fc2ブログ
2021/07/24.Sat

7月最終週のご案内と、もひとつオマケ

今日もあったかい一日でした。

以前、「あぢぃ~~~~😭もう~~~、あっぢぃよぅ~~~😭」と、
不満ブツブツ垂れてたら、
「今日はあったかいね」と、ニコッと笑いながら言ってくださったドラマーさんがいまして、
あ、そういうふうに言うと、暑さにいら立つ気持ちがちょっとスーっとするね、
と、真似するようになりました。

ま、実際には、あっちぇ~~~~~💦💦💦と言いまくってますけど。

そんな7月の最終週、オリンピックで賑わっているところですが、
ぜひこちらも!

7月27日は、三条モンツァです!

202107270928


7月29日は、『第五』りゅーとぴあです。

第五オモテ

第五ウラ

7月31日は、あそびにんたちの宴、JAZZ FLASHです。

20210731朱夏

ついでに、8月のものもひとつ、早出し情報です。

20210820夜コン

会いに来てください!
全部ご参加頂くと、もれなく、
回を重ねるごとに日に焼けていくワタシが見られることと思います。
見比べてみて~。





スポンサーサイト



おんがく情報 | Comments(0)
2021/07/23.Fri

マハロをお届けします

8月26日に控えている、年に一度のワタシの大舞台、
ソロコンサート「with many MAHALOS」vol.13。

これからしばしば、フライヤーの連投でうるさくなるかと思いますが、
すみません、許してください。
あと一か月ちょいの辛抱です。

そのフライヤーの裏面、

wmM13ウラ

文字をすべて消去した元の画像がこちらです。

wmM13ウラ元画像

これは、ハワイ島の『マウナ・ケア』山のてっぺん、
富士山よりも高い、4205mの高さから見下ろした雲海です。

ちょこっと顔だしてるのは、『フアラライ』という山、
その裾野に、ワタシがいつも滞在するコーヒーで有名な『コナ』の街があります。

マウナケアの山頂には、世界有数の天文台がいくつもあって、
雲の上という絶好の観測条件で、いろいろな国の望遠鏡が宇宙を見つめています。
日本の「すばる望遠鏡」もここにあります。
ハワイなのに、雪が積もってて寒いです。

で、なんでピアノコンサートのフライヤーにこの画像?となるワケです。

すでに読み疲れたでしょうが、ようやく本題です(笑)。

これまで12回(と、昨年のオンライン)開催してきた年に一度のソロコンサート、
タイトルが「with many MAHALOS」といいます。
MAHALOというのは、ハワイの言葉で「ありがとう」。
ハワイ島にダイビングに通うようになって何年?
行った回数、おそらく30回越え…。
いつもお世話になるダイビングショップのガイドさんが、
帰国前の最後のダイビングのログ(記録書)に、
署名と一緒に「shoko-chan, mamy mahalos!!」って、いつも書いてくれてたんです。

そこからきてます。

いつもご声援くださるお客様へ感謝を込めたコンサート、
「ありがとう」の言葉をタイトルにしました。

このコンサートは、すべての曲を、お客さまに選んでいただいて、
お客さまが主役のコンサートに創り上げています。

普段は、テーマをもってライブやコンサートを作るため、
リクエスト頂いてもお応えしにくいのが現実です(イキバタ除く笑)。
申し訳ないですが、その都度一生懸命練る企画に、
ただ黙ってお付き合い頂く形になります💦。
なので、このコンサートは皆さんにとってもチャンスなんです!
普段我慢して黙ってて下さる分(?!)、
思いっきり、わがまま言ってください(笑)!

リクエストは8月10日まで受け付けております。
曲数によっては全曲お応えすることが厳しいかと思いますが、
皆さんの想いをしっかりと受け止めて、
プログラムを組んで、アレンジして、音を紡ぎます。

どうぞご参加ください。
(コンサートの特設ページはコチラ

と、フライヤーの裏面からご紹介してしまいましたが、
オモテ面は、また次便で。

まだまだこのコンサートネタ、続きます。
すいませんが、ご覚悟を。



ポレポレ日記 | Comments(0)
2021/07/22.Thu

久々にグランブルー

今日は海の日でした。
海、行けなかった…😭

気分だけでも、と思いまして、
海が舞台になっている映画の曲を、ふわっと弾いてみました。

My Lady Blue
川崎祥子Youtubeチャンネル『今日の訓練曲』
↑↑↑
聞いて頂けたら嬉しいです。
カクってるけど…💦

タイトルで分かる方いらっしゃいますか。
映画「グラン・ブルー」で音楽を担当しエリック・セラがご自身で歌われている曲です。

グラン・ブルーから33年も経ってるんだ…
なんか、ついこないだみたいなのにな。
サントラのCD BOXは今でも大事に持ってるけど、
LDはもうプレイヤーも壊れちゃって処分しちゃったことが悔やまれるな。

あ、LD、ってなんだか分かりますか?平成生まれの皆さん。
レーザーディスクです。
そういうのがあったんです。
CDみたいな材質なんだけどLP盤くらいの大きさになったヤツ、って、
LPがなんだか分からないか…💦。
LPってのは、最近はまた、DJとかが流行ってて…ま、いっか。

そこはおいといて。

この映画を見てダイビングに興味を持って、
という方、当時すごく多かったですよね。

ワタシもね。

そのひとり。

この映画のあと何年かしてから、
ダイビングのライセンスを取ってハワイ島に通うようになり、
もひとつ上のライセンスを取って、かなりの本数潜るようになって、
そして、ハワイ島に、野生のイルカと泳ぎに行くようになりました。

アフリカはワタシにとって『帰る』ところですが、
ハワイはワタシにとって『遊びに行く』ところ。

早く飛行機に乗れる日が戻りますように。

ハワイのお話は、このあと、大事なコンサートのお話に繋がります。
次便にて。




曲のおもいで | Comments(0)
2021/07/20.Tue

天然目覚まし

長岡市にある全寮制の高校に社会人入学をしました。
登校初日に、寮の自分に割り当てられた部屋に行ってみると、
やっぱりそれなりの年齢(!)の新入学生だから、なのか、
職員の皆さんと同室で、10名くらいの大部屋でした。

部屋内の自分のスペースを案内されると、
そこは、幅60センチくらい、長さ170センチくらい、
長座布団がちょうど1枚ぴったりと敷かれている範囲でした。
そこでこれから3年間、生活することになるのです。
すぐ隣には、他の方の長座布団があるため、
侵食は出来ません。
もちろん、寝返りも打てません。

でも、同室の皆さん、とってもいい方たちばっかりなんです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

という夢を見ました。

最近、朝日が暑すぎて、
朝になるとベッドの端っこの50センチほどの日影に追い詰められているワタシです。

20210720朝日
※写真はイメージです

これのせいか…。

朝にめっぽう弱いワタシは、
マンション上階なこともあるし、
この季節、カーテン開けて寝るんです。
アラームでは、何度も鳴ってやっとヌボーっと起きる有り様ですが、
この朝日の暑さには、有無を言わさず起こす破壊力があります。
どうぞ皆さんもお試しください。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2021/07/20.Tue

そらうみ、そのあとピアノ

いいお天気でした。

というか、まあ、暑すぎ💦
みなさん、熱中症にはご注意くださいね。

今日は、新潟県内数か所で、
パイロット室屋義秀さんによる、
大空をキャンバスにしたニコちゃんマークのご披露がありました。
本当に一瞬で消えてしまう「飛行機雲」でしたが、
素晴らしかった!

2021071900

青空のニコちゃんマーク見て、
なんだかいい気分になって、
そのまま下道でトコトコと、瀬波までドライブ。

今シーズン初の海水。

2021071901

透明度よし。

全身浸かりたい気分をおさえ、
足だけチャプチャプしてきました。

夕方まで瀬波の海岸でのんびりして、
また下道でトコトコ新潟市内に戻り、
日が暮れそうなタイミングでまたもや海岸へ。

今度は、新潟空港すぐとなりの山ノ下公園。

夕暮れ空の中、飛行機が飛んでいく。

2021071902

早くまた飛行機に乗りたいなぁ。

のんびりしたオフでしたが、
宮殿に戻ったあと、
今日のニコちゃんマークを思い出しながら一曲。

20210719smile
川崎祥子Youtubeチャンネル、よかったらおひとつどうぞ。

機材を変えてみたら、
カクカクするのはなくなったんだけれど、
なんだか自分の手がハッキリ映り過ぎて、
血管とか皴とか、怖い💦。
もうちょっとうすぼんやりさせたいんだけれど、
どうやったら出来るのか分からない…。

文明についていけないワタシですけれども、
空の青さと、波の音と、夕暮れの美しさと、
そういうのは、太古の昔から変わらないのよ。
だからね、ワタシは、こんなもんなのよ。
うまく言えないけど。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2021/07/14.Wed

おこさま大歓迎の第五です

北陸地方が梅雨明けしました!

ってニュースが出ましたが、
新潟は、ここに入るの?

おとなりさんが「関東甲信」になってたから、
「越」は今回は「北陸」に含まれるのかな?

新潟は、「関東甲信越」なのか「北陸」なのか、
媒体によって所属が変わるらしく、
把握するのがちっとめんどう(笑)。

さて。

とりあえず、梅雨明けした!
ってことで、
夏ですよ。
もうすぐ夏休みですよ。

7月29日、『第五2021』の2回目が開催されますが、
今回は、おこさま大歓迎!

なんと、大人の同伴があれば、中学生以下のおこさまは無料でご入場頂けます!
何名様でも!
太っ腹~!
「おこさまメニュー」も準備してお待ちしております。
ただ、ご来場人数の把握をする必要がありますので、
おこさまはチケットレスですが、
あらかじめ参加表明の上、人数をお知らせ頂けると助かります。

第五コンサートは、こちらで準備した演奏曲リストの中から、
当日お客さまにご投票頂いて演奏曲を決める企画です。
前回に引き続き、「季節限定メニュー」も仕込みまして、
更に、おこさまが知っている曲、喜んで頂けそうな曲も、
今回は「おこさまメニュー」として組み込みました。

ステージでアタフタする演奏者二人の様子も併せてお楽しみ頂ける、
肩肘張らないアットホームなコンサートです。

また、このシリーズ年間通して4回分のコンサートすべてにご来場頂ける「通し券」が、
7月28日までの販売となります。
通常1回2000円のコンサートですが、通し券は6000円でご購入頂けます。
今回の7月、そして9月と11月にご来場頂ければ損はしませんし(笑)、
キーホルダーなので、便利でかわいい、と、いいこと尽くしですよ。

みなさまのご来場をお待ちしております。

20210714

この写真の意味…
ご来場頂くと分かります。

単にワタシがスイカ大好きで、丸ごと買いました、
っていうアピールではないんです。
ちゃんと意味があるのです。

むふふ。


おんがく情報 | Comments(0)
2021/07/10.Sat

4年ぶりのオカリナ発表会

今日の現場はコチラでした。

20210710発表会終わりました

チームEuphorbiaのフルート市橋靖子嬢のオカリナの生徒さんの発表会、
パーカッションの本間美恵子氏と一緒にお手伝いして参りました。

2年に一度の発表会で、これまでもお手伝いさせて頂いておりますが、
会場の改修工事、コロナによる影響があって、延期が重なり、
生徒さんにとっては4年ぶりのステージ。
この1か月間は、それぞれのクラスのレッスン、リハーサルに同席させて頂き、
初心を思い出す、というか、音楽の喜びを改めて感じる貴重な日々となりました。

昨年の今頃は発表会どころか、レッスンすら出来なかったですよね。
誰もが今日をなんとか終えるだけで精いっぱいだった日々が続いていた中で、
レッスン再開のための模索を続けた講師の靖子嬢、
安全に配慮した環境を整えてくれたレッスン会場スタッフのみなさん、
健康管理に努めて仲間と会える日を諦めなかった生徒さんたち、
レッスンや発表会に参加することをバックアップしてくれたそれぞれのご家族、
多くの皆さんのご尽力があって、今日を迎えられたんだと思います。

そして、終演後はこの笑顔!

20210710勢ぞろい
※シャッターの瞬間のみマスクはずしています

お孫さんとおばあちゃんのお二人でのデュオ(拍手喝采でした!)から、
10名を超える大家族のようなチームまで、
どのクラスも気持ちのこもった温かい音が鳴り響いていました。
美しいハーモニーをステージ後方で聞きながらピアノの音を添わせて、
なんかね、じーん…ってきちゃいました。

みんなが待ち望んだこの発表会、
出来ることならばもっともっとたくさんの方たちにこの思いを届けてあげたかったけれど、
この状況の中では、開催出来ただけでもありがたいこと。
2年後にはどなたでもご来場頂けるような世の中に戻っているといいなぁ。

出演された門下生のみなさん、大変お疲れ様でした。
みなさんとの嬉しい再会と「初めまして!」が、
今日のガチな楽譜とのにらめっこの疲れなんか吹き飛ばしてくれます(笑)。

また2年後にお会いしましょう!!!


ポレポレ日記 | Comments(0)
2021/07/06.Tue

ご来場チケットの追記、と、Youtube

昨日、ご来場デジタルチケットについて解説のブログを書きましたが、
もっとよく分かる図解を、
主催が準備してくれました。

コチラ見てね
↓↓↓↓↓
デジタルチケットのご購入方法


ソロコンデジタルチケット再注目

すでにリクエストも複数頂いております。
なんか、嬉しい😊
まだまだ募集中なので、これから練りに練って絞っていきますが、
既に頂いた中でも、あーーーーこれぜひ弾かせて頂きたい!と思うものがたくさん。

今年はどんな内容になるのかな。

先日、過去の12回(と半分)の写真をほじくり返して、
動画を作りました。
↓↓↓↓↓
with many MAHALOS vol.13 絶賛発売中!

懐かしいです。

いろんなことしたなぁ。
お客さまの座席の下に番号くじ仕込んで抽選会とか、
全員参加の衣装当てクイズとか、
無地のウチワに寄せ書きとか、
キャンドルサービス(笑)とか…

ん?
ピアノ演奏のコンサートだよな?

なにやってんだか(笑)。

少しでもお客さまの印象に残って、
今年も楽しくていい夏だった、と思って頂けるよう、
毎年ケムリ吹きながら色々練って練って練り込んでたなぁ。

今年は何をしよっかな。

いやいや、演奏メインですから。

皆さまのご参加、お待ちしております!


おんがく情報 | Comments(0)
2021/07/04.Sun

with many MAHALOS vol.13ご来場デジタルチケットについて

というタイトルだけで、拒否反応を起こしてしまう方もいるやもしれませんが(笑)。
分かりやすくおススメしますので、安心してついてきて~!

ソロコンデジタルチケット

今回は、感染対策のガイドラインに沿って、、
当日受付での現金の授受をなくし、
非接触で会場にご案内出来るよう、
事前のご購入・決済によるデジタルチケットを発行させて頂くことになりました。
皆さまのご理解、ご協力を頂けましたら幸いです。

と、堅い話はここまで。
かみ砕いて説明しますと、

PassMarketのサイト(←こちらをクリックしてね)で、
【チケットを申し込む】をクリックします。
クリック、って分かる?
ポチっ!です。

ぼっちご入場の方は、人数はそのまま「1」で
(ワタシのコンサートはおひとり様でのご来場率高いので、ご安心を笑)、
お連れ様といらっしゃる場合は人数を+-で選んでください。

Yahoo IDをお持ちの方は、
お名前やらご住所やらが自動入力されて省略できますが、
Yahoo IDをお持ちでない方も、
ご自分のお名前やご連絡先をその場で入力すると先へ進めます。
たぶんご自分の名前や住所は、
目ぇつぶってても書けるぐらい、日常的に書いてるでしょうから、大丈夫!

入力が済むと、決済に進みます。
要するに、どうやってお支払いなさいますか?って段階です。

決済は、クレジットカードかPayPayになりますが、
Yahoo IDのない方はクレジットカードのみとなります。
クレジットカードは分かりますよね。
キャッシュレスで買えちゃうからってすぐ調子に乗って色々買って、
ワタシも毎月の支払に苦労してるアレです。
PayPayっちゅうのは、使うとやたらとボーナスとかキャッシュバックとか当たっちゃう、
宮川大輔がCMしてるヤツです。

決済が終わると、すぐに、QRコードの載ったメールが「@mail.yahoo.co.jp」から届くので、
メールの受信拒否してる人は、ここちょっと注意してね。
さあ、メールが届いた!
それがね、なんとなんと、チケット!
普段肌身離さず持ち歩いてるスマホでそのメールを受け取れば、
当日まで無くしたり忘れたりすることもなく、
うっかりさんにも安心のシステムよ~。

当日受付でそのQRコードをご提示いただいて、
顔パスみたいに堂々と会場にお入りください。

クレジットカードもPayPayもお持ちでない、という方は、
主催の株式会社TOKI PROさんが、懇切丁寧に対応してくれますので、
event@tokipro.click までご連絡ください。

これからのアフターコロナでは、
おそらくこのスタイルでのご入場が増えると思います。
今後のコンサートで、
「ああ、パスマね~、簡単だよ~」と知ったかぶり出来るよう、
どうぞワタシのコンサートで経験してみてください!

というワタシも、PassMarket使ったことありますが、めちゃめちゃ簡単。
ワタシの場合、未だにガラケー使ってるので、
タブレットでPassMarket使うのですが、
人よりおっきい画面で受付に見せるのが、
嬉しくもあり、恥ずかしくもあり…。

レッツトライ!!!



おんがく情報 | Comments(0)
2021/07/04.Sun

マハロコンサート13回目の開催です!

夏の風物詩になりましたピアノソロコンサート、
「with many MAHALOS」。
昨年13回目を迎えるはずが、コロナの影響で通常の開催が難しく、
初の配信によるコンサートで、13回目のちょっと手前『vol.12.5』としてお届けしました。

今年も開催出来るかどうか、ギリギリまで悩みましたが、
たくさんの方々のご尽力、ご協力のおかげで、
素晴らしい会場で開催出来る運びとなりました!

wmM13オモテ

会場は、数多くのカップルの旅立ちを彩り、見守ってきた、
ブライダルステージデュオ・グランシャリオのバンケットルーム「ベルカント」です。

こちらの会場は、2001年のオープンから、
部屋付きピアニストとして、何百件もの披露宴の演奏をお手伝いしてきた、
ワタシにとっても大切な大切なお部屋。
今のワタシにとっては、おそらく一番付き合いの長い「現場のピアノ」です。
普段は、披露宴の中で、やさしく、お邪魔にならない範囲で盛り上げるよう、
そっとそっと演奏することが多い楽器ですが、
初めてこちらでコンサートをさせて頂くということで、
がっつりと思いっきり、会場いっぱいに響き渡るように向き合います。
こんな日がくるなんて、本当に本当に嬉しいことです。

ご理解、ご協力くださった岩田支配人始め、
スタッフの皆さん、心より感謝申し上げます。

そして、今回は、まだ完全な通常の世の中に戻っていない、
と言いますか、
おそらくはこれが「アフターコロナ」の日常と言えるのでしょう、
会場のご観覧と同時に、配信でのご視聴も選べるように企画いたしました。

どちらもそれぞれのメリットがあり、
皆さんの状況に応じて、選んで頂くことが可能です。

そしてもちろん、全曲、皆さまからのリクエスト曲で構成します。
今から、このブログを読んで頂いたこの瞬間から、
リクエスト曲の受付開始です!

wmM13ウラ

会場観覧、配信ご視聴、どちらもチケットのご購入が必要ですが、
詳細につきましては、またブログにて追記してフォローしていきたいと思います。

まずは、毎年楽しみにしてくださっている皆さまに、
開催のご報告が出来ること、嬉しくてしかたありません。

今年も、たくさんのリクエストとご参加、お待ちしております!

会場ご参加のチケット購入は、7月4日10時から開始です。
ご不明な点はいつでもお気軽にご相談ください。


今年も夏が始まるよ!



おんがく情報 | Comments(0)
2021/07/03.Sat

粟島行ってきました2021

12年(?)ぶりの粟島でした。
尺八奏者鯨岡徹さんと箏奏者藤崎浩子さんと、
パーカッション奏者平野怜さんと、
ご一緒して参りました。

お天気に恵まれ、というか、
恵まれ過ぎともいえるほどの好天(暑すぎ…とも言う)の中、
晴れ晴れとした心持ちで過ごすことの出来た二泊三日の旅でした。

粟島には小学校と中学校が一つしかありません。
小学生10名、中学生20名の、全校あわせて30名の、
それだけで家族のような、そんな温かな空気の学校です。

心地よく風が吹き抜ける学校の、
なぜかそこだけはちょこっと風さんも通るのを遠慮している体育館で、
午後は子どもたちに向けたアウトリーチコンサート、
夜は島民皆さんにご来場頂いてのコンサートでした。

リハの合間に風を求めて体育館の外を眺めてみると、

2021070102

穏やかな波のような校舎の屋根。
の向こうに見える青空が本当に美しい。

午後のアウトリーチのあとは、海岸に沿った一本道をお散歩。

2021070101

この先にキャンプ場、海水浴場、牧場があって、
シゴト忘れることが出来るなら、どっぷりとハマりそうな、
ワタシごのみの道。

そして、夜のコンサートも、皆さんの温かなご声援を頂きながら、
楽しくにぎやかに終了。

民宿に戻って、共演のメンバーでちょっと遅めの夕ご飯。

2021070103

1年ちょっと前までは当たりまえだった、こんな風景。
なんか、とっても久しぶりに、
音楽仲間と(密は避けつつ)濃密な時間を過ごせた気がします。
本当に嬉しいことです。
開催にご尽力くださった学校関係の皆さま、新潟県文化振興財団の皆さま、
ありがとうございました。

演奏してるとこや、楽器セッティングの写真が一枚もないけど(笑)、
きっと薫風之音さんやパーカッション平野怜くんのどなたかが、
いい写真と記事をアップしてくれることでしょう。
と、他力本願なワタシ。

薫風さんとは久々でしたが、お二人の変わらぬ安定のトークと演奏に、
安心感と信頼感をもって、楽しく演奏させて頂きました。
この環境の中での貴重な機会をありがとうございました。

若さ溢れる(という言い方自体が年寄りクサイ)エネルギーで、
こちら(と薫風さんも同じ年ごろ仲間にしちゃう)に発破をかけてくれた、
パーカッションの平野怜くん、
大きな刺激をありがとう。

ということで、
ちょっと『島』は違うけど、
海風感じる一曲を、今日は訓練しておきました。
安定の(笑)画面カクカクですが、よかったらお楽しみください。
ライブ配信した『島唄』はコチラ

次に島に渡るのはいつかな。
アフターコロナの活動に、楽しみがいっぱい!!!

ポレポレ日記 | Comments(0)
 | HOME |