fc2ブログ
2020/03/29.Sun

顔に勲章

たくさんの識者の方々がいろんな情報を出してくれるし、
著名人のみなさんもいろんな意見を聞かせてくれるし、
自分の出来ること、すべきこと、を考えながらの毎日です。

で、今のワタシに出来ること。
健康を保ってうつらない、そして、距離とマナーを守って他の方にうつさない。

ということで、

運動不足の解消と気分転換に、ある晴れたスキマに、
上堰潟公園へ行ってきました。
もちろん、ソトベン。

2020なのはな

今年は菜の花が早いね。

思いがけないあたり一面の黄色いじゅうたんが、
終わりの見えない恐怖と戦う人間たちへの静かな応援歌のように見えたよ。
毎年咲くのが当たり前なんて思ってしまっている季節の花が、
こんなにもありがたく尊く思えるのは、
大きな困難の中での小さいけど大事な気付きなんだな。
ありがとう、自然さん、地球さん。
大事にするね。
大好きだよ。

大好きすぎて、大地に濃厚接触してしまった。
要は、転んだ。
広くて平坦な原っぱで。

顔面からスライドしていったので、なかなか見ごたえのある転び方でしたわ。

ピリピリする顔をみてみれば、

2020かおにきず

おとななのに顔に傷、って、
『セーラー服と機関銃』の薬師丸ひろこさんか、
『ふるさとはアフリカだけどシモ出身』の川崎祥子か、
ぐらいですわな。

これからお風呂入って顔洗ってきます。
しみるんだよな…。



スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(0)
2020/03/26.Thu

留守を預かります

こんな写真から書き始めますが、重要なご連絡です。

おんがくれき

月に数回出演させていただいている「俺のイタリアン新潟三越前」ですが、
コロナ感染拡大防止、そしてお客様ファーストでご対応させていただくうえで、
当面の間、ライブ演奏を、
ボーカルや吹奏楽器のフロントプレイヤーの出演を休止して、
ピアノソロ、ピアノ弾き語り、ギターソロ、のいずれかのスタイルでお届けすることになりました。

お客様のお席への「かぶりつき」が少し遠くなってしまいますが、
オレイタ自慢のボーカリストたちが帰ってくるまで、
楽器ソリストたちでいいステージを展開して留守を預かります!

ということで、3月29日(日)は、
当初アナウンスしていたミュージシャンとの共演ではなく、
川崎祥子ひとりで挑みます!
ご声援よろしくお願いいたします!

2018年1月にオープン、約2年とちょっと経ちました。
オープンから演奏に携わらせていただき、
ここでいただいたミュージシャンのみなさんとのご縁、
楽しいスタッフみなさんとのご縁、
そして、おきゃくさまとのご縁…
あらためて、いいチャンスを与えてもらっているんだなぁと、
この騒動でヒマになった時間にボケーっと考えたりしております。

ワタシは、元々、一人で弾いて完結する楽器から習い始めました。
そう、冒頭の写真ですわ。
ふるーくてイカツい感じの楽器ですけれども、電子オルガンね。
モデルチェンジを重ね、
今ではクールでアーバンでスタイリッシュな楽器になってますけど。
この楽器からは13年前に離れて、今はピアノオンリーの演奏者になっておりますが、
どっちにしても、一人で弾けちゃう楽器。
ソロでのコンサートやライブもたくさん出演させていただいておりますが、
やっぱりね、人と演る楽しさって、語りつくせない魅力があるんです。

オレイタで初めて共演させて頂いてから、
公私に渡り仲良くさせてもらっているボーカリストさんたち、
阿部真由美ちゃん、えのもとくみたん、ナタリー石田さん。
最近ようやく共演が叶って、
控室ではさらにそのお人柄に惚れこんじゃった坂田佐知子さんや清水桃子さん。
本当なら今月末ご一緒出来るはずだった、
バスクラリネット伊佐瞳ちゃん、ベーシスト岡田保紀さん。
共演叶わずとも(同じ楽器だから)、たくさんの刺激をくださるピアニストの先輩方。
全員のお名前書けずに申し訳ないですが、
本当にいいメンバーばかり。
うちわ盛り上がりみたいな文章で恐縮ですが、
リーダー真由美ちゃんの人徳で、素晴らしいチームが出来ていると思います。
またみんなでワイワイ出来る日、楽しみです。

ここはひとつ、一人一人がそれぞれの状況で拡大防止に努め、
一日も早く、元気で楽しい新潟の街に戻りますように。
新潟だけじゃなくて、今が勝負時の東京も、
日本全国のすべての都道府県も、
人種を超えた全世界の国々も、
みんなの想いやりが大きな輪になりますように!

ポレポレ日記 | Comments(0)
2020/03/24.Tue

里山探訪

天気予報では、日中はまだお天気持ちそうだったので、
長岡までドライブ。

「雪国植物園」に行ってきました。

2020032301

入口には、なんとも個性的な、ネコさん?トーテムポールさん?
入場料が400円とお安く、今のワタシのフトコロに優しい。
しかも!
三角クジどうぞ~、と案内されてみると、5等大当たりで、次回の入場券ゲット!

…1等から5等までしかなかったけど(笑)。

入ってみたら、思いのほか広い公園で、
しかも、そんなにゴテゴテに整備されていないさりげない里山ふうで、
なんともステキなお散歩コース。
全体的にのんびりしたスカスカな人口密度で、
このご時世にもとてもよい具合。

2020032302

地図を見ながら曲がりくねった道をたどってみたり、
結構な勾配の道をアップダウンしてみたり、
1ヶ月近く引き籠りに近い生活してた身体に、かなりの運動量。

道の分岐にある道祖神や、ガイドになるナンバープレートを見つけながら、

2020032303

テンションあがる(笑)。

遊歩道の両脇は、整備されすぎていない(ここ、大事!)、季節の花がいっぱい。

ちょうど、雪割草パラダイスになっていて、
いろんな種類の雪割草がいっぱい。

2020032304

ちゃんとカメラ持っていけばよかった…と、タブレットでなんとか写真撮りつつ、
でもまあ、ココロのアルバムにしっかり収めるのもいいよな、と、
息も絶え絶えに(笑)、山道をゆく。

花のことは全然詳しくないんだけれど、
一緒に行ったなみぃちゃんが公私ともに植物に囲まれてるだけあって、
いろいろと教えてくれる。

というか、雪割草が大好きだそうで、雪割草愛強めの説明(笑)。

たぶん、小雪だったこの冬の影響なんでしょうが、
冬の終わりから夏(?)の植物までがチョロチョロと一緒に見られるお得な感じでした。
だいぶ花のついたフキノトウが地面いっぱいにあるかと思えば、
カタクリだらけのふんわりと紫に染まる斜面、
水芭蕉も咲いているけど、見上げれば桜も咲いてる。
アジサイの新芽が強い生命力を感じさせてくれて、
池には、こんなん見るの子どものころ以来かと思うようなオタマジャクシの群れ。
歩きやすい木道もあったり、いたるところに木のベンチも置いてあったり、
お弁当持ってきたら最高だったな~と思いながら、2時間ちょいのお散歩。

おなかすいたので、長岡で行ってみたかったお店でハンバーガー。

2020032305

ゴッサムダイナーさんで、
シアワセのアボカドチーズバーガー。
おっきいハンバーガーなんだけれど、
意外とあっさりと食べられて、もちろん完食。

ゆるゆると新潟まで戻り、スーパーと産直をハシゴして、
夕ご飯の準備。

シゴト終わりで宮殿に合流したおとーさんも入って、
3人での夕ご飯は、カニ鍋。

2020032306

満腹になったころには、カニ鍋にふさわしい雪模様(笑)。
昼間はあんなにいいお天気だったのに?!

ま、晴れの日もあれば、雪の日もある。
思いがけない天気に振り回されちゃうこともある。

そんなもんだよ人生は。

みたいな曲あったよね。

あったっけ?

的な一日でした。
いい一日でした。

遠いどこかに… | Comments(0)
2020/03/23.Mon

2020春ですよ

今日3月22日は、この話題で持ちきり。
新潟市民ならきっとたくさんの思い出のある百貨店「新潟三越」。
多くの方たちが、そのお別れの気持ちや風景をSNSでも発信しているので、
ワタシは、閉店の19時にこっそり道路挟んだ向かい側から、
心の中で深く深くお辞儀したよ…ということだけ
(古町っこだから、書き出したらキリがないの)。
そしてほかにも、今日で閉店のお店もいくつかあったようで、
時の流れと、進んでいく毎日を感じる感慨深い一日でした。

さて。

今日は、俺のイタリアン新潟三越前にて出番でした。
多くのお客様にご来店いただき、サプライズもたくさん!
季節柄、卒園のお祝いディナーに来てくださったご家族連れ、
4月から就職の決まったお祝いパーティに来てくださったご友人同士、
みんなそれぞれに、いい笑顔で一夜を過ごしてくださいました。
ミュージシャンも、お店のスタッフと息の合ったサプライズプレートのサービス。
今日のお客様、みーーーんな、すっごく温かくて、
お祝いのお席に大きな拍手とあふれんばかりの笑顔を向けてくださって、
なんなの~~~~このシアワセの連鎖ーーーっ!!!って、
ステージから見ていて、泣きそうになっちゃったよ。

今年の卒業シーズンは、世界がとんでもないことになってしまって、
式が挙げられなかったり、
友達ときちんとお別れ出来ないままに旅立たざるを得ない方たちもたくさんと思います。
辛いよね…。
本来なら、大きな喜びとちょっぴりの不安を抱きながら、
一生に一度の巣立ちの春を迎えるはずなのに…。

でもね、きっと大丈夫。
こんな大変なときに、やるべきことをやって、一歩踏み出していくんだもん。
その力強さは、これからまだまだ広がっていく未来の大きな糧になるよ。

何年も経って、新しい世界での生活にも慣れて、
夢が現実になっていくにつれて、
この状況も懐かしい思い出話になる日がきっとくるから。

って、自分にも言い聞かせてる、
オサイフ心もとないフリーランスの音楽家…(泣)。

一生に一度を逃したことのあるワタシですが、
その話、今ではすっかり笑い話。
なんと、成人式に、振袖おめかしして式に参列するつもりが、
すっかり遅刻して、会場ついたら終わってた、っていう前科持ち。
でも、こうして、たくましく生きております。

みんな自信持って!

免疫力あげて!

手洗いとうがいも徹底して!
入手困難だけど、マスクもして!

健康第一。
食欲大切。

夜中だけど、旅立つ女の子に頂いたクッキーでおやつタイム。

ありがとうのクッキー

お別れはさみしいけど、出会えたことに感謝。
みんな元気でねー。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2020/03/20.Fri

今夜もいい夢みましょう

最近、朝ゆっくりな日が多くて、二度寝の楽しみを味わえる嬉しさ。
大体通常通りの頃に目がうっすら覚めるんだけれど、
そこでちょろっとネットでニュースとか見て、
またそのままウトウトウトウト…。

その二度寝のときに、夢を見ることが多いような気がする…
けれども、ホント寝のときにも見てるんだろうな、ただ忘れてるだけで。

今朝は、アフリカの夢を見た。
幸せいっぱいの目覚め。

たぶん、うっすら起きのときに見た、
ネット記事の【マサイ通信】のせいだな。
半分寝ぼけながら読んでたんだけれど、
そこに出てくるマサイの戦士の腕の筋肉に惚れ惚れしながら二度寝したからだ。

ワタシのライブにいらしたことのある方は、耳にタコ出来るほど聞いてると思いますが、
ワタシのオリジナル曲「紅風」は、
マサイの青年を描いた曲。
もっと詳しく言うなら、
サバンナの風に吹かれて、
身にまとった紅い布の裾についた飾りがサラサラ鳴る音を、
大自然の中で調和させているマサイの戦士

の、

肩から腕の筋肉

を表現した曲なのです。

さらに言うなら、その戦士は、ラフィキワング(私のともだち)であるアモスなのですが。

アフリカ恋しいな。
この騒動が収束したら、里帰りするからね。

鮮やかな色のマサイシュカ(布)と、
アフリカで撮ってきた写真で作ったカレンダーと、
宮殿を見守る妖精スミスキー。

まさいぬのとしゃしんかれんだー

癒しのコーナー。

今夜もいい夢が見られますように。
みなさんも、いい夢を。

Lala salama。
(おやすみなさい@スワヒリ語)






まだ寝ないけど。

目がギラギラ(笑)…今朝も二度寝してお寝坊したから。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2020/03/13.Fri

フリージアとデミカツ丼

ゆうべの投稿は、かなり黒ショーコが出まくっており、
読み直してあちゃちゃーーーー。

ということで、
大変申し訳ございませんが、書き直します。
「いいね」や「コメント」をくださったみなさん、
ありがとうございました。

大事なことはね、
昨日も楽しいことがふたつ(ホントはもっと)あったってこと。

フリージアがステキぃーーーー!

春に効くハナ

このお花の香りが大好きで、
活けるセンスはゼロだけど、お部屋に飾ってみた!

そして、お昼ごはんがおいしかったぁーーーー!

でみかつどん

久しぶりの
アナハイマーキッチン。
高校部活の先輩で、今は日本全国で活躍中の、
トランペット奏者藤井裕子さんと一緒に。

今日も朝から弾きまくりましたが、
息切れしないように、午後はゆるりと。



ポレポレ日記 | Comments(0)
2020/03/12.Thu

再確認:風景旋律「川柳」延期のお知らせです

再度のご案内です。

3月14日(土)にりゅーとぴあで開催予定でした、
風景旋律vol.13「川柳」ですが、
コロナウィルス感染拡大防止のため、
6月12日(金)に延期になりました。

お手持ちのチケットはそのまま新しい日程でお使いいただけますが、
払い戻しにも対応させていただきますので、
すでにご購入済みのおきゃくさまは、
ご面倒をおかけして申し訳ございませんが、
主催お問合せまでご一報くださいませ。

おひさまの光も柔らかくなって、
日に日に春を感じてきています。
暗くて長くていつ抜け出せるのか分からないトンネルにも、
必ず出口があります。
出口の先には、ほっこり楽しい「風景旋律」が待ってるよ~。

みなさんそれぞれに、ストレスを少しでも軽くする楽しいことを考えて、
来るべきホントの春(!)に気力体力備えてくださいね!
コンサートたくさんあり過ぎてどれに行こうか迷っちゃう~、時間もお金も足りないわ~!と、
嬉しい悩みにあふれる日常が一日も早く戻りますように。

20200612omote

主催:木の温もりの音楽
080-4511-7494(木の温もりの音楽事務局)
kinonukumorinoongaku@gmail.com




おんがく情報 | Comments(0)
2020/03/04.Wed

サボってます

こんなときなので、
いろいろな意見や情報、
たくさんの識者のみなさんの異なった考察、
なにをどうすればいいのか、迷いながらの毎日です。

コンサートやイベントはことごとく中止や延期になり、
もちろん、ご来場くださるみなさんや、その周りの大切な方たちの安全、
もっと大きく言えば、全国民、全世界の人たちの安全がなによりなので、
今は我慢も大事。

それでも、元気に営業しているお店で演奏させて頂けることは、
やっぱり嬉しい。

お店側も、店内のこまめな消毒や演奏者の体温チェックなど、
万全を期してお客様を迎える準備をしています。
いつもよりはやっぱり少なめのお客さまですが、
ニコニコ聞いてくださるお姿に、
ワタシたちミュージシャンの仕事は、
こういうときにこそ真価を発揮する…と、
漠然とですが勇気づけられる夜でした。

こんなときだけど

今夜は、俺のイタリアン新潟三越前で、ナタリー石田さんとのデュオでした。
そして、ありがたいことに、ワタシのオリジナル曲「月夜のブランケット」も、
セトリに加えさせてもらいました。

その歌詞のワンフレーズ、
「いつかは また会えるよ」

前後の歌詞は違う状況を歌っていますが、
今この騒動の中でも揺るがないナタリーさんの歌声に、
必ずまた、たくさんのお客様と会える日がくること、
強く強く願いながら、ピアノで寄り添ってきました。

みなさんそれぞれのライフスタイルや家族構成、お仕事の状況、
健康状態、経済危機(笑…いや、笑い事じゃない!)あると思いますが、
また会える日を楽しみに、今はちょっとのんびりしようっと。
コンサートの準備に費やすはずだった時間、ちょっとボーっとさせてもらってます。

そう、今年の抱負は、サボる…だった(笑)。
なんか、かなりサボれてる(笑)。


ポレポレ日記 | Comments(0)
 | HOME |