2018/05/28.Mon
夏恒例!ピアノコンサートwith many MAHALOS vol.11のお知らせです
みなさん!
夏も近いです!!
夏と言えば、の、大事なお知らせです!!!
毎年、夏に開催していたピアノソロコンサート、
「with many MAHALOS」。
昨年、おかげさまで記念すべき第10回を終え、
今年は少々のお色直しをすることとなりました。
いよいよ、発表です。

8月5日(日)の夜、マハロコンサート史上初の、
ディナー付きスタイルでの開催となりました。
会場は、角田浜にある異国(?)、ワイナリー・カーブドッチの敷地内にある、
「カーブドッチホール」です。
ホールと名はついていますが、堅苦しい感じではなく、
こぢんまりした天井の高いダイニングルームのような雰囲気で、
名器「ベーゼンドルファー」をお借りしての、夏の一夜をお届けします。
プログラムは、例年通り、
ご来場くださるお客さまからあらかじめ頂いたリクエスト曲で構成。
想い出の一曲を、大切に大切に、紡がせて頂きます。
リクエスト曲のご応募期間は、6月4日から7月10日です。
頂いた曲をワタシなりに一夜限りのアレンジをして、お贈りします。
リクエスト曲多数の場合は、全曲お応え出来ない場合もありますが、
ご自分のリクエスト曲でなくとも、
縁あって同じ会場に居合わせたどなたかの大切な曲、と、
特別な思いを共有して頂けることと思います。
そして、おいしいカーブドッチのディナー。
お肉のコース料理のご提供となります。
おなかもこころも満たされるスペシャルな一夜を!
お席は、完全ご予約制とさせて頂きます。
いよいよご予約承り開始です。
ぜひ大切なひとと、あるいはお一人様でご自分のための夜を、
みなさんそれぞれの楽しみ方でご参加ください。
お料理準備の都合で、お席のご予約は7月27日締め切りとなり、
7月28日以降のキャンセルは、全額ご負担いただくこととなります。
ご入場料は、お食事代金とコンサート代金合わせての4200円(税込)です。
お飲み物は別途オーダーで、美味しいワインやソフトドリンクもお楽しみ頂けます。
11回目のマハロコンサート、
素敵な曲との出会いと、みなさんとの思い出の共有、
とても楽しみです。
ぜひぜひお問合せ、ご予約、お待ちしております。
夏も近いです!!
夏と言えば、の、大事なお知らせです!!!
毎年、夏に開催していたピアノソロコンサート、
「with many MAHALOS」。
昨年、おかげさまで記念すべき第10回を終え、
今年は少々のお色直しをすることとなりました。
いよいよ、発表です。

8月5日(日)の夜、マハロコンサート史上初の、
ディナー付きスタイルでの開催となりました。
会場は、角田浜にある異国(?)、ワイナリー・カーブドッチの敷地内にある、
「カーブドッチホール」です。
ホールと名はついていますが、堅苦しい感じではなく、
こぢんまりした天井の高いダイニングルームのような雰囲気で、
名器「ベーゼンドルファー」をお借りしての、夏の一夜をお届けします。
プログラムは、例年通り、
ご来場くださるお客さまからあらかじめ頂いたリクエスト曲で構成。
想い出の一曲を、大切に大切に、紡がせて頂きます。
リクエスト曲のご応募期間は、6月4日から7月10日です。
頂いた曲をワタシなりに一夜限りのアレンジをして、お贈りします。
リクエスト曲多数の場合は、全曲お応え出来ない場合もありますが、
ご自分のリクエスト曲でなくとも、
縁あって同じ会場に居合わせたどなたかの大切な曲、と、
特別な思いを共有して頂けることと思います。
そして、おいしいカーブドッチのディナー。
お肉のコース料理のご提供となります。
おなかもこころも満たされるスペシャルな一夜を!
お席は、完全ご予約制とさせて頂きます。
いよいよご予約承り開始です。
ぜひ大切なひとと、あるいはお一人様でご自分のための夜を、
みなさんそれぞれの楽しみ方でご参加ください。
お料理準備の都合で、お席のご予約は7月27日締め切りとなり、
7月28日以降のキャンセルは、全額ご負担いただくこととなります。
ご入場料は、お食事代金とコンサート代金合わせての4200円(税込)です。
お飲み物は別途オーダーで、美味しいワインやソフトドリンクもお楽しみ頂けます。
11回目のマハロコンサート、
素敵な曲との出会いと、みなさんとの思い出の共有、
とても楽しみです。
ぜひぜひお問合せ、ご予約、お待ちしております。
スポンサーサイト
2018/05/27.Sun
マシーとヤマコー
やっとやっとやっと、屋外活動仲間の「マシー」と、久々のお山に行けました。
お山自体がちょー久しぶりだったワタシ、
足腰が弱ってるのでお散歩レベルでお願いします、と、マシーにプランニングをお願いして、
到着したところは弥彦山。
634メートル、ムサシの山。
弥彦山は数年前までは毎年必ず年に1度は登っていたのですが、
ここ数年は神社のお参りと近くのイカメンチコロッケを買いにお出かけするだけで、
お山に分け入るのは何年振りだろう。
しかも、ワタシは弥彦山って、表参道のルートしか行ったことなくて、
今日はじめて、マシーに裏道?に連れてってもらいました。
ほんのお散歩のつもりが、登るのに2時間30分もかかってしまった…
通常70分と言われている八枚沢コース。
息をぜーぜー言わせながら辿り着いた
頂上手前の展望台で、そよそよと風に吹かれて、すっかりいい気分。

新潟の好きなところのひとつは、海と山がすぐ背中合わせになってるところ。
いつも、最寄りの海岸から海の向こうの佐渡を眺めているのですが、
弥彦から見える佐渡は、ぐっと近い。
おーい!って佐渡に手を振りたくなってしまうよ。
しばらくまったりと佐渡を眺めたところで、
さすが、長年屋外活動を共にしてきたマシーだよ、
阿吽の呼吸で、頂上は…いいよね(笑)。
頂上まであとわずかではありますが、下山ムード(笑)。
下山ルートに入ってすぐのところにあったテーブルで、
お湯沸かしてコーヒー淹れて、おべんと広げて、
おやつも食べて、さらにまったり。
くだりでは、完全に膝が笑っておりましたが、
久々のお山に、体内もすっかり浄化されましたので、
明日からはまた、おシゴト頑張りますわ。
久しぶりに一緒にお出掛けした、マシー。
20~30代の頃(今も27歳と言い張ってるワタシですが)、
ふたりして、ビンボーアウトドア活動にいそしんでいて、
ブランド道具よりも自作継ぎはぎだらけのBBQ道具でソトメシしたり、
わずかでも交通費を倹約しながら佐渡に潜りに行ったり、
テントと食材背負ってオフシーズンに粟島行ったり、
格安B&Bを探してハワイ島に行ったり、
色んなことしたなぁ。
ふたりして椎名誠さんが大好きで、
シーナさんのドレイになりたい!と本気で憧れて、
サイン会行ったり、シーナさん開催の林間学校に行ったり。
あ、ドレイ、ってのは、誤解なきように。
詳しく知りたい方はシーナさんの探検隊系の本、読んでね。
あの頃とは、ふたりともかなり、生活環境も体力も変わっちゃったけど、
外で飲むコーヒーが大好きなことは変わらない。
今日はヤマコーだったけど、
これからのシーズンは、ハマコー最高だね。
浜で飲むコーヒー、ね。

お山自体がちょー久しぶりだったワタシ、
足腰が弱ってるのでお散歩レベルでお願いします、と、マシーにプランニングをお願いして、
到着したところは弥彦山。
634メートル、ムサシの山。
弥彦山は数年前までは毎年必ず年に1度は登っていたのですが、
ここ数年は神社のお参りと近くのイカメンチコロッケを買いにお出かけするだけで、
お山に分け入るのは何年振りだろう。
しかも、ワタシは弥彦山って、表参道のルートしか行ったことなくて、
今日はじめて、マシーに裏道?に連れてってもらいました。
ほんのお散歩のつもりが、登るのに2時間30分もかかってしまった…
通常70分と言われている八枚沢コース。
息をぜーぜー言わせながら辿り着いた
頂上手前の展望台で、そよそよと風に吹かれて、すっかりいい気分。

新潟の好きなところのひとつは、海と山がすぐ背中合わせになってるところ。
いつも、最寄りの海岸から海の向こうの佐渡を眺めているのですが、
弥彦から見える佐渡は、ぐっと近い。
おーい!って佐渡に手を振りたくなってしまうよ。
しばらくまったりと佐渡を眺めたところで、
さすが、長年屋外活動を共にしてきたマシーだよ、
阿吽の呼吸で、頂上は…いいよね(笑)。
頂上まであとわずかではありますが、下山ムード(笑)。
下山ルートに入ってすぐのところにあったテーブルで、
お湯沸かしてコーヒー淹れて、おべんと広げて、
おやつも食べて、さらにまったり。
くだりでは、完全に膝が笑っておりましたが、
久々のお山に、体内もすっかり浄化されましたので、
明日からはまた、おシゴト頑張りますわ。
久しぶりに一緒にお出掛けした、マシー。
20~30代の頃(今も27歳と言い張ってるワタシですが)、
ふたりして、ビンボーアウトドア活動にいそしんでいて、
ブランド道具よりも自作継ぎはぎだらけのBBQ道具でソトメシしたり、
わずかでも交通費を倹約しながら佐渡に潜りに行ったり、
テントと食材背負ってオフシーズンに粟島行ったり、
格安B&Bを探してハワイ島に行ったり、
色んなことしたなぁ。
ふたりして椎名誠さんが大好きで、
シーナさんのドレイになりたい!と本気で憧れて、
サイン会行ったり、シーナさん開催の林間学校に行ったり。
あ、ドレイ、ってのは、誤解なきように。
詳しく知りたい方はシーナさんの探検隊系の本、読んでね。
あの頃とは、ふたりともかなり、生活環境も体力も変わっちゃったけど、
外で飲むコーヒーが大好きなことは変わらない。
今日はヤマコーだったけど、
これからのシーズンは、ハマコー最高だね。
浜で飲むコーヒー、ね。

2018/05/24.Thu
6月12日はナタリー石田with川崎祥子です
夏は、楽しみなライブが目白押しです。
数日にわたり、数々のライブをご紹介していきます。
どうぞお付き合いください!
今日のご紹介は、コチラ!

ライブを重ねるごとに、涙するひとが増える、という伝説を持つ(?!)、
ナタリー石田with川崎祥子によるステージです。
ナタリーさんのうた、ほんとにほんとにいいんです。
余計な説明なんて不要!
聞けばわかります!!!
マンダムズでの勇姿や、数々のミュージシャンとの共演、
そして、FBなどでのおちゃめなご様子など、
メディアでもたくさんの表情を魅せて下さるナタリーさん。
その溢れ出るキャラクターの奥にあるうたごころは、
一言では語れないほど深いものです。
なんていうんだろう、普段見せているそのお姿の奥に、
人知を超えたエネルギーを持っている方だと思うんです。
それが、うたに出てくる。
隣で弾いていて、私も宇宙になれる…そんな気持ちを味わわせてくれるボーカリストです。
今回は、燕三条エフエムさんのPPCスタジオにおじゃまします。
お近くのみなさん、お近くじゃないみなさんも、
ぜひぜひ足をお運びください。
ご予約は、ワタシ経由でも承ります。
まずはお気軽にお問合せくださいね。
数日にわたり、数々のライブをご紹介していきます。
どうぞお付き合いください!
今日のご紹介は、コチラ!

ライブを重ねるごとに、涙するひとが増える、という伝説を持つ(?!)、
ナタリー石田with川崎祥子によるステージです。
ナタリーさんのうた、ほんとにほんとにいいんです。
余計な説明なんて不要!
聞けばわかります!!!
マンダムズでの勇姿や、数々のミュージシャンとの共演、
そして、FBなどでのおちゃめなご様子など、
メディアでもたくさんの表情を魅せて下さるナタリーさん。
その溢れ出るキャラクターの奥にあるうたごころは、
一言では語れないほど深いものです。
なんていうんだろう、普段見せているそのお姿の奥に、
人知を超えたエネルギーを持っている方だと思うんです。
それが、うたに出てくる。
隣で弾いていて、私も宇宙になれる…そんな気持ちを味わわせてくれるボーカリストです。
今回は、燕三条エフエムさんのPPCスタジオにおじゃまします。
お近くのみなさん、お近くじゃないみなさんも、
ぜひぜひ足をお運びください。
ご予約は、ワタシ経由でも承ります。
まずはお気軽にお問合せくださいね。
2018/05/23.Wed
雨のイキバタ、ヒデキでゴーゴー!
今日は、昼夜同日開催で、行き当たりばったりなライブでした。
あんまり宣伝活動も活発にしておらず、
しかも平日、そして雨、
ノーお客さまデーになるのでは…と、うっすら心配しておったのですが、
開けてびっくり、たくさんの皆さまにご来場頂いて、
感謝の気持ちいっぱいに演奏させて頂きました。
会話ネタから次の曲を決めてみちゃったり、
ご来場のお客さまに突然ちょっと弾いて頂いちゃったりして、
いつもながらの行き当たりばったり具合(笑)でした。
昼公演のあと、立ち寄った先のジェラートで糖分補給して、
夜公演のあとは、差し入れで頂いたおいしいスイーツで糖分補給して、
明日からまた頑張れるっ!

さて。
来月のイキバタですが、
ひとまずは平日昼の部のみの決定なのですが、
6月20日(水)、13:30から開催です。
ぜひぜひお誘いあわせの上、もちろんお一人様でゆったりでも、
お気軽にご来場くださいね。
夜の部は、楽器と日程の都合で現在調整中なのですが、
なにかしら決まったらすぐにご案内させて頂きます。
そして、6月からはまたまたご案内するライブがいっぱい。
ちょこちょことアップして参りますので、どうぞお付き合いくださいませ。
あんまり宣伝活動も活発にしておらず、
しかも平日、そして雨、
ノーお客さまデーになるのでは…と、うっすら心配しておったのですが、
開けてびっくり、たくさんの皆さまにご来場頂いて、
感謝の気持ちいっぱいに演奏させて頂きました。
会話ネタから次の曲を決めてみちゃったり、
ご来場のお客さまに突然ちょっと弾いて頂いちゃったりして、
いつもながらの行き当たりばったり具合(笑)でした。
昼公演のあと、立ち寄った先のジェラートで糖分補給して、
夜公演のあとは、差し入れで頂いたおいしいスイーツで糖分補給して、
明日からまた頑張れるっ!

さて。
来月のイキバタですが、
ひとまずは平日昼の部のみの決定なのですが、
6月20日(水)、13:30から開催です。
ぜひぜひお誘いあわせの上、もちろんお一人様でゆったりでも、
お気軽にご来場くださいね。
夜の部は、楽器と日程の都合で現在調整中なのですが、
なにかしら決まったらすぐにご案内させて頂きます。
そして、6月からはまたまたご案内するライブがいっぱい。
ちょこちょことアップして参りますので、どうぞお付き合いくださいませ。
2018/05/22.Tue
明日は2018年5月のイキバタです!
いいお天気ですね~。
ちょっと寒いけど。
さて、明日のお天気は…
きっといい天気ぃ~~~
と思ったら。
あれ?
傘マーク?
どよーん
。
が!負けません!
明日は、イキバタの日ですよ。

今回は、特にゲストは…いやいや、お客さまみなさんが特別ゲストです。
ちょっと意味不明でしょ。
行き当たりバッタリで何かしますんで、どうぞお見守りくださいませ。
昼は13:30から、夜は19時から、
コンチェルトさんでゆる~りとお待ち申しております。
イキバタってなんだ?という方、ぜひコチラのブログを。
ちょっと寒いけど。
さて、明日のお天気は…
きっといい天気ぃ~~~

と思ったら。
あれ?
傘マーク?
どよーん

が!負けません!
明日は、イキバタの日ですよ。

今回は、特にゲストは…いやいや、お客さまみなさんが特別ゲストです。
ちょっと意味不明でしょ。
行き当たりバッタリで何かしますんで、どうぞお見守りくださいませ。
昼は13:30から、夜は19時から、
コンチェルトさんでゆる~りとお待ち申しております。
イキバタってなんだ?という方、ぜひコチラのブログを。
2018/05/22.Tue
あかいのとしろいの
コドモのころ、3年くらいかなぁ、金沢に住んでいたことがあってね。
幼稚園の途中から小学校2年生の1学期まで。
そのとき住んでた家の前の道を右に行くとちょっと大きな通りがあって、
それが、今でいう「8号線」で、
そこを左にずーーーーーーーっと行くと、
右側に「8番ラーメン」があったんだよなぁ、確か。
なるとに、「8」って書いてあるの。
んで、そこまで行かずとも、8号線に出てちょっと右に行くと喫茶店があって、
そこでソーダ水のピンクのが大好きだったんだよね。
ちなみにワタシは、「クリームソーダ」じゃなくて、純粋な「ソーダ水」が好きだったのね。
その隣(かどうか定かじゃないけど)には、確か「かぶと」って言うレストランがあって、
そこのスパゲッティが鉄板に盛ってあって、
しかもそこに半熟目玉焼きが乗ってる、っていう、
夢のようなメニューがあったんだよね。
しばらくして、確か、日帰り入浴施設に変わっちゃったんだけど。
家の前の道を左に行って、ゴルフの打ちっぱなし練習場の向こう側には、
「ティファニー」だったかそんな名前のコジャレたレストランがあって、
「清水健太郎の失恋レストラン、っていうのは、こういう店のことを言うのか」、
って勝手に想像してたんだよね。
↑
ハハがよく歌ってた。
「失恋レストラン」の意味がさっぱりわかってなかった。
と、食べ物の思い出がわんさかですが、
もっとも郷愁をそそる食べ物が、コチラ。

笹寿し。
芝寿しっていうお店(たぶんチェーン店みたいの?)のちっちゃいのが、
ウチのすぐそばにあって、
よく、赤いのと白いのひとつずつ、とかって買いに行ってたんだよね。
ハハが金沢に所用で行く、ってんで、おみやげ頼んじゃいました。
で、思い立って、今、グーグルマップ見てみたら、
芝寿し、あった。
お店のたたずまいは、当時の面影がある気がするんだけれど、
その周りの風景があまりにも変わっていて、
ストリートビューに、ヒト形(って言うの?)置いてみたけど、
さっぱり知らない土地になってた。
そりゃそうだよな…もう、ンン十年も前の話だし。
でもね、住所だけはなぜか、ハッキリと覚えてるんだよね。
当時は「町」だったのが「市」になっちゃってるみたいだけど。
笹寿し片手に、ノスタルジックに夜は更けてゆくのです。
幼稚園の途中から小学校2年生の1学期まで。
そのとき住んでた家の前の道を右に行くとちょっと大きな通りがあって、
それが、今でいう「8号線」で、
そこを左にずーーーーーーーっと行くと、
右側に「8番ラーメン」があったんだよなぁ、確か。
なるとに、「8」って書いてあるの。
んで、そこまで行かずとも、8号線に出てちょっと右に行くと喫茶店があって、
そこでソーダ水のピンクのが大好きだったんだよね。
ちなみにワタシは、「クリームソーダ」じゃなくて、純粋な「ソーダ水」が好きだったのね。
その隣(かどうか定かじゃないけど)には、確か「かぶと」って言うレストランがあって、
そこのスパゲッティが鉄板に盛ってあって、
しかもそこに半熟目玉焼きが乗ってる、っていう、
夢のようなメニューがあったんだよね。
しばらくして、確か、日帰り入浴施設に変わっちゃったんだけど。
家の前の道を左に行って、ゴルフの打ちっぱなし練習場の向こう側には、
「ティファニー」だったかそんな名前のコジャレたレストランがあって、
「清水健太郎の失恋レストラン、っていうのは、こういう店のことを言うのか」、
って勝手に想像してたんだよね。
↑
ハハがよく歌ってた。
「失恋レストラン」の意味がさっぱりわかってなかった。
と、食べ物の思い出がわんさかですが、
もっとも郷愁をそそる食べ物が、コチラ。

笹寿し。
芝寿しっていうお店(たぶんチェーン店みたいの?)のちっちゃいのが、
ウチのすぐそばにあって、
よく、赤いのと白いのひとつずつ、とかって買いに行ってたんだよね。
ハハが金沢に所用で行く、ってんで、おみやげ頼んじゃいました。
で、思い立って、今、グーグルマップ見てみたら、
芝寿し、あった。
お店のたたずまいは、当時の面影がある気がするんだけれど、
その周りの風景があまりにも変わっていて、
ストリートビューに、ヒト形(って言うの?)置いてみたけど、
さっぱり知らない土地になってた。
そりゃそうだよな…もう、ンン十年も前の話だし。
でもね、住所だけはなぜか、ハッキリと覚えてるんだよね。
当時は「町」だったのが「市」になっちゃってるみたいだけど。
笹寿し片手に、ノスタルジックに夜は更けてゆくのです。
2018/05/18.Fri
山寺でコンサートです
今日はコチラのリハでした。

山寺コンサート。
や・ま・で・ら・コンサートーーーーっ!
なんか、テンションあがる
。
初めて伺う高柳町の西照寺さんまで、
クラリネット伊奈るり子先生にお供いたします。
道中、楽しみ~!
あ、いや、もちろん、コンサートも楽しみですよ。
地域の皆さん中心のお客さまの顔ぶれになりそうなので、
昔懐かしいほっこりな曲をメインに、
ところどころに伊奈先生の超絶技巧を挟みながら、
1時間のプログラムです。
6月2日(土)14時から、柏崎市高柳町の「西照寺」さん、
ご入場無料です。
山、とか、海、とか、川、とか、丘、とかでシゴトあると、
遠足前のコドモみたいな浮かれポンチになるんだよね。
楽しんで参ります!
お時間ある方、ない方はぜひお作りになって、
山寺での憩いのひととき、ぜひご一緒に!
伊奈るり子先生のるりるりパワー炸裂ですぞ
。

山寺コンサート。
や・ま・で・ら・コンサートーーーーっ!
なんか、テンションあがる

初めて伺う高柳町の西照寺さんまで、
クラリネット伊奈るり子先生にお供いたします。
道中、楽しみ~!
あ、いや、もちろん、コンサートも楽しみですよ。
地域の皆さん中心のお客さまの顔ぶれになりそうなので、
昔懐かしいほっこりな曲をメインに、
ところどころに伊奈先生の超絶技巧を挟みながら、
1時間のプログラムです。
6月2日(土)14時から、柏崎市高柳町の「西照寺」さん、
ご入場無料です。
山、とか、海、とか、川、とか、丘、とかでシゴトあると、
遠足前のコドモみたいな浮かれポンチになるんだよね。
楽しんで参ります!
お時間ある方、ない方はぜひお作りになって、
山寺での憩いのひととき、ぜひご一緒に!
伊奈るり子先生のるりるりパワー炸裂ですぞ

2018/05/13.Sun
2018/05/10.Thu
2018/05/07.Mon
5月のイキバタも昼夜同日開催です
あっという間にGWも終わりましたね。
ついこないだ、お正月だと思ってたのに、もう5月。
そして、きっとあっという間に夏が来て、
あっという間に2018年も終わるんだろうなぁ(笑)。
なんだか、久々な感じのする、Iki Atari Battari na Liveのお知らせです。
久々なので、改めて、イキバタのご紹介を。
ご来場下さったみなさんの顔ぶれや雑談から得られるインスピレーションで、
その場で選曲しながらお届けする非常ーーーーーーーーぅにラフなライブです。
とにかく、すべて、行き当たりばったりで進行して参ります。
リクエストなんかも頂いちゃったりしますが、
弾けるものはそれなりに、弾けないものは…も、それなりに(?!)。
トークと雰囲気でフォローしながら、
ゆるやかな時間をご提供いたします。
会場は、白山神社すぐ近くのCDショップコンチェルトさん。
奥に蔵のある古民家風の建物の一室、
なんと畳のお部屋にピアノが!
座布団にお座り頂きながら、あぐらかいたり、ねそべったり、
お好きな寛ぎの姿勢でお聞き頂けます。
入場料は、30分ごとのステージにつき、それぞれ500円!ワンコイン!破格っ!
自己申告制で(笑)、お聞きになるステージ数の500円を箱に入れてのご入場です。
毎月1回の開催で、おかげさまで3月で一年を終え、
現在、二年目、2ndシーズン突入中です。
ご予約も、差し入れも、ドレスコードもお気になさらず!
お気軽にフラッと遊びに来てくださいね。
今月は、23日の水曜に、昼夜同日開催です。
昼は2ステージ、夜は3ステージ、とりあえずあります。
なにかしら、弾きます。
あーだこーだと、しゃべります。
普通のコンサートやライブでは味わえないゆるさを、
まったりゆったりとお楽しみください。

ついこないだ、お正月だと思ってたのに、もう5月。
そして、きっとあっという間に夏が来て、
あっという間に2018年も終わるんだろうなぁ(笑)。
なんだか、久々な感じのする、Iki Atari Battari na Liveのお知らせです。
久々なので、改めて、イキバタのご紹介を。
ご来場下さったみなさんの顔ぶれや雑談から得られるインスピレーションで、
その場で選曲しながらお届けする非常ーーーーーーーーぅにラフなライブです。
とにかく、すべて、行き当たりばったりで進行して参ります。
リクエストなんかも頂いちゃったりしますが、
弾けるものはそれなりに、弾けないものは…も、それなりに(?!)。
トークと雰囲気でフォローしながら、
ゆるやかな時間をご提供いたします。
会場は、白山神社すぐ近くのCDショップコンチェルトさん。
奥に蔵のある古民家風の建物の一室、
なんと畳のお部屋にピアノが!
座布団にお座り頂きながら、あぐらかいたり、ねそべったり、
お好きな寛ぎの姿勢でお聞き頂けます。
入場料は、30分ごとのステージにつき、それぞれ500円!ワンコイン!破格っ!
自己申告制で(笑)、お聞きになるステージ数の500円を箱に入れてのご入場です。
毎月1回の開催で、おかげさまで3月で一年を終え、
現在、二年目、2ndシーズン突入中です。
ご予約も、差し入れも、ドレスコードもお気になさらず!
お気軽にフラッと遊びに来てくださいね。
今月は、23日の水曜に、昼夜同日開催です。
昼は2ステージ、夜は3ステージ、とりあえずあります。
なにかしら、弾きます。
あーだこーだと、しゃべります。
普通のコンサートやライブでは味わえないゆるさを、
まったりゆったりとお楽しみください。

2018/05/06.Sun
2018GW絵日記
気付いたらGW最終日です。
シゴトばっかりで、なにもしなかった…。
いやいや!
シゴトは楽しいのであります!
連休中は、
「俺のイタリアン」さんへの出演で、田村優子さんや阿部真由美さんとの共演、
久々に里絵ちゃんとのイベントの打ち合わせ、
「うすい牧場」さんにこっそりBGM演奏に行ったらいきなりのクラシック曲のリクエスト…
なかなかにエキサイティングな毎日でした。
さて。
シゴトばかり、と言ってもね、ちょこちょこと息抜きしておりました。
GW恒例の、東京からのタマの帰省。
小学校からの幼馴染みね。
タマを交えて、いつもの幼馴染み4人組で、ワタシのシゴトの隙を埋めてもらいました。
では、いきます。
怒涛の絵日記です。
4人組の中で一番早く、GW中に誕生日を迎えるなみぃちゃんへの、
サプライズバースデープレゼントの作成。

今年は、なんと、365日のオリジナル日めくりカレンダー作成。
思い出の写真をかき集め、無理やり「〇〇の日」をあてはめて、
365枚のカレンダー。
ほぼ毎晩徹夜で作る、という、全力の遊びです。
そして、渾身のプレゼントを贈呈する、宮殿でのタコ焼きパーティ。

タコ焼きまるめるなみぃちゃんとおとーさんのウデも、かなり上級者です。
日を改めて、五泉&新津ツアーで、まずはお昼ごはん。

ペロリとたいらげ、タマの残したサラダまで食べるワタシ。
秋葉硝子さんに初めて行きました。

窯の中を覗き込むワタシ。
あ、火は入ってませんよ、もちろん。
植物園へ行き、

松の葉の先っぽの新芽の緑がまるくてとってもかわいくて、
〆は小須戸のジェラート、

ワッフルコーンのダブルで。
充実のGWでした。
さて、今日は、GWの締め日です。
これから、新潟の豪華ミュージシャンが一堂に会するクローズドパーティでBGM弾いてきます!
みなさんにお会い出来るのがワクワクなのです!
演奏は出来るだけ目立たないように弾いてくるけど。
みなさん、残り半日のGW、いい時間を過ごしてね!!!
シゴトばっかりで、なにもしなかった…。
いやいや!
シゴトは楽しいのであります!
連休中は、
「俺のイタリアン」さんへの出演で、田村優子さんや阿部真由美さんとの共演、
久々に里絵ちゃんとのイベントの打ち合わせ、
「うすい牧場」さんにこっそりBGM演奏に行ったらいきなりのクラシック曲のリクエスト…
なかなかにエキサイティングな毎日でした。
さて。
シゴトばかり、と言ってもね、ちょこちょこと息抜きしておりました。
GW恒例の、東京からのタマの帰省。
小学校からの幼馴染みね。
タマを交えて、いつもの幼馴染み4人組で、ワタシのシゴトの隙を埋めてもらいました。
では、いきます。
怒涛の絵日記です。
4人組の中で一番早く、GW中に誕生日を迎えるなみぃちゃんへの、
サプライズバースデープレゼントの作成。

今年は、なんと、365日のオリジナル日めくりカレンダー作成。
思い出の写真をかき集め、無理やり「〇〇の日」をあてはめて、
365枚のカレンダー。
ほぼ毎晩徹夜で作る、という、全力の遊びです。
そして、渾身のプレゼントを贈呈する、宮殿でのタコ焼きパーティ。

タコ焼きまるめるなみぃちゃんとおとーさんのウデも、かなり上級者です。
日を改めて、五泉&新津ツアーで、まずはお昼ごはん。

ペロリとたいらげ、タマの残したサラダまで食べるワタシ。
秋葉硝子さんに初めて行きました。

窯の中を覗き込むワタシ。
あ、火は入ってませんよ、もちろん。
植物園へ行き、

松の葉の先っぽの新芽の緑がまるくてとってもかわいくて、
〆は小須戸のジェラート、

ワッフルコーンのダブルで。
充実のGWでした。
さて、今日は、GWの締め日です。
これから、新潟の豪華ミュージシャンが一堂に会するクローズドパーティでBGM弾いてきます!
みなさんにお会い出来るのがワクワクなのです!
演奏は出来るだけ目立たないように弾いてくるけど。
みなさん、残り半日のGW、いい時間を過ごしてね!!!
| HOME |