fc2ブログ
2018/03/27.Tue

ヤマハさんにおじゃまします

ライブ告知の連続投稿すみません。

大事な大事なライブです。

ドンっ!

ヤマハさんサロンコンサート

入場無料!

あ、いや、そこじゃなくて。

ヤマハさんでの講師活動から卒業して10年。
長かったような短かったような…。
この10年の間に、いろんな方とのご縁や繋がりが出来、
ワタシなりの演奏活動を展開しながら今日まで生き永らえているのは、
このヤマハさんでたくさんの経験と人脈を頂いたから。

卒業してから、ヤマハさんの場所も万代から駅前に移転し、
お店のスタッフさんもかなり顔ぶれが当時と変わってしまっているけれど、
こんにちはー!って入っていくと、
いつも温かな笑顔で歓迎してくれるお店のみなさん。
プレイガイドの利用や、楽器のメンテナンスでは、
今も変わらずお世話にになっていますが、
そんなヤマハさんに恩返しできる日がやってきました!

あ、ちょっと大きく言ってみちゃったけれど、
恩返し…なんて大それたことは出来ないな。
里帰り、レベルです

コンサート出演のお話を頂き、お店の貴重なお時間と空間をお借りすることになりました。

こちらは、さきほどの記事に書いた「イキバタ」とはかなり勝手が違いますんで(笑)、
ご予約必要ですよー。
プログラムも、あらかじめ、決めますよー。
頑張りますよー。

あ、頑張るのは、イキバタでもおんなじですけどね。

新学期や新生活の始まる慌ただしい頃かと思いますが、
景気づけにひとつ、キレイなピアノサロンで優雅な(優雅に出来るかな)ひとときを。

お問合せは、ヤマハミュージックリテイリング新潟さん、
025-243-4312までお願いします。




スポンサーサイト



おんがく情報 | Comments(2)
2018/03/27.Tue

イキバタ2ndシーズン突入です。

昨年の3月に始まった?んだっけ?4月だったっけ?

まあ、その頃に始まった(笑)、Iki Atari Battari na Live。

日程だけは決めるものの、選曲もアレンジも進行も、すべて、
その場でのお客さまとの距離感、空気感で決めていく、
という、前代未聞のゆるゆるなライブです。
この3月は会場の楽器の都合上お休みをしましたが、
4月から、いよいよ、2ndシーズンに突入です!!!!!

と、すっごい気合い入ってる的に書いてみましたが、
ダイジョブです、ゆるゆるですよ~。
当たり前ですが、なんにも決めてません(笑)。

ただね、えへ、えへへへ、えへえへ。
ひとつだけ決まっていることがあるのですよ!

ゲストがね、

来る!

たぶん。

ワタシの行き当たりバッタリな演奏を、
行き当たりバッタリでガッツリ受け取って広げてくれるのは、
この方しかおりませんですね、はい。
みなさんお馴染みの、

坂井崇人さんです。

とりあえずね、来てくれるものの、
他はなーーーーんにも決まってないので、
当然打ち合わせもリハもございません。

当日、なんか、します(笑)。

また、この日は、なんと、昼夜、同日開催。
昼の部は、13:30~30分を2回、
夜の部は、19:00~30分を3回、
昼と夜の間はいったんクローズいたしますが、
もちろん、両方のご参加も大歓迎です。

会場の都合により、この日は電子ピアノになる予定ですが、
ゆるゆるとまったりな雰囲気は、いつものイキバタのまんまです。
ぜひご来場お待ちしております!

コンチェルト佐藤さん、2ndシーズンもお世話になります。
坂井くん、とりあえず、楽器(とオヤツ)持って来てね(笑)。
よろしくお願いします!!!

イキバタシーズン2スタート


おんがく情報 | Comments(0)
2018/03/27.Tue

スプリングライブ終了しました

えのもとくみこさんのスプリングライブ@BAR SALON、
三条の(以外からも!)くみこさんファンのみなさんに囲まれて、
とてもあたたかでほんわかな時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。

ふたりで「デュオ」のスタイルでの本番は、
実は今回が初めてだったのですが、
そんなことをまったく感じさせない、くみこさんのキャパの大きさと、
そして、なんてったって、ね、くみこさん、ワタシたち、アレだから(笑)。
共有出来る思い出話に花を咲かせながら楽しくにぎやかに、
お店の居心地の良さも加わって、いい春の宵となりました。

終了後、お店のスタッフの方が差し入れて下さった手作りシフォンケーキ。
マスターが丁寧に淹れて下さったコーヒーと一緒に。
ケーキを切り分けるマスターに、思わず、「大盛りでお願いします!」と言ってしまった…。

大盛りシフォンケーキ

写真のアングルが若干不自然なのは、
目の前に出された瞬間に、我慢できずにすぐひとくち食べちゃって、
あっち側が欠けてるから(笑)。

よく言っていることですが、
私にとってのライブ後のおいしいコーヒーは、
きっと、世のおとうさん方の仕事帰りの冷えたビールとおんなじ。

あーーーー、この一杯のためにため生きてるなーーー

と、ココロの声が聞こえてくるのです。


春のお知らせ、このあと、続きます。



ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/03/23.Fri

えのもとくみこさん春のライブです

卒業式シーズンで、SNSなども、晴れの旅立ちのお姿がたくさん。
みなさんそれぞれに、いい春を迎えて、
新しい第一歩が素晴らしいものになりますよう

そして、年度末で、お忙しくお過ごしの毎日と思いますが、
そんなときこそ、上質なライブを!

ジャズを始め、あらゆるジャンルを網羅して、不動の人気を誇るシンガー、
えのもとくみこさんとご一緒させて頂きます!

Kumiko Enomoto

き、き、き、きれいだ…

すみません、勝手にイベントページからお借りました。

近づくだけでドキドキしちゃうワタシですが、
クールでセクシーな歌声に乗せられて、
ワタシも少しはフェロモン出したいもんだ。

頑張ります!


□■□■□■□■□

えのもとくみこスプリングLive in BAR SALON


2018年3月25日(日)

会場:BAR SALON
新潟県三条市居島2-40 二洲楼ビル1F
0256-32-4225

19:00 open/19:30 start

ミュージックチャージ ¥2,500(1d)

Vocal : えのもと くみこ
Piano : 川崎 祥子

*ライブ終了後 出演者と一緒に打ち上げparty (食事代¥ 1,000)



おんがく情報 | Comments(0)
2018/03/22.Thu

4年振りのshrayでした

春分の日、みなさん、おはぎ食べてお墓参り行きましたか?

ワタシは、ライブでしたーーーっ!

あ、お墓参りは、また改めて。
ばあちゃん、ごめんね、待っててね。

さて、4年振りとなりました、shrayの単独公演、
大好きなスペース、jet streamさんで、あたたかなお客さまに囲まれながら、
いい時間を過ごすことが出来ました。

shray4年振りの感激でした
※スタッフからの記録写真です

やっぱりねー、ワタシはねーーーー、
ジャンベの音、大好きなんだわ
今ここで!って思う瞬間に、
言わなくとも鳴らしてくれるパーカッション藤島玲子ちゃん。
ワタシのピアノをしっかりと聞いてくれて、
ときに寄り添い、ときに煽り、ときに旅に出す(?)、名パーカッショニストです。

ちいさな会場ならではのお客さまとの親密な距離が、
すごくすごくあったかくて、
終わっちゃうのが寂しかった…。

でも、終わったらお肉が待ってるから、頑張れた(笑)。

いつ終わるとも分からないアドリブを一緒に頑張って聞いてくれた(笑)お客さま、
今日は本当にありがとうございました。
久々の共演に刺激をくれた玲子ちゃん、これからもよろしくね。
いつもステキな会場をご提供くださるjet streamさん、ありがとうございます。
急な助っ人を快諾してくれた坂井くん、すまんのう。

そして、今、余韻に浸りつつ、
差し入れに頂いたスイーツに囲まれて、
本当に本当にシアワセな時間を過ごしております、夜中の3時。

いい加減、食べるのはやめないとイカン時間だな。

さて。
明日から…あ、いや、明日は、もう一日、色々食べることに費やしてエネチャージして、
明後日から、各方面に提出をお待ち頂いている諸々の宿題に真剣に取り組んで参ります。

そして、みなさまには、
引き続き、ライブでお会いしますよ~。

3月25日(日)は、「BAR SALON」さんで、
3月26日(月)は、「俺のイタリアン」さんで、
4月4日(水)は、「コンチェルト」さんで、
4月8日(日)は、「ヤマハミュージックリテイリング新潟」さんで。
詳細はまた後日!
とりあえず、空けといてねーーーー。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/03/18.Sun

shrayご予約のお知らせ

最近のワタシの記事に、いつもチラチラと見えていた、
welcome back shrayのフライヤー、

20180321shrayオモテ

14時からの回、おかげさまで満席となりまして、
いったん、ご予約をストップさせて頂きます。
キャンセル待ちなどのお問合せは随時受付中です!

17時からの回は、残席わずかですがご準備出来ますので、
ご検討の方は、お早目のご一報をお待ちしております。

聞きごたえあるライブになりますよー。
ワタシも、弾きごたえあるセトリだよー。

お待ちしております!


おんがく情報 | Comments(0)
2018/03/18.Sun

ふきのとうのおにぎり

おにぎりを買いに行ったら、「フキノトウ」が1個だけ残ってました。

ワタシは、苦い食べ物がわりと好きみたいで、
ふきのとうも、くれるという方がいれば喜んでもらっちゃうタイプです。
美味しいよね、ふきのとう。

で、おにぎりのふきのとう。

一瞬、おにぎりの中に、採ったままのふきのとうが、
そのままアツアツごはんに包まれて、くたっとなっている図を想像して、
あんまりふきのとうのおにぎりって、聞いたことないよな…、と、
正直、それは要らない、と思ったのですが、
よく考えてみたら、「ふき味噌」なんだな。

それなら、要る!食べる!

ということで、残り1個だったふき味噌おにぎり、
ワタシの胃袋に収納されました。
おいしかったよ

ふきのとうのおにぎり

春の香り、もうすぐお彼岸でおはぎもいっぱい出てるし、
野菜もだいぶ値が下りたし、食べ物パラダイス!

食欲の春だよ。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/03/16.Fri

リトミック教室2018修了式でした

今日は、3月で期間を終えて幼稚園へと進んでいくこどもたちの「修了式」でした。
新潟日報メディアシップのカルチャースクールで開講していたリトミック教室の、
今年度最後のレッスンでした。

みんなげんきでね
※集合写真撮影のときお風邪でお休みのおともだちがいて、みんな揃ってなくて残念ですが…

今年修了したこどもちゃんたちは、ほぼみんな、2年間通ってくれて、
最初のうちは大泣きしていた子ちゃんやママの後ろに隠れていた子ちゃんも、
みんな、グッと大人になりました。
ちゃんとこどもちゃんたち同士での「社会」が出来て、
その中で、思いやり合ったり、ときには小突き合いながら(笑)、
たーーーくさん、一緒に楽しい時間を過ごしてくれました。

ママさんたちも、みなさん本当にステキで、
色々と学ばせて頂くことがたくさんでした。
みなさん、修了式とその後のお食事会のときには、声を揃えて、
「リトミック教室に通ってよかった!」と言って下さって、こちらも感無量。
そうなんです、幼稚園に上がる前のこどもたちにとって、
自然とピアノの音が鳴っている中で、
身体を動かしたり、リズムを取ったり、創作活動をしたり、
おうちでママと二人でいるときには出来ない体験が、教室にはたくさんあります。
もちろん、こどもちゃんたちにとって、ママとの時間は、なによりも大切。
今しかない、この時期の毎日を、ハグしながら愛情たっぷりに過ごしてもらうのが何より。
そのうえで、育児経験のないワタシが言うのも、とっても恐縮なのですが、
ママとこどもちゃん、ママさんどうし、こどもちゃんたちどうし、
それぞれの関係の中で生まれて育まれた濃密な時間は、
きっとこれからの幼稚園生活の中でも大いに生きてくるんだろうなぁ、って。

メディアシップのリトミック教室のいいところは、
物理的なお話になってしまいますが、
大きな窓があるところ、そして、生のピアノがあるところ。
もちろん他にもたくさんのおススメポイントがあるけどね。

また4月から始まる新しいクラスも、ぜひ、たくさんのこどもたちに参加してもらえますように。

と書いておきながら、ここで皆様にご報告が。
この3月末で、ワタシもこちらの教室のピアノアシスタントを退任することになりました。
これまでお世話になったフロア加藤先生、メディアシップスタッフのみなさん、
元気に通ってくれたママ&こどもちゃんたち、
ほっこりでにぎやかな時間をありがとうございました。

そして、来年度から通ってくれるママさん&こどもちゃんたち、
後任のピアノの先生も、育児のプロ、安心して通ってくださいね。
これからも、新潟日報カルチャースクールリトミック教室をよろしくお願いします。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/03/15.Thu

春の風物詩あれこれ3枚目

悲喜こもごもの春の便りがあちらこちらから届いてきます。
みなさんそれぞれに、新しい環境に旅立つ季節ですが、
どんな環境になっても、
いい出会いがあって、
刺激と安らぎをバランスよく味わえる毎日になりますように。

味わう?

ワタシは、コチラを味わう

ぶんたん

友達のお母さんから頂いた、たくさんの瑞々しい文旦。
おいしく頂いたあとの皮がもったいなくて、
砂糖漬けにしてみました。

が、きび砂糖を使ったら、せっかくの鮮やかな黄色がみるみるうちに茶色く…。
レモン汁を入れるタイミングとか、きっとあるんだろうなぁ。
料理上手のヒトの手にかかれば、キレイになったであろうに。
かわいそうに、この文旦ちゃん、
つぼ漬けたくあんみたいになっちゃったよ

アタマでは文旦、って理解してるのに、
目がたくあん、って思ってるから、
口に入れた瞬間、びっくりするんだよ、たくあんの味じゃなくて。

かなりの砂糖を使ってるので、ちょっとずつちょっとずつ食べてるワケですが、
一口食べるたびにビックリするのよ、毎回。

でもね、ものすごく美味しい。

後ろの美女二人については、今日はあまり触れません。
ざっくり簡単に、21日、お待ちしております。
14時の部は、ご予約お急ぎ下さいね。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/03/13.Tue

風景旋律、めでたかったです!

先週の金曜日、みなさまの大きな大きな応援のおかげさまをもちまして、
大盛況にて終了いたしました、風景旋律vol.10「めでタイ!」。

これまでの風景旋律シリーズを網羅し、
初心に帰ったプログラムも上演し、
そして、1年後に「ただいま!」と帰ってくることを皆様に宣言して、
めでたく、おひらきとなりました「めでタイ!」。

フルート市橋靖子嬢と、
お手伝いしてくれるスタッフのみんなと、
10回重ねてきたチームワークで、
笑いの絶えないリハと準備、そして本番でした。

会場に足をお運びくださったみなさん、
本当にありがとうございました。
感謝の気持ちを伝えたくて、
普通のコンサートではあり得ない「仕掛け」?「ネタ」?をたくさん仕込みましたが、
現代と闘う日常の中の「ほっこりタイム」を過ごして頂けたなら嬉しいです。

どんなネタだったのか…は、
ご来場くださったみなさんから聞いてください(笑)。

あまりにアホすぎて、ピアニストとしては、言えない…。

なんつって。

ピアノの練習より、曲のアレンジより、
特別記念チケットのデザインと、
初めての自撮りムービー撮影と、
映像にCDジャケット潜ませることに多大な時間を費やしたワタシでした。

完!だけど、完しないよ

さて、今回初めてご来場下さった方も多かった風景旋律ですが、
次回は、ちょっと間が空きまして、1年後の同じ日、3月9日に開催です。
タイトルは、「ただいま」。
一年後にりゅーとぴあに「ただいま」の気持ちと、
10年振りに里帰り(?)するワタシの旅日記による「ただいま」実録(笑)を、
たっぷりとご披露したいと思います。
今から、スケジュール帳にマルしといてくださいね。

では、来年の「ただいま」に向けて、「行ってきます!」。

…まだ行かないけど。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/03/13.Tue

春の風物詩あれこれ2枚目

昨日、似たようなタイトルで似たような写真をアップしたような気がしますが。

今日の、春のあれこれは、コレ!

春のあれこれvol.2

確定申告終わったーーーーっ!

お祝いの桜餅

さて、抜け殻のようにボーっとしておりましたら、来週はshray。
こちらのライブは、まったくぼんやりしていられないセトリでございまして、
これから、ひたすら指回す練習です。

なんで、なにごとも、もっと余裕をもって出来ないんだろう?

ま、いっか。

そういう性格だから、しかたがない。

わりと、諦めるの、早い。

どうぞ、春の景気づけに、shrayライブ、お越しください!
血が騒ぐ、ドンドコドンなライブですよ!

20180321shrayオモテ

※ご予約優先ですが、まだまだご予約イケます(笑)


ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/03/13.Tue

春の風物詩あれこれ

ようやく青空が広がるようになりました。

春ですよ。

桜餅です。

春の風物詩あれこれ

そして、ギリギリのセンで、確定申告です。
どうしていつも、期限ぎりぎりに、こんなに焦って駆け込むんだろう。

楽しかったコンサートのご報告は、確定申告終わったら。

はぁ…。




ポレポレ日記 | Comments(0)
2018/03/06.Tue

風景旋律vol.10は、めでタイ!

2017年度は、何かとアニバーサリーだったワケですが、
この3月もひとつアニバーサリーが。
2014年にスタートしたシリーズ「風景旋律」が、10回目を迎えます。

今回のタイトルは、ズバリ、めでタイ!

めでタイ!よ

風景写真と、フルート&ピアノの演奏で空間を創るこのコンサートは、
毎回テーマを変えて、新潟市内外の写真家さんたちのご協力を得ながら、
これまで多くの方々にご好評を頂いて参りました。

目と耳と心で楽しむコンサート、記念すべき第10回は、
これまで応援してくださった風景旋律ファンのみなさまへの感謝をこめて、
サンキュー企画です。

まず、開催日が、サンキュー。
3月9日です!
気付けば3日後?!
今頃告知ですみません。

そして、チケット価格がサンキューです。
あ、39円、じゃなくてね、さすがにね。
9が3つで、999円です。
ちなみに、当日券は、1円増しで1000円!

さて。

今回は、これまでの風景旋律のすべてを振り返るコーナーを設けました。
映像の編集と曲のリアレンジをしながら、
ここまで続けてこられたことへの感謝の思いでいっぱいです。

まずは、出会いがそもそも「映像付コンサート」での共演だった朋友・市橋靖子嬢。
うっきゃっきゃうっきゃっきゃ大騒ぎしながらの準備、
毎回、焦りながらもたくさんのアイディアを出し合い、
充実の日々を過ごさせてもらっています。
靖子嬢、いつもありがとう。

毎回、様々な分野で活躍する、写真家さんやアーティストさん、
お散歩の達人さん、などなど、
多くの方からお写真をご提供頂きました。
会場の大きなスクリーンに映し出して、その風景に生での演奏を添えると、
無機質なスタジオが、まるで本物の自然の中にいるかのような、
独特な空間に変化します。
お写真に合わせながら演奏していると、
ついつい感情が入り過ぎて弾いてる本人がウットリ…という瞬間も多々あり、
通常の弾きまくるライブ(笑)とは一味違った感覚を味わわせて頂いております。
お写真を快く提供してくださったみなさん、心から感謝申し上げます。

そして、毎回、楽しみにご来場くださるみなさん。
終演後のお見送りのときには、みなさん穏やかな笑顔で会場を後にされ、
嬉しい感動や励ましのお言葉をくださいます。
口コミで宣伝してくださる方も多く、ジワジワと風景旋律の輪が広がっています。
暖かなご声援、本当にありがとうございます。

今回の風景旋律vol.10『めでタイ!』で、
「年間パスポート」の使用もラストとなります。
初めての試みとして、
このアニバーサリーイヤーを盛り上げるグッズの一つ、
Tシャツタイプの年間パスポートを発売し、見事に完売、
みなさんにご愛用頂きました。
どなたのTシャツが一番色褪せてるかな。
色褪せたりボロボロになったりしてる方こそ、一番ご愛用頂いた証ですからね。

明日は、最終リハーサルです。
気合い入れて行って参ります!

風景旋律vol.10『めでタイ!』で、
みなさまにお会いしタイ!

風景旋律常連のみなさまはもちろん、
初心者さんにも楽しく優しい今回のサンキュー企画です。

チケットのご予約、お取り置きも可能です。
ぜひ、みなさまのご来場、お待ちしております。



おんがく情報 | Comments(0)
 | HOME |