2020/04/29.Wed
Furusato on my mind
今日は、大事なミッションがあり、こちらに出掛けてきました。

ワタシたちミュージシャン(だけじゃないけど)を
いつも温かく応援してくださっていた居酒屋古里さん。
とってもとっても残念ですが、明日で閉店です。
同じく、古里さんにお世話になっているワタシの同士、
今、島から出られないY子嬢から、
『代わりに行ってきて~!!!』との指令が入り、
重大な任務を抱えて、ひとりこっそり入店してきたのでありました。
いつも明るく元気に迎えてくださって、
どのお料理もおいしくてリーズナブル、
本当に「ふるさと」に帰ってきたかのような懐かしい店内装飾とBGM、
居心地のよさに、いつも閉店間際までワイワイやっていたものです。
今日も、Y子嬢とワタシの大好きなメニュー、

砂肝と、

ワラビのお浸し、
あと、アレやらアレやら、アレまでも頂いて、
満腹でひっくり返りそうになりながらくつろいできました。
この騒動の中で、辛い思いや止むを得ず苦渋の決断をなさっている方々、
たくさんいらっしゃるかと思います。
それぞれの決断の向こうに、それぞれの頑張りの向こうに、
一日も早く笑顔の日々がくることを心から祈りつつ、
ワタシも生き抜くぞー!
基礎トレするぞー!
楽譜書くぞー!
感性磨くぞー!
ちきゅうさんにやさしくするぞー!
古里店長、スタッフみなさん、本当にありがとうございました。
きっとまたお会いしましょう!!!

ワタシたちミュージシャン(だけじゃないけど)を
いつも温かく応援してくださっていた居酒屋古里さん。
とってもとっても残念ですが、明日で閉店です。
同じく、古里さんにお世話になっているワタシの同士、
今、島から出られないY子嬢から、
『代わりに行ってきて~!!!』との指令が入り、
重大な任務を抱えて、ひとりこっそり入店してきたのでありました。
いつも明るく元気に迎えてくださって、
どのお料理もおいしくてリーズナブル、
本当に「ふるさと」に帰ってきたかのような懐かしい店内装飾とBGM、
居心地のよさに、いつも閉店間際までワイワイやっていたものです。
今日も、Y子嬢とワタシの大好きなメニュー、

砂肝と、

ワラビのお浸し、
あと、アレやらアレやら、アレまでも頂いて、
満腹でひっくり返りそうになりながらくつろいできました。
この騒動の中で、辛い思いや止むを得ず苦渋の決断をなさっている方々、
たくさんいらっしゃるかと思います。
それぞれの決断の向こうに、それぞれの頑張りの向こうに、
一日も早く笑顔の日々がくることを心から祈りつつ、
ワタシも生き抜くぞー!
基礎トレするぞー!
楽譜書くぞー!
感性磨くぞー!
ちきゅうさんにやさしくするぞー!
古里店長、スタッフみなさん、本当にありがとうございました。
きっとまたお会いしましょう!!!
スポンサーサイト
2020/04/27.Mon
俺んちがイタリアン
この自粛状況の中で演奏、
賛否両論、お叱りもあるかもしれませんが…
皆さんと、そしてワタシの、心と体の健康のためのお時間とご理解頂けましたら幸いです。
今日はこちらで演奏でした。
(って、早く、躊躇なく言えるようになりたい!)

「俺のイタリアン『新潟古町』」!
そうです、以前は『新潟三越前』だったこちらのお店、
4月からは『新潟古町』と名前を新たに、
古町に根付く飲食店として、頑張って営業中です。
ふるまちっことしては、個人的にもかなり嬉しい。
とは言え、もちろんこの状況下、
今まで通りの店内ところ狭しと並んだテーブルで
ライブを聞きながら賑やかにパーティーのような盛り上がり…
というスタイルではなく、
安全距離に配慮して、テーブル数をかなり減らしてゆったりと、
ホールスタッフさんも笑顔にマスクを重ねて、
生演奏は遠目のステージから
ピアノやギターのソロ演奏メインにしてお客様への飛沫防止に努め、
安心してお食事をお楽しみ頂けるように変更しています。
そして、お店に行かないと食べられなかった大人気のお料理たちが、
今なら、
なんと!
なんと!!
なんと!!!
テイクアウト出来ちゃう!!!!!


お料理出来るまでのお時間、
タイミング合えば演奏も聞けちゃう。
なんとスペシャルな!!!
ステイホームに強いストレスを感じている皆さんも、
たくさんたくさんおられることでしょう。
でもね、食卓の真ん中にオレイタのピザがあったら、
きっとテンション上がって楽しいよ。
三度のメシよりピザが好きなワタシがオススメする、
俺のイタリアンのテイクアウトメニューです。
ある意味、この状況でしか味わえない、
頑張る多くの飲食店が出しているテイクアウトメニューの充実っぷり。
困る(笑)。
ほぼ無収入でサイフの紐キツく結ばざるを得ない自営業ピアノ弾き、困る(笑)。
また演奏ガッツリ出来るようになったら、
一度にピザ3枚食ってやる!
ラーメンとチャーハンと酢豚まとめて注文してやる!
お寿司デリバリーも5人前持ってきてもらうし!
…いずれにしても、断密状態、おひとりさまごはんですけど。
それまでは、ステイホームを第一優先に、
心と体の健康を維持して免疫力アップして、
可能な範囲でピアノを奏でていきたいと思います。
5月は
2、8、13、19、24、27日に、
俺のイタリアンで弾いてます。
みんな、栄養つけて、負けずにいこうね。
※細心の注意をもって、現場入り、演奏してまいりますが、
昨今の状況に応じて急な変更になる場合もございます。
ご了承ください。
賛否両論、お叱りもあるかもしれませんが…
皆さんと、そしてワタシの、心と体の健康のためのお時間とご理解頂けましたら幸いです。
今日はこちらで演奏でした。
(って、早く、躊躇なく言えるようになりたい!)

「俺のイタリアン『新潟古町』」!
そうです、以前は『新潟三越前』だったこちらのお店、
4月からは『新潟古町』と名前を新たに、
古町に根付く飲食店として、頑張って営業中です。
ふるまちっことしては、個人的にもかなり嬉しい。
とは言え、もちろんこの状況下、
今まで通りの店内ところ狭しと並んだテーブルで
ライブを聞きながら賑やかにパーティーのような盛り上がり…
というスタイルではなく、
安全距離に配慮して、テーブル数をかなり減らしてゆったりと、
ホールスタッフさんも笑顔にマスクを重ねて、
生演奏は遠目のステージから
ピアノやギターのソロ演奏メインにしてお客様への飛沫防止に努め、
安心してお食事をお楽しみ頂けるように変更しています。
そして、お店に行かないと食べられなかった大人気のお料理たちが、
今なら、
なんと!
なんと!!
なんと!!!
テイクアウト出来ちゃう!!!!!


お料理出来るまでのお時間、
タイミング合えば演奏も聞けちゃう。
なんとスペシャルな!!!
ステイホームに強いストレスを感じている皆さんも、
たくさんたくさんおられることでしょう。
でもね、食卓の真ん中にオレイタのピザがあったら、
きっとテンション上がって楽しいよ。
三度のメシよりピザが好きなワタシがオススメする、
俺のイタリアンのテイクアウトメニューです。
ある意味、この状況でしか味わえない、
頑張る多くの飲食店が出しているテイクアウトメニューの充実っぷり。
困る(笑)。
ほぼ無収入でサイフの紐キツく結ばざるを得ない自営業ピアノ弾き、困る(笑)。
また演奏ガッツリ出来るようになったら、
一度にピザ3枚食ってやる!
ラーメンとチャーハンと酢豚まとめて注文してやる!
お寿司デリバリーも5人前持ってきてもらうし!
…いずれにしても、断密状態、おひとりさまごはんですけど。
それまでは、ステイホームを第一優先に、
心と体の健康を維持して免疫力アップして、
可能な範囲でピアノを奏でていきたいと思います。
5月は
2、8、13、19、24、27日に、
俺のイタリアンで弾いてます。
みんな、栄養つけて、負けずにいこうね。
※細心の注意をもって、現場入り、演奏してまいりますが、
昨今の状況に応じて急な変更になる場合もございます。
ご了承ください。
2020/04/26.Sun
ぼーっとしてたら夜になりました
土曜日、21:30、静まり返る繁華街の中で、
温かい灯りが、沈みそうになる気持ちに勇気を与えてくれます。

もちろん、お店はほぼ自粛休店、または早仕舞いで、
土曜夜なのに人通りもゼロに近く、ほとんどシャッター商店街になっているんだけれど、
この街のあかりは消さない…という強い心意気が感じられる静かな夜。
この「古町通」は、
その一番奥(というか、始点?)の「白山神社」の参道、とも言われているそうで、
ワタシが19歳で家を出るまで住んでいたのは、「古町13番町」。
白山さまの前から、1番町、2番町、3番町…と続く古町の一番最後、
で、なぜか、13番町だけ、ちょっと外れて海の方へ行ったところ。
しーんと静まり返る1番町からの夜のお散歩で、
この春リニューアルしたアーケードの赤がまぶしい7番町の灯り。
5番町あたりからこの灯りが見えて、
なんか、ほっとして、嬉しくて、誰もいない中、ちょっと立ち止まってみたりして。
今日は土曜日だから、日中は人通りが心配で、夜のお散歩にしたけれど、
一日も早く、この通りに人があふれて、
賑やかに人の輪を作れる日が来ますように。
そして、白山さまの厄除けお守り。

今は休店中の演奏現場のスタッフさんから頂きました。
みんな頑張ってる。
仕事出来ないことがこんなに辛いと思わんかった。
忙しいときは、行くのめんどくさ~~~いとか言ってたのにね(笑)。
勝手なもんだ。
ま、しゃーない。
慌ててひっくり返らないように、今は腰据えて、ドンと。
明日も朝寝坊しようっと。
今のうちに寝貯め。
みなさん、いい夢見て、元気な朝を迎えてね。
温かい灯りが、沈みそうになる気持ちに勇気を与えてくれます。

もちろん、お店はほぼ自粛休店、または早仕舞いで、
土曜夜なのに人通りもゼロに近く、ほとんどシャッター商店街になっているんだけれど、
この街のあかりは消さない…という強い心意気が感じられる静かな夜。
この「古町通」は、
その一番奥(というか、始点?)の「白山神社」の参道、とも言われているそうで、
ワタシが19歳で家を出るまで住んでいたのは、「古町13番町」。
白山さまの前から、1番町、2番町、3番町…と続く古町の一番最後、
で、なぜか、13番町だけ、ちょっと外れて海の方へ行ったところ。
しーんと静まり返る1番町からの夜のお散歩で、
この春リニューアルしたアーケードの赤がまぶしい7番町の灯り。
5番町あたりからこの灯りが見えて、
なんか、ほっとして、嬉しくて、誰もいない中、ちょっと立ち止まってみたりして。
今日は土曜日だから、日中は人通りが心配で、夜のお散歩にしたけれど、
一日も早く、この通りに人があふれて、
賑やかに人の輪を作れる日が来ますように。
そして、白山さまの厄除けお守り。

今は休店中の演奏現場のスタッフさんから頂きました。
みんな頑張ってる。
仕事出来ないことがこんなに辛いと思わんかった。
忙しいときは、行くのめんどくさ~~~いとか言ってたのにね(笑)。
勝手なもんだ。
ま、しゃーない。
慌ててひっくり返らないように、今は腰据えて、ドンと。
明日も朝寝坊しようっと。
今のうちに寝貯め。
みなさん、いい夢見て、元気な朝を迎えてね。
2020/04/23.Thu
【重要】チケット払い戻しのお知らせ
先日お伝えいたしました『風景旋律vol.13~川柳~』の延期に伴いまして、
チケットをいったん払い戻しさせていただきます。

既に主催、出演者との連絡を取らせて頂きました方は
そのまま引き続き、ご案内のとおりによろしくお願いいたします。
プレイガイドでご購入くださいました方で、
まだお手元にお持ちの方は、
①りゅーとぴあさん、ヤマハさん、メディアシップさんでご購入
→主催あてにご連絡をお願いいたします。
※主催:木の温もりの音楽事務局(080-4511-7494)
②コンチェルトさんでご購入
→コンチェルトさんあてにご連絡をお願いいたします。
※コンチェルト(025-225-0300)
みなさん、お身体大切に、
延期後の風景旋律で元気に大きな笑顔でお会いできますことを楽しみにしております!
チケットをいったん払い戻しさせていただきます。

既に主催、出演者との連絡を取らせて頂きました方は
そのまま引き続き、ご案内のとおりによろしくお願いいたします。
プレイガイドでご購入くださいました方で、
まだお手元にお持ちの方は、
①りゅーとぴあさん、ヤマハさん、メディアシップさんでご購入
→主催あてにご連絡をお願いいたします。
※主催:木の温もりの音楽事務局(080-4511-7494)
②コンチェルトさんでご購入
→コンチェルトさんあてにご連絡をお願いいたします。
※コンチェルト(025-225-0300)
みなさん、お身体大切に、
延期後の風景旋律で元気に大きな笑顔でお会いできますことを楽しみにしております!
2020/04/22.Wed
読書週間です
新潟市の図書館も、23日からGW明け5月11日まで休館になるそうです。
ということで、図書館行って、多めに借りてきました。

読む時間いつもより盛大にあるしね(笑)。
前にも書いたことあると思うのですが、
最近、かつて読んだことを忘れてまた借りてきて、
しばらく読み進んだところで『ん?デジャヴ?』と、
前に読んだ本だと気付くことが増えておりまして。
つい一週間くらい前もやらかしました。
なので、ワタシは学習するのです!
いっぱい借りてくれば、きっとどれかしらは読んでない本にあたる!
そんなこと学習するより、読んだ本覚えとけ…って感じですが。
好きな作家さんの本は、基本、新作出るごとにチェックするので、
あんまり二度借りの失敗はないのですが、
初めての作家さんやお久しぶりの作家さんはいわゆる『ジャケ買い』するので、
結局自分の好みのタイトルや装丁で借りちゃう。
それが原因だな。
天童荒太さん、むかーしよく読んでたんだけれど、
今回久しぶりに借りました。
タイトルとジャケットにピンときて借りてきましたが、
なんかねー、たぶんねー、読んでる、これ。
ダイジョブ!
他にもいっぱい借りてきたから!
でもねー、もう一冊、読んだかもなー…って思う本が入ってるんだよ。
もちろん、二度読みして、一回目との感じ方や視点の違いを楽しむ、
ってのも、読書のオモシロイとこなんだけどね。
意図して二度借りするのと、
物忘れの結果二度読みするのとでは、
読むモチベーションが違うのよ。
それにしても、ステキな表紙だ。
絶対、読んだことある…。
しかも、新刊で、書店にドン!と平置きされてる頃に。
思い出してきた…。
もうちょっと早く思い出したかった…。
ということで、図書館行って、多めに借りてきました。

読む時間いつもより盛大にあるしね(笑)。
前にも書いたことあると思うのですが、
最近、かつて読んだことを忘れてまた借りてきて、
しばらく読み進んだところで『ん?デジャヴ?』と、
前に読んだ本だと気付くことが増えておりまして。
つい一週間くらい前もやらかしました。
なので、ワタシは学習するのです!
いっぱい借りてくれば、きっとどれかしらは読んでない本にあたる!
そんなこと学習するより、読んだ本覚えとけ…って感じですが。
好きな作家さんの本は、基本、新作出るごとにチェックするので、
あんまり二度借りの失敗はないのですが、
初めての作家さんやお久しぶりの作家さんはいわゆる『ジャケ買い』するので、
結局自分の好みのタイトルや装丁で借りちゃう。
それが原因だな。
天童荒太さん、むかーしよく読んでたんだけれど、
今回久しぶりに借りました。
タイトルとジャケットにピンときて借りてきましたが、
なんかねー、たぶんねー、読んでる、これ。
ダイジョブ!
他にもいっぱい借りてきたから!
でもねー、もう一冊、読んだかもなー…って思う本が入ってるんだよ。
もちろん、二度読みして、一回目との感じ方や視点の違いを楽しむ、
ってのも、読書のオモシロイとこなんだけどね。
意図して二度借りするのと、
物忘れの結果二度読みするのとでは、
読むモチベーションが違うのよ。
それにしても、ステキな表紙だ。
絶対、読んだことある…。
しかも、新刊で、書店にドン!と平置きされてる頃に。
思い出してきた…。
もうちょっと早く思い出したかった…。
2020/04/20.Mon
キラキラまちばり
これは、小学校の頃から使ってる針山とマチ針。

今の小学校の教科システムはよく分からないんだけど、
ワタシの頃は確か4年か5年生になると『家庭科』の授業が始まって、
学校推薦の裁縫箱をみんなお揃いで持つようになるんじゃなかったかな。
当時のワタシは今と真逆の流行先取りタイプ(笑)だったので、
家庭科の授業が始まる前から、自分の裁縫箱を持ってたのね。
だから、多分、これは、
小学校低学年の頃に母にねだって買ってもらったもの。
針山の色とマチ針のアタマの星でお気付きになる当時の少女たち!
そう、これはね、少女たちのトレンド(笑)、
『キキララ』の裁縫箱だったんだよー。
大事な箱本体は、確かおもちゃみたいに小さくて、
本気出してお裁縫するにゃ不便でいつの間にか手放したんだけど、
この針山とマチ針はずっと使ってる。
当時の少女たちは、
キティちゃん派とキキララ派とパティ&ジミー派が三大勢力だったよね。
ワタシはもちろん、ミッフィーちゃん派。
キキララじゃないんかい…。
当時は『ミッフィー』などと小洒落た横文字ネームじゃなくて、
『うさこちゃん』と、呼ばれてたんだけどね。
ブルーナボンボン欲しい…。

今の小学校の教科システムはよく分からないんだけど、
ワタシの頃は確か4年か5年生になると『家庭科』の授業が始まって、
学校推薦の裁縫箱をみんなお揃いで持つようになるんじゃなかったかな。
当時のワタシは今と真逆の流行先取りタイプ(笑)だったので、
家庭科の授業が始まる前から、自分の裁縫箱を持ってたのね。
だから、多分、これは、
小学校低学年の頃に母にねだって買ってもらったもの。
針山の色とマチ針のアタマの星でお気付きになる当時の少女たち!
そう、これはね、少女たちのトレンド(笑)、
『キキララ』の裁縫箱だったんだよー。
大事な箱本体は、確かおもちゃみたいに小さくて、
本気出してお裁縫するにゃ不便でいつの間にか手放したんだけど、
この針山とマチ針はずっと使ってる。
当時の少女たちは、
キティちゃん派とキキララ派とパティ&ジミー派が三大勢力だったよね。
ワタシはもちろん、ミッフィーちゃん派。
キキララじゃないんかい…。
当時は『ミッフィー』などと小洒落た横文字ネームじゃなくて、
『うさこちゃん』と、呼ばれてたんだけどね。
ブルーナボンボン欲しい…。
2020/04/16.Thu
ありがたい毎日
みなさん、いろいろとご心配くださいましてありがとうございます。
おかげさまでワタクシ、毎日無事に過ごしております。
フリーランスの音楽家、
15年近く通っていたルーティンのお店での演奏停止含め、
あちらこちらの現場が5月分まではほぼすべて飛び、
既に7月分までも飛び始めるという、
厳しい現状が続いておりますが、
こんなときだからこそ、みなさまの中で生かされているなぁ…と、
穏やかなあたたかな気持ちでいられる時間が増えています。
いやいやいや、ちょっとは焦りましょうよ(笑)。
はい、大丈夫です、ちゃんと焦ってます(笑)。
かなり本気出してヤバい感じですんで、
音楽仲間と情報のやり取りをして、
何かしらの対策を講じようと、アタマから煙吹きそうになっては、
ま、あしたでいっか…の毎日です(笑)。
ありがたいことに、たくさんの方が、心配して声をかけてくださったり、
メールやメッセージで励ましてくださったり、
さりげなく宮殿に餅だのタコ焼きの材料だの置いてってくれたり、
産地直送のおいしいお米やお魚を送ってくださったり、
みなさんのお心遣いに本当に本当に感謝です。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとう!!!
自分のことばかり書いてしまいましたが、
ワタシだけが苦しんでるのではありません。
同じような音楽家仲間、
飲食業のみなさん、
商店を営んでいるみなさん、
思いもよらぬ影響を受けているあらゆる職種の皆さん…
でも、私の周りのみなさん、みんな笑顔だ。
先日立ち寄った、コンサートの宣伝でお世話になっている某衣装店さんも、
ご自身たちもものすごく困っているはずなのに、
元気いっぱいの明るい笑顔で励まし慰めてくれて、
こういう方たちと一緒にこの街で生きていることを誇りに思います。
今はなるべくステイホームしているので、
大好きな人たちとなかなか会えないけれど、
みんな、いつも想っているからね。
どんなに大変で、心配ごとが多くても、
おなかがすくのは健康な証拠。
明日の朝には、焼き立てパンがワタシを起こしてくれるはず!

しっかり食べて、しっかり寝て、ちょこっと心配して、
とにかく今は、うつらないうつさないの感染拡大に努めつつ、
すべての生命体を生かしてくれている地球に思いを寄せること。
ワタシ自身も創作活動のためのエネチャージに向けて、
今はひたすら水面下で潜水蹴伸びちゅう。
おかげさまでワタクシ、毎日無事に過ごしております。
フリーランスの音楽家、
15年近く通っていたルーティンのお店での演奏停止含め、
あちらこちらの現場が5月分まではほぼすべて飛び、
既に7月分までも飛び始めるという、
厳しい現状が続いておりますが、
こんなときだからこそ、みなさまの中で生かされているなぁ…と、
穏やかなあたたかな気持ちでいられる時間が増えています。
いやいやいや、ちょっとは焦りましょうよ(笑)。
はい、大丈夫です、ちゃんと焦ってます(笑)。
かなり本気出してヤバい感じですんで、
音楽仲間と情報のやり取りをして、
何かしらの対策を講じようと、アタマから煙吹きそうになっては、
ま、あしたでいっか…の毎日です(笑)。
ありがたいことに、たくさんの方が、心配して声をかけてくださったり、
メールやメッセージで励ましてくださったり、
さりげなく宮殿に餅だのタコ焼きの材料だの置いてってくれたり、
産地直送のおいしいお米やお魚を送ってくださったり、
みなさんのお心遣いに本当に本当に感謝です。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとう!!!
自分のことばかり書いてしまいましたが、
ワタシだけが苦しんでるのではありません。
同じような音楽家仲間、
飲食業のみなさん、
商店を営んでいるみなさん、
思いもよらぬ影響を受けているあらゆる職種の皆さん…
でも、私の周りのみなさん、みんな笑顔だ。
先日立ち寄った、コンサートの宣伝でお世話になっている某衣装店さんも、
ご自身たちもものすごく困っているはずなのに、
元気いっぱいの明るい笑顔で励まし慰めてくれて、
こういう方たちと一緒にこの街で生きていることを誇りに思います。
今はなるべくステイホームしているので、
大好きな人たちとなかなか会えないけれど、
みんな、いつも想っているからね。
どんなに大変で、心配ごとが多くても、
おなかがすくのは健康な証拠。
明日の朝には、焼き立てパンがワタシを起こしてくれるはず!

しっかり食べて、しっかり寝て、ちょこっと心配して、
とにかく今は、うつらないうつさないの感染拡大に努めつつ、
すべての生命体を生かしてくれている地球に思いを寄せること。
ワタシ自身も創作活動のためのエネチャージに向けて、
今はひたすら水面下で潜水蹴伸びちゅう。
2020/04/10.Fri
【重要なお知らせ】風景旋律は再延期です
重要なご連絡です。
当初3月14日の予定で、
感染拡大の兆しが見えたところで6月12日に延期しておりましたコンサート
『風景旋律vol.13~川柳~』ですが、
昨今の状況を考慮しまして、来年へと再延期させていただくことになりました。

度重なる延期で、楽しみにしていてくださる皆様には、
ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
このようなお知らせをしなくてはいけないこと、本当に心苦しく思います。
新たな日程は、5月に入りましたらお知らせ出来るかと思います。
2021年夏の予定です。
つきましては、前売り券をお買い求めくださいましたお客様には、
いったん、払い戻しをさせて頂きますので、
プレイガイド、もしくは主催までご連絡くださいますようよろしくお願い申し上げます。
初回の延期の際にこちらからご連絡させていただきました皆様には、
今回もこちらから順次ご連絡させていただきますので、お待ちください。
6月なら状況も変わって開催できるのでは、
こんなときこそ音楽を…と、かなり悩みもいたしましたが、
出演者、スタッフで熟考に熟考を重ね、
この結論となりましたこと、ご理解頂ければ幸いです。
◆□◆□◆□◆□◆
(ここからちょっと長いです、不要な方は読み飛ばしてください)
私にとって、「風景旋律」は、自身の活動の中でも、
大切に大切に、じっくりと育ててきた我が子のような企画です。
多くの皆様にご期待いただき、嬉しい感想を頂きながら、
これからもずっと続けていきたいライフワークのひとつです。
不安な状況の中で最善のものをご提供できるか、
お客様には会場内でなんの不安もなくお過ごしいただけるか、
総合的に考えまして、
やっぱり、お客さまが遠慮なく笑ったり、手をたたきあったり、
ため息ついたり、そっと涙したり、
休憩中や終演後もワイワイと盛り上がってご帰宅頂けることが何よりなんです。
そして、ワタシたち出演者自体が、
元気に、絶好調なトークでお客様に笑顔をふりまきたい!!!
いや、今でも元気なのですが、
万一のことを考えるとMCも遠い距離で控えめに…となってしまいます。
こんな状況だからこそ、
私たち表現者がすべき役割がある、とも思います。
厳しい毎日を過ごす皆さんの笑顔を引き出すステージをお届けすること…。
ですが、今はとにかく、お互いに身を守ることが最優先です。
その先にある穏やかな日々に、
必ずみなさんへ癒しと感動と勇気と元気と笑い(?!)をお贈りします!!!
もうひとがんばり!
長くなって申し訳ないですが、ついでに言わせてください!
医療従事者のみなさん、
食料や日用品などを生産してくださっているみなさん、
生活必需品を流通させてくださっているみなさん、
経済が滞らないよう在宅なり出社なりで勤続しているみなさん、
国民の生活を守ろうと試行錯誤しつつ不眠不休で働いている政府や公務のみなさん、
すべてのみなさんのお仕事のおかげで、私は生活できています。
心から感謝しています。
ありがとう。
当初3月14日の予定で、
感染拡大の兆しが見えたところで6月12日に延期しておりましたコンサート
『風景旋律vol.13~川柳~』ですが、
昨今の状況を考慮しまして、来年へと再延期させていただくことになりました。

度重なる延期で、楽しみにしていてくださる皆様には、
ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
このようなお知らせをしなくてはいけないこと、本当に心苦しく思います。
新たな日程は、5月に入りましたらお知らせ出来るかと思います。
2021年夏の予定です。
つきましては、前売り券をお買い求めくださいましたお客様には、
いったん、払い戻しをさせて頂きますので、
プレイガイド、もしくは主催までご連絡くださいますようよろしくお願い申し上げます。
初回の延期の際にこちらからご連絡させていただきました皆様には、
今回もこちらから順次ご連絡させていただきますので、お待ちください。
6月なら状況も変わって開催できるのでは、
こんなときこそ音楽を…と、かなり悩みもいたしましたが、
出演者、スタッフで熟考に熟考を重ね、
この結論となりましたこと、ご理解頂ければ幸いです。
◆□◆□◆□◆□◆
(ここからちょっと長いです、不要な方は読み飛ばしてください)
私にとって、「風景旋律」は、自身の活動の中でも、
大切に大切に、じっくりと育ててきた我が子のような企画です。
多くの皆様にご期待いただき、嬉しい感想を頂きながら、
これからもずっと続けていきたいライフワークのひとつです。
不安な状況の中で最善のものをご提供できるか、
お客様には会場内でなんの不安もなくお過ごしいただけるか、
総合的に考えまして、
やっぱり、お客さまが遠慮なく笑ったり、手をたたきあったり、
ため息ついたり、そっと涙したり、
休憩中や終演後もワイワイと盛り上がってご帰宅頂けることが何よりなんです。
そして、ワタシたち出演者自体が、
元気に、絶好調なトークでお客様に笑顔をふりまきたい!!!
いや、今でも元気なのですが、
万一のことを考えるとMCも遠い距離で控えめに…となってしまいます。
こんな状況だからこそ、
私たち表現者がすべき役割がある、とも思います。
厳しい毎日を過ごす皆さんの笑顔を引き出すステージをお届けすること…。
ですが、今はとにかく、お互いに身を守ることが最優先です。
その先にある穏やかな日々に、
必ずみなさんへ癒しと感動と勇気と元気と笑い(?!)をお贈りします!!!
もうひとがんばり!
長くなって申し訳ないですが、ついでに言わせてください!
医療従事者のみなさん、
食料や日用品などを生産してくださっているみなさん、
生活必需品を流通させてくださっているみなさん、
経済が滞らないよう在宅なり出社なりで勤続しているみなさん、
国民の生活を守ろうと試行錯誤しつつ不眠不休で働いている政府や公務のみなさん、
すべてのみなさんのお仕事のおかげで、私は生活できています。
心から感謝しています。
ありがとう。
2020/04/06.Mon
おうちでよなよな
春の夜長。
思いがけなく手に入った夜長(笑)。
元々がかなりの宵っ張りで、夜になると俄然やる気を出すワタシですが、
最近は、ちょっと落ち着こう…と、
キャンドルを焚いて、じーーーーーっと見てたりする(笑)。
で、お気に入りのキャンドルが、どんどん小さくなって、
しまいにゃ、残ってるのに灯がつかなくなるので、
それを再利用して、新しいキャンドルに作り替えてみました。

これまた豆粒みたいに小さいので(笑)、
どんくらい持つのやら…。
作る時間の方が長いのかもな。
で、これを温めたり冷やしたりしてる間に、ちょっとお茶タイム。

小瓶に入ってるのは、こないだ夜な夜な作った「文旦ジャム」。
頂き物の文旦3個を、
皮を何度か湯でこぼして、果肉もたっぷりいれて作った、自分好みのジャム。
これを、頂き物の紅茶に入れて、フルーツティーにして優雅なセレブ気分。
部屋は散らかってるけど。
なんで部屋が散らかってるかっていうと、
元々あれやこれやの楽譜が散らばってる上に、
ここんとこずっと、これ作ってるから。

マスクね。
ミシンやらアイロンやら裁縫道具やら、
ぐっちゃぐちゃでございます。
なんか、女子力高そうに見えると思いますが、
はい、そうですよ(笑)。
一応、ワタシ、女子です(笑)。
ミシン使ってて、
布の続きで自分の指まで縫ってしまったことのある実力の持ち主です。
そこまで縫える人、そうそういないでしょ。
毎晩、なにしようか、そこそこに楽しいですわ。
ただね、ビンボーなのね。
なので、頂き物がものをいう(笑)。
今夜のネタの中では、
キャンドル容器、
文旦、
文旦ジャムの瓶、
紅茶、
紅茶のスプーン、
紅茶のカップ、
マスクに使ってる布(の一部)
マスクに使ったパンツのゴム(新品よ!使い古しのパンツじゃないよ!)
が、頂き物。
本当にね、みなさんに生かされているワタシです。
こうして、思いがけなく頂いてしまった夜長も、
生きるために必要な時間なんだろうな。
と思って、シゴト激減収入ゼロも見えてきた自分を励ます春の夜長。
思いがけなく手に入った夜長(笑)。
元々がかなりの宵っ張りで、夜になると俄然やる気を出すワタシですが、
最近は、ちょっと落ち着こう…と、
キャンドルを焚いて、じーーーーーっと見てたりする(笑)。
で、お気に入りのキャンドルが、どんどん小さくなって、
しまいにゃ、残ってるのに灯がつかなくなるので、
それを再利用して、新しいキャンドルに作り替えてみました。

これまた豆粒みたいに小さいので(笑)、
どんくらい持つのやら…。
作る時間の方が長いのかもな。
で、これを温めたり冷やしたりしてる間に、ちょっとお茶タイム。

小瓶に入ってるのは、こないだ夜な夜な作った「文旦ジャム」。
頂き物の文旦3個を、
皮を何度か湯でこぼして、果肉もたっぷりいれて作った、自分好みのジャム。
これを、頂き物の紅茶に入れて、フルーツティーにして優雅なセレブ気分。
部屋は散らかってるけど。
なんで部屋が散らかってるかっていうと、
元々あれやこれやの楽譜が散らばってる上に、
ここんとこずっと、これ作ってるから。

マスクね。
ミシンやらアイロンやら裁縫道具やら、
ぐっちゃぐちゃでございます。
なんか、女子力高そうに見えると思いますが、
はい、そうですよ(笑)。
一応、ワタシ、女子です(笑)。
ミシン使ってて、
布の続きで自分の指まで縫ってしまったことのある実力の持ち主です。
そこまで縫える人、そうそういないでしょ。
毎晩、なにしようか、そこそこに楽しいですわ。
ただね、ビンボーなのね。
なので、頂き物がものをいう(笑)。
今夜のネタの中では、
キャンドル容器、
文旦、
文旦ジャムの瓶、
紅茶、
紅茶のスプーン、
紅茶のカップ、
マスクに使ってる布(の一部)
マスクに使ったパンツのゴム(新品よ!使い古しのパンツじゃないよ!)
が、頂き物。
本当にね、みなさんに生かされているワタシです。
こうして、思いがけなく頂いてしまった夜長も、
生きるために必要な時間なんだろうな。
と思って、シゴト激減収入ゼロも見えてきた自分を励ます春の夜長。
| HOME |