fc2ブログ
2019/07/23.Tue

変わるものと変わらぬもの

良くも悪くも、
わりと、時間軸の単位が、ひとより大きいのかなぁ、と思うのです。

例えば。

シゴト。

10年も続ければベテランの域として自立出来る音楽家もいっぱいいるのに、
ワタシは、牛の歩みのように30年かかって、まだペーペー気分。

それから。

シャンプー。

気に入ったひとつのシャンプーの銘柄を、繰り返し繰り返し使うのですが、
リニューアルのサイクルが激しい世の中から取り残されてます。

まだまだある。

生活雑貨。

うっすら30年近く前になみぃちゃんからもらったお皿。
ガラが薄くなって、「ペンギンカフェ」のロゴがほとんど読めないけど、
充分に日常使い中。

世の中はどんどん進んでいく。
ヒトも年を重ねていく。

変わっていく流れに順応する能力も大事だけど、
変わらないでいる安心感にべったりしたくなるときも多い。

こないだ、友人Kさんから送られてきた画像。

ぼかしたほう

なんと、この友人Kさん、
偶然なんだけれど、お父さんがワタシの中学3年のときの担任の先生だった。
この記事をずっと冷蔵庫に貼ってくれていたらしい。
びっくりするような劣化した紙の色!
たぶん、1998年の夏に発行された情報誌。

読んでみると、ワタシって、変わったんだろうか、変わらないんだろうか…

もとのほう

ま、どっちでもいいか(笑)。

確かに変わってないのは、着てるTシャツ。
まだタンスに入ってる。

スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(0)
2019/07/22.Mon

リクエスト募集中です

あれよあれよと言ってる間に、7月も後半!!!

年に一度のお客様感謝デー(?)、
マハロコンサートの開催が近づいてきております。

みなさんから頂くリクエスト曲でセットリストを組み立て、
ワタシなりのアレンジで当日お送りする、
100%お客さまのためのコンサート!!!

リクエスト曲の締め切りは、7月28日です。
間もなくです!

毎年、こっちの曲がいいかな、それともこっち…?
と悩んでいるうちに締め切り日を忘れてしまった、という声を聞きます(笑)。
今年もそうなりませんよう、今のうちに!!!

コンサートの締め切りは8月8日です。
こちらもまだ間に合いますよ。
お悩み、お困りの方、とりあえず、連絡お待ちしております。

wmM12omote

wmM12ura

おんがく情報 | Comments(0)
2019/07/12.Fri

7月の楽しいウタゲ

最近、なかなか皆さんにライブをお届けできておらず、
寂しい夏の始まり…。
7月は、クローズドの演奏が多く、
お目にかかれる日が少なくて…

ですが!!!

こちらにおいで頂ければ、全力で奏でさせて頂いておりますよ。

俺のイタリアン新潟三越前です。

毎日、日替わりで様々なジャンルの素晴らしいミュージシャンたちが、
お客さまを巻き込みながら、スタッフ全員と楽しい時間を演出しています。

日々の出番は、コチラのサイトのLIVE情報をチェックしてくださいね。

ちなみに、今月はこんな感じ。

201907

日付変わって今この時間は12日になっちゃったけど、
先ほどまで、出番で、ワタクシお店におりました。
えのもとくみこさんと一緒に、お客さまに盛り上げて頂きながら、
なんだかとっても楽しかったよ♪

今日は、ワタシの小中学校の同級生たちも来てくれて、大盛り上がり。
やっぱりいいね、古くからの友人ってね。
ひさーしぶりに会った友人も何人か混ざってくれていたけれど、
言葉交わせばあっという間にあの頃に戻って、
笑いが止まらない。
中学のときに貸したシャープペンシルがまだ返ってきてない話とか、ね。
そして、目の前には美味しいお料理!!!
ワインやビールやぶどうジュースでのども潤うから、みんな絶好調!

音楽教室講師だったころの生徒さんご家族も来てくださって、
あの頃はカワイらしかった女の子が素敵なレディに成長しているのが眩しく、
月日の流れを感じつつも、
こうして皆さんにお会い出来る場所があるシアワセを噛みしめました。

それにそれに…
かつてワタシが週に一度だけ演奏させてもらっていた東堀の名店の常連さん。
お店が一度クローズ、場所と名前と形態を変えての再オープンになったため、
ピアノはなくなっちゃったけど、
すごくいい経験と出会いをたくさん頂いたお店で、
そこにご来店くださっていたBilly Joel好きなステキなおねえさん。
嬉しい再会でした。

俺のイタリアン新潟三越前は、
美味しい料理とお飲み物はもちろんのこと、
他のお店では味わえない「生ライブ」が魅力のお店です。
平日の早い時間はかなり狙い目ですよ。
まだお客さまも少ないことがあるので、
お料理とスタッフとの会話と、そしてライブを、
独り占め(?!)出来る気分です。

こういう、みんなが集える場が身近にあること、
すごくありがたいことだなぁ、って。
その盛り上がりに、ちょっとでも、
ワタシのピアノが、仲間たちの奏でる音楽が、お役に立ったら嬉しいな。

ワタシ出番じゃない日も、
それぞれのジャンルのエキスパートのミュージシャンたちが、
楽しい音で皆さんをお迎えします。
ぜひ会いに来てね。


おんがく情報 | Comments(0)
2019/07/06.Sat

マンモスと恐竜

友だちのみやちゃんから『マンモスの鼻』を頂きました。

お菓子ね。

お台場の『マンモス展』に行ってきたそうで、
しばしマンモス話で盛り上がりました。

マンモスがこの地球上を歩いていた、って想像するだけで、
地球の懐の深さ大きさに卒倒しそうになる。
ワタシなんて、ニンゲンなんて、
地球の歴史から見たら取るに足らないレベルでちっぽけだよなぁ、って、
些細なことがソソっと消えていく(気がする)。

そして、
マンモスよりまたちょっと(地球レベルで言えば『ちょっと』)前に生きていた恐竜。
恐竜の時代にも地球はあって、
やっぱり、地球に対したら、ワタシなんぞ、ニンゲンなんぞゴマ粒。

地球さま、ありがとう。

恐竜を描いたお話で好きな本が、コチラ。
村山由佳さんの『さいごの恐竜ティラン』。

マンモスと恐竜

久しぶりに読みたくなって本棚から引っ張り出しました。
ほぼほぼ絵本なので、サクッと読めるんだけれど、
読み終わって号泣。

もひとつ大好きな恐竜話、ディズニー映画『ダイナソー』。
押し入れからDVD引っ張り出してみたんだけど、
宮殿にはテレビがないんだった…DVD見られない。

詳しいお話の内容は脳ミソの奥の奥にしまってあるけれど、
今でも、最後のセリフを思い出しては、うるうるする。
『私たちが生きていたことを忘れないでほしい』。

恐竜、マンモスが生きてきたこの大地に、
ワタシたちは生かされてるんだなぁ。










ということで、マンモスの鼻はワタシの胃袋に収納されました。
美味しかった




ポレポレ日記 | Comments(0)
2019/07/01.Mon

間もなく7月2日

間もなく日付変わって7月2日。

寒い!!!

書き間違いではありませんよ。
本当に凍えちゃってるのです。

この時期になると、冷房が効きすぎて、
今夜も演奏合間の30分の休憩時間に、
控室の冷房に心底冷え切り、指もガチガチ体もガチガチ。
宮殿に帰宅し、あったかい甘酒で自分の身体を解凍しているところです。

さて。

最初の一文に戻りましょう。

日付をタイトルにしている曲、結構ありますよね。
ピアニスト西村由紀江さんの「1月27日」、
レミオロメンの「3月9日」、
ビージーズの「First of May(5月1日)」(邦題:若葉のころ)、
ちょっと変則技だけど「クリスマス・イブ」などなど…。

それぞれの日、作ったひとにとって、大事な何かのある日なんだろうなぁ。

そして、明日は7月2日。
ワタシの大好きな中村幸代さんも、この日を題材に曲を書いています。
絶対、明日はこの曲弾くんだ~。

7月2日

ホントのこと言うと、待ちきれずに、
今日の最後の曲も、この『7月2日』を弾いちゃったんだけどね。

みなさんにとって、
そしてもちろんワタシにとっても、
明日もまたいい一日でありますように。

おやすみなさい。

まだ寝ないけど。



曲のおもいで | Comments(0)
 | HOME |