fc2ブログ
2019/10/29.Tue

ウキっ☆

某Y音楽教室で講師をしていた頃、
担当していたのはグループレッスンがメインで、
発表会があると、クラス全員で、ときには複数のクラスが合同で、
1曲を仕上げてみんなで一緒にステージにのる、という、
アンサンブルでの演奏がメインでした。

ワタシなりの指導法でのこだわりは、
必ずその生徒さんたちに向けたオリジナルスコアを書くこと。
市販されている楽譜にも素晴らしいものはたくさんあるのですが、
クラスのカラーに合わせてアレンジをして、
生徒さんおひとりおひとりが持っている個性を活かすべく、
みなさんのお顔や演奏スタイルを思い浮かべながら楽譜を書いていく作業が好きでした。

今でも、当時の生徒さんから、
懐かしい楽譜を保管しています、やら、
講師になった生徒さんから、リアレンジして今度は自分の生徒に弾かせます、やら、
嬉しい報告があって、元講師冥利に尽きるといいますか、
曲への愛情をしっかりと受け止めてくれていたんだなぁ、と、
じーんとしちゃったりします。

さて、前置きが長くなりました。

講師を卒業して、今はほぼ、
自分自身が関わる(=演奏する)ステージでの楽曲をアレンジする毎日ですが、
ご依頼頂いて、音楽仲間へのアレンジ提供をさせて頂くことがあります。

この秋に手掛けたのは、こちら。
本番前ですが、ちょっとネタバレなサービス画像です。

ぼざーるすこあ

私にとっての「神」である作曲家&ピアニスト中村幸代さんの、歴史に残る名曲。
トランペット&フルートのための曲をなにか書いてほしい、というご要望を頂いて、
京子さんの内に秘めた情熱と、さや花さんのクールかつ華やかな雰囲気を、
そして、確かな技術と絶大な信頼感をお持ちの晴海さんの包容力をプラスして、
私なりの構想&妄想&暴走(笑)で、1曲ご提供させて頂きました。

曲、は、生きていて、成長していくもの、と私はいつも考えています。
このお三方が、この曲をどんなふうに育ててみなさんにご披露なさるのか、
今からとってもとっても楽しみです。

コンサートは11月2日、14時開演で、だいしホールです。
このアレンジのご縁をくださったクラリネット伊奈るり子先生の、
溢れ出るセンスが光りまくるこちらのコンサートです。

ぼざーるおもて

ぼざーるうら

おそらく、Somewhere in the Nightをこの編成で聞けるのは、本邦初だと思います。
ぜひぜひみなさん、足をお運び頂いて、
素晴らしい演奏家のみなさんの紡ぎ出す音色に浸る一日をお過ごしください。
もちろん、この曲以外も、珠玉の名曲がたくさんです。
そして、コンサートに来て下さった方だけが味わえるあんな曲も…。

芸術の秋、ほんわ管でぼざーるでござるよ。
ウキっ

スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(0)
2019/10/28.Mon

長野遠征でした

この週末は、ジャズボーカリストえのもとくみこさんのお供で、
松之山温泉から長野飯山市へ、遠征に行ってきました。

松之山温泉では、お昼にもんのすごく美味しい和牛ステーキを頂き、
貸し切りパーティで大盛り上がりの中ステージを終え、外に出たら満点の星空!
源泉かけ流しのお風呂にもちょこっと浸かったぐらいにして、
松之山を満喫した土曜。

そして、日曜は雨がしとしと、ときどきじとじと降る中、長野は飯山市へ。
今回は、台風で大きな被害の出た直後ということで、
行く前からコーディネーターさんが現地との連絡を取り、
自ら道中を往復して確認して下さった上で、
また、会場オーナーご夫妻からの温かい歓迎のお気持ちも頂き、
お客さまに多少のキャンセルは出るものの、
この機会だからこそおじゃましよう!と、
くみたんと、心を込めた演奏を誓い合いながらのツアーでした。

伺ってみれば、会場内はほぼ満席、
みなさんの笑顔もとても優しく、
1曲ごとに下さる拍手の温かいこと!
アットホームな雰囲気の店内では、
愉快な合いの手トークなんかも飛び交い、
くみたんの声も絶好調。

ライブ開催にご尽力くださって、
最高のおもてなしをしてくださった飯山時間オーナーご夫妻に、
ただただ感謝です。

そして、まだ不安でいっぱいであろう飯山市のみなさん、
会場まで足をお運びくださってありがとうございました。

まだまだ災害復旧ボランティアさんも出向いている状況の中、
ワタシたちの出来ることは、
少しでもくつろいで頂ける癒しの時間を提供すること、
長野の経済に少しでも足しになるよう買い物や食事をすること、
そんなことくらいなのですが、
存分に食べました!
そして、たくさんのおいしいものを買いました!

シャインマスカット

光り輝く長野産シャインマスカット!!!

生産者のみなさん、流通に携わるみなさん、
台風に負けず、おいしいぶどうをありがとうございます。
心に沁みるお味でした。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2019/10/21.Mon

旅の相棒

宮殿内のそこそこに大掛かりな断捨離を決行中です。
スーツケースの見直し。

歴代スーツケース

こんなにある(笑)。

このうち、一番古いのが、
右側の、グレーと青のツートン。
このスーツケース、
とあるお店の店頭に飾ってあったのを見た瞬間、
猛烈に恋におちてしまって、連れて帰った(笑)。
四半世紀近く前の話。

アメリカ生まれの「アメリカンツーリスター」の、
当時すごく流行ってた(と思う)ツートンカラー。
これがね、頑丈な分、めちゃめちゃ重い。
これにダイビング器材を入れてみたら、もう、それだけで完全に重量オーバー。

ということで、ダイビングじゃないときの海外旅行にお供してもらいました。

カナダを横断したときも連れていったし、
ニュージーランドで一緒にフィトンチッドも吸った。
アフリカにもこのスーツケースとは7回行ったなぁ。

旅の思い出がいっぱい詰まった、大好きな大好きな相棒だったのですが、
さすがにね、20年以上も経って(出た!物持ち良すぎのワタシの特技)、
車輪が劣化して壊れちゃって、
昨年行った8回目のアフリカから、新しい相棒に変わったのね。

それが、奥にいる、ネイビーのおっきいヤツ。
今度は、びっくりするほど軽量な、ドイツ生まれの「リモワ」。

元々、リモワにはすごい憧れがあって、
こないだ、新色の「サフランイエロー」の機内持ち込みサイズのが出たとき、
買っちゃったのよ、ついつい。
それが、真ん中で光り輝いてる黄色いのね。

手前は、いわゆる「寅さんトランク」。
これまた、なぜか2個あって(笑)、出先の用途によって使い分けております。

で、話は戻って、アメリカンツーリスターのツートンちゃん。
車輪壊れてからは一緒にお外に出られないので、
ダイビングの機材を保管する箱になってたんだけれど、
そもそも場所を取るので、
このたび、お役目を務めあげて、お別れすることになりました。

旅先で、ワタシの荷物を運んでくれて、
ときにはワタシの椅子になってくれて、
空港のターンテーブルでは誰よりも目立ってワタシのとこまで帰ってきてくれて、
本当にカワイイ子でした。

最後にみんなで記念写真。
たくさんの思い出をありがとう。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2019/10/13.Sun

キョウノキモチ

甚大な被害が出てしまった台風19号。
眠れずに夜を明かした方もたくさんいらっしゃるかと思います。
そんな中、ワタシは今日、誕生日を迎えてしまいました。

たくさんの方からメッセージを頂き、
まだ個別にお礼のお返事も出来ていないのに、
先に個人ブログを書いちゃうこと、お許しください。

メッセージを下さった方の中には、大なり小なりの心配な状況にあった方もいて、
ワタシに言葉かけてくださるより、ご自分のこと休ませてあげて、って思ったりします。
でも、純粋に嬉しい。
ワタシの住むエリアは、大きな被害もなく、
不自由な思いをすることもなく、
シゴトをしてご飯を食べて友達としゃべって、普通に一日が過ごせたこと、
本当に恵まれたことなんですよね。

こんな日に不謹慎かもしれないですし、
でも、きっとこんな日だからこそなおのこと考えてしまうのかもしれないですが、
生まれてきてよかった。

というか、生んでもらえてよかった。

ハハにありがとうと言う日です。

この年になって(あ、いつものネタで、ワタシは何度目かの27万歳です)、やっと、
胸張ってハハにありがとう、と言える、という…(笑)。

ブリュレと洋なしのタルト

ケーキでお祝い
向こうがブリュレでハハの大好物、
ワタシは手前の洋梨のタルトに目がない。

今日も無事に一日が終わります。
明日も披露宴のオシゴト2組。
新郎新婦にとって、
お祝いにいらっしゃるみなさんにとって、
精一杯のサービスを提供するスタッフにとって、
そんな環境でピアノ弾かせてもらえるワタシにとって、
そして、このブログを読んでくださるみなさんにとって、
いい一日でありますように。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2019/10/08.Tue

O-WA-BI

ワタシは、シゴトが大好きです。
ホントにホントに大好きです。

おかげさまで、たくさんの方々に応援して頂いて、
なんとかピアノ弾きとしてごはん食べさせて頂いており、
毎日満腹、満足、充実の日々を過ごさせて頂いております。

が…

ごめんなさい、
お休み欲しい…。

休んでるけど(笑)。

情報化社会の恩恵を多大に受けて、
ケータイやらメールやらメッセンジャーやらSNSやら、
ワタシの仕事でも欠かさないツールになっていますが、
今日は休もう!と思っていても、
たくさんの情報やらなにやらにアタマとココロ奪われて、
気が付くと脳ミソが働きっぱなし。
定休日のない自営業、ビンボーヒマナシまっしぐら。

いやいやいや、本当にありがたいことなんですよ、
毎日、やること、というか、やりたいシゴトが待っていてくれて、
やればやるだけ手ごたえがあって、
たくさんの方から勇気と笑顔(とギャラ笑)を頂いて、
文句言うなんてバチがあたりますわ。

なんだけどね、自分のキャパの小ささを思うとね、
脳内オフの時間が必要です。

ゴロゴロ脳内ごろんごろん
※写真はイメージです(我が故郷KENYAに住む友達です、帰省したとき撮ってきました)

8月に頂いていたメールの返事を、今日やっと書きました。
さすがに申し訳なさでいっぱいです。
ごめんね、R絵ちゃん。

明日出来ることは今日やらない

という意気込みで生きているワタシ、
しばらくダラダラの日が続いています。
これからもちょっとダラダラの日が続くと思います。





で、なにが言いたいかと言うと、
みなさん、レス遅くなっても、怒んないでね。




ポレポレ日記 | Comments(0)
2019/10/03.Thu

愛着珈琲ライブです

以前からすごく気になっていた、五頭は出湯温泉にある喫茶室、愛着珈琲さん。
珈琲のように深くてまろやかでじんわりと染み入るボーカリストの
ナタリー石田さんにお誘い頂いて、
秋の風情あるライブをお届け出来ることになりました。

『ナタリー石田・川崎祥子DUO LIVE@出湯温泉喫茶室愛着珈琲』のご案内です。

2019愛着珈琲

初めてナタリーさんと共演させて頂いたときから、
この方の声で、うたで、あの曲を歌って頂きたいな…と思っていた夢が、
今回、叶いそうです。

知る人ぞ知る、ワタシの某ブランケットがどうしたこうしたいう曲(笑)。
CDの中ではピアノ一本で演奏していて、
また、ライブではギタリスト坂井崇人くんに一緒に弾いてもらったり、と、
インスト曲としてお馴染みですが、

実は…歌詞がある…。

他も、よそではなかなか聞けない珠玉の(マニアックな?!)名曲ぞろい。
ぜひ聞きにきてください!

完全ご予約制で、ウェルカムドリンク付1500円です。
また、ライブ終了後は、喫茶室の通常メニューもお楽しみ頂ける予定です。

こちらの喫茶室に、今日、ふら~っと立ち寄らせて頂きました。
店内どこを見ても懐かしさやあったかさを感じる風情があって、
もちろん丁寧に淹れてくださる珈琲もとっても美味しくて、
ぽわわんとするには本当にすてきなところです。

出湯珈琲

向こうの通りが見えそうで見えなさそうで、でもやっぱりチラッと見える、
このガラスが、なんというか、すごくいい雰囲気でした。
有機質なガラス、とでも言うのかな。

(こっそりスリッパ脱いで楽しんでた床の感触が、これまた最高!
オーナーの石川さん、お行儀悪くてごめんなさい)

個人的に、五頭方面、出湯温泉のあたりは、my favorite placeのひとつで、
こっそりひっそり、たまに出没しています。
そんなエリアで、堂々とライブしちゃいます!

お席に限りがありますので、まずはお気軽にお問合せ頂いて、
ご予約お待ちしておりますね。



おんがく情報 | Comments(0)
2019/10/03.Thu

三大フルーツ

昨日から10月。
仕方がないので、サンダルを止めて、カカトの覆われたクツを履いてます。
が、やっぱり、昨日も今日も、夕方からは、お馴染みのサンダル。
まだまだ抵抗しております(←何に?)

さて。
そうはいっても、やっぱり秋。
毎年のことですが、もちろん今年も、『食欲の秋』でございます。

今日は、両手に抱えるほどのいちじくを頂きました。

無花果2019の1

何を隠そう、いえ、隠しませんけど、
ワタシは、この世で一番好きな果物…が、3つありまして、
要は1位タイ、とでも言うんでしょうかねぇ、
まあ、とにかく、
柿とスイカといちじくに目がないんです

まったく遠慮もせずに頂いてきたこちらのいちじく、
皮を向いて、ワインで煮込みまして、

無花果2019の2

こうなりました!!!

今年2回目の、無花果のワイン煮です。
残った煮汁(って言うの?)は、寒天ゼリーになっております。

ところで。

この大量のいちじくの皮をむきながら思ってたのですが、
いちじく、スライムに見える…。

ワインに色付いたいちじくは、スライムベスだな。

何を隠そう、あ、これは、ホントにわりと隠してますけど、
ワタシは、ドラクエが好きで好きでたまらないニンゲンなのであります。
秋の夜長、無花果食べながらドラクエ。

至福の夜でございます。

ポレポレ日記 | Comments(0)
 | HOME |