fc2ブログ
2020/06/29.Mon

イキバタバタバタ

今日は初の午前開催の行き当たりばったりなライブでした。

と思ったら!
朝一で、会場運営のCDショップコンチェルトさんから電話があり、
予定していた会場の蔵織さんに事情があり、急遽会場を変更します!と。

まだ起き抜けで、顔も洗わず歯も磨かずぼーっとしていたところに、
この急展開。
いやまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ、慌てたこと!

この数か月、ダラッダラと過ごすことに身も心も慣れてしまったワタシ、
すごいスピードで動きましたよ。
38グラムくらい痩せたと思う。

急なことだったにも関わらず、
機転を利かせて動いてくださったコンチェルト佐藤さん、
会場変更もトラブルなくお越しくださったご来場のみなさま、
快く会場をお貸し下さった菅又先生
本当にありがとうございました。
みなさんのおかげさまをもちまして、午前からすっとばしてライブすることが出来ました。

イキバタは、いつも、な~んにも決めずに、な~んにも考えずに会場入りして、
お客さまと雑談しながら選曲する、というスタイルですが、
今日も今日とて、な~んにも決めず、というか、
慌てすぎてアタマ真っ白なまま始まった一日でした。
イキバタの日は、いつもなんかある(笑)。
だからこそ、イキバタ!

少しずつ、コンサートやライブも出来るようになってきていますが、
まだ席数が限定だったり、距離があったり、開演時間が短かったり、と、
200%のエネルギーを出すことが出来ない状況ですが、
こうして少人数ずつでもみなさんにお会いできることは本当に幸せなことです。

今日いただいたビタミンカラーのお花。

ビタミンカラー

元気出るわ~。
お客さまに支えられて、無事に楽しく演奏することが出来ております。

7月もイキバタります!
またなんか予想外の出来事、起こるのかなぁ…。

ご期待ください…なのか?


スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(0)
2020/06/27.Sat

ライブ情報をお求めの皆さまへ【重要】

いつも応援してくださる皆さまに重要なご連絡です。

夏のこのシーズン(に関わらず)、
直接ダイレクトメールにてご連絡取らせて頂いている皆さま、
なんと、ワタシのhotmailのアカウントが消滅してしまったようで、
過去のログがまったく見つからず、
連絡先が宇宙の彼方に消えてしまいました。

このブログやSNSなどをご覧いただいて
情報を入手してくださっていればいいのですが、
こちらからのダイレクトメールが送れずに、
音沙汰ご無沙汰になってしまっております。

お気づきになりました方は、お手数をおかけして申し訳ございませんが、
Facebook、Messenger、Instagram、ウェブサイトなどから、
アピールして頂けたら嬉しいです。
また、gmailアカウントは生きておりますので、
現在gmailでやり取りをさせて頂いている方は大丈夫です!

これからボチボチとライブも増えてまいります。
どうぞお聞き逃し、お見逃しのないよう、アピールしてくださーーーーい!

ほっとめーるない

ピアノの前で、クビ長くして待ってるよ~。



ポレポレ日記 | Comments(0)
2020/06/25.Thu

7月も行き当たりばったりです

今日は、初の試み、「貸し切り・行き当たりばったりなライブ」でした。
このご時世だからこそ、の、要ご予約の少人数貸し切り制、
ワタシのライブの前後に思いっきり楽しい企画をパッケージして、
皆さんの楽しそうなお姿が印象的なライブとなりました。
素晴らしい企画力とお仲間をお持ちのOさん、
大変お世話になりました。
そしてそして、ほんのりとあったかく(実はかなり熱い…笑)、
生きていることが大げさでなく本当に素晴らしい、と思える時間をありがとうございました。
心から感謝です。

会場運営と段取りを引っ張ってくださるコンチェルト佐藤さん、
美味しいお菓子を味わわせてくださった金巻屋さん、
心から感謝しております、ありがとうございました。
コンサート後のお茶会で少しお話させて頂きましたが、
金巻屋さんはワタシにとってもすごく温かい思い出のあるお店で、
こうして今日、おいしいお菓子を頂けたご縁には、
上品な甘さと一緒に心に染み入るものがありました。

和菓子のじかん

少人数貸し切り制のイキバタ、
みなさんの温かなご支援ご協力ご声援のおかげさまをもちまして、
無事に楽しく嬉しく、笑いと涙で開催することが出来ました。
ご参加くださいましたみなさん、ありがとうございました。
初めましての方も多い中、
みなさんの想い出にちょっと近づいたりしながら、
ワタシ自身もとてもいい時間を過ごさせて頂きました。
いいなぁ、貸し切りイキバタ(笑)。
やってみたいわ…という方いらっしゃいましたら、
ぜひぜひまずはお気軽にご相談ください!
コンチェルト佐藤さんもきっと快く相談に乗ってくださると思います。
と、勝手に窓口お願いしてる悪徳ピアニスト(笑)。

さて、こちらは、貸し切りではなく、どなたでもご参加いただける、
7月のイキバタの予告です。

イキバタ202007フライヤー

常連さまはもちろんのこと、初めまして、二度目まして、の方々、
どなたさまも大歓迎です!
ただ、まだやはり定員の半分以下、というセンで、各回8名のご予約制とさせて頂きます。
ぜひお気軽にお問合せの上ご参加くださいね。

さ~てと、昨日と今日と、ブログには書き切れない濃厚接触がたくさんありました。
距離、じゃないですよ、心の、ですよ。
いい出会い、懐かしい再会、人との触れ合いに枯渇していたステイホームから、
少しずつ日常に戻りつつあります。
栄養たっぷりつけなきゃ!

昨日から食べっぱなしでおなかがかなり立派になってますが、
本日のスイーツ食べよ。

今日はね、QUONのチョコ。
ちかちゃん、ありがとね。

皆さまのおかげで、
ちょービンボー暮らしなのに食べるものに困らない人生を歩んでいるワタシです(笑)。



おんがく情報 | Comments(2)
2020/06/24.Wed

『風景旋律』アーカイブ始めました

連投すみません。
にわかに身辺が賑わってまいりました。
しばらくお知らせが続く見込みです。
お騒がせいたします。

さて。
ステイホーム期間中、一日中、
一歩も外に出ない、なんてのは当たりまえ、
誰ともしゃべらない、なんて日もチョロチョロありまして、
宮殿にこもってジーっとしていたワケですが、
一応ね、なんとなくね、うっすらとね、水面下での活動をしてました。

元々実は自分のYoutubeチャンネルを作ってあって、
シゴトの資料のやり取りで限定公開での使い方をしていたのですが、
改めて、「木の温もりの音楽チャンネル」というものを作りました。
木の温もりの楽器を使うチームEuphorbiaを中心に、
チームや個々での演奏活動をアップして、
みなさんにお楽しみいただくためのチャンネルです。
そして、ついでに、「木の温もりの音楽Facebookページ」も開設しました。
Facebookやってない方にもご覧いただけるはず!
…たぶん。

ほんとね、アナロガーなワタシにゃ、もう、一苦労でしたわ…。
気が付けばステイホーム終わってた、という…。

で、その「木の温もりの音楽チャンネル」で、
これから少しずつ、
『風景旋律』のアーカイブをアップしていこうと思います。
ようやく出来たひとつめのアーカイブ、
風景旋律第2回目の「Life goes on...AFRICA」より、
一部を抜粋した5分ちょいの動画をアップしました!
ぜひぜひ、コチラ、ご覧ください!!!

この回、2014年の10月に開催、もう6年ほど前になるのかぁ。
それまでに撮りためたアフリカでの写真を、
膨大な枚数のストックからピックアップして、
ストーリーを組み立てて曲を合わせて、
作ってる最中からアフリカが恋し過ぎて泣きそうになりながら作業したりして、
アフリカシリーズの原点となりました。
そして、アフリカシリーズは昨年のvol.11&12の「ただいま」へと続きます。

ちょっと懐かしいvol.2の一部分、
完成までに時間かかっちゃいましたが、
まだ「風景旋律」未体験の方にも、ぜひ味わって頂きたい!

アーカイブはじめます

次回のホントの(?!)風景旋律は、
2021年6月12日(土)、テーマは、「川柳」です。
実際のコンサート会場では、
大きなスクリーンで動画をご覧頂きながら、
その脇に寄り添うフルートとピアノの生演奏を間近で感じて頂けます。
次回までしばらくお預けですが、
アーカイブでちょこちょこと皆さんに楽しんで頂けたら嬉しいです。



おんがく情報 | Comments(0)
2020/06/23.Tue

Euphorbiaでホールリハでした

久々にリハしたーーーっ!って感じの一日でした。

7月5日出演のステイアットニイガタコンサート@りゅーとぴあコンサートホール、
今日は久々にメンバー3人集まってのホールリハでした。
リモート操作で一部メンバーは遠隔操作での演奏のやり取りはしておりましたが、
(それについてはまた後日発表!)
やっぱり、ナマの音はいい!!!

多少、ボリュームもデカかったけど(笑)、いい!
思わずね、テンションあがりまくっちゃったのね。

それにしても、さすがは新潟が誇るりゅーとぴあのホール、
素晴らしい鳴りでした。
Euphorbiaとしては、初のコンサートホール出演!
ではありますが、実は、
2015年のフルーティストさんたちが勢ぞろいの祭典で、
伴奏陣の中にEuphorbiaがいる…
という隠れキャラのような登場をしたことがございます。

今回は、存分にユーフォカラーを前面に、
皆さんのご期待に応えるべく!
ん?
わてらEuphorbiaにご期待下さることってなんだ?
笑い?コント?ネタのご披露?
ちょっとよく分かりませんですが、
とにかく、歓びと元気とエールを、会場のみなさんに心からお贈りいたします。

それぞれの部に、それぞれ素晴らしい個性豊かなアーティストのみなさんの出演があります。
ぜひぜひ、足をお運びいただいて、
生の演奏を全身で受け取って頂けたら嬉しいです。

濃密なリハの音源聞きながら、絶賛反省中!

ホールリハでした

コンサートの情報は、こちらからどうぞ!



ポレポレ日記 | Comments(0)
2020/06/21.Sun

胎内みやげと言えば

今日は日食でしたね。
宇宙に思いを馳せる日、ということで(勝手にそう決めた)、
胎内自然天文館に行ってきました。

小さい館内だけれど、太陽を見る望遠鏡を見せてもらって、
星空解説のVTR見せてもらって、
なんか、すっごく満喫満足。

太陽はね、30億年くらい(って言ったかな)生きてるんだけど、
ここからまた30億年くらい(って言ったかな)生きるっぽいんだって。
で、そのあとは、地球も飲みこんじゃうんだって。
スケール壮大過ぎて、卒倒しそうですわ。
なんかね、無の境地。
どんな必死こいて生きても、宇宙には敵わんのよ。
無駄な抵抗やめて、自然体で生きましょ。

宇宙の話は、なんど聞いても面白い。
というか、なんでもすぐ忘れるタイプなので、
なんど同じことを説明されても、
そのたびに新鮮な気持ちで「へぇ~~~~~!!!」って、
感嘆しちゃうんだよね。
安上がりな性格です。

そんな濃密な館内での時間を過ごして帰り際に、
受付脇にあったものに目が釘付け。

で、買っちゃったよ。

おてんきどんな

左が「ガリレオ温度計」、
右が「晴雨予報グラス」。

どっちも、ワタシには説明不可能な科学の知識で出来ていて、
温度や気圧の変化で、
それぞれ浮きが上下したり、水位が上昇したりするんだって。

もう、楽しくてしょうがない。
胎内のおみやげにおススメの逸品です。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2020/06/20.Sat

よみがえる伝説

今日は、ご家族連れにも人気のレストランでピアノ演奏。
実に3ヶ月ぶりの店内は、たくさんのお客様で賑わっていて、
1曲ごとに拍手を頂けるなんて、お食事中に大変申し訳ない…。
でも、やっぱり嬉しい。
弾けることが嬉しい。
お客さまとの(心の)距離が近いことが嬉しい。

そして、ひとりの女の子からのリクエスト。

むーんらいとでんせつ

かれこれ何年前でしょうか、いや、ン十年前ですな、
某音楽教室の講師として街頭演奏のシゴトを担当させていただくことになり、
先輩であるS先生(当時はK先生)とペアを組ませて頂いて
家族連れでにぎわう会場でのデモ演デビューのとき。
S先生は、ワタシにとってヤ○ハの母とも言える大先輩で、
手取り足取り、本当にたくさんのことを教えて下さいました。
そのときにね、これは絶対外せない、って教えてもらった曲が、
「ムーンライト伝説」。
弾き始めると、おませなちっちゃいちゃんたちが、
踊りながら回りに集まってくれたよな。

いつの間にかワタシはヤ○ハを卒業し、
好き勝手なライブなんかもやっちゃって、
今はちょっと無職に近いけど(笑)、
自分のオリジナル曲なんかもご披露させていただく機会に恵まれたりして、
お客さまの嬉しそうな笑顔を糧に今日まで生きてきております。

なんかね、嬉しかったんだよね、
自分のシゴトぶりを育ててくれた曲を、
何十年も経った今、かわいい女の子がリクエストしてくれて、
満面の笑みでニッコニコと喜んでくれて、
そんなお嬢さんを見ているご家族みなさんがすごく幸せそうで、
今日もいい一日だったなぁ、って、一日の終わりのお茶がうまい!
…ビールじゃないあたりがクールじゃないワタシ。

やっぱり夜は、熱い玄米茶だねぇ。


曲のおもいで | Comments(0)
2020/06/14.Sun

Stay at Niigata Concertに出演します

いよいよ、大きな一歩が踏み出されます。
情報解禁になりましたコンサート、『Stay At Niigata』。
新潟在住のアーティストさん全部で12組が、
7月4日&5日の2日間に渡り、渾身の演奏をお届けする、
スペシャルでパワフルでハートフルな企画です。

なんと、錚々たる出演チーム皆さんの中に交じって、
わてら「Euphorbia」も参加させて頂きます!

コンサートに関する特設ページ、ご覧いただけましたでしょうか!

みなさん、クラシック系の実力派揃い、
新潟が誇るあの素晴らしい大ホールに響く音色が楽しみな、
素晴らしい選曲ばかり。
アーティスト写真もプロフィールも、
見てるだけでうっとり夢の世界へ連れて行ってくださるのに、
わてらな…
これな…。

Euphorbiaの上半身


お連れしますぜ、思いもよらぬ世界へ(笑)。

などと、おチャラケているかのように思われますでしょうが、
大丈夫です!
強い強い想いを持って、
わてら3人、力の限り、皆さんに元気を届けます!

このような事態になってしまって、
私たち音楽家(なんて言うのもおこがましいですが)だけが苦しかったのではありません。
どの職業の皆さんも、学校生活が突然になくなってしまった学生さんも、
家族の健康と生活を守る主婦のみなさんも、
リタイア後をのんびり過ごそうとなさっていたご高齢の方々も、
それぞれに不安を抱え、不自由な日常に困惑し、
笑うことも躊躇するような厳しい数か月をお過ごしになっているかと思います。
少しずつ自粛が解除されてはいるものの、
まだ困難に立ち向かっている方がほとんどかと思います。
そんなみなさんへ、
出演者全員で、
そして今回は出演とならなかった同士の想いも併せて、
精いっぱいのエールを送ります!

どうぞお楽しみに!




ちなみに。

話題の(笑)Euphorbia写真、目線を下げると…

Euphorbiaの足元

さすがに、りゅーとぴあコンサートホールにこの足元では出ませんので、
ご関係者様各位、ご心配なさらぬよう。


 
おんがく情報 | Comments(0)
2020/06/14.Sun

バックに詰めて帰るもの

昨日は、満員御礼の行き当たりばったりなライブでした。
この状況の中、足をお運びくださったみなさんには、
本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

ご来場くださったみなさん、とてもフレンドリーで、
会場の空気を和ませてくださり、
きっと初めてご来場くださった方にも、
気負うことなくお楽しみいただけたのではないかと思います。

先月末に再開させて頂いたこの「イキバタ」、
何も決めずに会場に行き、
開場中にご来場くださったお客さまと会話しながら何弾くか決めて、
その場で思い付いたワタシのどうでもいいトークで曲の間を埋め、
とにかくリラックスして笑って、
なんか、まあ、どうでもいっか…って思ってもらえるような(?)
そんなゆるゆる感を目指しています。

コレが、当日持参する、イキバタセット。

いきばたせっと

なぜか、同じ寅さんバック(って呼んでる)がふたつ。

あ、持参するのはひとつだけですよ。
いろんなもの詰め込んでガラガラさせながら会場へ行き、
みなさんから頂くお土産たくさん詰めて帰ってきます(笑)。

頂く、と言っても、モノばかりではございません。
温かなご声援、元気な笑顔、初めての出会い、次回への宿題…etc.
目には見えない大切な「報酬」をかばんに詰めて帰るのです。
ちょこっとね、「モノ」も頂いちゃうこともあるけどね。
それはそれですごく嬉しいけどね。
あはっ。

次回は、ド平日でございますが、
29日(月)の11:30~と14時~、それぞれ30分×2本立てで、
できうる限りの感染防止に努めながらの開催です。
限定人数でお迎えさせて頂きますので、
少人数での完全ご予約制ですが、
今現在で、どちらの部もあと3名さまのお席がご準備できそうです。
早い者勝ちになっちゃいますので、
ご興味おありの方はまずはお問合せくださいね。

ワタシ宛に直接メッセージを頂いても、
会場とりまとめのコンチェルトさん(025-225-0300)でも、
お気軽にどうぞ!



ポレポレ日記 | Comments(0)
2020/06/11.Thu

たったひとつの違和感

今日は、会いたい人や会いたい楽器に会いに行った充実の一日でした。
きっと近いうちにお披露目出来るあれやこれやでございますが、
テンションあがるいろんなことに恵まれ、うっきうき。
早くお伝えしたいことばかりだけれど、今はまだヒミツ。

そして、午後から初めて訪ねた、とある場所。

ただひとつの違和感

なんと居心地のいい場所であることか!

まるで旅館のようなこの空間ですが、新潟市の施設なんですね。
行ったことある方にはおなじみかもしれませんね。

ここで、しばーーーーらくまったりとしておりましたが、
この違和感のなさ(笑)。
まるで自分家かのようなくつろぎ具合で、
畳に卓袱台(というには立派過ぎるけど)、唐草のアイテムに麦藁帽、
ふるさとはアフリカとか言ってるくせにミョーに下町風情の似合うわたくし、
この写真を撮ってくれた友人も大絶賛のハマり具合なのでした。

ただね、ひとつだけ、違和感があるのにお気づきでしょうか?











ワタシが靴下履いてる。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2020/06/11.Thu

再度ご案内です

6月12日(金)に延期のご案内をしておりました、
『風景旋律vol.13 ~川柳~』ですが、
来年2021年6月12日(土)に再延期となっております。

日付が同じ「6月12日」ですので、混乱を招いてしまいそうですが、

20210612フライヤー

来年です!
来年!!!

一年後にお待ちしております。

まだお手元にチケットをお持ちの方は、
払い戻しをさせて頂きますので、
お手数をおかけして申し訳ございませんが、
お問合せ先、プレイガイドまでご連絡をよろしくお願いいたします。

既にご連絡いただいている方々は、
こちらからのご案内の通りに処理をさせて頂きますのでご安心ください。

少しずつ、コンサートやライブの開催についての指針が整ってきました。
みなさまとコンサート会場でお会いできる日を楽しみにしております。


おんがく情報 | Comments(0)
2020/06/02.Tue

珈琲カップ探訪

一番のお気に入りのコーヒーカップが割れてしまいました。
洗ってるときに、取っ手がポロっと取れて、
その拍子に手から落下して本体も割れちゃった。

割れたカップ

まあね、かれこれ何年使ってたかな。
劣化してもおかしくない使用頻度だったしね。
本当ならアロンアルファでくっつけて使いたいけど(笑)、
口を付けて使うものはキケンなので、さすがにサヨナラです。

このコに代わるカップを探しに出かけてみたけれど、
ピンとくる出会いがなくて、
そのままフラフラと美味しいカップに出会える喫茶室に辿り着きました。

辿り着いたカップ

以前、ライブでもお世話になった『愛着珈琲出湯温泉喫茶室』さん。
素朴な温泉街の一角にあって、
風が通り抜ける民家を改造したとっても居心地のいいカフェです。

ここ最近、アタマたくさん使って疲れてたようで、どっか行きたくなっちゃうんだよね(笑)。
シゴト量なんて、コロナ前の3分の1にもなってないのに、
この疲れよう…身も心もなまりまくりですわ。
美味しい珈琲頂きながら、ちょろちょろっと本読んで、
ゆったりした時間が身に染みました。
明日からまた頑張れる!

この温泉街、本当に素朴で、そのへんからトトロ出てきそうで、
静かで、空気おいしくて、
新潟市中心からちょこっとのドライブにちょうどいい距離感で。

曇天の温泉街

温泉水を使ったパンが大人気の『出湯温泉パン工房』さんにも立ち寄って、
温泉マークがかわいいパニーニを、
宮殿帰ったあとに、トースターでサクッとあっためて頂きました。

温泉パニーニ

もうひとふんばりして、シゴト量がもうちょっと戻ったら、
贅沢しに温泉宿に泊まりにこよう。
目標があるのはいいことだ。

温泉行って、県外ツアー行って、アフリカ里帰りするまでがんばるぞー!

その前に、木製のちっちゃいコーヒーカップ欲しいなぁ…。
どっかに売ってないかなぁ…。




遠いどこかに… | Comments(0)
2020/06/01.Mon

イキバタリターンズ!

6月になりました。
今年は、なんだか春がよく分からないうちに過ぎ去ってしまいましたが、
なぜか日に焼けているワタシです。
顔がね、黒い。
あとね、首がね、黒い。
夏ですな。

ということで、すこーしずつ、活動も再開です。

ステイホームからの再開に加え、
なんと、このライブ、1年数か月ぶりのシリーズ再開!
行き当たりばったりなライブ、『Iki Atari Battari na Live』です。

イキバタリターンズ2020年6月分

何を弾くのか、どんなトークをするのか、どう進行するのか…
まったく何も考えずに始める、ゆるゆるのライブです。
2017年3月に初めて開催、月に2度ほど日にちを設け、
2019年1月開催のあとしばらくお休みしておりましたが、
この度機会を頂きまして、戻ってまいります!
Iki Atari Battari na Live RETURNS!!!

ただ!
ただし!!

会場内のソーシャルディスタンスをキープするため、
定員を各回7名さま限定の完全ご予約制とさせて頂きます。
また、ご入場の際にはマスクの着用と手指の消毒を(消毒ジェルはこちらで準備いたします)、
急な連絡が必要になる事態に備えてお名前とご連絡先の申告をお願いいたします。

かつてのような、ふら~っと来て小銭チャリンと箱に入れて、
和室でゴロリとながまりながら…
というシステムに戻るまでは、まだしばらく時間がかかりそうで、
ご来場のみなさまにもご不便をおかけして申し訳ありませんが、
ゆるさにだけは自信があります!(笑)。
どうぞ、ストレス発散と、
ご無沙汰していたでしょう生の音楽に触れにいらしてください。

ご予約は、窓口になっているコンチェルトさん、
またはワタシ宛に直接ご連絡ください。
なにせお席数が少ないですので、お早目のご予約をお勧めいたします。

実は先日、自粛解除の報を受けて、
お試しに一度イキバタリターンズを開催いたしまして、
そのときの模様は新潟日報さんが記事にして載せてくださいました。
またおいおい、そのときのエピソードをお話出来たらと思います。

とにかく!
綿密に準備しての安心安全な空間作りと、
綿密さの「め」の字もないゆるゆる企画で、
行き当たりばったりな夏への第一歩です。



おんがく情報 | Comments(0)
 | HOME |