2018/06/28.Thu
冬支度始まりました
今日から、冬じたく。
いやいや、待って下さいよ、まだ梅雨も明けてないのに。
はい、現実の季節は梅雨真っ最中ですが、
シゴトの上では、冬のコンサートの準備が始まりました。
今日は、こちら。

この冬は、ちょっとおもしろいこと仕掛けます!
さて、なんでしょうねぇ。
分かる方には分かる、この問題と答えのような2枚。

詳細はまたいずれ。
おかげさまをもちまして、様々なジャンル、数々の楽器の演奏者のみなさんと、
嬉しいご縁を頂いております。
まずは、明日、篠笛&歌の田村優子さん、ギタリスト坂井崇人くんと、
幻想的なコンサートを楽しんできます。
そのあとも、色々と目白押し!
サイトやブログへのアップが遅くなっちゃうものもありますが、
どうかどうか、気配で察知して頂いて
、
会場でたくさんの皆さんとお会い出来ますように。
いやいや、待って下さいよ、まだ梅雨も明けてないのに。
はい、現実の季節は梅雨真っ最中ですが、
シゴトの上では、冬のコンサートの準備が始まりました。
今日は、こちら。

この冬は、ちょっとおもしろいこと仕掛けます!
さて、なんでしょうねぇ。
分かる方には分かる、この問題と答えのような2枚。

詳細はまたいずれ。
おかげさまをもちまして、様々なジャンル、数々の楽器の演奏者のみなさんと、
嬉しいご縁を頂いております。
まずは、明日、篠笛&歌の田村優子さん、ギタリスト坂井崇人くんと、
幻想的なコンサートを楽しんできます。
そのあとも、色々と目白押し!
サイトやブログへのアップが遅くなっちゃうものもありますが、
どうかどうか、気配で察知して頂いて

会場でたくさんの皆さんとお会い出来ますように。
スポンサーサイト
2018/06/27.Wed
千五百本の竹灯籠と月明かりコンサート
先日は、こちらのみなさんでリハでした。

レンズを見るよう言われてるのに、どうしてもシャッター見ちゃうワタシ。
さて、今週の金曜となりました、
「竹灯籠と月明かりコンサート」@東桂苑。
関川村指定文化財の「東桂苑」さんで、
千五百本もの竹灯籠の灯の中で演奏します。
篠笛奏者であり歌手でもある、田村優子さん。
大人の女性の魅力が溢れ出まくって、うっとりするステージを展開なさいます。
でもね、ときどきね、ってか、ステージおりるといつも?、
天然なんですよね~、うふふ
。
そこが、また、とってもいい。
ステージでも、普段のおしゃべりタイムのときでも、
本当にステキな方です。
そして、お馴染みギタリストの坂井崇人くん。
この日のリハでは、ワタシに、イントロ弾け、と命令されまくっておりました。
あとで気付いたんだけれど、事前の打合せで、
「どの曲も、イントロはワタシが担当するから」って言ってたんだった…。
ごめん。
自分の言ったこと、すっかり忘れてた。
こんなワタシからの暴言も暴動も(笑)
文句も言わず(たまに言うけど)、受け止めてくれる受け皿のおっきなギタリストくんです。
幻想的な会場で、篠笛とギターとピアノのコラボ、
どうぞご期待ください。
【千五百本の竹灯籠と月明かりコンサート】
6/29(金) 新潟県関川村
会場・東桂苑(関川村指定文化財)
開場 17:30 開演 18:00~20:00
会費・3,500円
大人の遠足してみませんか?
(出演)
・田村優子(篠笛・歌)
・川崎祥子(キーボード)
・坂井崇人(ギター)
お申し込み・お問い合わせは、
関川村観光協会、
または出演者までお願いいたします。
関川村観光協会 (関川村 農林観光課内)
〒959-3292 新潟県岩船郡関川村大字下関912番地
Tel: 0254-64-1478 Fax: 0254-64-0079
Mail: kankou@vill.sekikawa.niigata.jp

レンズを見るよう言われてるのに、どうしてもシャッター見ちゃうワタシ。
さて、今週の金曜となりました、
「竹灯籠と月明かりコンサート」@東桂苑。
関川村指定文化財の「東桂苑」さんで、
千五百本もの竹灯籠の灯の中で演奏します。
篠笛奏者であり歌手でもある、田村優子さん。
大人の女性の魅力が溢れ出まくって、うっとりするステージを展開なさいます。
でもね、ときどきね、ってか、ステージおりるといつも?、
天然なんですよね~、うふふ

そこが、また、とってもいい。
ステージでも、普段のおしゃべりタイムのときでも、
本当にステキな方です。
そして、お馴染みギタリストの坂井崇人くん。
この日のリハでは、ワタシに、イントロ弾け、と命令されまくっておりました。
あとで気付いたんだけれど、事前の打合せで、
「どの曲も、イントロはワタシが担当するから」って言ってたんだった…。
ごめん。
自分の言ったこと、すっかり忘れてた。
こんなワタシからの暴言も暴動も(笑)
文句も言わず(たまに言うけど)、受け止めてくれる受け皿のおっきなギタリストくんです。
幻想的な会場で、篠笛とギターとピアノのコラボ、
どうぞご期待ください。
【千五百本の竹灯籠と月明かりコンサート】
6/29(金) 新潟県関川村
会場・東桂苑(関川村指定文化財)
開場 17:30 開演 18:00~20:00
会費・3,500円
大人の遠足してみませんか?
(出演)
・田村優子(篠笛・歌)
・川崎祥子(キーボード)
・坂井崇人(ギター)
お申し込み・お問い合わせは、
関川村観光協会、
または出演者までお願いいたします。
関川村観光協会 (関川村 農林観光課内)
〒959-3292 新潟県岩船郡関川村大字下関912番地
Tel: 0254-64-1478 Fax: 0254-64-0079
Mail: kankou@vill.sekikawa.niigata.jp
2018/06/20.Wed
イキバタ報告と速報
今日は、平日昼間のお楽しみ、Iki Atari Battari na Live、イキバタでした。
いつもながらのまったりモード、
和室でピアノをという、CDショップコンチェルトさんでのライブでした。
お客さまとの会話の中からキーワード拾って選曲しながら、
それでもネタに困って、近くにあった商品のCD手に取って、
その選曲真似して上から順に弾いてみたり…。
販促(?)の効果あって、そのCD、ご来場のお客さまがお買い上げくださったりして、
CDショップならではの楽しい時間でした。
さて、今月は、オトナの事情により、夜の部の開催がありませんので、
次回のイキバタは来月、7月の開催です!
速報です。
7月の行き当たりばったりなライブは、
7月25日(水)の昼間の開催です。
ごめんなさい、また平日昼間の開催…。
ですが!!!
夜ご希望のみなさん!!!
悲しむことはありません。!!!
告知はいずれ改めますが、この日の夜は、
イキバタとは違いますが、すっっっっっばらしい、心に響くライブに出演します。
空けておいてください!!!
7月25日、
昼は和室でまったりと、夜はラウンジでゴージャスに、
一日ワタシと共にお過ごしください。

今日のイキバタで差し入れに頂いた新鮮なトマト!
あまくておいしい!
遅いランチに頂きました。
いつもながらのまったりモード、
和室でピアノをという、CDショップコンチェルトさんでのライブでした。
お客さまとの会話の中からキーワード拾って選曲しながら、
それでもネタに困って、近くにあった商品のCD手に取って、
その選曲真似して上から順に弾いてみたり…。
販促(?)の効果あって、そのCD、ご来場のお客さまがお買い上げくださったりして、
CDショップならではの楽しい時間でした。
さて、今月は、オトナの事情により、夜の部の開催がありませんので、
次回のイキバタは来月、7月の開催です!
速報です。
7月の行き当たりばったりなライブは、
7月25日(水)の昼間の開催です。
ごめんなさい、また平日昼間の開催…。
ですが!!!
夜ご希望のみなさん!!!
悲しむことはありません。!!!
告知はいずれ改めますが、この日の夜は、
イキバタとは違いますが、すっっっっっばらしい、心に響くライブに出演します。
空けておいてください!!!
7月25日、
昼は和室でまったりと、夜はラウンジでゴージャスに、
一日ワタシと共にお過ごしください。

今日のイキバタで差し入れに頂いた新鮮なトマト!
あまくておいしい!
遅いランチに頂きました。
2018/06/19.Tue
with many MAHALOS vol.11「足」のご案内
今日は、8月5日開催の「with many MAHALOS vol.11」の打合せを、
会場のカーブドッチホールで行ってきました。
重要なお知らせが記事の最後に出てきますので、
必ずや!お読みください(笑)!!!
今回は、この夏のコンサートとしては、初めてのディナーショースタイル。
夏の夕暮れどきに、美味しいお料理とピアノの音色で、
目と耳においしいコンサートをお届けしたいと思います。
このコンサートのスタッフのひとりは、
某音楽教室講師時代に、コンビ組んでたくさんのイベントや、
ときどきレッスン(ときどきなんかい?!)を展開していた、里絵ちゃん。
今は、音楽教室を離れ、東京でブライダルやイベントのお仕事をしていますが、
久々に一緒に組んでのお仕事、とっても楽しみです。
それにしても、こちらの会場、ホントに気持ちのいいところです。
シゴト忘れて、日がな一日ボーっとしていたい…。

あ、この芝生の上じゃなくて、
白い壁の建物が会場となるホールですので、
雨風の心配はございません(笑)。
安心してご来場くださいね。
そして、ひとつ、重要なお知らせです!!!
こちらの会場「カーブドッチ」さんは、県内外で大人気のワイナリーです。
ディナーショーともなれば、もちろん、美味しいワインもご堪能頂けます(別途料金ですが…)。
角田山のふもとの長閑な立地で、言い換えるとお車がないとご来場にちょっとご不便な場所で、
お客さまよりお問合せの多かった、送迎について、朗報です!!!
当日、乗車料金別途となりますが、送迎バスがご利用頂けることになりました。
17時15分ごろ、新潟駅南口を出発して会場まで、
終演後(20時30分頃終演予定)会場から新潟駅南口まで、ご乗車頂けます。
往復料金で600円、コンサートご入場の際に併せてお支払頂くシステムです。
送迎バスのご利用もご予約制となりますので、
ぜひぜひご検討の上、お問合せ、ご予約、お待ちしております。
リクエスト曲も、順調に届いております。
今年もたくさんの曲との出会いがありそうです。
ワインが好き、ピアノが好き、ショーコさんが好き(笑)というみなさん、
一緒に思い出の夏の一夜を過ごしましょう。


会場のカーブドッチホールで行ってきました。
重要なお知らせが記事の最後に出てきますので、
必ずや!お読みください(笑)!!!
今回は、この夏のコンサートとしては、初めてのディナーショースタイル。
夏の夕暮れどきに、美味しいお料理とピアノの音色で、
目と耳においしいコンサートをお届けしたいと思います。
このコンサートのスタッフのひとりは、
某音楽教室講師時代に、コンビ組んでたくさんのイベントや、
ときどきレッスン(ときどきなんかい?!)を展開していた、里絵ちゃん。
今は、音楽教室を離れ、東京でブライダルやイベントのお仕事をしていますが、
久々に一緒に組んでのお仕事、とっても楽しみです。
それにしても、こちらの会場、ホントに気持ちのいいところです。
シゴト忘れて、日がな一日ボーっとしていたい…。

あ、この芝生の上じゃなくて、
白い壁の建物が会場となるホールですので、
雨風の心配はございません(笑)。
安心してご来場くださいね。
そして、ひとつ、重要なお知らせです!!!
こちらの会場「カーブドッチ」さんは、県内外で大人気のワイナリーです。
ディナーショーともなれば、もちろん、美味しいワインもご堪能頂けます(別途料金ですが…)。
角田山のふもとの長閑な立地で、言い換えるとお車がないとご来場にちょっとご不便な場所で、
お客さまよりお問合せの多かった、送迎について、朗報です!!!
当日、乗車料金別途となりますが、送迎バスがご利用頂けることになりました。
17時15分ごろ、新潟駅南口を出発して会場まで、
終演後(20時30分頃終演予定)会場から新潟駅南口まで、ご乗車頂けます。
往復料金で600円、コンサートご入場の際に併せてお支払頂くシステムです。
送迎バスのご利用もご予約制となりますので、
ぜひぜひご検討の上、お問合せ、ご予約、お待ちしております。
リクエスト曲も、順調に届いております。
今年もたくさんの曲との出会いがありそうです。
ワインが好き、ピアノが好き、ショーコさんが好き(笑)というみなさん、
一緒に思い出の夏の一夜を過ごしましょう。


2018/06/16.Sat
2ndシーズン6月のイキバタです
自分で言うのもなんだけど、最近、よくシゴトしてると思う(笑)。
まるで、今までシゴトしてなかったみたいですが、
一応、してました、はい。
アタマとカラダ、フル回転で、糖分補給が止まらない毎日です。
さて、明日は、俺のイタリアンで、えのもとくみこさんとのデュオです。
お時間ある方、このデュオでのオレイタ登板は、明日が初日。
ぜひぜひご来店お待ちしております!
大人気店なので、ご来店の前にご予約の確認おススメします。
さて、来週は、コチラ。

お馴染みのイキバタ、行き当たりばったりなライブ@コンチェルトさんです。
このふざけたフライヤー、開催日が予告なく増える場合がある、とありますが、
予告しなかったら、誰も来ないじゃん!
というツッコミがどなたからもなく、ちょっと寂しいですが、
ツッコミようがないか…
なぜなら、あまり世に出回ってないフライヤーだから(笑)。
ということで、今のところ、開催日が増える予告はありませんので、
ぜひこの20日(水)の日中ライブ、お聞き逃しのないようにね。
まるで、今までシゴトしてなかったみたいですが、
一応、してました、はい。
アタマとカラダ、フル回転で、糖分補給が止まらない毎日です。
さて、明日は、俺のイタリアンで、えのもとくみこさんとのデュオです。
お時間ある方、このデュオでのオレイタ登板は、明日が初日。
ぜひぜひご来店お待ちしております!
大人気店なので、ご来店の前にご予約の確認おススメします。
さて、来週は、コチラ。

お馴染みのイキバタ、行き当たりばったりなライブ@コンチェルトさんです。
このふざけたフライヤー、開催日が予告なく増える場合がある、とありますが、
予告しなかったら、誰も来ないじゃん!
というツッコミがどなたからもなく、ちょっと寂しいですが、
ツッコミようがないか…
なぜなら、あまり世に出回ってないフライヤーだから(笑)。
ということで、今のところ、開催日が増える予告はありませんので、
ぜひこの20日(水)の日中ライブ、お聞き逃しのないようにね。
2018/06/13.Wed
いいうたがプラスされました
ナタリー石田さんとの「いいうた・プラス」@燕三条エフエム放送PPCスタジオ、
たくさんのお客さまにご来場頂いて、無事に終了いたしました。

※H.H.さまより画像頂きました
毎回思うことですが、こんなに素晴らしい歌い手さんの歌を、
至近距離で、ご来場下さる誰よりも近くで、聞くことが出来るなんて、
なんと幸せな役得なんでしょう!!!
昨夜も、ビリビリしびれました。
もっと歌ってーーーー、って思いました。
もちろん、そう感じていたのはワタシだけではなく、
ご来場下さったみなさん、会場スタッフのみなさん、
あの空間に居合わせた方々すべてに共通していた感覚だと思います。
そんなナタリーさんの歌声をもっともっと引き出したくて、
ひとつひとつの音にいろんなもの(?)込めました。
フロントに立つ歌い手さんや、一緒に並ぶ弾き手さんが、
いい演奏をしてくれること、幸せな表情をしてくれること、
もしかすると、
そんないい瞬間の力の一部になれてるのかもしれない、
というか、なれてたらいいな、という思いが、
ワタシにピアノを弾き続けさせるようです。
やっぱりやめられない、このシゴト。
ナタリーさん、素晴らしい一夜をありがとうございました!
ホントにホントに気持ちよかったです。
雨降る中ご来場ご声援下さったお客さま、
暖かく迎えてくださったひとつのファミリーのようなラヂオは~とスタッフのみなさま、
シアワセな一夜をありがとうございました。
たくさんのお客さまにご来場頂いて、無事に終了いたしました。

※H.H.さまより画像頂きました
毎回思うことですが、こんなに素晴らしい歌い手さんの歌を、
至近距離で、ご来場下さる誰よりも近くで、聞くことが出来るなんて、
なんと幸せな役得なんでしょう!!!
昨夜も、ビリビリしびれました。
もっと歌ってーーーー、って思いました。
もちろん、そう感じていたのはワタシだけではなく、
ご来場下さったみなさん、会場スタッフのみなさん、
あの空間に居合わせた方々すべてに共通していた感覚だと思います。
そんなナタリーさんの歌声をもっともっと引き出したくて、
ひとつひとつの音にいろんなもの(?)込めました。
フロントに立つ歌い手さんや、一緒に並ぶ弾き手さんが、
いい演奏をしてくれること、幸せな表情をしてくれること、
もしかすると、
そんないい瞬間の力の一部になれてるのかもしれない、
というか、なれてたらいいな、という思いが、
ワタシにピアノを弾き続けさせるようです。
やっぱりやめられない、このシゴト。
ナタリーさん、素晴らしい一夜をありがとうございました!
ホントにホントに気持ちよかったです。
雨降る中ご来場ご声援下さったお客さま、
暖かく迎えてくださったひとつのファミリーのようなラヂオは~とスタッフのみなさま、
シアワセな一夜をありがとうございました。
2018/06/11.Mon
みんなのHOME
今日は、ひとつ、打合せがありました。
こちらのみなさんと。

T-ROOP DANCE COMPANYの、Rina先生と、KaRENちゃんです。
昨年のワタシのソロコンサート、with many MAHALOS vol.10@ビュー福島潟で、
皆さんへのサプライズとして、ダンサーとの共演がありましたが、
そのときのチームのみなさんです。
T-ROOPさんとは、実はいろいろなご縁があって、
長いお付き合いをさせて頂いています。
毎年1回、スタジオの生徒さんと創り上げる大きなダンスイベントを開催されていて、
その第何回だったかなぁ?かなり前になりますが、
生バンドで演奏をさせて頂いたことがあるんです。
さて。
今年のT-ROOPさんのイベント、7月14日&15日に開催されます。
そこで、なんと、なんと、なんと!!!
何年かぶりのナマ出演をさせて頂くことになりました!!!
しかも、今回のステージのために、ワタクシ、1曲、書き下ろさせて頂きました。
先日のブログにかいた、「書き下ろすっ!」って記事の発表です!
今回のライブのテーマは、スタジオ開設10周年記念ということで「HOME」。
そのままズバリ、「HOME」という曲を書きました。
このスタジオが、T-ROOPメンバーのみなさんにとって、現役の方も、卒業生の方も、
「ここがあるから頑張れる。ここがあるから安らげる。」と思える場所であることを、
ご来場下さる方にとっての「おうち」や「大切な場所」の存在意義に重ね合わせて、
優しくて温かくて、ちょっと懐かしい感じのメロディを紡いでみました。
当日は、これまたワタシにとって大切なチームメンバーである、
ギタリスト坂井崇人さんとのデュオで、
ほんの5分ほどの出演ですが、心を込めて1曲奏でさせて頂きます。
皆さんにとっての「HOME」はどこですか。
家族の待つ実家だったり、仲間のいるチームだったり、
もしかして職場だったり(?!)、
人それぞれにいろんな想いがあるかと思います。
ワタシは、実家を19歳で出まして、その後、実家も引越しを重ね、
今あるハハの住む家は、ワタシにとっては生活の馴染みのない場所ですが、
それでも、「HOME」が存在してくれているだけで、日々頑張れちゃったりするんだよね。
ぜひ、会場で、一緒に「HOME」を感じてください!
ワタシ宛てにご予約頂くことも可能ですので、チケットのお求めはお早めに!

こちらのみなさんと。

T-ROOP DANCE COMPANYの、Rina先生と、KaRENちゃんです。
昨年のワタシのソロコンサート、with many MAHALOS vol.10@ビュー福島潟で、
皆さんへのサプライズとして、ダンサーとの共演がありましたが、
そのときのチームのみなさんです。
T-ROOPさんとは、実はいろいろなご縁があって、
長いお付き合いをさせて頂いています。
毎年1回、スタジオの生徒さんと創り上げる大きなダンスイベントを開催されていて、
その第何回だったかなぁ?かなり前になりますが、
生バンドで演奏をさせて頂いたことがあるんです。
さて。
今年のT-ROOPさんのイベント、7月14日&15日に開催されます。
そこで、なんと、なんと、なんと!!!
何年かぶりのナマ出演をさせて頂くことになりました!!!
しかも、今回のステージのために、ワタクシ、1曲、書き下ろさせて頂きました。
先日のブログにかいた、「書き下ろすっ!」って記事の発表です!
今回のライブのテーマは、スタジオ開設10周年記念ということで「HOME」。
そのままズバリ、「HOME」という曲を書きました。
このスタジオが、T-ROOPメンバーのみなさんにとって、現役の方も、卒業生の方も、
「ここがあるから頑張れる。ここがあるから安らげる。」と思える場所であることを、
ご来場下さる方にとっての「おうち」や「大切な場所」の存在意義に重ね合わせて、
優しくて温かくて、ちょっと懐かしい感じのメロディを紡いでみました。
当日は、これまたワタシにとって大切なチームメンバーである、
ギタリスト坂井崇人さんとのデュオで、
ほんの5分ほどの出演ですが、心を込めて1曲奏でさせて頂きます。
皆さんにとっての「HOME」はどこですか。
家族の待つ実家だったり、仲間のいるチームだったり、
もしかして職場だったり(?!)、
人それぞれにいろんな想いがあるかと思います。
ワタシは、実家を19歳で出まして、その後、実家も引越しを重ね、
今あるハハの住む家は、ワタシにとっては生活の馴染みのない場所ですが、
それでも、「HOME」が存在してくれているだけで、日々頑張れちゃったりするんだよね。
ぜひ、会場で、一緒に「HOME」を感じてください!
ワタシ宛てにご予約頂くことも可能ですので、チケットのお求めはお早めに!

2018/06/11.Mon
骨董品になるまで使います
19歳の時に、実家を離れて一人暮らしを始めました。
実家から、チャリで10分の距離ね。
あ、今だと、同じ距離でも18分かかるな。
足腰がオトナになってきてるから(笑)。
当時、大学に通いつつ、すでにバイト三昧の日々ではありましたが、
特に売れっ子ではありませんでしたので(当時から一応ピアノ弾き)、
ビンボーな独立なのですわ。
で、実家から持って行けるものは何でも持っていっちゃえ!
という意気込みで、チャリで引越しした荷物の中に入れたのが、
コチラ。

ザ・おひとりさま用土鍋、でございます。
ウチのハハは、鍋焼きうどんが好きで、
よくおうちごはんでも、
それぞれに一つずつの土鍋で鍋焼きうどんを作ってくれまして。
なので、ワタシは、
家でのうどんは、おひとりさま用土鍋、ってのが当たり前だと思っておりまして。
当然のように、土鍋必須の生活が予想されましたので、
当時は、家から2個の土鍋を持ち出したのですが、
今でも残っているのが、このひとつ。
よく見るとね、いや、よく見なくてもね、
取っ手から続く鍋のフチが、年季の入った色合いに。
なんか、これだけで、いい出汁が出そう
。
…いや、灰汁、か…
。
今日は、頂いたお蕎麦で、おひとりさま鍋焼き蕎麦。
蕎麦好きな方からは強くお叱りを受けるであろう、
まずは温蕎麦、そして納豆トッピング、というスタイル。
でもね、いいの。
ワタシは、コレが好きなの。

中身が入ると、取っ手からフチの色合いが助長されて見えるな。
出ました、ワタシの、モノの永年使用の特技。
かれこれ、40年くらい使っている土鍋のご紹介でした。
あ!!!
40年の使用、には、ハハが使ってた時代からのカウントも入ってますからね!!!
↑
ここ、大事。
決して、一人暮らし開始の年齢で計算しないように。
実家から、チャリで10分の距離ね。
あ、今だと、同じ距離でも18分かかるな。
足腰がオトナになってきてるから(笑)。
当時、大学に通いつつ、すでにバイト三昧の日々ではありましたが、
特に売れっ子ではありませんでしたので(当時から一応ピアノ弾き)、
ビンボーな独立なのですわ。
で、実家から持って行けるものは何でも持っていっちゃえ!
という意気込みで、チャリで引越しした荷物の中に入れたのが、
コチラ。

ザ・おひとりさま用土鍋、でございます。
ウチのハハは、鍋焼きうどんが好きで、
よくおうちごはんでも、
それぞれに一つずつの土鍋で鍋焼きうどんを作ってくれまして。
なので、ワタシは、
家でのうどんは、おひとりさま用土鍋、ってのが当たり前だと思っておりまして。
当然のように、土鍋必須の生活が予想されましたので、
当時は、家から2個の土鍋を持ち出したのですが、
今でも残っているのが、このひとつ。
よく見るとね、いや、よく見なくてもね、
取っ手から続く鍋のフチが、年季の入った色合いに。
なんか、これだけで、いい出汁が出そう

…いや、灰汁、か…

今日は、頂いたお蕎麦で、おひとりさま鍋焼き蕎麦。
蕎麦好きな方からは強くお叱りを受けるであろう、
まずは温蕎麦、そして納豆トッピング、というスタイル。
でもね、いいの。
ワタシは、コレが好きなの。

中身が入ると、取っ手からフチの色合いが助長されて見えるな。
出ました、ワタシの、モノの永年使用の特技。
かれこれ、40年くらい使っている土鍋のご紹介でした。
あ!!!
40年の使用、には、ハハが使ってた時代からのカウントも入ってますからね!!!
↑
ここ、大事。
決して、一人暮らし開始の年齢で計算しないように。
2018/06/06.Wed
書き下ろすっ!
今までワタシは、自分のために人生を歩んできました。
と、いきなりのエゴイズム全開で失礼します。
そんなワタシが、なんと!!!
なんと!!!
なんと!!!
とある方、というか、とある方々のために!
曲を書いとります。
。
7月のとあるイベントでの曲を提供させて頂くご縁があり、
絶賛制作中。
今日はスタジオに籠って、すけっとギタリストさんに、
ああしてこうして、とこねくり回してもらいました。

誰?
はい、そうです。
お馴染みの…。
イベント当日は、ほんの1曲ですが、ピアノとギターの生演奏で、出演させて頂きます。
この週末で、全精力使い果たして廃人になっていたワタシですが、
やっぱり、創ることって楽しくて、生きる糧になるんだなぁ…って、励まされました。
廃人から復活!
ワタシの生みだした(なんて大げさなものではないですが)たったひとつの音から始まるメロディーに、
多彩なハーモニーが加わって、
違う楽器の音が重なって、
信頼するミュージシャンの世界と融合して、
そして、ここから先、音楽が踊っていく。
お客さまに、あったかいHOMEな気分を味わってもらえますように。
ナゾだらけでしょうが(笑)、詳細はまた改めて。
と、いきなりのエゴイズム全開で失礼します。
そんなワタシが、なんと!!!
なんと!!!
なんと!!!
とある方、というか、とある方々のために!
曲を書いとります。

7月のとあるイベントでの曲を提供させて頂くご縁があり、
絶賛制作中。
今日はスタジオに籠って、すけっとギタリストさんに、
ああしてこうして、とこねくり回してもらいました。

誰?
はい、そうです。
お馴染みの…。
イベント当日は、ほんの1曲ですが、ピアノとギターの生演奏で、出演させて頂きます。
この週末で、全精力使い果たして廃人になっていたワタシですが、
やっぱり、創ることって楽しくて、生きる糧になるんだなぁ…って、励まされました。
廃人から復活!
ワタシの生みだした(なんて大げさなものではないですが)たったひとつの音から始まるメロディーに、
多彩なハーモニーが加わって、
違う楽器の音が重なって、
信頼するミュージシャンの世界と融合して、
そして、ここから先、音楽が踊っていく。
お客さまに、あったかいHOMEな気分を味わってもらえますように。
ナゾだらけでしょうが(笑)、詳細はまた改めて。
2018/06/05.Tue
るり色と、もも色の、週末
お天気に恵まれた週末でした。
ワタシは、おシゴトに恵まれた週末でした。
土曜日は、柏崎まで、コンサートの出前。
クラリネット伊奈るり子先生のお供で、
西照寺さんの本堂での「山寺コンサート」に出演してきました。
凛とした空気の中でのリハーサルから、
お客さまがご来場になると空気が和らいで、
そして、伊奈先生の素晴らしいクラリネットの音色とネタ?で、
会場が一気に熱くなりました。
地域のご高齢の方も多い中、ほっこりとする演出もあり、
ワタシ自身も、ウキウキと楽しく演奏させて頂きました。
ここだけの話、ドレス着用でした、ワタシ。
写真は…ナシ(笑)。
そして、日曜。
篠笛奏者の渡辺百枝ちゃんの、CD発売記念ディナーコンサート!
和太鼓の田村佑介さん、パーカッションの平野怜さんと一緒に、
力いっぱいサポートさせて頂きました。
ももちゃんのお人柄と楽曲のすばらしさに、会場から暖かな笑顔と拍手がたくさん。
いいライブだったよ~。
そんな記念の一夜に参加させて頂けたこと、心から感謝です。
ももちゃん、CD発売、そして大盛会となったライブ、おめでとう!
終演後、会場の「ぽるとカーブドッチ」の前で。

てんでバラバラな衣装(笑)。
それぞれが超個性的なメンバーで、
本当に楽しく、リハも楽屋も笑いっぱなしな「チームあんこDEもなか」です。
るり色な土曜日、もも色な日曜日、
どちらも、すさまじいエネルギーがぐるぐるとまわっていた会場。
コンサートなり、CDなり、創り上げる空間っていうのは、
気力体力をフルに使います。
それぞれに、内容も、雰囲気も、曲目も、衣装も(笑)違うけれど、
放出するエネルギーと受け取るエネルギーの大きさは、無限大。
週末やりきったワタシは、月曜は廃人となっておりました。
廃人明けの火曜は、これまたエネルギー注入。
その話はまたあとで。
ワタシは、おシゴトに恵まれた週末でした。
土曜日は、柏崎まで、コンサートの出前。
クラリネット伊奈るり子先生のお供で、
西照寺さんの本堂での「山寺コンサート」に出演してきました。
凛とした空気の中でのリハーサルから、
お客さまがご来場になると空気が和らいで、
そして、伊奈先生の素晴らしいクラリネットの音色とネタ?で、
会場が一気に熱くなりました。
地域のご高齢の方も多い中、ほっこりとする演出もあり、
ワタシ自身も、ウキウキと楽しく演奏させて頂きました。
ここだけの話、ドレス着用でした、ワタシ。
写真は…ナシ(笑)。
そして、日曜。
篠笛奏者の渡辺百枝ちゃんの、CD発売記念ディナーコンサート!
和太鼓の田村佑介さん、パーカッションの平野怜さんと一緒に、
力いっぱいサポートさせて頂きました。
ももちゃんのお人柄と楽曲のすばらしさに、会場から暖かな笑顔と拍手がたくさん。
いいライブだったよ~。
そんな記念の一夜に参加させて頂けたこと、心から感謝です。
ももちゃん、CD発売、そして大盛会となったライブ、おめでとう!
終演後、会場の「ぽるとカーブドッチ」の前で。

てんでバラバラな衣装(笑)。
それぞれが超個性的なメンバーで、
本当に楽しく、リハも楽屋も笑いっぱなしな「チームあんこDEもなか」です。
るり色な土曜日、もも色な日曜日、
どちらも、すさまじいエネルギーがぐるぐるとまわっていた会場。
コンサートなり、CDなり、創り上げる空間っていうのは、
気力体力をフルに使います。
それぞれに、内容も、雰囲気も、曲目も、衣装も(笑)違うけれど、
放出するエネルギーと受け取るエネルギーの大きさは、無限大。
週末やりきったワタシは、月曜は廃人となっておりました。
廃人明けの火曜は、これまたエネルギー注入。
その話はまたあとで。
| HOME |