fc2ブログ
2021/02/28.Sun

Ladies4@柏崎大盛況でした

楽しい楽しい夜でした。
同い年の女子4人でのチーム「Ladies4」の初ライブ@柏崎に出演してまいりました。

ご来場くださいました皆さん、
会場をご提供くださったKen's Cafeさん、
お手伝いくださった音響スタッフ、受付スタッフのみなさん、
ありがとうございました。

チーム名の「レディス4」ってとこからピンとくる方、
そうですよ、そのあたりの時代をよく知るネンレイの4人組ですよ…。
自称年齢は様々なので、(くみたん言うところの)時空のゆがみがありますが。

20210227終了
(写真は当イベント公式カメラマンさんよりお借りしました)

写真カミテから、
田村優子さん、えのもとくみこさん、阿部真由美さん、
そして3人のボーカルのバックを一手に引き受けさせて頂きますワタクシ川崎祥子です。

優子さん、くみたん、真由美ちゃんそれぞれ、ボーカリストとしてご活躍で、
ワタシはそれぞれお三方と組んでおシゴトさせて頂いているので、
ワタシから見たら同じ年の悩み(笑)を分かち合える「いつものなかよしメンバー」なのですが、
実は、このボーカリスト3人が一同に会し、
ここまで濃密(密、ではないよ)に組むのは初めてのこと。

なんとも贅沢な時間でした。
それぞれに個性があって、
得意とするジャンルに広がりがあって、
正味2時間ほどのライブ中、
ワクワクしっぱなし、指まわしっぱなし、
ラストはウルウルしっぱなしでした。

お客さまからも大変なご好評を頂きまして、
第二弾、第三弾へのお誘いのお言葉を掛けて下さる方もいらして、
まだまだ若手には負けらんねぇー、と、
物忘れひどい中にもこの夜の想いは忘れちゃいかん!と
余韻にひたっている快晴の日曜午後です。

さて、このあとは、しんきゃない宿題があるんだろも、
なにせーばいいんだったっけか…。

はて。

物忘れ。


スポンサーサイト



私のともだち | Comments(0)
2021/02/25.Thu

久々の遠征!

この1年、ご無沙汰していた、シゴトでの遠征でした。
朝4時半に起きて(笑)、上越まで。

久しぶりの長距離ドライブに、
我が愛車も喜んでエンジン張り切ってブルブルと鳴らしておりました。

今日は、クローズドイベントで、
ボーカリストえのもとくみこさんのバックを務めて参りました。

くみたんの歌声は、
コロナでなかなか大勢のお客さまの前に出られなかった日々を取り戻すかのような、
暖かく優しくそして力強く、隣でピアノ弾くワタシも打ち震えちゃうような
素晴らしいパフォーマンスでした。
丁寧に紡ぐメロディと歌詞に、
お客さまの気持ちがぐんぐんと上がっていく様子が伝わってくる、
素敵なライブでした。

この状況の中、毎年恒例のスタイルを色々と変更して安全対策に努め、
無事に開催へとご尽力くださったご関係者様各位に、
心から感謝申し上げます。

帰り道、ついでにちょこっと上越観光。

20210225

上越は、空が広い。
そして、空気が澄んでる。

海もいいけど、
こうやって眺める雪の山もいいものです。

さて。
あさっては、柏崎にお邪魔します。
朝はゆっくりだからダイジョブ(笑)。
たっぷり睡眠とって、夜のライブに備えますぞー。
ご予約くださったみなさま、お待ちしております。


事務連絡デス。
ありがたいことに、この1~2週間、本番やら楽譜書きやらの締め切りが続きます。
ちょっとレスが遅れたり、反応が鈍くなったりするかもしれませんが、
コロナ禍で事務処理能力が落ちてますもんで、ちょいと辛抱してください。
ごめんなさい。



遠いどこかに… | Comments(0)
2021/02/21.Sun

旅が恋しい

今日は、旅にちなんだ講演会での演奏でした。
旅先は、アフリカ…もう、泣ける…ホームシック…。
まさに、ワタシの「ふるさと」でございまして、
ご紹介頂いた人生の先輩のアフリカ紀行にメロディを添えて参りました。

さて。

少しずつ、希望を取り戻しつつある世の中ですが、
自由に旅に出られるようになるには、まだまだ我慢の時ですね。

そんなときに励みになることと言えば、
旅先で出会った方たちとの嬉しい交流。
昨年の1月、ホント、こうなるギリギリのところで行ってこれたハワイ島。
向こうのダイビングショップで出会い、
一緒に海に潜ったり(このたびワタシはシュノーケリングのみ)、
ご飯を一緒に食べに行ったり、
車でショッピングに連れてってもらったり。
楽しい時間をご一緒させてもらった方から、
ハワイ島のコナコーヒーをたくさん個人輸入された中のひとつを、
分けて頂きました。

20210221旅に出たい

100% Kona Coffeeです。
嬉しい。

ハワイ島には、かれこれ20年以上通っていますが、
あ、いや、最近は通ってないですが(笑)、
すごく行ってた頃に、現地でご一緒して、
今でも年賀状のやり取りをしている方がたくさん。
みんなそれぞれ海からは卒業したり、結婚してママになってたり、
違う時間を過ごしているけれど、
この人生で一瞬でも交わった方々との想い出がたくさんあるのは嬉しい。

前にも言ったかもしれないですが、
ワタシは一人で旅行に行くのが好きでね。
こうみえてワタシは人見知りなので(笑)、
頼れる同行者がいると、旅先でなんもせんのよ。
居合わせた旅行者に話掛けることもせんのよ(笑)。
むしろ、シカトしちゃうのよ(笑)。
なので、一人で行くのが好き。
そうすると、旅先で出会いが待ってるのよ。

ということで、今まで、ダイビングやアフリカに出掛けて、
そこで知り合った方と十何年、何十年、経っても、
手紙のやり取りや、SNSで繋がったりして、
想い出に生きてます(笑)。

旅が出来る世界に戻ったら、
どうしてもどうしても、なんとしても、アフリカには行きますが、
その前にせめて国内でも…。

高野山にもう一度行きたいんだ。
いや、行きます。
待っててください、弘法大師さま!
宿坊のぶーしさん!


ポレポレ日記 | Comments(0)
2021/02/15.Mon

おんぶんリレーコンサート・オンライン

バレンタインでしたねー。
みなさん、ハッピーな一日を過ごされましたか?

ワタシは今日、バレンタインコンサートで、
パーカッション本間克範さん
(本業はドラム、でもベースも弾くし、なんでも出来る)と共演してきました。
昔っから大変お世話になっており、
そのご家族とも仲良くさせて頂いておりますが、
今日もめちゃめちゃ楽しかった!
ハッピーなバレンタインでした。

と、
うっかりすると、自分のハッピー自慢で終わってしまいそうな今日のブログですが、
もしかしたら、
「けっ!バレンタインなんて」とか、
「今日は一日、無の境地」とか、
ちょっと残念な気分で一日過ごしてしまった方もいるかもしれません。

大丈夫。
ダイジョブよー。

こちらの動画見ると、あまりのアホさ加減に、
ちっさいことはどーでもよくなります(笑)。

東京ブギウギ~Euphorbiaを探せ~です。

音楽文化会館で毎年開催される、「リレーコンサート」。
今回はオンラインでの開催ということで、
チームEuphorbiaにて初めての参加をさせて頂きました。

こうみえて、本気です!
どうやって曲のノリや楽しさを皆さんに感じてもらうか、
さらには、曲の単なる紹介にとどまらず、音楽をどう日々の暮らしに役立ててもらえるか、
ものすごく真摯に取り組んだ結果がこちらです。

明らかに、ほかのリレコン出演者のみなさんとは毛色が違ってますが、
音楽の楽しさをみなさんに伝えたい!
笑顔をプレゼントしたい!
という思いはきっと一緒です。

1分半の短いアレンジです。
何度でも見てください(笑)。
たぶん、一日5回くらい見ると、たいていのことはどうでもよくなります(笑)。

来年のハッピーバレンタインまで、
愛にあふれた1年をお過ごしくださいね。

東京ブギウギEuphoを探せ

ワタシは、
たくさんの音楽仲間の愛に包まれて、シアワセもんです。
このあったかい思いを、大きく膨らませて、
ご来場、ご視聴くださるみなさんに、お返ししていきたいと思います。


おんがく情報 | Comments(0)
2021/02/14.Sun

ワタシにも高校生の頃がありました

高校3年のときに同級生だったMりん。

卒業後はご家族皆さんで新潟を離れてしまって、
それっきり会えないままでいたんだけれど、
まったく接点なさそうな共通の友人が、
驚きのご縁を繋いでくれて、
今日、実に何十何年振りのSNSでの再会をしました。

メッセージをやり取りしながら、
当時のことがあれこれと思い出されて、
大興奮の盛り上がり。

高3のときの席順が、
ワタシの後ろにMりん。
前から回ってくる配布物を、振り返ってMりんに渡そうとすると、
いつもニカって笑ってくれて、
なんていうのかなぁ、青春ってこういうことを言うんだよなぁ、
って思い出がたくさんの友達。

お互いに離れていた長い時間に、
それぞれの生活があって、家族が出来て、
ワタシは家族がいなくなって💦、
別々の日常を過ごしているけれど、
大事な大事な一瞬を共有してきた友達。

このシゴトをしていて、
宣伝のつもりもあって数々のSNSにチョロチョロと情報を発信していると、
思いがけない懐かしい同級生が連絡をくれたりすることがあって、
ワタシもなかなかいい人生を歩んでいるではないか!と、
過去を生きてきた自分に感謝したくなっちゃうんだよね。

それぞれが大人になって、
この年齢ならではのお付き合いの仕方でご縁を繋ぐことが出来て、
嬉しいことがいっぱいだ。

日付変わって今日14日はバレンタインデー。

20210214

昨日もらったチョコ食べながら、
うすい牧場コンサートの脳内シミュレーションしてから寝ます。

大変な地震があったけれど、
みなさんご無事でありますように。


私のともだち | Comments(0)
2021/02/13.Sat

セントラルパークの思い出

ジャズピアニストのChick Coreaさん。

私たち鍵盤弾きにとっては偉大過ぎるお方でした。

おそらくは、鍵盤弾きにとってチックコリア一番の憧れ曲はSpainだと思いますが、
私にとって一番思い出深い曲は、実は、Spainではなくて、「Central Park」。

ヤマハでエレクトーンを習っていて、
いっちょまえにコンクールに出させて頂くときに、
師匠が選んでくれたのがこの曲。

Central Park

当時はまだ、アレンジだのレジストだの、まったく自分では何も出来なかったワタシに、
こんなことも出来る、あんなことも出来る、と、
楽曲に向かう楽しさを教えてくれた曲。

(※レジスト=エレクトーンで作る音色データのこと。
自分で様々な楽器の音色を組み合わせたり作り替えたりして、
オリジナルのデータを作ることも出来る。)

当時の楽譜を引っ張り出してみたら、
すっかり色焼けしたページに挟まっていた、師匠が書いてくれたメモ書き。

ただひたすらに、難しいリズムや早いパッセージを弾くことが楽しかった、
若かりし日々(笑)。

きっと、チックコリアの考えていた音楽の5%も表現出来てなかったんだろうけれど、
ワタシの音楽歴に大きな課題を与えてくれたことは確か。

昨年はライルメイズさんが亡くなりました。
ライルメイズの曲はワタシの音に向かうメンタルに大きく作用していて、
亡くなったことがショック過ぎて言葉に出来ず、
大好きだった曲を、直後のライブでそっと演奏して自分なりの感謝を示してみたけれど、
チックコリアさんの曲はフィジカルに大きな影響を与えてくれたことを、
ブログに書き留めておこうと思いました。

悔いのないように、
弾きまくり、遊びまくる人生を楽しもうと思います。



曲のおもいで | Comments(0)
2021/02/11.Thu

2021年3月のイキバタ情報

先日は、初のオンラインイキバタ、
たくさんの方にご視聴頂きまして、
無事にユルユルグダグダと楽しく配信することが出来ました。
ご視聴くださったみなさん、
会場を盛り上げてくださったjet streamさん、
安心の配信作業を担当してくださったMOA INDUSTRYさん、
ありがとうございました。

またね、配信はね、5月ごろに同じくjet streamさんからさせて頂く予定です。

で、その前に。

3月のイキバタです。

20210319

フライヤー、似てるのでお気を付け下さいね。

ってか、使い回し(笑)。

今年はこのデザイン中心にいくかと思われますので、
申し訳ないですが、日程よくご確認ください。

だって、好きなんだもん、この写真(笑)。

どこが好きかって、
窓からの日差しに映る、植物の影。
アーティスティックでファンタスティックだ。
それと、ワタシのハダシ。
伸び伸びしとる(笑)。

ということで、フライヤー、どうぞよくご確認くださいませ。

3月19日(金)、19時スタートです。
今回は、ちょうど蔵織さんではお雛様の展示があって、
館内素晴らしいことになっております。
そのため、お席数も、えーと、うーんと、素晴らしいことになっております。
いつもよりも少人数での限定となります。
ご予約はどうぞお早めにお願いいたします。

3月になれば、グッと春めいてますね、きっと。
待ち遠しいなぁ、あったかくなるよ。

立春は過ぎたけど、まだまだ寒いから、
みなさん、風邪ひかないでね。



おんがく情報 | Comments(0)
2021/02/09.Tue

懐かしのドームにて。

ここのところ、アウトプットが続いてたので、
今日はがっつりとインプットデー。

県立自然科学館へ行ってきました。

今はちょうど、キッズパーク~光のファンタジア~っていうのが開催されてて、
光のトンネルがキレイでした。

2021020801

こどものころに何回か来たことはあるんだけれど、
その当時は科学的なことにまっっっっっっったく興味がなくて、
屋外庭園みたいなとこでお弁当食べた記憶しか残ってない、という…。
おとなになった今は、ひとつひとつが面白すぎて、全然時間が足りず、
館内くまなく堪能…しきれぬまま、3階はまた次回じっくりと、という結果に。

プラネタリウムでは、「HAYABUSA2 REBORN」が上映されていて、
こちらの鑑賞が本日のメインイベント。

新潟県下最大(だよね?デカいもん!)のプラネタリウム。
某音楽教室講師時代には年に一度コンサートをさせて頂いており、
ある意味「仕事場」だったワタシにとって大切な思い出の場所。
今日は客として何年振りかの入館。
独特な音の響き方のドームで、自分の足音の吸収のされ方に懐かしさを感じ、
おまけに、先日リアルタイムで大コーフンした「はやぶさ2」の番組ですから、
ワクワクが止まらないまま、座席に座り、天球を見上げる…。





と同時に、寝た。


気付いたときには、はやぶさ、地球にカプセル戻して、
また旅に出た、っていうサヨナラコメントの場面。

いい昼寝だった…。



ポレポレ日記 | Comments(0)
2021/02/04.Thu

いよいよ明日オンラインイキバタ!

あっという間に今年も12分の1が終わり、
こんなしてるとすぐに年末がきそうな気配です。
みなさん、いかがお過ごしですか?

いよいよ明日は、初のオンラインイキバタです。

20210205Ikibata Online

まあ、イキバタですんで、曲の準備はなーんにもしておりませんが、
いつもと違う環境でのイキバタということで、
なんだかバタバタです。
イキバタバタバタ。
バタバタイキバタ。

すでにご購入下さっているみなさん、
ありがとうございます。
まだ購入をためらっているみなさん、
ダイジョブ、間に合いますぜ。
なんと、配信時間ぎりぎりまで、どころか、
配信日過ぎても14日間はご購入&ご視聴頂けますから。

配信チケットのご購入はコチラからどうぞ!

さて。

明日は、配信スタートは20時ですが、
その前に、ちょろっとお試し配信もいたします。
たぶん、19時30分前後かな。
こちらは、ツイキャスと併せて、
川崎祥子Facebookページからも配信すると思います。
お試し配信…と言っても、おそらくは、しゃべってばっかのユルユル状態と思いますが、
無料でご覧いただけます。

コロナも大雪も関係なく、
ステイホームで安心してお楽しみ頂けるイキバタです。

あ。

初心に戻って、「イキバタ」の解説を。

演奏する曲を前もって決めずに、
その場でお客さまから頂くコメントや会話からキーワードやリクエストを拾って、
弾ける範囲で弾いてゆく、という、
なんとも行きあたりばったりなライブなんです。

ということで、あした、画面越しではありますが、
みなさんとお会いできることを楽しみにしております。

明日に備えて、今夜はお肉食べて早く寝ようと思います。
では、あしたっ!!!


おんがく情報 | Comments(0)
 | HOME |