2019/04/27.Sat
令和最初のライブはこちらです
まだまだだと思っていたのに、
10連休明日からじゃん!!!
ビックリした。
もちろんワタシは連休ではありませんが。
サービス業。
でもね、令和最初のステージは、とってもとっても嬉しい楽しい一夜になるんです。
俺のイタリアン新潟三越前にて、ステキなゲストをお迎えします。

これまでも何度かご一緒させて頂いている五泉出身のジャズボーカリスト青木まきほさん、
そして、お初に共演させて頂くトロンボーンの谷口知巳さん。
まきほさんは現在、神戸在住で、関西・関東を中心に日本全国でご活躍中です。
大雪だった昨年のバレンタインの頃にご一緒させて頂いて以来です。
あのときはものすごい雪で、ご来場が叶わなかった方も多くいらっしゃいました。
今回は雪の心配ないですよ~(笑)。
安心してご計画ください。
谷口さんは先日ご自身主宰のコンボでのベトナム公演を大成功に収められ、
まきほさんとの共演も重ねられている素晴らしいキャリアの演奏家さんです。
ワタシもね、中学高校とトロンボーン吹いてたけど、
恥ずかしいからヒミツにしとこう…って、書いちゃったけど(笑)。
超大型スペシャルで記念すべき令和の始まりのGW、
ぜひぜひ楽しい一夜をご一緒に!
この日は大変な混雑が予想されますので、
ご来店の際はお早目のご予約必須かと思われます。
ぜひぜひお店にお問合せくださいね。
俺のイタリアン新潟三越前
新潟市新潟市中央区西堀前通6番町905
025-378-6101
http://www.oreno.co.jp/restaurant/
□◆□◆□◆□◆□◆□
青木まきほ(Vocal)
新潟県生まれ。
英語に興味を持ち、高校時分の海外研修で訪れたニューヨークブロードウェイミュージカルで、舞台や音楽へも惹かれていく。
岡山にて大学生活をスタートし、 20歳でジャズピアニスト有岡清氏に師事。
ノードルダム清心女子大学文学部英語英文学科を卒業後、神戸に移り本格的に音楽活動開始。
現在は、イベント、ジャズストリートへの参加や、ホテル、ホール、ライブ ハウスなどで音楽活動中。
TVCM出演。ラジオ番組ゲスト出演。
また、2003年よりジャズボーカル教室「楽譜が読めなくてもOK!JAZZ教室」をスタート。
これまで2枚のCDを発表。
☆1st Album発売(’09.05)
「MAKIHO AOKI and the KIYOSHI ARIOKA QUINTET~Someone To Watch Over Me~」
共演 “有岡清クィンテット”
☆2nd Album 発売(’15.12)
「 Makiho in person」
共演 “京都コンポーザーズ・ジャズオーケストラ directed by Tomomi Taniguchi”
□◆□◆□◆□◆□◆□
谷口知巳(Trombone)
大学在学時から演奏活動を開始し、バークリー音楽院に奨学生として留学。
ニューヨークに移ってからは、多数リハーサルバンドなどに参加。
帰国後は、自己のグループの他に、北野タダオ&アロージャズオーケストラ、
CUGジャズオーケストラなどに参加。
多数レコーディングもこなし、CDレーベルNewburry Street Musicを立ち上げ、
3枚のリーダー作を発表。
また、注目されるアーティストのアルバムをプロデュースし30枚以上のアルバムを制作。
ジャズ専門誌スイングジャーナルの人気投票にも幾度となく選出。
2006年からは京都コンポーザーズジャズオーケストラ、
ムーンライトスウィングオーケストラのリーダーとして
数多くのコンサート、レコーディングをこなす。
10連休明日からじゃん!!!
ビックリした。
もちろんワタシは連休ではありませんが。
サービス業。
でもね、令和最初のステージは、とってもとっても嬉しい楽しい一夜になるんです。
俺のイタリアン新潟三越前にて、ステキなゲストをお迎えします。

これまでも何度かご一緒させて頂いている五泉出身のジャズボーカリスト青木まきほさん、
そして、お初に共演させて頂くトロンボーンの谷口知巳さん。
まきほさんは現在、神戸在住で、関西・関東を中心に日本全国でご活躍中です。
大雪だった昨年のバレンタインの頃にご一緒させて頂いて以来です。
あのときはものすごい雪で、ご来場が叶わなかった方も多くいらっしゃいました。
今回は雪の心配ないですよ~(笑)。
安心してご計画ください。
谷口さんは先日ご自身主宰のコンボでのベトナム公演を大成功に収められ、
まきほさんとの共演も重ねられている素晴らしいキャリアの演奏家さんです。
ワタシもね、中学高校とトロンボーン吹いてたけど、
恥ずかしいからヒミツにしとこう…って、書いちゃったけど(笑)。
超大型スペシャルで記念すべき令和の始まりのGW、
ぜひぜひ楽しい一夜をご一緒に!
この日は大変な混雑が予想されますので、
ご来店の際はお早目のご予約必須かと思われます。
ぜひぜひお店にお問合せくださいね。
俺のイタリアン新潟三越前
新潟市新潟市中央区西堀前通6番町905
025-378-6101
http://www.oreno.co.jp/restaurant/
□◆□◆□◆□◆□◆□
青木まきほ(Vocal)
新潟県生まれ。
英語に興味を持ち、高校時分の海外研修で訪れたニューヨークブロードウェイミュージカルで、舞台や音楽へも惹かれていく。
岡山にて大学生活をスタートし、 20歳でジャズピアニスト有岡清氏に師事。
ノードルダム清心女子大学文学部英語英文学科を卒業後、神戸に移り本格的に音楽活動開始。
現在は、イベント、ジャズストリートへの参加や、ホテル、ホール、ライブ ハウスなどで音楽活動中。
TVCM出演。ラジオ番組ゲスト出演。
また、2003年よりジャズボーカル教室「楽譜が読めなくてもOK!JAZZ教室」をスタート。
これまで2枚のCDを発表。
☆1st Album発売(’09.05)
「MAKIHO AOKI and the KIYOSHI ARIOKA QUINTET~Someone To Watch Over Me~」
共演 “有岡清クィンテット”
☆2nd Album 発売(’15.12)
「 Makiho in person」
共演 “京都コンポーザーズ・ジャズオーケストラ directed by Tomomi Taniguchi”
□◆□◆□◆□◆□◆□
谷口知巳(Trombone)
大学在学時から演奏活動を開始し、バークリー音楽院に奨学生として留学。
ニューヨークに移ってからは、多数リハーサルバンドなどに参加。
帰国後は、自己のグループの他に、北野タダオ&アロージャズオーケストラ、
CUGジャズオーケストラなどに参加。
多数レコーディングもこなし、CDレーベルNewburry Street Musicを立ち上げ、
3枚のリーダー作を発表。
また、注目されるアーティストのアルバムをプロデュースし30枚以上のアルバムを制作。
ジャズ専門誌スイングジャーナルの人気投票にも幾度となく選出。
2006年からは京都コンポーザーズジャズオーケストラ、
ムーンライトスウィングオーケストラのリーダーとして
数多くのコンサート、レコーディングをこなす。
スポンサーサイト
2019/04/21.Sun
2019/04/20.Sat
鳥は歌います
こう見えて(どう見えます?)、ワタシにも、
好きなお花のひとつやふたつ、あるのですよ。
フリージアが好きなのでございます。
あの香りがね、すごーく好きで、
お部屋のどこかにフリージアがあると、
その姿が見えなくても香りで分かる。
犬か?!
以前、『YANKEE CANDLE』のフリージアの香りを愛用していたんだけど、
ここ最近ずっとお見かけすることがなく、どうやら廃盤(というのか?)になっているらしい。
知り合いの雑貨屋さんに、
フリージアのアロマキャンドル入荷したら教えてもらえるようお願いしていたら、
別のメーカーのものだけれど入荷しました!の嬉しい知らせ。
買いに行きました。
で、あれだけフリージアフリージアって騒いでいたのに、
そのお店にあった、他の香りに心奪われ、
今日はそっちを買っちゃった。
『BIRD SONG』っていう名前で、
ライムティーと柚子の香りらしい。

このキャンドルの灯りと香りにうっとりして、
akikoのCD聞きながら、
なんかね~、ちょっとガーリーよ(笑)。
たまにはね。
こんな夜もね。
好きなお花のひとつやふたつ、あるのですよ。
フリージアが好きなのでございます。
あの香りがね、すごーく好きで、
お部屋のどこかにフリージアがあると、
その姿が見えなくても香りで分かる。
犬か?!
以前、『YANKEE CANDLE』のフリージアの香りを愛用していたんだけど、
ここ最近ずっとお見かけすることがなく、どうやら廃盤(というのか?)になっているらしい。
知り合いの雑貨屋さんに、
フリージアのアロマキャンドル入荷したら教えてもらえるようお願いしていたら、
別のメーカーのものだけれど入荷しました!の嬉しい知らせ。
買いに行きました。
で、あれだけフリージアフリージアって騒いでいたのに、
そのお店にあった、他の香りに心奪われ、
今日はそっちを買っちゃった。
『BIRD SONG』っていう名前で、
ライムティーと柚子の香りらしい。

このキャンドルの灯りと香りにうっとりして、
akikoのCD聞きながら、
なんかね~、ちょっとガーリーよ(笑)。
たまにはね。
こんな夜もね。
2019/04/11.Thu
キリンさん また会う日まで 待っててね
風景旋律「ただいま」が終って一週間。
まだ、ご来場&ご声援のお礼のごあいさつも出来ておらず、
申し訳ございません。
あまりにもギリギリまで頑張って粘っていたため、
後回しにしていたモロモロが大量発生。
今ワタシに襲い掛かっておりまして、対処中。
まったくもって、時間がない。
ごめんなさい。
この場を借りて、ご来場、ご声援下さったすべてのみなさんに、
心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
終ってしまって、ホッとしている部分ももちろんあるのですが、
半年近くずっと一緒にいたこのキリンさんたちともお別れするのがすごく寂しい。

もちろん、ワタシのアフリカへの旅(というか「里帰り」笑)はまだまだ続きます。
またいつか、新しい風景と、そして変わらぬ風景とを、ご紹介出来る日がくると思います。
キリンさんとの再会、待っていてくださいね。
そして、もちろん!「風景旋律」もまだまだ続きます。
次回は、2020年3月14日(土)、昼夜2回の開催です。
次回のテーマは…
風景旋律vol.13「川柳」。
川柳で風景旋律?!
いったいどんなコンサートになるのでしょうねぇ?!
わてらもまだよくわかりません(笑)。
が、みなさんから川柳を募集して、
ご応募頂いた中から選考に残った傑作を、
コンサート内で使わせて頂こうと思います。
近日中に、募集の詳細発表!
ご期待ください。
では、今日の最後に、一句詠みます。
ふるさとは、アフリカだけど シモ出身
~ショーコ出生のヒミツ~
まだ、ご来場&ご声援のお礼のごあいさつも出来ておらず、
申し訳ございません。
あまりにもギリギリまで頑張って粘っていたため、
後回しにしていたモロモロが大量発生。
今ワタシに襲い掛かっておりまして、対処中。
まったくもって、時間がない。
ごめんなさい。
この場を借りて、ご来場、ご声援下さったすべてのみなさんに、
心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
終ってしまって、ホッとしている部分ももちろんあるのですが、
半年近くずっと一緒にいたこのキリンさんたちともお別れするのがすごく寂しい。

もちろん、ワタシのアフリカへの旅(というか「里帰り」笑)はまだまだ続きます。
またいつか、新しい風景と、そして変わらぬ風景とを、ご紹介出来る日がくると思います。
キリンさんとの再会、待っていてくださいね。
そして、もちろん!「風景旋律」もまだまだ続きます。
次回は、2020年3月14日(土)、昼夜2回の開催です。
次回のテーマは…
風景旋律vol.13「川柳」。
川柳で風景旋律?!
いったいどんなコンサートになるのでしょうねぇ?!
わてらもまだよくわかりません(笑)。
が、みなさんから川柳を募集して、
ご応募頂いた中から選考に残った傑作を、
コンサート内で使わせて頂こうと思います。
近日中に、募集の詳細発表!
ご期待ください。
では、今日の最後に、一句詠みます。
ふるさとは、アフリカだけど シモ出身
~ショーコ出生のヒミツ~
| HOME |