fc2ブログ
2019/03/31.Sun

風景旋律ただいま後編

音楽と映像のコラボレーションコンサート『風景旋律』、
1ヶ月と開けずに、vol.12の開催です。

3月9日のvol.11「ただいま~10年ぶりの里帰り」の、後編をお届けいたします。

里帰りフライヤー表

前編をご覧くださったみなさん、もう一度来てください。
後編は、違うアプローチの仕方で、違った目線でお楽しみ頂ける内容です。
そして、チラチラと、前編と接する小ネタ仕込んであります。
いくつ見つけられるかな。

前編をご覧になっていないみなさん、心配ご無用です。
つづき、というワケではありませんので、
初めて見る方にも大きな感動と笑いをお約束いたします。

市橋靖子嬢の木製フルートの音色が温かく画像に寄り添い、
川崎祥子の弾くピアノは木の温もりを最大限に生かしたアレンジで。
そして、投影される写真はすべて、ワタシの撮ってきたものです。
写真はド素人ですが、アフリカ愛でいっぱいの目で見たものを、
そのまま切り取ってきたものです。
ぜひ、アフリカ好きな方も、別にそうでもない方も、
体験しにいらしてください。

里帰りフライヤー裏

それにしてもね、一カ月って、あっ!!!!!という間。

つい先日、「前編」が終ったばかりというのに、
もう後編まで一週間を切っております。

で、相も変わらずテンテコマイ。
準備に追われ、練習に追われ、追われっぱなしでしまいにゃ追い越すんじゃないかと。

というくらい、アタマが沸騰しております。
部屋は壮絶に散らかしっぱなし。

ただいま後編まであと一週間きってます 

ごはん作って掃除してくれて、
シゴトに追われてるワタシを優しく静かにみまもってくれる「奥さん」みたいなヒト。
欲しい。
どっかにいないかな。


スポンサーサイト



おんがく情報 | Comments(0)
2019/03/24.Sun

朝めし前の朝ごはん

朝ごはんは食べない。
食べる時間がない。
食べる時間があるなら寝ていたい。

食いしん坊のワタシの、朝の実態です。

と、ずーーーーーっと思っていたのですが、
ふと気づきました。

朝ごはん、食べてます。
毎朝。

朝めしまえの朝ごはん

3年前に、「食生活をちゃんとする」という一年の目標を立て、
簡単で美味しくて毎日続けられるもの、として、
バナナ&プレーンヨーグルト&フルーツグラノーラ入りシリアル、
という、コジャレたものを毎朝摂取するようになったのでした。
一日の始めに腸を動かす意図をもって、白湯と一緒に。

朝ごはん、ってのは、
炊き立てのお米と味噌汁、塩鮭に海苔、ハムエッグとトマト、漬物かひじきの煮物、
っていうのが正解なので、
あんなコジャレたバナナヨーグルトなんざ、
朝めしにはカウントされないのでありました、ワタシ的に。

でも、これ、立派に朝ごはんじゃんか…。
あとは、お昼ごはんと夕ごはんと、2回のごはん食べれば充分に一日分のごはんです。
いくら朝めし前の朝ごはんだと言っても、
あともう1回ごはんをプラスしてはいけません。たぶん。

さて、写真のバナナヨーグルト。
見えにくいけど、うっすらと黄色いのが入ってるでしょ。
頂いた文旦を皮ごとジャムにしました。
美味しいのよ、コレが。
クリームチーズと一緒にベーグルにはさんでも美味しいんだよ。
朝ごはんにいいね。

いや、朝ごはんはバナナヨーグルトシリアルだから、
昼ごはんか?
いや、昼ごはんにベーグル食べるなら、
挟むのは厚切りベーコンと目玉焼きだよ。
じゃないと、食べた気がしない。

そうなると、一日4食になっちゃうのか?

分からん。

ま、いっか。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2019/03/23.Sat

3月はボーカリスト月間

年度末。
もうすぐ今年度も終わって、2018という数字とはお別れの日が近づいています。
ウェルカム2019!!!

さて、そんな3月は、ワタシにとっては「ボーカリスト月間」。
みんなそれぞれに個性的で魅力的な女性ボーカリストさんとのライブが続きます。

先日終了した、「高木いくの」さん。

歌詞やMCからもお人柄が溢れていて、
なにをどうしても、ピアノ弾きたくなっちゃうから不思議。

なんて言うんだろう、
ワタシ自身も、いくのさんの声をもっと聞きたくて、
その声をピアノの音で包んで、会場のみなさんに届けたいっていう感じ?
かな、敢えて言うなら。

本当にステキな時間をありがとうございました。

ギタリストの星文昭さんもとっても素敵でした。
ワタシはやっぱりアコギが好きなんだなぁ…としみじみ。

そして、主催のしんさん、大変お世話になりました。

PRIME STYLE終了

ほんわりと余韻に浸っておりますが、3月はまだまだ目白押し!
気持ちを入れ替えて頑張ります!

と、いうのは、ちょっと違うかな。

気持ちは、完全には入れ替えません。
余韻の中で次の感動を創っていきたいと思う。

ボーカリストさんによって、
ジャンルも違うし、歌い方も違うし、お客さまへのアプローチの仕方も違うし、
昨日と同じことなんて、なにもない。
音楽は生きてるからね。
文字通り「Live」だからね。

その都度その都度、スキルアップしていかなくちゃいけないし、
本番ごとで集中力をフル稼働しなくちゃいけない。

でも、ワタシの中では、これまでのライブで得た感情や感動が、
確実にあったかくてふっかふかのお布団になってるんだよなぁ。
もうちょっと分かりやすく言うと、ラーメンのスープのお出汁の具材になってるんだよなぁ。

…もっと分かりにくいか(笑)。

とにかく、過去があって現在のワタシがある。
身にならないライブなんて、ない。

という思いで、みなさんと共演させて頂いております。

今週末は、阿部真由美ちゃんです。

20190324

そして、来週半ばは、えのもとくみこさん。

20190327

そしてそして、来週末は、再びの阿部真由美ちゃん。

20190331

いろんな経験を頂けること、心から感謝です。
ライブ三昧、年度末大放出!
たくさんの方とお会い出来ますように。







4月に入ったら、コレよ。

里帰りフライヤー表

後編。





ポレポレ日記 | Comments(0)
2019/03/17.Sun

まもなくいくのさんです!

まもなく20日(水)の夜は、高木いくのさんのライブです。
先日、リハで高田におじゃましてきました。
その時の音源を聞きながら、のほほんと心地よい気分で、
手はひたすらにパソコン上、風景旋律(後編)の画像整理をしております。

で、口はモグモグ、ごまだんご

ごまだんごととうもろこし茶

さて、高木いくのさん。
Jungle Smileのボーカルとしてたくさんのヒット曲を生みだし、
今は妙高で生活しながら、ソロでの歌手活動をメインに、
日々柔らかに過ごしておられます。

このリハ音源、みなさんに聞かせたーーーーい!

ほんわかしてて、笑い声がいっぱいで、聞いてるだけですごくいい気分になるよ。
笑い声…?
そうそう、リハはね、しゃべりっぱなし、笑いっぱなしで、ときどき曲が聞こえる、という、
ラジオ番組にしたいくらいの内容(笑)。
実際、以前いくのさんがラジオをやっていたときは、
たくさんのリスナーの皆さんに愛されていたんですよね。

さすがにリハ音源は公開できませんが、
当日会場で、この雰囲気はお楽しみ頂けると思います。
リハのときよりは曲メインになるかと思いますが(笑)。

いくのさん。
たくさんの方からのご縁がつながって、こうして共演させて頂いております。
ジャンスマ時代からのファンのみなさんはもちろん、
日頃お疲れになっていて休養を欲しているみなさん、
年月を重ねて更にハートフルになっているいくのさんに会いに来てくださいね!

20190320

ご予約、お問合せお待ちしております。





ポレポレ日記 | Comments(0)
2019/03/13.Wed

風景旋律前編終了しまして後編です

おかげさまで、たくさんの方々にご来場頂き、
無事に「風景旋律vol.11『ただいま』」が終了いたしました。

ワタシの「お里帰り」にみなさんお付き合い頂いたような一日でしたが、
キリンさん、ゾウさん、ライオンさん、シマウマさん、ヌーさん…
たくさんの故郷のお友達(笑)をみなさんにご紹介出来て、
大きな感謝感激でいっぱいです。

当日は、というか、当日前もずっと(笑)、
バタバタバタバタアタフタアタフタ…
ステージまわりこそすっきりしてキレイでしたが、ウラは大変なことに(笑)。

楽屋?なのか?

楽屋まで着替えに行くのももどかしく、
ステージ袖でチャチャっと着替えるありさま。

ん?

これ?

衣装ですか?

そうです!

衣装は、これでした。

黄色のパーカーと、茶色のTシャツ。
どっちも、胸に、「Euphorbia」のロゴとマーク。
新調したの~~~~。

さて、それはおいといて。
ご来場くださったみなさんおひとりおひとりにお礼のご挨拶をしたいところですが、
迫りくる確定申告の締め切りに追われ、
それも叶わぬままで本当に申し訳ございません。

そして、そんな慌ただしい日を過ごしているうちに、
あっという間に「後編」を迎えるんですよ、きっと。

前編を見逃してしまったみなさんにもお楽しみ頂けるよう、
そして、前編をご覧になったみなさんにも新たな感動を味わって頂けるよう、
ちょっと違ったアプローチで後編お届けする予定です。
ぜひぜひ、後編も、ご予約お問合せ、お待ちしております!

里帰りフライヤー表

里帰りフライヤー裏


おんがく情報 | Comments(0)
2019/03/10.Sun

3月後半も泳ぎ続けます

まだまだ昨日の「風景旋律」のお礼のご挨拶やご報告が済んでおりませんが、
先にこちらのご案内をさせてください!
泳ぐの止めたら死んじゃう回遊魚マグロみたいな(?)ワタシ、
今月の後半も、モリモリ行きます!


20190320

昨年初共演させて頂いて、その空気感にココロ動かされまくり、
またいつかご一緒してその世界を彩るお手伝いをさせて頂きたいなぁ…と、
こっそり願っていた高木いくのさんに再び声を掛けて頂いて、再共演が叶います。
新潟市では貴重な機会です。
ぜひたくさんの方のご来場お待ちしております!


20190324

20190331

風景旋律と同じ3月9日14時に、
風景旋律の会場のすぐおとなりで、
ビッグバンドとの共演で華やかな歌声をご披露なさっていた阿部真由美ちゃん。
本番の前日に、「明日お互い頑張ろうねーっ!」って声を掛け合った朋友です。
昨年に引き続き二度目の「佳肴あさひ山」さんのイベントと、
そしてなんと富山県入善に遠征!
真由美ちゃんの歌声とトークの絶妙なバランス、ぜひ体験してください!


と、ご案内したところで、ワタシはひたすら確定申告と格闘します。
風景旋律の続報はもうちょっと待ってて~

おんがく情報 | Comments(0)
2019/03/01.Fri

キリンさんが待ってます

コンサートのご案内を出した方から、お返事が届きました。
『手書きの宛名が嬉しい』と、こちらこそ嬉しいお言葉を頂きました。

このコメントを下さった方は、
音楽教室講師時代に上級クラスに在籍していた女性で、
今は私に代わって(?!)、講師として活躍なさっています。
生徒さんだった当時から、レッスンの中で印象的な言葉を残してくれる方で、
その中でもすごくココロに響いたのは、コンサートのチケットについて。

コンサートのチケット。
日にちや会場さえ書いてあれば、用は足ります。
もっと言うなら、
お取り置きシステムを使えばチケットレスで会場に来て頂いても大丈夫。

でもね、この元生徒さん、
チケットは早めに買って手元に置いておきたい、のだそうで。
チケットを見ながら、コンサートをワクワク待つ時間が大切なのだそうで。

コンサート主催側としては、すっごく嬉しいコメントですよね。
なんかね、それ聞いたとき、じーんとしちゃったの。
頑張らなくちゃ!って素直に思えるし、
チケットをお渡しするところからイベントは始まっているんだ、って気が引き締まる思い。

それ以来、ホールレベルでのコンサート開催時は、
思いを込めたチケットを作ることを心掛けています。

さて、今いちばんおススメの思い入れたっぷりのチケット。

キリンチケット

3月9日(土)、風景旋律の主役(?)のキリンさんです。

ぜひみなさんのお手元へ!!!


□■□■□■□■□■□■□■□

2019年3月9日(土)

風景旋律vol.11

~10年ぶりの里帰り~
「ただいま~前編」

昼の部14時開演
夜の部17時開演
※各回30分前開場

演奏:市橋靖子(フルート)&川崎祥子(ピアノ)

会場:りゅーとぴあスタジオA

チケット:2000円(当日500円増し)
※プレイガイドの他、ワタシ宛てでもご入手、ご予約可能です


ポレポレ日記 | Comments(0)
 | HOME |