り添うメロディを、楽しく、ときにホンワカと、
僭越ながら奏でさせて頂きます。
ミユさんの世界をいっしょにおさんぽ出来るような、
そんなコンサートにしたいと思います。
ぜひぜひ皆さんもご参加ください。
お問合せ、ご予約は、コンチェルトさん(025-225-0300)、
もしくは、お返事にちょっとお時間頂きますがワタシ宛でも大丈夫です。
フジタミユさんの個展「まちをあるく」は、
1月22日(土)~2月6日(日)、
ギャラリー蔵織にてご覧いただけます。
コンサートの前後でも、ぜひ会期中に足をお運びくださいね。
ワタシもなぁ、
絵のひとつでも描く才能があったならなぁ…
芸術とは無縁のハハから生まれてるからなぁ。
ピアノ弾けてるだけでも奇跡だよなぁ。
全くヒトとしゃべらない日が数日続いたり、
全く外に出ない日が数日続いたり、
ニンゲンとしての機能がぼっこれたんじゃないかと思うような冬休みでした。
さて。
そろそろ、いろいろ、もろもろ、本腰です。
明日(日付変わっちゃったからもう『今日』ですが)は、
今年初のライブです。
ジャズシンガー阿部真由美ちゃんと、
ドクター可児さんです。

こちら、キャンセルが出たために、あとお一人お受けできるかもしれません。
我こそは!という方いらしたら、お早めにご連絡くださいませ。
そして、1月29日は、
おなじみ蔵織さんで、ギャラリーコンサートに出演します。

若手作家のフジタミユさん。
初の個展開催、ということで、
押しかけるイキオイで応援に駆け付けたいと思います。
しもまちの風景を愛し、おさんぽしながらイメージを膨らませて、
真っ白いキャンバスにミユさんならではのタッチで、
ステキな作品に仕上げた数々を展示されています。
同じくしもまちを愛し、というか、完全にシモマチっ子で、
今では自称シモマチのアイドルと名乗るワタシが、
作品に寄り添うメロディを、楽しく、ときにホンワカと、
僭越ながら奏でさせて頂きます。
ミユさんの世界をいっしょにおさんぽ出来るような、
そんなコンサートにしたいと思います。
ぜひぜひ皆さんもご参加ください。
お問合せ、ご予約は、コンチェルトさん(025-225-0300)、
もしくは、お返事にちょっとお時間頂きますがワタシ宛でも大丈夫です。
フジタミユさんの個展「まちをあるく」は、
1月22日(土)~2月6日(日)、
ギャラリー蔵織にてご覧いただけます。
コンサートの前後でも、ぜひ会期中に足をお運びくださいね。
ワタシもなぁ、
絵のひとつでも描く才能があったならなぁ…
芸術とは無縁のハハから生まれてるからなぁ。
ピアノ弾けてるだけでも奇跡だよなぁ。
2022/01/05.Wed
2022年のごあいさつ
あけましておめでとうございます😊
大みそかから引き籠っておりまして、
今日1月4日に(もう5日になっちゃったけど)、
ようやくまともにヒトと会話をいたしました。
年末には、イベントすべて終えたあとの廃人状態のまま、
親知らずを2本抜き、
特に問題なくスポっと抜けたのですが、
一緒に魂も抜け出たようで、
なーーーーーーーんにもしない寝正月を過ごしておりました。
ぼちぼち始めます。
さて、昨年は、本当にたくさんのご声援、ご支援を頂きまして、
ありがとうございました。
おかげさまで無事に一年を終え新年を迎えることが出来ました。
関わってくださった皆さま、応援してくださった皆様に、
心より感謝申し上げます。
今年も、まだまだ心配の続く状況ですが、
音楽のエネルギーを信じ、
みなさんに元気と癒しと笑顔(を飛び越して『笑い』まで)をお届け出来るよう、
精いっぱい踏ん張って前に進んで参ります。
2022年もお付き合い願えましたら嬉しいです。
さてさて、今年の抱負。
昨年に引き続き、「大地で寝る」を筆頭に、
あと二つ。
「旅に出る」。
「ネット環境を整える」。
コロナ禍ではありますが、
旅に出てたくさんの感動を仕入れ、
ネット環境を整えて発信出来るよう、
チマチマといろいろ作業していこうと思います。
それと、あともうひとつ、おっきい目標がひとつありますが、
それはまたおいおい。
と、なんか、欲張った一年になりそうですが、
大好きなみなさんがステキな一年を過ごせますよう心からお祈りしつつ、
自分のこともなんとかしようと思います(笑)。

ピアノさん、この一年もなかよくしてね。
大みそかから引き籠っておりまして、
今日1月4日に(もう5日になっちゃったけど)、
ようやくまともにヒトと会話をいたしました。
年末には、イベントすべて終えたあとの廃人状態のまま、
親知らずを2本抜き、
特に問題なくスポっと抜けたのですが、
一緒に魂も抜け出たようで、
なーーーーーーーんにもしない寝正月を過ごしておりました。
ぼちぼち始めます。
さて、昨年は、本当にたくさんのご声援、ご支援を頂きまして、
ありがとうございました。
おかげさまで無事に一年を終え新年を迎えることが出来ました。
関わってくださった皆さま、応援してくださった皆様に、
心より感謝申し上げます。
今年も、まだまだ心配の続く状況ですが、
音楽のエネルギーを信じ、
みなさんに元気と癒しと笑顔(を飛び越して『笑い』まで)をお届け出来るよう、
精いっぱい踏ん張って前に進んで参ります。
2022年もお付き合い願えましたら嬉しいです。
さてさて、今年の抱負。
昨年に引き続き、「大地で寝る」を筆頭に、
あと二つ。
「旅に出る」。
「ネット環境を整える」。
コロナ禍ではありますが、
旅に出てたくさんの感動を仕入れ、
ネット環境を整えて発信出来るよう、
チマチマといろいろ作業していこうと思います。
それと、あともうひとつ、おっきい目標がひとつありますが、
それはまたおいおい。
と、なんか、欲張った一年になりそうですが、
大好きなみなさんがステキな一年を過ごせますよう心からお祈りしつつ、
自分のこともなんとかしようと思います(笑)。

ピアノさん、この一年もなかよくしてね。
| HOME |