fc2ブログ
2018/10/29.Mon

モノクロタンス

披露宴での演奏シゴトは、いつもパンツスーツ。
本来なら華やかな席ですから、
ゴージャスに着飾って行くのがスジかもしれませんが、
あくまでも脇役。
目立つことなく、
会場の雰囲気の中に溶け込み、
動き安いスタイルで(動くことはあんまりないけど)、
清潔感とフォーマル度があって、
もひとつ大事なのが防寒対策(エアコンに弱い)、
という基準で選ぶと、パンツスーツなんです。

おかげさまで、今は、
ほぼひとつの会場のみで落ち着いてシゴトをさせて頂いているので、
毎週おなじスタッフメンバーの皆さんと顔を合わせておりますが、
きっと、みなさんから見たら、ワタシ、
「いっっっっっっっっつも、おんなじスーツ着てるな」と思われてるんだろうな。

でもね。



毎週違ってるのよ。

タンスの中のスーツコーナー。

グレー黒グレー黒

似たような色ばっかり(笑)。
黒、ダークグレー、グレー、ダークグレー、グレー、濃紺。
それぞれに、無地と薄いストライプ。
パッと見、全部おなじ

しかも、スーツはいつも同じお店の同じ定番物を買っているので、
形もおんなじ。

今日、ここに、新たに、またおんなじようなのが仲間入りしました。
このスーツで、たくさんのシアワセなカップルの門出を、
ひとしれずこっそり、会場の隅でお祝いしてきました。
これからもお祝いし続けます。

さてと。

今夜は、スーツじゃなくて、ロングドレスでシゴトです。
似合わないんだな、これが。
借りてきたネコみたいになって弾いてます。

ボロキレみたいな衣装で演奏できる現場が、
一番、自分の「素」が出るかな(笑)。

ワタシのベストドレスコードは、「布切れ!」です。
布まいただけ、みたいな衣装ね(笑)。

スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/10/28.Sun

おてがみかこう

通信手段も随分と進化して、
文通、などいう言葉は遠い世界に行ってしまったようですが、
ゆうびんのみなさん(ってか、行政?)も頑張ってるんですよ。

最近、切手がね、とっても可愛い。

シールタイプのものもたくさん出ていて、
ペロっとなめたり(笑)、いちいち水つけたりしなくても、
パッと貼れてとっても便利。

先日、郵便局へ行ったら、ものすごくかわいい切手シリーズが出ていて、
思わず衝動買い。

切手の衝動買いって、あんまり聞かないよね(笑)。

ようやく、その切手を使うチャンスがありました。

しまうまの切手

動物シリーズだって!!!

すっごくかわいい!
たまらん

無性にお手紙が書きたくなってしまいますが、
この切手ずっと眺めていたいから、自分宛に書いちゃおっかな

この送ったハガキ、切手まで楽しんでもらえたらいいなぁ。

あ、ちなみに、ウラは、アフリカの写真で絵葉書のようになってます。
どこまでも、動物(笑)。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/10/27.Sat

Maasai to Sakai to…満員御礼です

つい先日ご案内させて頂きました、11月29日開催の、【Maasai to Sakai to…】は、
おかげさまで、たくさんのご予約を頂きまして、予定していたお席がすべて埋まりました。
いったんは、受付終了とさせて頂きますが、
現在、若干の増席が出来るよう、調整中です。
また、公演までまだ1ヶ月ありますので、
キャンセル待ちも受け付けております。

20181129soldout

たくさんの方々にご期待頂いて、
何しゃべろうか、プレッシャーですが、

ん?

しゃべる?

トークショー???

ダイジョブです!!!

しゃべりますけど、

演奏もします、

たぶん。

いよいよ、キャンセル待ちのみなさんの数が膨大に増えましたら、
楽器とっぱらって、とにかく客席増やす!
という作戦も…

それはありません、

たぶん。

たぶん、の多いご案内ですみません。
なにせ、即興すべてのデュオなもので、
色々と、たぶん、なのですよ。

ご来場のみなさん、
そんな、なにがどうなるか分からないスリルを味わってくださいね。
たくさんのご予約、お問合せ、本当にありがとうございます。
みなさんにお会い出来ること、とっても楽しみです。


おんがく情報 | Comments(0)
2018/10/23.Tue

2018年、いい肉の日ライブです

連投、すみません。

先日の「渡六サロンコンサート」も無事に終えまして、
続きましては、24日におなじみイキバタがありますが、
そして、チョロチョロと「俺のイタリアン新潟三越前」でのライブに出演しておりますが、
ここでひとつ、大事な日のライブのお知らせです。

お肉。

そう、お肉。

お肉と言えば、このデュオ。

坂井崇人&川崎祥子

お肉大好きで、過去に、へんなお肉のフライヤーでライブやったこのデュオが、
今年もお肉の日に、ライブです!!!
しかも、「いい!」肉の日です。

11月29日(木)
Maasai To Sakai To...

出演
坂井崇人(Gt.Sakai)
川崎祥子(Pf,Maasai)

会場:jet stream(東区根室新町8-2)

ミュージックチャージ:3000円(ご予約制)
ソフトドリンク1杯付

一応、ライブ、のつもりなんだけれど、
実質、マサイと坂井のトークショー、になるかもしれません(笑)。
あ、マサイってのは、このデュオのピアノ弾きのことです。
フライヤーに、ライブタイトルを「マサイと坂井のトークショー」って載せようとしたら、
さすがにNGくらいまして。

で、出来上がったフライヤー、

20181129マサカイ

なんか、クールになった。
相変わらず、さっぱり意味の分からないフライヤーだけど。
マサイ色全開です。
アフリカはマサイマラの風景です、コレ。
ピアノ弾きマサイの、先日のお里帰りでの写真です、コレ。
そんな話でライブ時間終わっちゃうのかもなぁ。

とにかく、来てみてください。
お肉は出ませんが、楽しい時間をお約束します。

ご不明な点は遠慮なくお問合せください。
全席ご予約制となっておりますので、ご予約はお早めに。

maasai.to.sakai@gmail.com
または、各出演者まで。

ちなみに、前回のもっとワケわからんフライヤーは、

2ndAnv.
※こちらのライブは終了しております

どんだけ肉好きなんだ、わてら。


おんがく情報 | Comments(0)
2018/10/23.Tue

渡六さんありがとうございました!

10月21日、いいお天気の一日でした。
そして、とってもいいライブの一日でした。
自画自賛(笑)。

五泉市のスイーツの名店、渡六菓子店さんのサロンコンサートに、
高岡奈央さん&坂井崇人さんとの3人で出演して参りました。

とにかくね、ちょーーーー楽しかった!

前日の早朝リハからテンションあがりっぱなしで、
よくしゃべる、よく歌う、よく弾く、の、沈黙いっさいなし。
なんだかんだと賑やかで、笑いっぱなし。
とても、この3人での共演が初、とは思えない(笑)。

これって、とっても大事なことだと思う。
もちろん、シビアに音を追求していくことは、プロとして当たり前だし、
やるべきことはきちんとやった上で本番を迎えることは必須です。
でも、こういう、ぱっと見ふざけてるような(笑)共演する方々とのコミュニケーションが、
ライブではすごく大事だと思う。
会場や、お客さまの雰囲気を見ながら、
もっともっと素敵な空間にしていくための音楽を奏でること、
お客さまを巻き込んで楽しい時間を創り上げること、
ワタシの目指すライブは、そんなところにある!!!

と、自分に言い聞かせております。

その点では、このチーム、最高(笑)。

終演直後、坂井くんがどっか行ってたので(笑)、
女子チームふたりで撮っちゃった。
ふたりして、カメラ、どこみればいいか分かってない(笑)。

20181021わたろくさん

ご来場くださった満席のお客さま、
暖かく迎えてくださった渡六スタッフのみなさん、
幸せな一夜を過ごさせて頂きました。
本当にありがとうございました。

そして、奈央ちゃん、また一緒にやろうね!!!
坂井くん、また、来月、再来月、よろしくお願いします!!!


ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/10/23.Tue

カプすけさん

昨夜は、楽しい楽しいライブでした。
そのレポートはまた後日改めますが(まだ余韻に浸り中)、
食欲の秋にちなみまして、
昨日のライブで差し入れに頂いた、この「カプすけ」さんのお話を。

かぷすけ5

グリコのジャイアントカプリコって知ってる?

知らないヒトはそういないのでは、と思いますが、
ワタシ、コレ、大好きでして

この世に大好きなものはゴマンとあるのですが、
このカプリコいちごのランクはかなり上位。

エアインチョコのハシリだと思うのですよ。
今でこそ、なんだかコジャレたチョコがいっぱい出てますけど、
全然コジャレた感のない(グリコさん、ごめんなさい)このカプリコ、
ワタシはいつまでも、どこまでも、ついて行きたい。

発売から50年近いんですよ。
ワタシもコドモの頃から食べ続け、大人になった今でも食べ続け、
きっとこれからも食べ続けていく、エアーとチョコといちごのハーモニーが絶妙な…
と、語りだしたら止まらないお菓子なのです。

このカプリコがね、気付いたら、いつからだろ?
当たり付きになっとりまして。
封を開けると、「カプすけ」さんに会えるんだよー。

インスタやFacebookでワタシをご覧くださっている方にはお馴染みですが、
結構当たるんですわ、コレが。

かぷすけ1

初めて会った時、衝撃的でした。

そして、2度目。

かぷすけ2

カプすけさんは、ウィンクしてくれました。

そして、3度目。

かぷすけ3

楽譜書きに追われるワタシに、程よい糖分と癒しを与えてくれます。

で、調子に乗って、毎日のように食べておりましたら、

かぷすけ4

とうとう、食べ過ぎを叱られた。

なもんで、しばらく食べるのを控えようと思ったのですが、
スーパーやコンビニでカプリコの近くを通るたびに、切ない想いを…。
そんな寂しい毎日を過ごしていたところに、
冒頭のプレゼントして頂いたカプリコチョコですよ!
かわいくラッピングまでして頂いて、ワタシに食べられるのを待ってるの。
いとおしい

もちろんね、頂きましたよ、喜んで。

その結果、カプすけさんには…

カプすけ6

会えませんでしたが、
差し入れて下さったDさんのあったかいお気持ちに出会えて、
そして、ライブではご来場くださったみなさんと楽しい時間を共有出来て、
会場となった渡六さんと久々の再会が出来て、
そして、共演の高岡奈央さん&坂井崇人さんといいチームが出来て、
たくさんのいい出会いがありました。

カプリコチョコを語ろうとして長文になってしまいましたが、
ここまでお付き合いくださましたみなさんとの出会いにも感謝して、
また明日からもカプリコチョコを食べて生きていこうと思います。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/10/20.Sat

久々の渡六さんサロンコンサートです

最近、ライブのお知らせばっかりでごめんなさいね。
食べ物日記は、またガツンと改めます。

気付いたら明日!!!

ふたたび渡六さんにおじゃまします

ということで、昨夜は慌てながらの自主トレ&濃い打合せ、
そして今日は朝も早よから(!)賑やかにリハ。
早起きと最も縁遠そうなこの3人が、朝の9時からテンション上げてリハですよ。
楽しくないわけがない!

ボーカルの高岡奈央さんは、
今までもチラチラとお会いしたりお話したり、
2曲ほどご一緒させて頂いたことはありますが、
ここまでたっぷりと組ませて頂くのは初めてです。
伸びやかな歌声はグッとくるし、
しゃべってるとかわいくて楽しいし、
明日が楽しみでしょうがない

ギターの坂井崇人さんは、
お馴染みなので割愛(笑)。
いやいや、実はね、ガチでフルライブご一緒するのは、
すごく久しぶりなんですよ。
ほんの数曲、とか、クローズド、とか、はコチョコチョやってますが、
ここまでのどっぷり具合はご無沙汰だったので、明日は必聴です!

お席のご用意、たぶん、もうちょっとだけ大丈夫…
大丈夫?
東子さん、あとはよろしくお願いします(笑)。

一応、お店に今すぐご予約のご連絡して頂いて、
ご確認なさってから安心してご来場ください。
(渡六菓子店さん:0250-42-2667)

渡六さんの美味しいワンプレートディッシュ&スイーツと、
奈央さんの故郷愛溢れるあったかい歌声と、
坂井くんとの目で合図しあうスリルとを、
どうぞお楽しみくださいね。

では、これから、とある場所に、ヒミツ練習に行ってきます。
ヒミツ…なので、バレないように弾いてきます。

おんがく情報 | Comments(0)
2018/10/18.Thu

鍵盤世界へのお誘い

昨夜、というか、朝方、
非常にオソロシイ夢を見まして寝汗をかきました。
何かよくないもの、まあ言うならば、悪霊的なもの?が、
宮殿にものすごいイキオイで侵入してくる夢でした。
ゴーゴーと音を鳴らしながら風を巻き起こしながら…

と思ったら、全開の窓から冷たい風がぴゅーぴゅーと吹き込んでおりました。
それでなのね、この夢。

いよいよ、今年も夏は終わり(今さら?)宮殿の窓を閉めることにいたしました。
今年も冬へまっしぐらでございます。

冬…

なんとも、淋しく、暗く、重いイメージですが、

今年の冬のスタートは、あったかーいこんなコンサートから始まりますよ!!!

20181202フライヤー


チェンバロの笠原恒則さんからお誘い頂いて、
かねてからやってみたかった、チェンバロ&ピアノでのコンサートです。
チェンバロ界での第一人者、笠原さんとは、
薫風之音さんの豪華メンバーでのステージや、
昨年末のワタシのIki Atari Battari na Liveで、
ちょろちょろと共演させて頂いておりますが、
今回は、がっつりじっくりどっぷりと、
チェンバロとピアノだけの世界で、
繊細かつ、大胆かつ、未経験な世界をみなさまにお届けいたします。

今回は、ワタシも、初めてチェンバロ&ピアノ用の曲を書き下ろしてみました。
そして、なんと!!!
これ、言ってもいいのかな?
笠原さんも、デュオ用、ソロ用の曲をそれぞれ1曲ずつ書かれました!
素敵な曲です。
ぜひこの曲たちの初演を一緒に体感してください!

12月2日(日)、14時から、
ご入場料は、ご予約2000円(当日2500円)、学生さんは当日1000円です。
会場は、内野まちづくりセンター3階ホール、
駐車場もありますし、内野駅から徒歩2分、という交通至便な環境です。

チケットは、CDショップコンチェルトさんでのお取り扱い、
ご予約、お問合せは、出演者でも承ります。

ぜひぜひ、お待ちしておりますね。


おんがく情報 | Comments(0)
2018/10/16.Tue

イキバタ2ndシーズン10月です

まだ、宮殿、窓全開。
いつまで外気を感じていられるでしょう。
ホントのこと言うと、ちょっと、いや、かなり、寒い。

もはや10月も後半に突入ですもんね、寒いワケだ。
ハロウィンも近づいてきております。

さて、ハロウィン。
まったくなんの関係もありませんが、
今月のイキバタのフライヤーは、こんなんです。

イキバタ201810

またまた平日の日中開催。
ゆるゆると贅沢な午後のひとときをお過ごしください。

ワタシも、いつもどおりにユルユルと参ります!

ご予約もお問合せも不要です!
気が向いたら、なんとなく時間が余ったら、
誰かに会いたくなったら、和室でながまりたくなったら、
ぜひぜひ、イキバタへ!

お待ちしております。


おんがく情報 | Comments(0)
2018/10/13.Sat

あのころの回想レポート~佐渡加茂湖編~

大好きな佐渡。
最近は、ダイビングもご無沙汰なので、
上陸の機会がグッと減ってしまいましたが、
行く度にワクワクするこの気持ち、止められない
島、ってなんで、こんなにも人を魅了するのでしょう。

一昨年の第1回に続き、今年の第3回も、出演をさせて頂きました、
「加茂湖レイクビューコンサート」、新聞に掲載して下さいました!

20180924佐渡行った!

よかった、年齢の記載、ない!!!
新潟日報さん、ありがとうございます!

当日は、曇天だったものの、
屋外の気持ちよさに、パーカッション本間美恵子氏、
新潟から(正確には三条から)背負ってったジャンベが吠える吠える(笑)。

地元民に愛される市橋靖子嬢のトークも冴える冴える(笑)。
あ、もちろん、演奏も冴える冴える(笑)。

ワタシの即興作曲コーナー『自由人』で、
今回は、「とんび」というお題を頂きまして、
途中、ピーヒョロロなんつーSEふうをかき鳴らし、
実際に湖上を舞っていたとんびの盛大な声援を受けました。

佐渡のみなさんのあったかいこと、
持ってったCDも手持ち分がまさかの完売、
注文を承っての帰路となりました。

そして、今回のこの記事を書いてくださった記者さん、
なんとなんと、この佐渡で話題沸騰の(?!)ワタシのCDの、
発売当時の取材&掲載をして下さった記者さんだったんです。
今は佐渡の支局長さんになって、今回会場まで足を運んでくださいました。
懐かしい再会に、繋がるご縁に、改めて感謝、の一日となりました。

また佐渡行くよ~。
11月と来年2月は、学校公演です。

久々に潜りたいけど、もう寒いよ
来シーズンまでに体力取り戻しておこうっと。

お世話になりました、両津の未来を考える会のみなさん、
新潟日報佐渡支局長さん、
楽器運搬にご配慮くださった佐渡汽船のみなさん、
ご来場くださったみなさん、
ありがとうございました。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/10/13.Sat

あのころの回想レポート~さんさんぽくぽく編~

いつもお世話になっていて、
公私にわたり何かと楽しませて頂いている、
筝と尺八のデュオ「薫風之音」さん。

音楽に対するストイックな姿勢と、
飲み会やらタコパーやらの席でのユルユル感(ごめんなさい!)とが、
見事に調和していて、
本当に魅力的なお二人なんです。

ちょっと久しぶりの共演で、山北エリアへ行って参りました。
今回は、薫風さんのお二人のステージを、
パーカッションの藤島玲子ちゃんと一緒にサポート。

昼間は、小中学校の皆さんに向けた、アウトリーチコンサート。
小中学校、と一言で言っても、小学1年生から中学3年生までは、
実に10歳近い年齢差があるわけで、
選曲やアレンジ、どこをどう狙っていくか、すごく難しいと思うのですが、
そこはさすがの薫風さん。
曲をガチで演奏する迫力の合間に、
さんさんチームとぽくぽくチームに分かれてのリズムゲーム、
鯨岡さんの進行、最高でした
ピアノの席から、こどもたちのキラキラの目を見ると、
ワタシも嬉しくなっちゃう。

そして、夜は、大人に向けた、マイタウンコンサート。
鯨岡さんは、アイドルのようになっており(笑)、
たくさんの女の子たちからサインをせがまれていらっしゃいました。

あ、いや、感動ポイントはもっとたくさんあるんですけどね。
それはワタシのココロの中に、そっとしまっておきます(笑)。

そんな薫風さんと本当にいい一日を過ごさせて頂きました。
楽しい一日でした。

くんぷう

またご一緒させて頂ける日を心待ちにしております


ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/10/13.Sat

あのころの回想レポート~良寛さま編~

あれよあれよと言う間に毎日が過ぎ去っていきます。
まだ、お布団が夏の肌掛けのままで、
窓も全開で寝ているワタシ、いい加減、過ぎゆく時間を認めなければいけません。

ということで、あの怒涛の10日間を振り返って、
まだご報告していなかったレポートをいくつか。

まず、9月22日に出演させて頂いた、良寛てまり座公演です。

この世界に入ったばっかりのペーペー時代にお世話になって、
今回、ん十念ぶり?に共演させて頂いたアナウンサーの樋口幸子さん。
実はこっそりひっそり、とあるライブでカバーさせて頂いたこともある、
ジャングルスマイルボーカリストでもあるシンガーソングライター高木いくのさん。
ワタシなんぞを発掘(?!)して頂いて、素晴らしい企画に乗せて下さった、
バナナプロダクション高原美智子さん。

20180922わしまにて

とっても素敵なチームに参加させて頂けて、
リハも当日も、ほっこり気分でした。

爽やかな秋晴れ!
とまでいきませんでしたが、
なんとか雨には降られずに、
予定通り、屋外の神社の神楽舞台で開催することが出来ました。

20180922わしま神楽舞台にて

和島小学校のみなさんの校歌から始まった朗読公演は、
神楽舞台という神聖な空気と、
秋の心地よい風と、
お社の向こうに見える空と、
会場が持つあったかくて大きなエネルギーをひしひしと感じることが出来ました。
まさに、良寛さまと貞心尼さんも、この空気を感じていたんだろうな、と思うと、
感慨もひとしお。
気持ちよく演奏させて頂きました。

ソロコンサートとは違って、
演奏を聴かせる!というよりも、
朗読とうたと演奏でひとつの空間をつくり、
お客さまそれぞれの良寛さまとの出会いをサポートするためのコンサート。
貴重な経験でした。

またぜひ、新潟市でも、いやいや、全国どこででも、再演させて頂きたいなぁ。

お世話になったみなさん、ご来場下さったみなさん、
ありがとうございました!


ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/10/09.Tue

体育の日、飲む点滴頂きました!

連休最終日、俺のイタリアン新潟三越前、
大変盛り上がった一夜となりました。

ジャズボーカリスト阿部真由美ちゃんとのデュオでしたが、
客席には知った顔、懐かしい顔、がたくさん!!!

ワタシが密かに師と仰ぐ、天才ピアニスト、
いや、ピアノに限らずなんでも出来ちゃう宇宙人(笑)みたいな大先輩に、
母娘ともども大ファンの、みなとまちフレンチのシェフ、
通ってたことすら忘れてた(笑)某英会話スクールでご一緒だったクラスメイト、
そして、今日の新潟マラソンを完走した同級生とその偉業をお祝いする同級生仲間たち。

そんな同級生チームから、差し入れを頂いちゃいました。
抜歯でなかなかごはんが食べにくい(食べない、ではない笑)ワタシに、
サッと飲めて栄養たっぷりの甘酒。

飲む点滴いただきました

コレ、大好きなんだよぅ~~~~
甘酒大好きと公言してるだけあって、
何かの折りに、みなさんがよく差し入れて下さいます。
お気遣い、いつもありがとうございます。
これでワタシの栄養も保証されます、ありがたい差し入れです。

本当なら、ワタシが、来てくれたみんなに何かプレゼントしなきゃいけないのに、
差し入れとおっきな笑顔と声援を持ってきてくれて、本当に本当に嬉しいよ。
みんな、いつもありがとうね。

今日は、バースデーのお客さまも2組いらして、
サプライズの花火プレートと一緒に、バースデーソングのプレゼント。
お一人は、なんと御年87歳のジェントルマン!
そして、もうお一人は、ちょっとシャイな16歳のボーイ。
お店に居合わせた皆さんでの大合唱とおめでとうコール、
なんか、すごーーーーくあったかいんだよね。
弾いてるこっちまで、ジーンときちゃう

ノリのいいお客さまも多くいらして、
ステージ中ずっと、一緒に笑って、声かけあって、
お料理とお飲み物の美味しさも相まって、
これぞライブ!という店内。

日替わりで新潟屈指のミュージシャンが出演、
スタッフもみんな個性豊かでフレンドリー、
メニューも季節に合わせて常に進化し続ける、おススメのお店です。
まだご来店されていない方も、2度目、3度目の方も、
ぜひぜひ、足をお運びください。
ハッピーな時間が待ってるよ~

俺のイタリアン新潟三越前
美味しいお料理と、楽しいライブをどうぞ!

次のワタシの出番は、10月14日(日)、
フロントマンは、ナタリー石田さんです。

お待ちしております!



ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/10/08.Mon

っぽく終了しました!

この連休、台風に脅かされつつも、
思いのほかいいお天気に恵まれる時間が多いですね。
みなさんいい毎日をお過ごしになれていますように。

連休のシメは、ぜひ「俺のイタリアン新潟三越前」へ!
今夜の出番はワタシです。

さて。

レポートの順番が遡り形式になりそうですが、
まずは、記憶に新しい、10月5日の「ッPoi」から。

たくさんの方にご来場頂き満員御礼で盛り上がった、
笑いと笑いと笑いの一夜となりました。

クラシック界の重鎮、クラリネット伊奈るり子先生に、
こんな格好をさせてしまったのであります。

20181005控え室にて

ギンギラギンのジャケット。

もんのすごいインパクトでした。

でも、なんか、こうやってみるとカッコイイなぁ…
おかしいなぁ…
大爆笑だったんだけどなぁ・・・。

ライブでは、前半には、昭和の時代を思わせる「オーバーオール」、
決して、「サロペット」とか「オールインワン」とかのようなオシャレ感は追及しておりません。
そんな衣装でふたりとも登場、
そして後半でこのギンギラギンジャケット、となったワケでございます。
ちなみにワタシは、こんなセレブな衣装は持っておりませんので、
後半は地味な「カーキ」で(笑)。
「カーキ」については、ご来場のみなさんのみ分かる哀しさが、ね

お陰さまで、とっても楽しく気持ちよく、
存分に好きなように(笑)、演奏させて頂くことが出来ました。
大好きなお店「ドクター可児」さんならではの、
美味しいお料理と、究極のアットホーム感と、
そしてそして!マスターのチェロと!

決して大きな会場ではないけれど、
なんびゃくにんもの観客に囲まれるわけではないけれど、
格調も高くはないけれど、
こんな身近で「音を楽しむ」空間を彩ることが出来るシアワセは、
かけがえのない宝物です。

ご来場くださったみなさん、可児のマスター&ママさん、
本当にありがとうございました。

そして、るりるり…あ、つい、いつものクセが…
伊奈先生!
ペーペーヒヨッコなワタシをご利用(?)下さいまして、
本当にありがとうございます。
このオーバーオール、ぜひこれからもご活用ください。

20181005会場にて

そうそう!!!
壁の写真!!!

可児ママ&マスターのご厚意で、数日の間、
お店の壁に、ワタシのアフリカ写真を飾ってくれています。
シロウト写真で、おうちプリント、フレームもやっすいヤツなので、
作品としてご覧いただくというよりも、
アフリカの風をちょっとでも感じて頂けたら、というレベルです。
ぜひランチにディナーに、お出かけくださいね。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/10/05.Fri

頑張れフルマチ、頑張るトモダチ

先日、台風の襲来も懸念される中、
古町7番町での「クラシックフェスタ」が無事に終了しました。
わてらEuphorbiaも、クラリネット伊奈るり子先生に率いられ、
千秋楽のステージに参加させて頂きまして、
笑いあふれる屋外ステージを繰り広げることが出来ました。
クラシックの現場でも、笑いを追求するわてら…。
川上にーさん、みどりさん始め、ご関係各位のみなさん、
大変お世話になりました。

新潟随一の繁華街、と言われてきた古町エリア、
三越撤退というショッキングなニュースもあって、
ふるまちっ子としては、なんとも寂しい昨今ですが、
クラシックフェスタのような音楽イベントのみならず、
実はすごーーーーく楽しいこと、いっぱいあるんですよ、皆さん!

今、柾谷小路を中心に開催されているのは、
NIIGATA オフィス・アート・ストリート。
通りに面したオフィスのショーウィンドウに、
全国から応募された作品の中から選ばれた優秀作品が、
賑やかに華やかに穏やかに、ストリートを彩ってくれています。

その中にね、ワタシの高校時代のトモダチの作品があるんだよ。
昨年に引き続き、審査を通って飾られてるの。

2018のたみやの作品

こちらの作品は、遠くから見ても素敵な柔らかい印象で、
吸い寄せられるように近づいていったら、
高校時代一緒に部活でがんばってた田中美弥子さんの作品でした。
「お!たみや!今年も逢えて嬉しいよ~」と、
思わずディスプレイに笑いかけてしまいました。

まぶしい日中、ガラスに路が反射して、上手に写せていないけれど、
こんなふうに、信号待ちの僅かな時間に目を楽しませてくれたり、
急ぎ足で歩く視界に入ってきてくれたりとか、
時間を作って美術館に出掛けるという感覚より、
もっと身近に気軽に触れることの出来る作品展です。

ワタシもね、毎年楽しみにしてるんだよー。

そして、この関連イベントで、
柾谷小路のアーケードには、

2018暖簾のオモテ

古町を図案化したデザインのフラッグの反対側に、

2018暖簾のウラ

個性的な作品がたくさん。
これも、歩きながら楽しめる、身近なアートです。

フルマチ、頑張れ!
ワタシも、トモダチも頑張るから!


ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/10/04.Thu

流動食の日々

先日、衝撃的な出来事がありました。

人生初の、抜歯。

抜糸、は何度も(も?!)したことがあるのですが。

奥歯が痛くなって歯医者さんに駆け込みましたら、
なんと、親知らずが虫歯に。
元々、生え方があまりステキではなく、虫歯気味だったのを、
なんとかダマシダマシ毎日の歯磨きでメンテしながら、
日々生活していたものの、
検診を怠ったのがイケなかった…。

生え方と、親知らずの必要性を鑑みて、
抜いちゃうのが一番の解決法ですよ、と言われ、
あれよあれよと言う間に、その場で抜歯することに。

一応ゲーノージンなので、歯が命だし(古っ!)、
親知らず抜くとほっぺが腫れるってよく聞くし、
普通は、手術日っていうのを改めて決めて、
それに向けて心の準備を整えていくものだと。

先生、「大丈夫。あなたの精神力なら。」って、
よく分からない褒め方をしてくれて、
めでたくその場で抜歯となりました。

その歯科の先生は私の掛かり付け医でして、
ハハの代からお世話になっている医院なので、
ハハから譲り受けているワタシの性格もよーく分かっていらっしゃる。
ヘタに手術日まで不安な毎日を過ごすよりも、潔く抜いちゃった方が、
確かに、ワタシには合ってる。

で、無事に抜けましたよ。

術後の経過も良好!

と言いたいところなのですが、
さすがに骨までちょいと削ったようなので、まだ思ったように口が開かず、
ごはん食べるのに必死。

決して、食べないわけではありません、ここ、さすが、ワタシ。

ちまちまと小さく、というか、ひらべったくまとめて、
すこーしずつ口に入れるので、
パスタ食べれば、食べ終わるまでに尋常じゃない時間がかかって、
麺が2割増し膨れてる。
ので、さらに時間がかかる。

今は、ラーメンとうどんはお預けだな。

流動食、と自分に言い訳して、
こんなものばかり食べております。

りゅうどうしょく

大好きなかぼちゃのプリン。

大好き過ぎて、ワタシのかぼちゃのプリンの年間消費量は、
おそらく一般の方の7倍くらいだな。
この時期は、ハロウィン仕様で、
どこに行ってもかぼちゃのプリンが一番いい場所に陳列されているのが嬉しい。

あ、若干、ほっぺ、腫れてます。

そうかね?もともとそんなだよ?

という声が聞こえてきそうですが、
一時的に腫れてるってことにしておいてあげてください。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/10/01.Mon

サンダルとブーツのあいだの夜

駆け抜けました、この10日間、9月が終わりました。

ほぼほぼ1日おきの本番、
本番の間の空き日はそれぞれのリハ、
全部違うチームで違うイベント、なかなかにハードでしたが、
どの共演の皆さんも、本当にステキな方ばかりで、
刺激的な毎日でした。

楽しい毎日をありがとう!

と、
おんがくの神さまに柏手打ちたい気分です。

ワタシのこの、息も絶え絶えになりつつの突っ走りで、
少しでも笑顔や元気や勇気や癒し?
とかなんか、とにかくそういうプラスエネルギーを持ったものが、
ご来場くださったみなさんや、共演してくださったみなさんやスタッフのみなさんに、
プレゼント出来ていたらシアワセだなぁ。

さて、ここらでちょっと休憩。

と言いたいところではありますが、
10月初日の今夜は、俺のイタリアン新潟三越前店にて出番です。
先日の「イキバタ」にもご来場下さって、
せっかくなので、と飛び入りで歌わされた(笑)あの真由美ちゃんとのデュオです。
月の始めで週の始めの1日の夜、
ぜひオレイタで美味しいエネルギーを
チャージしてくださいね。
お待ちしております!

9月も終わったので、そろそろサンダルとはサヨナラです。
そして、一気にブーツに衣替えです。
途中の履物がないのよね、ワタシ。

サンダルとブーツ

今日の本番はブーツで、打ち上げはサンダルで参りました。

ポレポレ日記 | Comments(3)
 | HOME |