fc2ブログ
2019/11/30.Sat

冬のはじまりは…

今日で秋も終わり。
明日から冬ですよ。

なんとなく、11月はまだ、秋なのだ!!!という意地?もあり、
ヒートテック着るときも、ダウン着るときも、暖房点けるときも、
控えめにこっそりと…という気分なのですが、
明日からは、ビーサンへの未練も断ち切って、
堂々と冬支度しようと思います。

さて、そんな12月の初日ですが、上越にオジャマ致します。
浦川原地区のみなさん、そしてそうじゃないみなさんも、
ほっこりしにいらしてくださいね。

冬のいくのさん

ワタシは、こちらのイベントの第2部で、
シンガー高木いくのさんのバックを務めさせて頂きます。

いくのさんのオリジナルはもちろん、
あんな曲やこんな曲も聞けるかもしれんです。
でも、どんな曲も、
いくのさんにかかれば、いくのさんの曲に聞こえるから不思議。
そばでピアノ弾きながら、ゾクゾクする瞬間がたくさんです。

一音一音、冬のあったかさが伝わるように演奏します。
ぜひぜひお待ちしておりますね。

スポンサーサイト



おんがく情報 | Comments(0)
2019/11/28.Thu

こう見えてライブ…なのか?!

今日は雪を観測したし、宮殿もすでに床暖オンだし、
今シーズン初でダウン着たし、サンダル履いてないし、
すっかり冬、今年も残すところあと…と、振り返る季節になりました。
みなさん、2019年はどんな一年でしたか?

ワタシは、例年よりライブや露出は少な目でしたが、
色々と節目となる一年になりました。

なんつって、しみじみと振り返るのもいいですが、
やっぱりね、年末はね、賑やかにいっちゃいましょうよ。

積み重ねた小さな喜びはもちろんのこと、
どんな哀しいことも、ちっぽけなことも、大きな笑いに変えて、
来たる2020年オリンピックイヤーを迎える準備をしましょうぞ!!!

歳末と言えば…

大抽選会でしょう!

企画しましたよ、コレ。

こう見えてライブ…なのか?!

お相手は、篠笛奏者の渡辺百枝ちゃん。

ももちゃんとは、ちゃんとしたライブ(コレがライブなのか、は、おいといて)、
かれこれなんだかんだでチョー久しぶり。

誤解のないように言っておきますと、
ももちゃんは、日本の伝統楽器である篠笛や太鼓にかけては、
国内外で多数の公演、大きな評価を頂いている、
正当な!まっとうな!!まともな(笑)!!!素晴らしい若手ナンバーワンの演奏家です。

なのにね。

どうしてワタシとコラボするときは、こんなんなっちゃうんだろう(笑)。

ワタシがこんなんだからか…。

他に類を見ない、凄い企画です。
ももちゃんふうに言うと、「ヤヴァイ」企画です。
絶対楽しいです。
来ないともったいないです。

ワタシの告知が遅く、お席がかなり埋まってきておりますので、
ご予約お問合せはどうぞお早目に!

最高の一年を過ごした方も、
それなりの一年を過ごした方も、
残念ながら頬がゲッソリこけてしまった方も、
このライブに参加なされば、
来年はきっと、もっといい年になります!
さあ!冒険の書を開き、レベルアップしようぜー。

お待ちしております。

おんがく情報 | Comments(0)
2019/11/22.Fri

名作リクエスト

お店でピアノを弾いていると、お客さまからリクエストを頂くことがよくあります。

でも、弾いてるときに直接話しかけられると、
なかなか流ちょうな日本語が話せず、
シドロモドロな宇宙語になることが多いため、
お店のスタッフさんが気を利かせて、
お客さまに確認してメモを持ってきてくれるのでとても助かります。

でね、お店のスタッフさんは接客のプロ、
お客さまとの楽しい会話の中からリクエスト曲を聞きだして、
それをメモに書いたものを持ってワタシに伝えてくれるのですが、
20歳前後のかわいこちゃんたちにとっては、
お客さまのメイン層であるおじさまおばさま世代のヒットソングとか、
未知の世界なのです。

一生懸命に聞き取って書いてくれるメモ、いつもすごく楽しみで、
和ませて頂いています。

先日もらったメモがこちら。

ケロロ

疲れも吹き飛ぶこのキュートなタイトル。
こういうの大好き♡
こういうメモを持ってきてくれるスタッフさんも大好き♡

正解発表。

ケロロじゃないよ

最高だよ~!
いつも笑顔で頑張ってるこのお店のスタッフさん、みんな大好き!
みんなこれからもよろしくね。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2019/11/20.Wed

松島と仙台の絵日記

連休取って、松島と仙台に行ってきました。

松島は、こどもの頃に行ったことある(と思う)けど、
今回は、「松島って穴子が有名らしいよ」の噂を聞きつけて、
今月2日しかないオフを、穴子のために使う決心をしました!

仙台1

松島到着後、まずなによりも先に穴子を食べに。
おっきくて、ふわっふわで、ふくよかな味わい。

穴子に満たされたあと、ちょこっと観光。

仙台2

屋根もちょっこっと(笑)。
空がとってもキレイでね。

瑞巌寺は、ちょうどもみじが赤真っ盛り。

仙台3

内部も見学すると、お寺だけどお城のような雰囲気があって、
床板がキリっと冷たくて、靴下履いてくればよかったと後悔。
(未だ、基本素足、のワタシ)

ひんやりした建物内から外に出ると、飛行機雲。

仙台4

そのあと、仙台市内に移動して、ホテルにチェックイン。
仙台市内は、昔はよく来ていたけれど、たぶん10年ぶりくらい。
荷物を置いたら、もう一つの目的、牛タンめがけて街へ。

仙台5

仙台出身の友達に教えてもらったお店へ行って、
牛タン定食1.5人前。
1人前では足りませんのよ、オホホホホ。

仙台6

ご覧頂くだけでお分かりいただけると思いますが、
もんのすごく美味しい。
説明不要、食べに行ってください。

牛タンの余韻に浸るため、カフェに寄って、はちみつレモンジンジャーティー。

仙台7

こちらのカフェ・モーツァルトも、友達に教えてもらってから、
仙台行く度に寄って、ホッとする場所。

満腹でヨロヨロ歩きながら、三井ガーデンホテルへ戻り、
途中のケーキ屋さんで調達してきたタルト食べながらコーヒーまったりタイム。
空きがあるからとグレードアップしてくれた17階のお部屋で爆睡したあと、
翌朝は、IKEAへ。

ここでも到着してまず腹ごしらえ。
チーズフェアのメニュー、カルボナーラをお皿まで舐めるイキオイで完食し、
はらごなしに店内散策。
いくつかのファブリックなど買って、ちょっと北欧気分に浸る。

そして、午後、今回のもうひとつの目玉、仙台市天文台へ。

到着後、まず、アースキャンディとジュピターキャンディ買って、

仙台10

館内見て、宇宙の仕組みにただただ圧倒されて、
1.3mの鏡を持つひとみ望遠鏡の見学して、
プラネタリウムで満点の星空とクイズ満喫して、

仙台8

ワタシなんぞ、広大な宇宙の時間軸からみたら、
一瞬通り過ぎるだけの髪の毛の先ほどもないちっぽけさ…

ということを実感しながら帰宅の途へ。

途中のSAで、まだ買い足りないか?!という量のお土産買って、
新潟戻って、丸亀製麺で牡蠣の卵とじうどん食べて、
宮殿に無事に帰還した途端、ベッドに気絶。
気付いたら朝でした。

そして、今日から、おみやげ消化週間。
賞味期限近いものからどんどん食べてまいります!

仙台9
あ、こちらは、福島銘菓ね。

震災後の宮城は初めて。
ようやく行けました。
観光客から見える範囲は、まるで何事もなかったかのように穏やかに見えますが、
ここまで立て直したご苦労は計り知れないんだろうな。
そして、まだ、見えないところではきっと、大変な苦労をなさっている方もたくさんいるはず。
ワタシに出来ることは、地のもののおみやげたくさん買って、
おいしいものをたくさん頂いて、
仙台や松島が居心地いい街だということを小声でつぶやくことくらい。
道中の福島も大好き。

お茶飲みながら、これ書いてますが、
お茶請けに封を開けた玉澤総本店のミニ黒砂糖まんじゅう6個入、
キレイになくなってます。
…どこ消えたんだ?

一泊二日の絵日記、お付き合い下さいましてありがとうございました。

遠いどこかに… | Comments(0)
2019/11/15.Fri

イントロ、ドン!

とあるステージにて。

1曲目。
ワタシはピアノに板付いた状態でフルートのソロを聞く。
(※板付く=ステージ上の定位置にてスタンバイしていること)

1曲目終わりではMCなし。
絶妙なタイミングで2曲目のグリーンスリーブスのイントロをピアノソロで。

このピアノがワタシの役目。

だというのに、
1曲目であまりにうっとり?ボーっと?してしまって、
2曲目のイントロが出て来ない!!!
シドロモドロに鍵盤さわって、リズムもコードもまったくのデタラメ。

あまりのひどいイントロにステージ上の他の共演者は降りてしまい、
客席もどんどん空席になっていく…


という夢をみたのです、2日程前に。

そして、今日。

やっちまった…。

今日は、俺のイタリアン新潟三越前で出番。
フロントは、お初の共演となりました、ジャズボーカリストの清水桃子さん。
柔らかでキラキラフワフワ輝いている声がとっても素敵でした。

でもって、そんな雰囲気にうっかりすっかり聞きほれてしまい、
最後の曲、4ビートで、と指示を頂きテンポ出してもらったのに、
なぜかボサで弾き始めてしまったのでありました。

それならそれでボサのまま行けば、
桃子さんすぐに対応して下さるウデの持ち主なのに、
自分のアタマが考えてるスウィングのリズムと、
身体が勝手に弾いてるボサのリズムの違いを認識してしまった途端、
組み立ててたはずのコード進行もどっか旅に出ちゃって、
シドロモドロのドロンドロン。

桃子さんに、ちょっと待って…と念を送り、態勢整えて、
なんとか無事にイントロ弾ききりましたとさ。

桃子さん、お世話になりました。
楽しい時間をありがとうございました。

イントロ作戦

桃子さんから頂いた差し入れ。
ワタシの身体は頂き物で出来ている。

先日の坂田佐知子さん、須貝夕紀さん、
そして、今日の清水桃子さん、
それに、他の現場でもご一緒させてもらうことの多い真由美ちゃんやくみたんやナタリーさん。
色んな方と共演させていただけるシアワセ。
どのシンガーさんも、それぞれに個性があって、
寄り添いながら、ときには煽りながら、ときには消えちゃったりしながら(笑)、
共演の方が生き生きと輝いてくれるよう、
そして、その様子を見たお客さまが喜んでくれるよう、
ガンガン行くのであります!

とりあえずさ、イントロ、ちゃんと弾こうよ…ワタシ。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2019/11/06.Wed

トロンボーンの祭典です

どういうわけだか、一日があっという間。
毎日なにしてんだろ…。

ということで、気が付いたら、
数々のライブの告知やレポートがなんだか間に合っとらん。

ごめんなさい。

今月おススメのライブは、
先日終わっちゃったけどwithえのもとくみこ@ジャルディーノ・フェリーチェ、
ご予約完売しちゃったけどwithナタリー石田@愛着珈琲、
いろいろこれからだけどwith坂井崇人@うちのDE月見酒、
などがありますが(要は、全部おすすめ)、

絶賛ご予約受付中なのが、こちら!

20191122まきほさん

ジャズシンガー青木まきほさんと、
レアですよ、なんとトロンボーン3管のチームとご一緒させて頂きます。

まきほさんとは、ここ数年の間に、ちょこちょこっと共演させて頂いておりますが、
元々は、新潟県は五泉市の出身で、
ジャズに惹かれて神戸の街へ修業に行かれ、
そして今では関西関東&我らが新潟でもご活躍の、
とてもステキな、そして愛すべきキャラクターの持ち主でおられるシンガーさんです。

そして、トロンボーンのお三方。
谷口さんは、以前新潟にいらしたときに一度共演させて頂いており、
クールな中にもあったかな音色で楽しませてくださる、
これまたナイスガイであられます。

ワタシね、こう見えてね、中学高校とトロンボーン吹いてたのね。
低音ラブ。

私の学生時代は、
なにをおいても部活部活部活部活部活マック部活部活、な毎日。
決して上手ではなかったし、
コンクールや事務シゴト(なぜか幹部だった…)に追われ、
泣きそうになりながらの必死な日々だったけど、
今あの頃を思い出すと、いい思い出しかない。

と、トロンボーンは、ワタシの青春そのものなのです。

そんなトロンボーンの音色3色に包まれるなんて、
想像しただけでひっくり返りそうになります。

会場は、ワタシも大好きなブルーカフェさん。
実はね、ワタシのCDジャケ写は、ブルーカフェさんで撮らせてもらったんだよ。

ぜひぜひ、間近で聞くトロンボーンのアンサンブル、体験にきてください。
チケット、お問合せは、ワタシ宛てに直接メッセージいただいても大丈夫です。
お待ちしております!

11月22日(金)19:15スタートです。



【オマケ画像】
今もなお、年に数度は呼び出しくらう、あ、違った、呼んで頂く、
高校ブラスの仲間とのこないだの飲み会。

トランペットとトロンボーンのひとたち

コントラバスO氏による撮影で、トランぺッターI氏とうさぎになりました。

おんがく情報 | Comments(0)
2019/11/01.Fri

芸術の11月

食欲の秋です。

芸術の11月

毎日シアワセですな。

さて。

食欲もさることながら、芸術の秋も深まってきております。
11月は、ライブ多いです。

まずは、先日一緒に松之山&長野ツアーでご一緒させて頂いたえのもとくみこさん。
4日(月・祝)に、三条のジャルディーノ・フェリーチェさんにて。

29181194くみたん

そして、9日は、ナタリー石田さんと、念願の愛着珈琲さんにて。

20191109なたりーさん
※こちらはおかげさまで満席です!ありがとうございました。

10日は、久々の坂井崇人くんと、なにすんのかなぁ(笑)。

20101110まさいとさかい

22日は、神戸のジャズボーカリスト青木まきほさん&トロンボーン3管のユニットで、
ブルーカフェさん。

20191122まきほさん

どれもこれも楽しみです。
みなさん、お声掛け、ありがとうございます。
精一杯務めさせて頂きます。

そして、このスキマをぬって、いくつかの園や学校や宴会(笑)にも出没いたします!
もちろん、おなじみ俺のイタリアン新潟三越前の出番の日もございます!
どこかでお会いしましょう!!!

と、書いている宮殿は窓全開。
さすがにちっと寒いな。
気分は、まだ夏(笑)。


おんがく情報 | Comments(0)
 | HOME |