fc2ブログ
2020/02/29.Sat

金柑でもおひとつどうぞ

4年に一度しか出会えない、2月29日。
今回は、厳しい状況での思い出の一日となってしまいそうですが、
元気の出るイエローを体に取り入れます!

元々、柑橘系の皮が大好きで、
いやいや、もちろんね、身も大好きですよ。
でもね、皮のちょっと苦くてでもうまみがある感じがいいね。
近所のスーパーで最近金柑がたくさん売られてて、
実は今季3回目。
金柑のシロップ漬けを作っております。

きんかん

こうして輪切りにするとさ、
なんかに似てない?

はい、そこの昭和を生きてきたあなた、
あれですよ。

ワタシは、ハハに映画に連れてってもらうと、
必ずこれを買ってもらってました。

スピン。

まだあるのかな。

と思って、ネットでちょいちょいしてみたら、
あった!
こっそりと復活してるみたい。

なんて、切ない記事の合間に、面白懐かし記事見ては和んでおりますが、
これからわたくし、楽譜書きの作業に戻ります。
休憩タイム、おわり。


スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(0)
2020/02/23.Sun

※重要:風景旋律ご購入済みのチケットについて

日程変更(6月12日開催になりました)に伴いまして、
チケットも新しい日程のものに変わります。
払い戻し、ご予約の再確認をさせて頂きたいので、
すでにチケットをご購入くださったみなさま、
お手数をおかけして申し訳ございませんが、
問い合わせ先までご一報いただきたいと思います。
みなさまのご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

※すでに個別にコンタクトを取らせていただいた方はそのままで大丈夫です。

お問合せ:木の温もりの音楽事務局
080-4511-7494
kinonukumorinoongaku@gmail.com(受信可能に設定をお願いいたします)
※HP、ブログからのお問合せコマンドもご利用いただけます。


チケットをご購入のみなさま


おんがく情報 | Comments(0)
2020/02/20.Thu

※重要:風景旋律日程延期のお知らせ

3月14日(土)に開催予定でした「風景旋律『川柳』」ですが、
この度のコロナウィルスの件を受けまして、
スタッフ・出演者で協議を重ねた結果、
ご来場のみなさまの安全を第一に考え、
日程を延期することとなりました。

新たな日程は、
6月12日(金)
昼の部14時~、夜の部19時~、となります。

ご購入済みのチケットに関しましては、
そのまま6月12日のご入場にお使いいただけます。
また、日程変更による払い戻しご希望の方につきましては、
コンサート事務局まで、電話またはメールにてお問合せくださいますよう、
お願い申し上げます。

各プレイガイドでのチケット販売につきましては、
現在新旧チケットの入れ替え中ですが、
来週半ばには新チケットでの再販開始予定です。

今回の事態で、みなさんきっと報道の一語一句に、不安を抱かれていることと思います。
もしかしたら、コンサートを延期にするという異例の措置が、
むしろみなさんの不安を煽ってしまうこともありうるかもしれない、とも考えました。
いろいろな状況をシミュレーションした上で、
やはり、皆様には、なんの不安もなくニコニコとご来場いただき、
コンサート会場でも親しい皆さんどうし、または会場で出会った方々どうし、
近い距離で賑やかに楽しく会話もしていただきたい、との思いで、
6月に延期させていただくことにいたしました。
ご理解ご協力いただけましたら幸いです。

結果的に、3月のまま開催しても大丈夫だったね~、と、振り返られるような、
穏やかな毎日が早く戻りますことを、
強く強く祈っております。

開催が6月に伸びたことで、よりみなさんに楽しんで頂けるよう、
練りに練った渾身のステージを準備してまいります。

どうぞ、6月のご参加、お待ちしております。


【お問合せ】
木の温もりの音楽事務局
080-4511-7494
kinonukumorinoongaku@gmail.com

20200612omote






おんがく情報 | Comments(0)
2020/02/12.Wed

ハワイ島行ってきました…その4

これを書いてしまうと、ワタシの旅も終わる…と思うと、
なんだか書くのが切ないのですが(笑)、
また次の旅へ気持ちを向けるためにも!

あっという間の最終日。
海へ!

海の日1

朝のハーバー。
ここから、おなじみのボート「KEIKI KAI」に乗って、
イルカに会いに行きます。

港を出るとすぐに、イルカたちのお出迎え!!!

海の日2

海の色が深いから、イルカの姿が分かりにくいと思うけど、見える?
もちろん、彼らはみんな、「野生」。
大きな生け簀で飼ったり、餌付けしたり、ということは一切ないので、
会えるかどうかも運次第。

でもね、比較的、会えるのよ…ラッキーなことに。

ここの場所ではちょっと一緒には泳げないので、
他の群れを探しに、島の沿岸づたいに、北へ北へ。

海の日3

このあとワタシは、すぐに、ボートの屋根にあがる。
真っ青な海の上、360度、視界を遮るものはない。
おひさまの光を200パーセント浴びて、
南の島の風を300パーセント受けて、
体中の細胞がウホウホ喜んでるのが分かる。

そうこうしているうちに、イルカの群れに出会い、
フィンとシュノーケルを付けて、海の中へ。
キュインキュインと、イルカの声を体で感じる。
あーーーーーー、この感覚!12年ぶり!
ちんたら泳ぐワタシを横目に、大勢のイルカたちが周りを囲むように泳ぎ、
そして、ワタシを置いていく…(笑)。

ということを繰り返すこと3回。

写真なくてごめんなさい。
想像してください!

海の中で自由に泳ぐイルカたちの姿は、
やっぱり地球の懐の深さを感じさせてくれる。
うまく言えないけど、みんな、生きてる。
地球に生きてる。
と思う。

ドルフィンスイムを終えて、少しずつ南下して港へ向かう途中、
再びイルカの群れ。

海の日4

チビちゃんたち、飛ぶ飛ぶ!

海の日5

なんか、嬉しいことあったのかな、楽しいことあったのかな。
そうだといいな。

楽しい時間はあっという間。
港へ向けて速度を上げる。

海の日6

この青い海の上で揺られているだけでも、
相当気持ちいい。
三半規管強くて、本当によかった。

船から降りて、今回の旅で知り合った北海道からのお二人に、
コーヒーショップとクッキー屋さんに連れていってもらって、
海から上がっても充実の時間。

そして、この旅最後のディナーは、
ダイビングショップのスタッフさんと、この旅の友おふたりと、
ベトナム料理のBALE へ。
海に潜ったあとって、なんか、麺類食べたくなるのよ(笑)。
で、ハワイのラーメン「saimin 」を食べようと思ったら、
以前とメニューが変わっててsaiminがなかった…(泣)。
でも、これも好きだから♪

海の日7

シーフードフォー。
絶対あとで喉乾くぅ~~~~とか言いながら、
最後の一滴までスープを満喫。

みんなと、またね!とお別れのあいさつをして、ひとり、ホテルの部屋へ。

あ、いまさらの説明ですが、一人旅でございます。
え?!ハワイにひとりで?!って結構言われますけれども、なにか?

部屋のベランダから、海と星空を飽きることなく眺めまして、
ハワイの空気をこれでもか!と体内に取り入れました。

海の日8

写真の右下の真っ黒のところは海。
写真の上半分の真っ黒なとこのゴミみたいなブツブツは星。
いつまでも聞いていたい波の音でしたが、
睡魔には勝てず、いつの間にか気絶…

そして朝が来る。

ハワイ島ともお別れ。
最後にハワイ島の場所を復習。

海の日9

泊まってたホテル「Royal Kona Resort」のロビーの床ですが、
これがハワイ諸島。
一番手前のひとつだけとてつもなくおっきい島が、
通称Bigislandといわれるハワイ島。
ちなみに、一番上の中央寄りの細いのがニイハウ島、
その右のまるっこいのがカウアイ島。
その下、Bigislandまでの直線上に、オアフ島、モロカイ島、マウイ島。
他、ちっちゃい島々。

日焼けをお土産に、日本に帰ります。
色白になるころ、また来るよ~。



とりあえず、おしまい。
Mahalo!

遠いどこかに… | Comments(0)
2020/02/10.Mon

川柳締め切りました

2月10日、間もなく終わろうとしております。

先日ご案内させていただきました、
風景旋律vol.13「川柳」、ですが、
みなさまより事前のご応募をいただいておりました川柳の受付を、
本日をもって終了させていただきます。
たくさんのご応募をありがとうございました。

みなさんの紡ぐ言葉には、どんな背景があって、どんな思いでおられるんだろう…
もちろん、すべて理解することは叶いませんが、
私たち演奏者なりの解釈とイメージをもって、
丁寧に丁寧に、コンサートの中で彩らせていただきます。

想像以上にたくさんのご応募をいただいてしまったため、
どこまでご紹介できるか、お約束が出来ずに申し訳ありませんが、
どの句が発表されても、きっとみなさんの心にストン…とはまることと思います。

さて。

事前のご応募は終了させていただきますが、
でも、あーーーーーー!キターーーーー!
浮かんじゃったーーーーーーっ!
というみなさん!

心配ご無用です。

今回は、ご入場のためのチケットに、短冊がついておりますから(笑)。

川柳チケット

チケット右側の「一句どうぞ」の欄に思いを綴っていただければ、
当日そちらを回収して、
コンサートの中でご紹介…させていただくかも?!しれません。

現在、演奏者同士、曲や内容での準備のやり取りが頻繁なのですが、
ちょこちょこ川柳交えております(笑)。
すぐ詠む(笑)。

またとないこのチャンス、みなさんも、当日ギリギリまでどうぞお楽しみください!

チケットの販売、お取り置きは、まだまだ絶賛受付中です!
お待ちしております。

おんがく情報 | Comments(2)
2020/02/10.Mon

ハッピーでスイートなコンサートです

あさって水曜の夜は、こちら、
万代シルバーホテルラウンジライブに出演させていただきます。

20200212

すごいんです、今回のメンバー!

まず、公私にわたり仲良くさせてもらっている大好きなボーカリスト、阿部真由美ちゃん。
キュートなルックスから届く、心を揺さぶる迫力の歌声、
コテッコテのラブソングはもちろん、どんなに切ない曲も、
でもやっぱり生きててよかった…と思わせてくれるあったかいハートを感じさせてくれます。
横で弾いてて、ほんと気持ちいいんだよね~。
いつもいろーんな刺激を頂いてます(笑)。
どんな刺激か、っていうと…当日のわてらのアイコンタクトからお察しください(笑)。

そして、ココロの中でこっそりと師と仰ぐ、田中トシユキさん。
直接教えを乞うたことはないのですが、
某音楽教室講師時代の先輩で、
鍵盤楽器に限らず、どんな楽器も、そしてどんな言語も(笑)巧みに操るマルチっぷり、
いつもあこがれの思いで見ておりました。
そう、なんと、今回は、そんな大御所さまに鍵盤をお譲りいただいて、
ご本人は管楽器を…
なんと贅沢な!!!!!!

ぜひぜひ、足をお運びください。
週の真ん中、ちょぴっとお疲れ気味なみなさんにも、
祝日明けだからやたらと元気だわぃ!というみなさんにも、
ハッピーでスイートな時間をお送りします。

日が迫ってのご案内で申し訳ございませんが、
お問い合わせ、ご予約、お待ちしております。







おんがく情報 | Comments(0)
2020/02/08.Sat

チョコレート色のワタシがお待ちしております

一年で一番あまい季節ですね。
バレンタインデーが近づいてきました。
みなさん、準備はお済みですか?

明日9日(日)と、11日(火・祝)、
新潟伊勢丹さんの毎年恒例チョコレートフェア、
『チョコレートの祭典2020 ショコラモード』へぜひ!

数々の名店のおいしいチョコレートが所狭しと並べられて、
どれもこれもおいしそうで困る(笑)。

そんな会場の一角に、「ヤマハラブピアノ」のお目見えです。

ヤマハラブピアノ、
かわいくお化粧されたピアノさんが、オープンスペースに設置され、
多くのみなさんに、より身近にピアノを楽しんでいただこう、という企画です。
今回のショコラモードで、新潟には初お目見え…なのかな?
イベント会期中の土日、午前午後の各1回、ミニライブが開催されるのですが、
9日と11日は、ワタシが担当をさせていただきます。
11:00~と14:00~のそれぞれ30分、
スイートな(ときどきちょっとビターな?!)選曲で、
みなさんのほっこりハートにこっそりそっとお邪魔いたします。

ワタシも、どんなチョコレートに出会えるか、楽しみ。
いや、むしろ、ワタシ自身がチョコレートに見えるかも…
吸収率のよいワタシの肌、先日ちょっとおひさまと仲良くしただけで、
ダークチョコレートみたいな色になっちゃってるので…。

お待ちしております!

チョコレートのシーズン

こちらは、先日ハワイ(のスーパー)で買ってきた、自分用おみやげのチョコレート。
伊勢丹ショコラモードとは無関係ですが、ごめんなさい。


おんがく情報 | Comments(0)
2020/02/07.Fri

ハワイ島行ってきました…その3

朝はのんびりと、コナの街をお散歩。

山の日1

海岸に沿った「Alii Drive」は、こぢんまりした中にも、
レストラン、バー、ホテル、教会、雑貨屋さん、服屋さん、ABCstore(笑)…
毎日のお散歩コースにちょうどいい。

そしてお昼からは、ツアーバスに乗って、4205メートルのマウナケアの山頂へ。

山の日2

窓の外、遠くに見えるマウナケアのてっぺんには、雪。
走りやすく舗装された一本道を、ずーーーっと、ずーーーーっと。

かなり走って、ハワイ島の北部ワイメアの街へ。

山の日3

ここから見るマウナケア、だいぶ近くなったけど、
でも、まだまだ遠い。

少しずつ高度をあげながら、そして、少しずつ着るものを増やしながら(笑)、
山の中に進んでいく。

山の日4

緩やかな楯状火山の中腹には、ぽこぽことちっちゃい噴石丘がいっぱい。
上から見降ろすと、真ん中に穴が見えたりする。
この段階で、すでに雲の上。
空気も薄くなってきていて、車から降りるとちょっと動くだけでも息がゼーゼー。

そして、夕暮れちょっと前に、山頂に到着。

山の日5

左に見える円柱状の建物が、
世界に誇る日本の「すばる望遠鏡」が設置されている国立天文台ハワイ観測所。

山の日6

山頂には雪も積もっていて、当たり前だけど寒い。
雪と区別つきにくいけれど、稜線の向こうは全て雲海。

山の日8

カメラのアングルに収められる距離感ではないんだけれど、
雲海にポコッと浮かんでるのは、フアラライという山のてっぺん。
コナの街は、フアラライのすそ野に広がっていることになる。

今、マウナケア山頂の天文台は、政治的、環境的に問題を抱えているんだけれど、
この美しい風景を見たら、
人間の諍いとか、私利私欲とか、自然への冒涜とか、
そういうの全部、どっかいっちゃえ…って思う。
地球が一番、人間は二番か三番か四番か、もっと下でいい。

日が沈むと、各天文台での作業が始まるから、
観光客はすぐに下山を始めないといけない。

ちょっと高度を落としたところで、
それでも満天の星空が広がるところで、
天体観測。

山の日9

ツアーガイドさんに撮ってもらった、天の川とワタシ。
オリオン座見えるね。

車に乗ってるだけだけど、意外と体力使うのか、
ホテルに戻ったらあっという間に爆睡。

さあ、山の翌日は、海へ!



つづく。








遠いどこかに… | Comments(0)
2020/02/05.Wed

ハワイ島行ってきました…その2

ハワイ島での今回初めての朝。
早朝に起きまして、朝イチでヨガの体験レッスンに出かけました。
海を眺めながら青空の下でのびのびストレッチ。

翌日1

向こうには、今回の旅行中に登る予定の「マウナケア」も見えます。
写真だと分かりにくいけど、てっぺんには雪が積もってるよ。
4205メートル、富士山より高いお山です。

そして、目線を左に移すと、

翌日2

波に乗るサーファーのみなさん。
水平線の向こうには、お隣のマウイ島。

ここのビーチは、宿泊しているコナの街からだいぶ北上したところにあって、
駐車場の台数までに入場制限してるので、
混みあうこともなくのんびりできる素晴らしい隠れスポット。
溶岩が作り出す地形に、潮だまりがいくつも出来ていて、
パッと見、なにもいない静かな水たまりに見えるけれど、

翌日3

実際には、たくさんの生き物たちが住んでます。
小さいのにいっちょまえに渦巻いてる貝とか、

翌日4

身体が透明なサラサエビとか。

翌日5

ちなみに、コレ、ワタシの足。
水の中に入ってるんだよ。
この透明度!!!
透き通った水の中で、透き通ったエビさんが、
透き通ってない淀んだワタシの足の指をお掃除してくれてます。
…お食事中の方、すみません。

ビーチに続く道に咲いていた、半分しか花びらのない花。

翌日6

ナウパカ、っていうそうなんだけれど、
離れ離れになってしまった恋人同士が、半分ずつの花になって、
山のナウパカ、海のナウパカ、に分かれてしまった、っていう悲恋のお話があるそうな。

ひとしきり海を満喫して、夕方にはコナの街に戻って、カフェでまったり。

翌日7

この島では、注文するときに名前を聞かれることが多くて、
最初はびっくりしたんだけど、
こうやって、注文した人に間違いなく届くシステムになってる。

まるっと一日、贅沢な時間の使い方をして、
明日はいよいよマウナケアへ。


つづく。




遠いどこかに… | Comments(0)
2020/02/03.Mon

とびきりスイートなバレンタインです

チョコは、あげるより、貰うほうが多いワタシです(笑)。
毎年そんなバレンタインを過ごす、男らしいピアニストですが、
今年はとびっきりキュートでスイートなバレンタインを過ごしますよ。

と言いましても、
ワタシはたいしてキュートにもスイートにも変身出来ないのですが、
共演のフロントさんの「いい女」っぷりが素晴らしいので、
脇でピアノ弾くワタシも、
目の錯覚でそんなふうに見えないかなぁ…という希望を込めてのご紹介です。

ボーカルえのもとくみこさんとのデュオで、
お肉の夜を演出します。

2020バレンタイン

メニューからお好みのお料理をオーダーしていただくだけで、
演奏がもれなくついてくる!
という、なんとも贅沢な企画です(自分で言う…)。
お店は17時よりオープン、
演奏は、18:30~と19:45~の2回、
きっとみなさんのお耳に聞きなじんだ曲をメインに、お送りいたします。
それぞれ45分でのお届けです。

ご予約はお店に直接お願いいたします。
うすい牧場
025-287-2621

くみたんとのデュオで、お肉のおいしさもきっと倍増!
ワタシも食べたい!
でも食べられない…
どうぞワタシの分まで、味わってください。

いいなー、いいなー、お肉、いいなー。



おんがく情報 | Comments(0)
2020/02/03.Mon

ハワイ島行ってきました…その1

うっすらお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
1月後半、まったくブログの更新もせず、
音沙汰もなく、
ひっそりしてました。

で、なにしてたかというと、
ハワイ島行ってました(笑)。
12年ぶり!

旅日記を数回に分けて書いてみます。

若いころひたすら通ったハワイ島。
今も若いけど。

当時は、お金はないけど時間と体力はある!
今もお金はないけど、時間も体力もない。
ということで、今回は、オアフ島(有名なホノルルのあるとこですよ)を経由せず、
直行便でハワイ島のコナまで。

ハワイアン航空で7時間のフライト。
到着したコナは、青空で歓迎してくれました。

ついた日1

ちっちゃい空港なので、
飛行機降りるとターミナルの建物までは、滑走路を徒歩で移動(笑)。
ボーディングブリッジなんつーものはありません。

オートメーション化された入国審査をドキドキしながら通過し、
空港の表に出ると、
出口で待っててくれるはずのシャトルバスが、
いない…。

その辺にいた、他のバス会社の人に聞いてみたら、
「さっきまでいたんだけどねぇ」ということで、
どうやらワタシを置いて各ホテルへ出発しちゃったらしい。
仕方がないから電話して、お手すきになってから再び戻ってきてもらいまして、
なんとか無事にホテルに到着。

美しい花がたくさん咲くロビーを通って、

ついたひ2

今回泊まるお部屋は、ベランダからの風景が素晴らしい!

ついた日3

若干、波の音が豪快すぎて、窓を閉め切っても夜中ずっと、ゴーォッ…。

お部屋でちょっとくつろいで、
夕方ちょい前に、ビーチへ。

ついた日4

ハワイ島は火山の溶岩で出来ているので、
白砂の優しい雰囲気ではなく、ビーチは荒々しい溶岩がメイン。

溶岩にぶちあたる波の豪快さ、
ずっと見てても飽きないんだよねー。

ついた日5

日本海の荒波は見慣れておりますが、
コナの荒波もいいよ~。

夕陽が沈むのをたっぷりと眺めて、
今夜は早めに休みましょう。

ついた日6


つづく。







遠いどこかに… | Comments(0)
 | HOME |