fc2ブログ
2021/06/27.Sun

エーデルワイスとサンタルチア

今日は、阿部真由美ちゃんの企画「The Sound of Music」の2日目。
ドクター可児さんでのライブでした。
ご来場下さったみなさん、ありがとうございました。

サウンドオブミュージックの中には名曲がたくさん。
今日ご披露した中の一曲「エーデルワイス」のピアノ弾きながら、
ところどころ分かるところだけ英語詩を口の中でモゴモゴしておりましたが、
外国語の曲についての想い出をひとつ。

サウンドオブミュージックとは全然関係ないのですが、
ワタシ、なんと、『サンタルチア』を原語で歌えるのよ。

そんな自慢気に言うことでもないかもしれませんが(笑)。

でも、歌える理由がね、ワタシにとってはすごく大切な想い出でして。
中学の時の音楽の先生が、
一曲ぐらいイタリア語の歌が歌えるのも悪くないよ、
大人になったときに、ちょっとした財産になるかもしれないよ、と。
で、意味も分からぬまま、カタカナイタリア語で教えてもらって、
若い脳みそがスルスルと暗記したのでありました。

大人になって、イタリアとはなかなか縁がなく、
行くこともなければイタリア人と親しくなることもなく、
正直言いまして物理的にはなんの役にも立っていないのですが、
一曲だけ歌えるイタリア語の歌詞がある、って、
なんかココロの大きな財産になってる気がするんです。
うまく言えないんだけれど、
ココロのどこかにポッと灯りが点いてる、とでもいうのかな。
まさに、音楽が心を豊かにする、を、地で行く感じ?
「知っている」という小さな自己肯定が、大きく自分を励ましてる、というか。
当時の音楽の先生は、大事なことをさりげなく教えてくれたんだなぁ。

なんてことを、エーデルワイスの英語詩を一緒に口ずさみながら考えていたのでした。

2週に渡り、ドクター可児さんには大変お世話になりました。
ママさんから頂いた薔薇の花、
先週のオレンジちゃんもまだまだ元気で、
今日、二輪になりました。

20210627薔薇

ちなみに薔薇の後ろでイルカと泳いでるのはワタシだよ。
もう20年以上も昔の写真で、あの体型には戻れないけど、
あの頃も今も、サンタルチアは歌えるんだよ。

スポンサーサイト



曲のおもいで | Comments(0)
2021/06/27.Sun

しゃべりますよー

最近、マトモに人としゃべってない。

気がする。

しゃべり方、忘れてるやもしれん。

ので。

トークはいしんします。

まあ、それだけが理由ってことでもないのですが。
いつも通りの、ただのきまぐれです(笑)。

20210628トークはいしんするってよ

週の始めのお疲れのところ、
更にお疲れを助長したら申し訳ないですが、
たぶんゆるゆるなので、力抜けると思います。
ダラダラとお付き合いくださいませ。

Facebookでのライブ配信です。
そのあたりのお時間になりましたら、
ワタシかももちゃんのFacebookをチェックしてみてください。

最近いろいろと忘れっぽいので、
トークはいしんすること忘れないようにしなくちゃ。

の前に、
明日はドクター可児さんにて阿部真由美ちゃんと
The Sound of Music。
忘れずに行かなきゃ。
ご予約くださったみなさん、
忘れずにご来場ください。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2021/06/24.Thu

続・川柳レポート

先日開催された『風景旋律vol.13 ~川柳~』のレポート続編です。

今回の企画は、皆さんから川柳を募集するという形で、
ご来場者様ご参加型で開催いたしました。

事前に句を募り、その中から何点かに映像と音楽を併せて当日ご披露、
また、チケットの半券がそのまま短冊になるデザインで、
そちらに一句寄せて当日お持ち頂くスタイルと、
みなさんそれぞれにワクワクするお時間をお楽しみ頂きました。

思いのほか、当日回収した半券に一句寄せて下さった方が多く、
コンサートの中でも読み上げてご披露させて頂きました。
クスっと笑顔のこぼれるもの、
ジーンと染み渡るもの、
それぞれに皆さんの想いが詰まっていて、
どれもこれも秀逸なものばかり!

20200624

ということで、
この楽しさを皆さんと共有したいので、
事前募集分と当日回収分と、合わせて、ご披露させて頂きます!!!

川柳ご応募作品はコチラ

ぜひ一緒にお楽しみ下さい。

そして嬉しかったのは、
コンサートが終わったあと、後日改めて、一句寄せて下さった方がいらしたこと。
演奏者にとってはもちろんのこと、
お客さまにとってもこのコンサートの開催が意味のあることだった、
と思わせてもらえるような、
感激のニュースでした。

どういうワケだか、
いわゆる『普通の』コンサートが出来ない体質になっているようで(笑)、
毎回あれやこれやと大騒ぎなのですが、
ご来場くださるお客さまの心に、
何かしらほんの少しでもプラスになる要素を生み出せるような、
そんなオモシロ仕掛人であり続けたいと思っておるのです、はい。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2021/06/21.Mon

ゆったりまったりしっぽりジャズ

今日は夏至だそうで。
どうりで、いつまでも明るいなと思いました。
夜のルーティンシゴトがなくなってから、
毎晩の19時頃の定点観測がなくなったため、
日暮れ時間の感覚がちっと遠のいてたのね。

さて。

明日は、日暮れ後に、たっぷりとジャズをお届けいたします。
三条のオールドバー・モンツァさんにて、
ボーカリスト清水桃子さんのバックを務めます。
ベース佐藤晃さん、ドラム五十嵐ひろゆきさんとご一緒させて頂きます。
ご予約なしで入れます。
少しずつ長くなっていく夜を(って、大分気が早いけど)、
桃子さんのステキな声と一緒にお過ごしください。

202104and06Monza

夏至の今日は、めいっぱい動く一日。
長い昼を満喫しようっと。

そうそう。
今日は夏至であると同時に、
この方の誕生日だそうです。

20210621誕生日

65歳おめでとう。
いつまでもかわいい「うさこちゃん」だけど、ワタシよりちょっとお姉さん(笑)。

みなさんも、よい一日を~!

おんがく情報 | Comments(0)
2021/06/21.Mon

キング・オブ・ライオン

度重なるアフリカネタで、ホントすみません。

ネットでニュースを眺めていたら、
アフリカ・ケニアのマサイマラ国立保護区のライオン「Scarface」が、
14歳で天寿を全うした、という報せが。

検索するとすぐに記事出てくるので、
気になる方はぜひ調べてみてください。

自然界での出来事、地球規模での輪廻、
ワタシだっていつかは土に還る、
元々、土に還った命を受け継いでワタシが生まれている。

アフリカの大地に寝っ転がって得た感覚が、
じんわり蘇るニュースでした。

今夜の生配信は、めぐる命を描いた一曲。

20210621

大好きな映画「ライオン・キング」から、Circle of Lifeです。
Scarfaceに届くといいな。
R.I.P.

コレ書きながらふと横見たら、

20210621図鑑

Scarfaceとは別人だけど、ライオンと目が合った。


曲のおもいで | Comments(0)
2021/06/20.Sun

川柳レポート

おかげさまで、連日、無事に本番を迎え、
バタバタアタフタと演奏しております。

一週間経ってしまいましたが、こちらのご報告を。

2020年3月14日に開催予定だった、
風景旋律vol.13 ~川柳~。
感染症対策のため、直前に、2020年6月12日に延期を決定、
そして、やっぱり2020年のうちの開催は見送り、二度目の延期で、
ようやく先週の2021年6月12日に開催することが出来ました。

たくさんのお客さまが足をお運びくださり、
この状況下だからこそ、
音楽で皆さんに心地よい時間をお届けすることで、
とても大切な役割を担わせてもらっているんだという感慨深い一日となりました。

前回のvol.12が2019年の4月でしたから、
2年2か月ぶり。
いろんなこと忘れてたわ…💦。
感覚取り戻すのに必死になった準備期間でした。

開場中に流す動画を作り忘れていたことに気付いた本番2日前。

で、慌てて作ったコチラ。

20210612①

前代未聞のドデカQRコード(笑)。

こちらスキャンして頂くと、
ワタシたちの活動を垣間見ることの出来るYoutubeとFacebookに導かれます(笑)。

もちろん、QRコードだけじゃアレなので、
そのあとは、これまでの風景旋律の会場写真をご紹介するVTRで、
『風景旋律感』をグッと感じて頂く開場時間をご準備させて頂きました。

さて。

今回のテーマは『川柳』。

事前にご応募いただいた句と、
チケットの半券にて当日お寄せ頂いた句で
ことば遊びを楽しみながら、
風景写真と音楽のコラボをお届けいたしました。

本編中のお写真を1枚だけご紹介。

20210612②

こちらは、風景旋律vol.4『わがまち~ジャネ散歩』にご出演頂いた、
トキプロ ジャネさんの新作です。

見ているだけで静かな音楽が聞こえてきそうな素晴らしいお写真、
こちらに、ご応募くださった方の句を途中で投影して、
合わせてお楽しみ頂きました。

そしてもうおひとかた、出演者二人も大ファンである、
そのお人柄のにじみ出るような温かなお写真をお撮りになる柳澤清さんに、
お写真をたくさんお借りしました。

いつかまた、アーカイブで、ご来場が叶わなかった皆さまにもご紹介出来たらと思います。

そして、予想以上にたくさんの句を、当日寄せて頂きました。
なんと、終演後にも、感想を句に乗せて届けて下さった方もいらして、
本当に嬉しい嬉しい開催となりました。
頂いた句は、近日中にまとめて、みなさまにご覧頂こうと思っております。
またご案内させて頂きますね。

次回の風景旋律は、2022年6月19日(日)、
テーマは、
今いちばんその存在がいとおしい『日常』。
どんな内容にしていくか、じっくり1年かけて練りに練っていこうと思います。
そのころには、今よりも笑顔やゆとりが戻っているといいな。

ご予約…は、さすがにまだ受付期間前ですが、
ぜひ、来年のカレンダーにチェック入れといてくださいね!!!

ご来場くださったみなさま、
ご協力くださったみなさま、
本当にありがとうございました。

最後に一句。

□◆□◆□◆□

気が付けば
午前四時です
もう寝ます




ポレポレ日記 | Comments(0)
2021/06/15.Tue

サウンドミュージックの世界へようこそ!

怒涛の6月を締めくくるのはコチラです。

TheSoundOfMusicMayumiAbe

数々のビューティコンテストでの受賞を重ね、
ますます魅力に磨きがかかっているジャズボーカリスト阿部真由美ちゃんが、
自身のルーツであるサウンドオブミュージックの世界を再現します。

のお手伝いをします。

6/25には、2月にこの二人を含むレディース4で伺った柏崎へ、
そして、6/27はワタシもちょくちょくおじゃましているお馴染みのドクター可児さん。

どちらもご予約お急ぎください!!!

告知遅いのにごめんなさいね。
ご予約は、お店、もしくは各出演者まで直接どうぞ。


さて。

真由美ちゃんと言えば、オレのイタリアンでもメインボーカリストとしてご活躍。
ワタシもたびたびご一緒させて頂くのですが、
そのパワフルな歌声をジャジーに響かせて、お客さまを魅了しています。
今回は、ジャズ、ではなくて、サウンドオブミュージック。
どんな真由美ちゃんが見られるのだろう。

お聞き逃しなく!!!


そして、お見逃しなく…?!?!?!(笑)。

おんがく情報 | Comments(0)
2021/06/15.Tue

夜がくる

小林亜星さん。

もちろん、面識もなければ、
その足元にも及ばない音楽家の端くれのワタシですが、
どことなく親近感を覚えていたのは、
小学校の5~6年のときの担任の先生が、
亜星さんの親戚だったから。

というのも、実際のところ、ワタシの勘違いかもしれない。
当時のクラスメイトは誰一人としてそんな事実は知らん、というし。

作曲家としてたくさんの作品を遺され、
やっぱり真っ先に思い出されるのは『日立の樹』だと思うのですが、
今夜は、もうひとつの名曲を弾いてみました。

人間みな兄弟~夜がくる

相変わらずのカックンカックンな映像、
どあたま少し欠けてるし…
なんともお粗末ではありますが、
なんかね、今夜しかね、弾けない気がした、そのまんまの気持ちの演奏です。

ほろ苦さを感じるこの曲、
昔のいろんなことを思い出してしまうんだよな。

shoko 5 years old Birthday

ショーコ5歳の誕生日の記念の一枚。
こんなおバカな幼少時代でしたが、
このころから音楽教室に通っていて、
それなりに音楽には真摯に向かい合ってきたんだよな。
喜怒哀楽をメロディに込められる、って、
とても幸せな趣味を持たせてくれた両親に感謝。




曲のおもいで | Comments(0)
2021/06/07.Mon

夜ポプの2回目です。

こんなご時世なのに、本当にありがたいことに、
6月12日(土)のコンサート『風景旋律vol.13 ~川柳~』は、
14時開演の昼の部が前売り券完売となりました。

19時開演の夜の部は、まだ若干の余裕がございますので、
ご検討中のみなさん、お急ぎくださいね。

今日も一日、映像に曲を合わせる仕込みと練習に明け暮れておりました。
風景旋律未体験の皆さん、
ぜひ一度、この他にはない世界観に浸りに、足をお運びいただけたら嬉しいです。

さて。

そして、6月18日のこちらのライブも、残席ごくごく僅かとなっております。

20210618夜コン

元々『朝からクラシック』というタイトルで開催されていた、
ドクター可児さん主催の「朝コン」に、
4月から、夜の部が併設されて(笑)、
ワタシが担当させて頂いております。
今回は第2回目。

『朝からクラシック』と、『夜にはジャズ&ポップス』。
日程の順番は、夜ポプの翌朝に朝クラ。
せっかくの対の企画ですので、
ワタシも、朝コン担当のピアニスト小林浩子さんの曲になぞらえて、
セットリストを組ませて頂いております。

美味しいワンプレートとワンドリンクが付いて2500円というお値打ち企画。
もちろん、各自実費で追加のお料理やお飲み物もお楽しみ頂けます。

可児さんは、早い段階から、感染防止への対策に気を配っておられて、
こぢんまりした店内ですが、
新しい設備を導入して空調を整え、安心な空気循環ですし、
マスター手作りの飛沫防止シールドが、
演奏者とお客さま、そして、お客様同士での境界線もしっかりとガードしてくれています。

1時間ほどの内容ですが、
快適で楽しいお時間を演出したいと思います。
ご予約お急ぎください。
時間差で満席になってしまったらすみません。
お待ちしております!!!

おんがく情報 | Comments(0)
2021/06/06.Sun

二音入魂

今日シゴトで伺った『村上市民ふれあいセンター』さんには、
ベーゼンドルファーという素晴らしいピアノがあり、
恐れ多くも、たっぷりと弾かせて頂きました。

普通ピアノは鍵盤の数が88というのがほとんどなのですが、
このピアノは9鍵多い97鍵です。

ドとレ♭

ピアニストさんにはお馴染みの特徴ですが、
鍵盤の左端に黒いのあるでしょ。
その部分が、普通のピアノにはない鍵盤なんです。
普段の演奏では出せない、低い音が鳴らせる、っていうことなんです。

ということでね、
今日は、鳴らしてきましたよ、2発(笑)。

今日のオシゴト、フルート講座受講生の皆さんの発表会で、
一番最後の曲「ジュピター」のいっちばん最後の和音が「C」だったので、
どすん!と、いっちばん左の「ド」の音を響かせてみました。

そしてもう一か所は、
ゲスト出演したわてらEuphorbiaのオープニング曲「サークル・オブ・ライフ」、
いっちばん最後の和音が「D♭」なので、
どすん!と、いっちばん左の黒鍵「レ♭」の音を響かせてみました。

その音を鳴らすのが楽しみで、
本番中、ソワソワソワソワ…(笑)。

ソワソワソワソワ…ソワソワソワソワ…ソワソワ…

どすん!






ポレポレ日記 | Comments(0)
2021/06/06.Sun

ミナミジサイチョウさんに愛を感じて

逃亡中の『怪鳥』と呼ばれていたらしい『ミナミジサイチョウ』さんが、
今日、捕獲されたというニュースがありました。

今後どういう扱いを受けるのか心配で仕方ないけれど、
ミナミジサイチョウさん、シアワセであってほしい。

ケニアで何度か、ミナミジサイチョウとおぼしき鳥さんに会ってます。
一度見たら忘れられない風貌で、
現地のガイドさんにあの鳥なんて名前?って聞いたのですが、
何度聞いても誰に聞いても、その名前をちゃんと聞き取れず、
写真にだけは収めたままだったのを、
今日のニュースで引っ張り出してみました。

いらっしゃいました、この方ですよね?

ミナミジサイチョウ1

赤くない方と連れ立って歩いてる写真もありました。

ミナミジサイチョウ2

本来野生で生きているはずの動物さんたちの、
人間の都合によるニュースへのコメントは、
語るとキリがないのでここでは控えますが、
まあ、とにかくね、ワタシも里心つきまくりなのですわ。

コロナ禍で、誰しも不自由な毎日で、
好きなところに自由に行き来も出来ない切ない状態が続いています。

ワタシも、今すぐにでもアフリカの空気を吸いたい。
あの景色に埋もれたい。

明日は、村上ふれあいセンターでのコンサートにおじゃまして、
我がチーム『Euphorbia』3人で、
ライオンキングの『Circle of Life』を演奏してきます。

今夜は、ピアノソロで、ライオンキングに欠かせないもうひとつの名曲、
『Can You Feel The Love Tonight(愛を感じて)』を
こっそりひっそり弾いてみました。
リハなし一発撮りの訓練のため、間違ってます…ごめんなさい。

Youtubeチャンネル、まだ全然メンテナンス出来てなくて、
画像はカックンカックンのままだし、
画面はうすぼんやりしてるし、
音質もアレだし…
ではありますが、ゆるゆるとお付き合い頂けましたら嬉しいです。
近日中にもうちょっと見るに堪えうる状況に改善予定…
と、前にも言ったけどね💦。

20210605

今夜の訓練曲はコチラ

アフリカのおっきなまっかな太陽と空。
恋しくて仕方がない。
泣いちゃうよ。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2021/06/02.Wed

風景旋律vol.13『川柳』いよいよ!!!

本来なら2020年3月14日開催のはずだったコンサート『風景旋律』。
コロナの影響でその年の6月12日に延期するも、
さらなる波が押し寄せて再びの延期で、
ようやく、ようやく、ようやっと!!!
来週2021年6月12日に開催する運びとなりました。

20210612オモテミニ

2021uramini.jpg

回を重ね、13回目を迎える今回は、
「川柳」をテーマに、
写真と音楽をコラボした、前代未聞のタイトルです。

昨年の段階で公募した川柳の中から数点を、
素晴らしいお写真をご提供くださった2名の方々と、
演奏者二人の駄作も併せてパッケージした、
目と耳と心で感じるコンサートです。

お写真は、
風景旋律vol.4「わがまち」でコラボしてくださったジャネさん、
そして、発表しちゃいますが、
演奏家たちに大絶賛されている柳澤清さんの作品が中心です。

そして、『特別協力』にドクター可児さんのお名前が!
胃袋の詩人、という肩書のドクター可児さんが、
どんなふうにこのコンサートに『協力』してくださっているか、
どうぞご期待ください!!!

昼夜2回公演、それぞれ内容は同じですので、
ご都合よいお時間を選んでお問合せください。

夜の部は、今のところまだまだ余裕がございますので、
特にご心配な方にはおススメの「空き具合」です。




なんかねー、
延期延期で、まだまだ先のこと、なんて思ってたら、
来週!!!
あと10日なのですよ。

ヤバい。
いろいろ、ヤバい。

最近、スケジューリング能力が落ちているワタシは、
コンサートの準備しないとなのに、
今日もラーメンとモンブラン食べに出掛けてしまった…。

20210601さんや

でもね、美味しかったからいいのだ。
こういう時間、大事よ。




おんがく情報 | Comments(0)
 | HOME |