fc2ブログ
2019/02/23.Sat

ちょっとアラスカへ

久しぶりのブログ更新です。

ちょこっとアラスカ行ってました(笑)。

この寒がりなワタシが?!
とお思いのことでしょうが、今回は、ハハの付き添い(?)でね。
一生に一度はオーロラが見たい、というハハの願いにお付き合いして参りました。

アラスカ1

真冬のアラスカ、あたり一面真っ白。
青空とのコントラストがとても美しく、
足元の雪は湿気がないのでさらさらで、
どんなに雪に足を突っ込んで歩いても、クツが全然濡れない。

そして、寒さにおののいていたワタシの重装備具合、全身裏起毛の重ね着…
車内や建物の中では暑すぎて汗だくでしたわ(笑)。

途中、アメリカンなレストランで巨大なハンバーガーなど食べながら、
さらに奥へと車は進みます。

アラスカ2

少しずつ日も陰っていく中、人も車も少なくなっていく。
人は、元々あんまりいないけど…

そして、到着した、ホテルは、寝ながらオーロラ観察の出来る、
球体の半分がガラス張りみたいなお部屋。
写真は割愛(笑)。

他の建物や街の明かりのない中で見上げる夜空は、
涙が出るほど美しい。
外の空気はまつげも凍るほどの冷たさだけれど、
それでも外に出たい、と思える澄み渡る静粛感。

アラスカ3

星座図鑑忘れちゃったけど、月の輝きに負けない星のまぶしさ。
オリオン座とおうし座。

そして、4日あったオーロラ観測日のうち、3日はオーロラに出会えた、という運の良さ。

アラスカ4

カーテンのようなオーロラ、とまではいかなかったけど、
それはまた、いつの日かの再訪に取っておこう。

そして、はい、おまけ。

アラスカ5

初めての犬ぞり体験
張り切るワンコと、そうでもないワンコと、
みんなそれぞれが個性的でかわいかった

アフリカとはまた違うスタイルの大自然、
こちらも、身を置くだけで感じることの出来る、
いや、身を置かないと感じることの出来ない?
なんというんだろう、深遠な世界の静けさの中で、
自分を振り返るいい時間でした。
やっぱり、ワタシは、動物。
ニンゲンだけど、動物。
真夜中の山頂でみた遥か彼方まで続く真っ白な山々の風景は、
地球はニンゲンだけのものではない、と、再認識出来た貴重な経験でした。

細やかなフォローをして下さったツアーディレクターの田中さん、
荷物を持って下さったり手を貸して下さった旅で出会ったみなさん、
いい旅の思い出をたくさん、ありがとうございました。

スポンサーサイト



遠いどこかに… | Comments(0)
2019/02/12.Tue

大風呂敷で過去を包む

ワタシは、シモっこ。
そして最近、このシモ近辺でのシゴト場に、
小中学校の同級生たちがちょこちょこと遊びにきてくれる。

お食事にいらしたら、たまたまワタシがピアノ弾いてた、っていう偶然なこともあるし、
ワタシが出番の日を選んできてくれるときもある。

どっちにしても、すごく嬉しい。

もちろん、付き合いの年数に関係なく、
ワタシの過去を知らない(笑)オトナになってからの友人たちもすごく大切だし、
未来に待っているこれから出会う方とのご縁も楽しみ。

そんな中でも、やっぱり同級生っていうのは、ひとあじ違う感覚がある。

よね?

義務教育を終えてからずっと会い続けているわけではなく、
むしろ、卒業以来の再会だったりする友だちも多いけれど、
離れていた時間にそれぞれがどんな道を歩んで来ていても、
ココロの奥底で丁寧に畳まれていた大きな風呂敷が、
全部受け止めて「現在」を包んでくれる感じ…とでもいうのかな。

とにかく、あったかい。

多くの言葉を語らなくても、そのままでいい、っていう気持ちになって、
今の自分がちょっといいな、って思える(笑)。

いつもご声援ありがとう、二葉中のみんな!
次のコンサートでも待ってるよ(←ただの宣伝…笑)。

ふりかえるとあしあと

うっすらと雪の積もる帰り道で、
自分の足跡振り返ってみました。

わりと、ヨレヨレ(笑)。



ポレポレ日記 | Comments(0)
2019/02/04.Mon

メール返信について【重要な連絡】です

いつも、web site、ブログ、FB、Instagramなどをご覧くださいまして
ありがとうございます。

ときどき、ホームページ経由でメールを頂く中で、
返信の際にアドレスが無効と言われ、
お返事出来ないことがございます。

@の直前が、「.(ドット)」終わっているアドレスの方への返信が、
こちらのドメインからでは無効と言われてしまうようです。

返信もせずスルーしてるみたいで申し訳ありませんが、
ちゃんと読んでおりますので、ご安心ください。
と言っても、こちらからのメッセージを送れないので、ワタシが不安でありますが…。

返信が必要と思われるご質問、お問合せの場合、
念力で(執念で?!)送りますので、今しばらくお待ちくださいませ。
スタッフと対策委員会立ち上げますでございます。

だいじなれんらく

最近宣伝しまくっている『風景旋律』や、『俺のイタリアン』出演につきまして、
多くの反響を頂いております。
ありがたいことです。
どちらも、満面の笑みでお迎えいたしますので、
ぜひぜひご来場くださいね

ポレポレ日記 | Comments(0)
2019/02/03.Sun

風景旋律vol.11と12は、Life goes on...Africa!

1年の12分の1が終わり、年末が近づいてきました(笑)。

の前に、春が近づいてきました、ですな。

春のコンサートのおススメ筆頭はこちらです!!!

里帰りフライヤー表

一年ぶりでのご無沙汰です、風景旋律!
昨年も3月9日にvol.10を開催し、「サンキュー」な気持ちで企画・演奏をさせて頂きましたが、
vol.11も「サンキュー」の日に開催です。

大きなスクリーンに風景画像を映し出し、
フルートとピアノの音色でそっと寄り添う、『映像と音のコラボレーションコンサート』、
第11回目となる今回は、
自称アフリカ出身(前世レベル)のワタシが10年振りに帰省(?)したアフリカでの写真で、
廻る生命を描きます、Life goes on。
このフライヤーのようにキリンさんの大歓迎を受けた8回目のケニアへの旅の記録です。

積もる話は尽きることなく…
ということが予想されるため、

なんと、なんと、なんと!!!

風景旋律史上初の、2回公演!

一日2回、っ意味じゃないですよ。
いや、一日2回公演するんですけど、
企画自体を2回に分けて、それぞれ一日2回公演で、前編後編の2回公演。

あーーーー、こんがらがってきた…。

とにかく、
3月9日の昼か夜どっちか、
そして、4月5日の昼か夜どっちか、
合わせて2回来てください(笑)。

もちろんみなさんご都合もおありでしょうから、1回でも大歓迎ですよ。
ただね、きっとね、2回来るといいことがあります(笑)。

『アフリカ』は、ワタシにとってのライフワーク。
このコンサートへの思い入れは、海よりも深く、山よりも高く、
準備してるだけで気絶しそうです。

一人でも多くのお客さまにアフリカの魅力を伝えたい!!!
ぜひぜひ、どうかどうか、ご用事ない限り、ご来場ください!!!

この日は、新潟市内外、多くのイベントが重なる日で、
あーーーちょっとぉ…とおっしゃる方が多いと思いますが、
それでも、どうか、そこをなんとか!
一生のお願い(のうちのひとつ)です。

めずらしく、強くお誘いしております(笑)。
この熱意、受け取ってください。

チケットのご予約も承ります。
まずはお気軽にお問合せください。

ちなみに、フライヤーのウラはね、

里帰りフライヤー裏

お気づきになります?









おんがく情報 | Comments(0)
 | HOME |