2018/02/28.Wed
イキバタ一年分
25日、日曜の夜は、
Iki Atari Battari na Live、通称「イキバタ」の、ちょうど1年の締め日となりました。
ちょっと長いですが、思いの丈をみなさまにお伝えしたくて。

2017年3月から始まったこのライブ、
なんの準備もしないでライブに臨む、という、前代未聞のユルユルさで、
ご入場料金も、30分あたりワンコインの500円!というお手軽さで、
会場も、これまたレアな「和室にピアノ」で、
いろんなオモシロイ要素の集まった、
ワタシにとってもいい経験をさせてもらった企画となりました。
なんの準備もしていきませんから、
当然、選曲も、会場に到着してから、
しかも、お客さまの方が先に会場にいらしてることもよくある、という、
そんないい加減さ。
その場で、お客さまの雰囲気みたり、時事ネタから引っ張ってきたり、
ただのワタシの気分で(笑)、演奏曲を決めて、
大量に持ち込んでる楽譜から弾いてみたり、
うろ覚えから分からないところは適当に作曲してみたり、
虫食いのような楽譜を見ながらあてずっぽうに弾いてみたり、
集中力と初見力と即興力を大いに鍛えさせて頂きました。
通常のコンサートではあり得ないこのスタイルに、
会場を提供してくださるコンチェルト佐藤さんが共感してくださって、
いつも快く会場を作り、お客さまをお出迎えしてくれました。
本当に感謝しています。
そして、ご来場下さったおきゃくさま、
ワンコインとは言え、貴重なお金を頂戴するというのに、
こんなユルユルな演奏と進行を、お許し、どころか楽しんでくださって、
本当にありがとうございました。
一年のラストを飾ったイキバタで、
何人もの方から、とっても嬉しいお声を掛けて頂きました。
この日は、普段よりも、「自分メイン」な選曲をして、
ワタシがストレス発散できる曲(笑)を多く演奏したのですが、
それを暖かな気持ちで受け止めてくださり、
「ストレス発散しちゃってください!」なんて掛け声に、大きく励まされました。
ご来場くださったお客さまから、
『イキバタでの1年間、大変お疲れさまでした。
聴く側からしては、肩がこらずに楽しい時間が過ごせました。
聴く側もプレイヤーも距離を縮めての音楽の楽しみ方(次なにを弾くのかというわくわく感!)が
素晴らしかったと思います。』
『やはり自分リクエストがあってこその「BATTARI LIVE」。
そういう思いがあったのであればなおのこと、
吐き出してもらいたいものです。
こちらは、いろんな曲が化学変化するのを楽しみに来ておるのですから。』
という、本当に本当に嬉しい感想も頂きました。
ごめんなさい、勝手に引用させて頂きました。
こんなにもお客さまに温かく受け入れて頂けること、
演奏者として、心からシアワセだなぁ、と、
ココロがほんのりと湯たんぽみたいになっています。
さて、こんなふうに書くと、
まるで、1年でこの企画も終了、お世話になりました…
という流れに持っていきそうですが、
まさかね。
はい、まさか。
そんなことはあるはずありません。
このユルユルさに味をしめたワタシ、
もちろん2年目に突入しますよ。
ただ、コンチェルトさんでいい音を響かせてくれていたピアノさんが、
一時期不在になるために、
3月のイキバタはお休みをさせて頂きます。
で、速報ですよ。
次回のイキバタは、4月4日(水)。
昼の部と夜の部を同日にやっちゃいます。
詳細はまた後日発表しますので、「差し当たりザックリ」な情報です。
いつもワタシの「八つ当たりばっかり」受けている(笑)ギタリスト坂井崇人くんが全面的に参加してくれて、
「罰当たりハッタリ」…じゃなくて、「行き当たりバッタリ」なライブをする予定です。
どうぞお楽しみに。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
そして、これからも、イキバタをどうぞどうぞ可愛がってやってください
。
Iki Atari Battari na Live、通称「イキバタ」の、ちょうど1年の締め日となりました。
ちょっと長いですが、思いの丈をみなさまにお伝えしたくて。

2017年3月から始まったこのライブ、
なんの準備もしないでライブに臨む、という、前代未聞のユルユルさで、
ご入場料金も、30分あたりワンコインの500円!というお手軽さで、
会場も、これまたレアな「和室にピアノ」で、
いろんなオモシロイ要素の集まった、
ワタシにとってもいい経験をさせてもらった企画となりました。
なんの準備もしていきませんから、
当然、選曲も、会場に到着してから、
しかも、お客さまの方が先に会場にいらしてることもよくある、という、
そんないい加減さ。
その場で、お客さまの雰囲気みたり、時事ネタから引っ張ってきたり、
ただのワタシの気分で(笑)、演奏曲を決めて、
大量に持ち込んでる楽譜から弾いてみたり、
うろ覚えから分からないところは適当に作曲してみたり、
虫食いのような楽譜を見ながらあてずっぽうに弾いてみたり、
集中力と初見力と即興力を大いに鍛えさせて頂きました。
通常のコンサートではあり得ないこのスタイルに、
会場を提供してくださるコンチェルト佐藤さんが共感してくださって、
いつも快く会場を作り、お客さまをお出迎えしてくれました。
本当に感謝しています。
そして、ご来場下さったおきゃくさま、
ワンコインとは言え、貴重なお金を頂戴するというのに、
こんなユルユルな演奏と進行を、お許し、どころか楽しんでくださって、
本当にありがとうございました。
一年のラストを飾ったイキバタで、
何人もの方から、とっても嬉しいお声を掛けて頂きました。
この日は、普段よりも、「自分メイン」な選曲をして、
ワタシがストレス発散できる曲(笑)を多く演奏したのですが、
それを暖かな気持ちで受け止めてくださり、
「ストレス発散しちゃってください!」なんて掛け声に、大きく励まされました。
ご来場くださったお客さまから、
『イキバタでの1年間、大変お疲れさまでした。
聴く側からしては、肩がこらずに楽しい時間が過ごせました。
聴く側もプレイヤーも距離を縮めての音楽の楽しみ方(次なにを弾くのかというわくわく感!)が
素晴らしかったと思います。』
『やはり自分リクエストがあってこその「BATTARI LIVE」。
そういう思いがあったのであればなおのこと、
吐き出してもらいたいものです。
こちらは、いろんな曲が化学変化するのを楽しみに来ておるのですから。』
という、本当に本当に嬉しい感想も頂きました。
ごめんなさい、勝手に引用させて頂きました。
こんなにもお客さまに温かく受け入れて頂けること、
演奏者として、心からシアワセだなぁ、と、
ココロがほんのりと湯たんぽみたいになっています。
さて、こんなふうに書くと、
まるで、1年でこの企画も終了、お世話になりました…
という流れに持っていきそうですが、
まさかね。
はい、まさか。
そんなことはあるはずありません。
このユルユルさに味をしめたワタシ、
もちろん2年目に突入しますよ。
ただ、コンチェルトさんでいい音を響かせてくれていたピアノさんが、
一時期不在になるために、
3月のイキバタはお休みをさせて頂きます。
で、速報ですよ。
次回のイキバタは、4月4日(水)。
昼の部と夜の部を同日にやっちゃいます。
詳細はまた後日発表しますので、「差し当たりザックリ」な情報です。
いつもワタシの「八つ当たりばっかり」受けている(笑)ギタリスト坂井崇人くんが全面的に参加してくれて、
「罰当たりハッタリ」…じゃなくて、「行き当たりバッタリ」なライブをする予定です。
どうぞお楽しみに。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
そして、これからも、イキバタをどうぞどうぞ可愛がってやってください

スポンサーサイト
2018/02/27.Tue
初ひらのりょうくん
先日の日曜は、朝から晩まで弾きっぱなしの笑いっぱなし。
まず、朝、緊張感漂うイベントのリハーサル中に現場入り。
ここではまだ笑ったりできませんが、
楽器のセッティング、ざっくり音出しを済ませての本番、
なんだか、ニヤニヤニヤニヤしながらの演奏
。
はじめての3人組、篠笛渡辺百枝さん、パーカッション平野怜さんとのコラボでした。
ももちゃんは、ワタシの音楽活動でもすっかりお馴染みですが、
平野怜くんは、今回が初めての共演です。
一応、本番4日前にザックリとリハをしましたが、
お互いの気配を読み取りながらの(笑)、ほんとにザックリの仕上げ。
本番、どう出てくるか!がとっても楽しみでした。
ほぼアドリブで、平野くんのパーカッションにピアノで話しかけ、
ニヤリとする平野くんに、こちらもまたニヤリとやりかえし…。
そこに、モモちゃんもフワ~っと乗っかってきて、またニヤリ。
たった10分ほどの演奏の中に、
優しさ、めでたさ、ちょっとの不安、大きな期待、
ゆるいせせらぎ、力強い流れ…
様々な色を織り込んでの演奏でした。
そして、控室に戻ったあとは、緊張感から解き放たれた反動で?
ものすごい笑いの渦
。
クローズドイベントの演奏でしたが、
進行上、途中退室&板付きを繰り返しての数回の出番、
それを、午前の部、午後の部、と繰り返し、
でも、どちらも、決して同じになることのない、
そのときのお互いの出音で創り上げるトリオサウンドの楽しさを、
お客さま、そしてスタッフのみなさんに、精一杯お届けいたしました。
で、出番を終えて、夕方いったん解散したあと、
夜、ふたたび集まって、打ち上げ。

ここでも笑いが止まらず、
ついでに食欲も止まらず。
昨日のブログで予告しておりましたこの画像になるワケです。

ごはん3人前!!!
と書くと、まるでワタシがひとりで3人前のご飯を食べたみたいですが、
ま、実際、食べられますが。
一応、大人ですので、他の人の分まで横取りして食べたりしません。
3人分のごはんを一緒に盛ったものをオーダーして、
ここから取り分けて3人でなかよくシェアして食べました。
いいシゴトをしたあとのごはんは最高!
それが、お肉だったりしたら、最高中の最高!!!
これからも、毎日、最高なごはんが食べられますように。
精進してまいります!!!
あ、夕方解散のあと、再集合するまでの間に、
ワタシはもうひとつ、現場に行っております。
そちらについては、また次便にて。
大きな感動に満たされたライブでした。
そして、ワクワクな、予告もひとつあるのです。
お楽しみにね。
まず、朝、緊張感漂うイベントのリハーサル中に現場入り。
ここではまだ笑ったりできませんが、
楽器のセッティング、ざっくり音出しを済ませての本番、
なんだか、ニヤニヤニヤニヤしながらの演奏

はじめての3人組、篠笛渡辺百枝さん、パーカッション平野怜さんとのコラボでした。
ももちゃんは、ワタシの音楽活動でもすっかりお馴染みですが、
平野怜くんは、今回が初めての共演です。
一応、本番4日前にザックリとリハをしましたが、
お互いの気配を読み取りながらの(笑)、ほんとにザックリの仕上げ。
本番、どう出てくるか!がとっても楽しみでした。
ほぼアドリブで、平野くんのパーカッションにピアノで話しかけ、
ニヤリとする平野くんに、こちらもまたニヤリとやりかえし…。
そこに、モモちゃんもフワ~っと乗っかってきて、またニヤリ。
たった10分ほどの演奏の中に、
優しさ、めでたさ、ちょっとの不安、大きな期待、
ゆるいせせらぎ、力強い流れ…
様々な色を織り込んでの演奏でした。
そして、控室に戻ったあとは、緊張感から解き放たれた反動で?
ものすごい笑いの渦


クローズドイベントの演奏でしたが、
進行上、途中退室&板付きを繰り返しての数回の出番、
それを、午前の部、午後の部、と繰り返し、
でも、どちらも、決して同じになることのない、
そのときのお互いの出音で創り上げるトリオサウンドの楽しさを、
お客さま、そしてスタッフのみなさんに、精一杯お届けいたしました。
で、出番を終えて、夕方いったん解散したあと、
夜、ふたたび集まって、打ち上げ。

ここでも笑いが止まらず、
ついでに食欲も止まらず。
昨日のブログで予告しておりましたこの画像になるワケです。

ごはん3人前!!!
と書くと、まるでワタシがひとりで3人前のご飯を食べたみたいですが、
ま、実際、食べられますが。
一応、大人ですので、他の人の分まで横取りして食べたりしません。
3人分のごはんを一緒に盛ったものをオーダーして、
ここから取り分けて3人でなかよくシェアして食べました。
いいシゴトをしたあとのごはんは最高!
それが、お肉だったりしたら、最高中の最高!!!
これからも、毎日、最高なごはんが食べられますように。
精進してまいります!!!
あ、夕方解散のあと、再集合するまでの間に、
ワタシはもうひとつ、現場に行っております。
そちらについては、また次便にて。
大きな感動に満たされたライブでした。
そして、ワクワクな、予告もひとつあるのです。
お楽しみにね。
2018/02/26.Mon
2018/02/23.Fri
2018/02/22.Thu
イキバタ1年の締めです。
今日はちょっとあったかかった
。
春が待ち遠しいなぁ…。
思い起こせば昨年の3月、衝撃的な(笑)ライブを始めたのですね。
Iki Atari Battari na Live。
通称、イキバタ。
セットリストも、進行も、なーーーーーーんにも決めず、
お客さまも特にご予約も求めず、
ひとまず会場に居合わせた(?)面々を拝見して、
その場のノリでライブやっちゃおう、という、ふざけた、おっと失礼、真剣な企画、
おかげさまで、2月25日の回で、ちょうど1年をめぐることになります。
ほぼ毎月、平日昼に1日、日曜夜に1日、
会場のコンチェルトさんに、お気楽に集って頂いて、
あんな曲やこんな曲を、弾いたり、弾けなかったり。
おかげさまで、このゆるさを楽しんでくださるみなさんに育てられ、
ボチボチと根付いて参りました。
いよいよ、1年を締めくくるイキバタ、2月25日(日)の夜に開催です。
ご常連のみなさんも、
気になっていたけど足を運べずにいらしたみなさんも、
なんだそれ?初めて知った、というみなさんも、
ぜひぜひ、寛ぎにいらしてください。
でもね、言っておきますけど、
1年を締めくくるからと言って、何か、すごいことを準備!
なんてことは、まったくありませんので
。
いつもどおりに、いや、おそらくいつも以上に、
ゆるゆるとその場で選曲しながら、
ダラダラとしゃべくりながら、
みなさんとの時間をのんびりと共有したいと思います。
ご予約も不要ですので、
お気軽にご来場くださいね。

そして、2年目を迎えるイキバタ、次回については、
また改めてご案内させて頂きます!
ちょっとしたお知らせがありそうです。
ご期待ください!

春が待ち遠しいなぁ…。
思い起こせば昨年の3月、衝撃的な(笑)ライブを始めたのですね。
Iki Atari Battari na Live。
通称、イキバタ。
セットリストも、進行も、なーーーーーーんにも決めず、
お客さまも特にご予約も求めず、
ひとまず会場に居合わせた(?)面々を拝見して、
その場のノリでライブやっちゃおう、という、ふざけた、おっと失礼、真剣な企画、
おかげさまで、2月25日の回で、ちょうど1年をめぐることになります。
ほぼ毎月、平日昼に1日、日曜夜に1日、
会場のコンチェルトさんに、お気楽に集って頂いて、
あんな曲やこんな曲を、弾いたり、弾けなかったり。
おかげさまで、このゆるさを楽しんでくださるみなさんに育てられ、
ボチボチと根付いて参りました。
いよいよ、1年を締めくくるイキバタ、2月25日(日)の夜に開催です。
ご常連のみなさんも、
気になっていたけど足を運べずにいらしたみなさんも、
なんだそれ?初めて知った、というみなさんも、
ぜひぜひ、寛ぎにいらしてください。
でもね、言っておきますけど、
1年を締めくくるからと言って、何か、すごいことを準備!
なんてことは、まったくありませんので

いつもどおりに、いや、おそらくいつも以上に、
ゆるゆるとその場で選曲しながら、
ダラダラとしゃべくりながら、
みなさんとの時間をのんびりと共有したいと思います。
ご予約も不要ですので、
お気軽にご来場くださいね。

そして、2年目を迎えるイキバタ、次回については、
また改めてご案内させて頂きます!
ちょっとしたお知らせがありそうです。
ご期待ください!
2018/02/21.Wed
きのうときょうとあしたをまとめました
昨日は、2回目の「俺のイタリアン」に出演させて頂きました。
ボーカルのPearlさんとご一緒させて頂いて、
Pearlさんのお人柄ですね、
ステージでも、控室でも、ほんわりと心地よい時間を過ごさせて頂きました。
来週は、27日(火)に、阿部真由美さんとご一緒させて頂きます。
こちらも楽しみ
そして今日は、こちらのリハでした。

おなじみ、篠笛奏者のももちゃんこと渡辺百枝ちゃん。
で、見慣れない楽器さんたちが。
奏者ご本人が写ってなくて残念ですが(撮ってくれてる)、
パーカッションの平野怜くんと3人で、
とあるクローズドイベントのリハしてきました。
なかなかにね、ソウルですよ(笑)。
暴れるワタシ。
本番、落ち着いて…どうどう。
あはっ、楽しい。
ももちゃんとは、この夏まで、密に絡む予定です。
もちろん、夏過ぎても絡ませて頂きますけれども。
きっと、おいおい、ももちゃんから皆さんに楽しいご案内が届くかと思います。
ワタシは明日は、体重測定。
今、おなかがすいて、オヤツが食べたくて仕方がないのですが、
なんとかガマンしよう…と、オヤツに手が出やすいこのスキマ時間に、
無理やりブログ書いてみました。
ボーカルのPearlさんとご一緒させて頂いて、
Pearlさんのお人柄ですね、
ステージでも、控室でも、ほんわりと心地よい時間を過ごさせて頂きました。
来週は、27日(火)に、阿部真由美さんとご一緒させて頂きます。
こちらも楽しみ

そして今日は、こちらのリハでした。

おなじみ、篠笛奏者のももちゃんこと渡辺百枝ちゃん。
で、見慣れない楽器さんたちが。
奏者ご本人が写ってなくて残念ですが(撮ってくれてる)、
パーカッションの平野怜くんと3人で、
とあるクローズドイベントのリハしてきました。
なかなかにね、ソウルですよ(笑)。
暴れるワタシ。
本番、落ち着いて…どうどう。
あはっ、楽しい。
ももちゃんとは、この夏まで、密に絡む予定です。
もちろん、夏過ぎても絡ませて頂きますけれども。
きっと、おいおい、ももちゃんから皆さんに楽しいご案内が届くかと思います。
ワタシは明日は、体重測定。
今、おなかがすいて、オヤツが食べたくて仕方がないのですが、
なんとかガマンしよう…と、オヤツに手が出やすいこのスキマ時間に、
無理やりブログ書いてみました。
2018/02/19.Mon
2018/02/18.Sun
4年振りのshrayです
冬眠したいこの寒さですが、きっと春はもうすぐ…と思いたい。
今日の演奏現場では、
ラス前に「粉雪」弾いて(今日の天気は粉雪なんていうレベルじゃなかったけど)、
ラストに「春よ、来い」弾いて、
雪から春に変わること、強く強く念じて参りました。
さて。
さすがに、3月になれば、きっと、ダイジョブ!
なにが?

3月の目玉!
の、ひとつ!
コチラですよ!

パーカッショニスト大越…改め、藤島玲子ちゃんとのデュオ、shrayのライブです。
ここ数年は、それぞれの活動の中で、
薫風之音さんのライブやレコ―ディングに参加させて頂いたり、
タカハシナオトくんのライブにお邪魔したり、
と、豪華なアーティストの皆さんとの共演で一緒に演奏することが多かったのですが、
今回は、約4年ぶりの、shrayとしての単独公演です!
正確に言うと、昨年末のクリスマス、うすい牧場さんでshrayやってますけどね。
こちらのライブでは、shrayならではのサウンドを、存分に味わって頂きたいと思います。
ぜひぜひ、皆様のご来場お待ちしております。

会場は、新潟空港近くのステキな空間、jet streamさん。
専用駐車場もあり、バス停も近いので、みなさんの足に優しい会場です。
14時の回と、17時の回、2回公演です。
どちらも、お席に限りがありますので、
ご予約お問合せはどうぞお早目に!
すっごい楽しみ
。
玲子ちゃんのジャンベの音、最高だよ。
血が騒ぐのよね
。
今日の演奏現場では、
ラス前に「粉雪」弾いて(今日の天気は粉雪なんていうレベルじゃなかったけど)、
ラストに「春よ、来い」弾いて、
雪から春に変わること、強く強く念じて参りました。
さて。
さすがに、3月になれば、きっと、ダイジョブ!
なにが?

3月の目玉!
の、ひとつ!
コチラですよ!

パーカッショニスト大越…改め、藤島玲子ちゃんとのデュオ、shrayのライブです。
ここ数年は、それぞれの活動の中で、
薫風之音さんのライブやレコ―ディングに参加させて頂いたり、
タカハシナオトくんのライブにお邪魔したり、
と、豪華なアーティストの皆さんとの共演で一緒に演奏することが多かったのですが、
今回は、約4年ぶりの、shrayとしての単独公演です!
正確に言うと、昨年末のクリスマス、うすい牧場さんでshrayやってますけどね。
こちらのライブでは、shrayならではのサウンドを、存分に味わって頂きたいと思います。
ぜひぜひ、皆様のご来場お待ちしております。

会場は、新潟空港近くのステキな空間、jet streamさん。
専用駐車場もあり、バス停も近いので、みなさんの足に優しい会場です。
14時の回と、17時の回、2回公演です。
どちらも、お席に限りがありますので、
ご予約お問合せはどうぞお早目に!
すっごい楽しみ

玲子ちゃんのジャンベの音、最高だよ。
血が騒ぐのよね

2018/02/15.Thu
スイートなバレンタインデイズでした
まきほさん、2日に渡っての新潟でのステージ、ありがとうございました!
そして、この悪天候の中、決死の覚悟でご来場くださった皆さん、
本当にありがとうございました!
いやいや、シャレじゃなく、本当に決死の覚悟だったと思います、
みなさんにお会いできたこと、本当に本当に嬉しかったです。
3年振り?くらいのまきほさんとの共演でしたが、
1日目は、ワタシにとって「ホーム」のようなあったかい場所「ドクター可児」さんで、
2日目は、憧れのお肉サウンドの響くお店「ステーキハウスうすい牧場」さんで、
どちらも、それぞれ違った雰囲気を楽しみながら、
ピアノでお供させて頂きました。

ジャズに不慣れなワタシのピアノを上手にリードしてくださって、
ジャズに馴染みのないお客さまにも分かりやすいトークで、
すっごく勉強になりました。
普段、スタンダードナンバーは、仕事柄よく弾くのですが、
歌詞のないピアノソロで弾くのをいいことに、
曲の意味とか、バックボーンとかを一切無視して、
メロディラインやハーモニーだけで自分勝手に解釈して弾いちゃってるので、
今回、ひとつひとつの曲の意味や、バレンタインデーそのものの意味まで、
まきほさんに丁寧で聞き取りやすいトークで解説してもらって、
すごく感じるものがありました。
情景が浮かぶ、というか、わかるよーその気持ち!ってなる、というか…。
ですが、本日いちばんの、ワタシのバカっぷりご披露タイム。
曲前トークで、さんざん、「失恋ソングです」って言われてたのに、
とある曲を、ノリッノリで弾いてしまいましてん。
ソロ回ってきたときなんて、なんだか嬉しくて、楽しくて、
手が止まらなかった…(笑)。
それを見ているまきほさん、苦笑い。
ごめんなさいね~、こんなボケボケのピアノ弾きでして。
でもほら、失恋したあとって、もちろん悲しいし、下向いちゃうけど、
新しい出会いや未来が待っている、っていうことなんだよ。
前を見て口角上げると、ワクワクする未来が待ってるんだよ。
と言い続けて、かれこれ何年?
新しい未来の気配のないワタシでありますが。
みなさん、素敵なバレンタインをお過ごしになりましたか?
はいっ!というみなさんも、
…、というみなさんも、
また明日から、週の後半、笑顔で過ごせますように。
末筆ながら、2daysそれぞれの会場、
ドクター可児さんのマスター&ママさん、
うすい牧場スタッフのみなさん、
全力でのサポート、本当にありがとうございました。
みなさんの大きな「愛」をたっぷり感じることの出来たハッピーバレンタインでした。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
そして、この悪天候の中、決死の覚悟でご来場くださった皆さん、
本当にありがとうございました!
いやいや、シャレじゃなく、本当に決死の覚悟だったと思います、
みなさんにお会いできたこと、本当に本当に嬉しかったです。
3年振り?くらいのまきほさんとの共演でしたが、
1日目は、ワタシにとって「ホーム」のようなあったかい場所「ドクター可児」さんで、
2日目は、憧れのお肉サウンドの響くお店「ステーキハウスうすい牧場」さんで、
どちらも、それぞれ違った雰囲気を楽しみながら、
ピアノでお供させて頂きました。

ジャズに不慣れなワタシのピアノを上手にリードしてくださって、
ジャズに馴染みのないお客さまにも分かりやすいトークで、
すっごく勉強になりました。
普段、スタンダードナンバーは、仕事柄よく弾くのですが、
歌詞のないピアノソロで弾くのをいいことに、
曲の意味とか、バックボーンとかを一切無視して、
メロディラインやハーモニーだけで自分勝手に解釈して弾いちゃってるので、
今回、ひとつひとつの曲の意味や、バレンタインデーそのものの意味まで、
まきほさんに丁寧で聞き取りやすいトークで解説してもらって、
すごく感じるものがありました。
情景が浮かぶ、というか、わかるよーその気持ち!ってなる、というか…。
ですが、本日いちばんの、ワタシのバカっぷりご披露タイム。
曲前トークで、さんざん、「失恋ソングです」って言われてたのに、
とある曲を、ノリッノリで弾いてしまいましてん。
ソロ回ってきたときなんて、なんだか嬉しくて、楽しくて、
手が止まらなかった…(笑)。
それを見ているまきほさん、苦笑い。
ごめんなさいね~、こんなボケボケのピアノ弾きでして。
でもほら、失恋したあとって、もちろん悲しいし、下向いちゃうけど、
新しい出会いや未来が待っている、っていうことなんだよ。
前を見て口角上げると、ワクワクする未来が待ってるんだよ。
と言い続けて、かれこれ何年?
新しい未来の気配のないワタシでありますが。
みなさん、素敵なバレンタインをお過ごしになりましたか?
はいっ!というみなさんも、
…、というみなさんも、
また明日から、週の後半、笑顔で過ごせますように。
末筆ながら、2daysそれぞれの会場、
ドクター可児さんのマスター&ママさん、
うすい牧場スタッフのみなさん、
全力でのサポート、本当にありがとうございました。
みなさんの大きな「愛」をたっぷり感じることの出来たハッピーバレンタインでした。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2018/02/13.Tue
雪のスイートバレンタイン始まります
いよいよ明日から、青木まきほさんとの2days、
スイートなバレンタインをお祝い(?)するライブです。



まずは、こちらのドクター可児さんでのバレンタインイブ。

皆さん書いていることですけれども、
ホントに、いつまで降るんでしょう
。
という大雪で、開催もどうなることかと心配でしたが、
大丈夫です!!!
まきほさんは無事に新潟入りしてますよ。
明日は、みなさんにスイートな時間を連れてきてくれます。
このお天気で、いつもよりご予約数も控えめですので、
きっと、会場では、より親しい距離感で、ゆったりとお座り頂けるかと思います。
ご予約優先ではありますが、突然のご来店も大歓迎です。
思い立った方、ぜひ、連休明けのオシゴト疲れを癒しに、逢いにいらしてください!
でも、くれぐれも、安全に、どうぞご無理はなさらずに。
さて、今回のライブの目玉(ワタシ基準で)、こっそり発表!

このナゾが解けるかも?!
普段クラシックコンサートを聴きなれている方には、きっと新鮮な、
クラシックとは一味違った曲の組み立て方で、
私の「行き当たりばったりなライブ」の上級編?みたいな?一夜になるかと思います。
ワタシも今からワクワクです。
まきほさんに、どう、イジってもらえるんだろうか(笑)。
明日、お待ちしております
。
スイートなバレンタインをお祝い(?)するライブです。



まずは、こちらのドクター可児さんでのバレンタインイブ。

皆さん書いていることですけれども、
ホントに、いつまで降るんでしょう

という大雪で、開催もどうなることかと心配でしたが、
大丈夫です!!!
まきほさんは無事に新潟入りしてますよ。
明日は、みなさんにスイートな時間を連れてきてくれます。
このお天気で、いつもよりご予約数も控えめですので、
きっと、会場では、より親しい距離感で、ゆったりとお座り頂けるかと思います。
ご予約優先ではありますが、突然のご来店も大歓迎です。
思い立った方、ぜひ、連休明けのオシゴト疲れを癒しに、逢いにいらしてください!
でも、くれぐれも、安全に、どうぞご無理はなさらずに。
さて、今回のライブの目玉(ワタシ基準で)、こっそり発表!

このナゾが解けるかも?!
普段クラシックコンサートを聴きなれている方には、きっと新鮮な、
クラシックとは一味違った曲の組み立て方で、
私の「行き当たりばったりなライブ」の上級編?みたいな?一夜になるかと思います。
ワタシも今からワクワクです。
まきほさんに、どう、イジってもらえるんだろうか(笑)。
明日、お待ちしております


2018/02/11.Sun
トリスとプレモル
カバンに常に、何かしら本が入っていないと不安な性分でして。
昔はひたすら買っていたのですが、
溜まり過ぎて置き場に困るようになったため、ここ数年はずっと図書館。
で、本屋さんの前を通りかかるといつも新刊をチェックして、
好きな作家の本が出ていると、図書館に予約。
新潟市の図書館って、どこからでも借りられてどこへでも返せるから、
すごく便利でありがたい(予約図書の引き取りは除く)。
しかーーーーーし。
予約の図書が、一気に届いちゃうと、キツイ。
今回も、欲張ってたくさんの本を予約したら、
一気に3冊が届いて、返却期限までの2週間で読破しないといけない状況に陥り。

通常は、2週間で1~2冊のペースで、
ご飯食べながら(よい子はマネしちゃいけません)と、
夜のシゴトの休憩時間に読んで、
気分転換とココロの栄養補給をしているのですが、
さすがに2週間で3冊は厳しかったよ。
読書の時間をわざわざ作ったりして、
なんか、自分が、研究者か何かになった気分だったわ
。
で、この、伊集院静さんの「琥珀の夢」、
サントリー創始者の鳥井さんのお話なんだけれど、
最後はもう、とにかく急いで読まなきゃいけなくて、
登場人物の名前が、さっぱり覚えられなかった。
鳥井なんちゃらさん、鳥井なんちゃらららさん、
鳥井なんちゃらららららんさん、鳥井なんちゃらんらんらんらんさん。
ラストの感動のシーンでは、信治郎さんの子供に孫に曾孫にみなさん勢ぞろい。
ほぼみなさん、鳥井さん(笑)。
鳥井さん、伊集院さん、ごめんなさい。
でも、もう返さなきゃいけないから、
覚えきれないままで読了します。
またいつか、読み返します。
というか、前にも書いたと思うけど、
一度読んだ本、読んだことすら忘れてまた借りたりするから。
すごくいいお話でした。
トリスとプレモルが飲みたくなりました、
お酒全然飲めないけど
。
昔はひたすら買っていたのですが、
溜まり過ぎて置き場に困るようになったため、ここ数年はずっと図書館。
で、本屋さんの前を通りかかるといつも新刊をチェックして、
好きな作家の本が出ていると、図書館に予約。
新潟市の図書館って、どこからでも借りられてどこへでも返せるから、
すごく便利でありがたい(予約図書の引き取りは除く)。
しかーーーーーし。
予約の図書が、一気に届いちゃうと、キツイ。
今回も、欲張ってたくさんの本を予約したら、
一気に3冊が届いて、返却期限までの2週間で読破しないといけない状況に陥り。

通常は、2週間で1~2冊のペースで、
ご飯食べながら(よい子はマネしちゃいけません)と、
夜のシゴトの休憩時間に読んで、
気分転換とココロの栄養補給をしているのですが、
さすがに2週間で3冊は厳しかったよ。
読書の時間をわざわざ作ったりして、
なんか、自分が、研究者か何かになった気分だったわ

で、この、伊集院静さんの「琥珀の夢」、
サントリー創始者の鳥井さんのお話なんだけれど、
最後はもう、とにかく急いで読まなきゃいけなくて、
登場人物の名前が、さっぱり覚えられなかった。
鳥井なんちゃらさん、鳥井なんちゃらららさん、
鳥井なんちゃらららららんさん、鳥井なんちゃらんらんらんらんさん。
ラストの感動のシーンでは、信治郎さんの子供に孫に曾孫にみなさん勢ぞろい。
ほぼみなさん、鳥井さん(笑)。
鳥井さん、伊集院さん、ごめんなさい。
でも、もう返さなきゃいけないから、
覚えきれないままで読了します。
またいつか、読み返します。
というか、前にも書いたと思うけど、
一度読んだ本、読んだことすら忘れてまた借りたりするから。
すごくいいお話でした。
トリスとプレモルが飲みたくなりました、
お酒全然飲めないけど

2018/02/10.Sat
俺のイタリアンに出演します
古町にまたひとつ、話題の新しいお店が出来て、
連日大賑わいの模様です。
俺のイタリアン新潟三越前店さん。
おいしいイタリアンと、毎晩入る生演奏が評判で、
すでにたくさんの方から口コミやレポートが上がってきておりますが、
そちらに、明日11日、出演させて頂くことになりました。
古町っ子としては、古町の現場って、なんとなく嬉しい
。
しかも、お相手が、大活躍の篠笛奏者田村優子さんで、
めちゃめちゃ目の保養になって、なお嬉しい
。
もちろん、その音色も、鳥肌ものですよ、必聴です。

先日、リハを済ませまして、明日に備えておさらい中です。
イタリアンとジャパニーズ(とアフリカン笑)の融合、
新潟ならではの、素敵なステージタイムを目指します!
ご期待ください!
…アフリカン、ね、ワタシですよ。
公式発表はまだ先ですが(笑)、今年はアフリカに里帰りします。
この話は、また改めて。
連日大賑わいの模様です。
俺のイタリアン新潟三越前店さん。
おいしいイタリアンと、毎晩入る生演奏が評判で、
すでにたくさんの方から口コミやレポートが上がってきておりますが、
そちらに、明日11日、出演させて頂くことになりました。
古町っ子としては、古町の現場って、なんとなく嬉しい

しかも、お相手が、大活躍の篠笛奏者田村優子さんで、
めちゃめちゃ目の保養になって、なお嬉しい

もちろん、その音色も、鳥肌ものですよ、必聴です。

先日、リハを済ませまして、明日に備えておさらい中です。
イタリアンとジャパニーズ(とアフリカン笑)の融合、
新潟ならではの、素敵なステージタイムを目指します!
ご期待ください!
…アフリカン、ね、ワタシですよ。
公式発表はまだ先ですが(笑)、今年はアフリカに里帰りします。
この話は、また改めて。
2018/02/09.Fri
イチゴ3粒ドン!
毎日雪にやっつけられて、ココロまでドンヨリしちゃいそうですが、
みなさん、お怪我などなく、安全第一に過ごされていますか?
先日のIki Atari Battari na Liveでは、
絶対にどなたもいない…と覚悟しての開催でしたが、
なんとビックリ、たくさんの方にご来場頂いて、
嬉しい一日となりました。
雪のせいでご予定がすべて変更になってしまっため、
これはチャンス!と、その空いた時間に来て下さったおきゃくさま。
雪にも負けず、
古町のシモの方からカミまで一生懸命歩いてきてくださったおきゃくさま。
最寄りの駅まで辿り着いたものの、
そこからの電車がストップしていてご来場が叶わず、ご連絡下さったおきゃくさま。
多くのみなさんの雪をも溶かすほどのあったかいお気持ちがあって、
無事に、いつも以上にゆるゆると、ライブをお届けすることが出来ました。
本当に本当にありがたいです。
この冬は、この雪のせいで、多くの現場で、
リハ&本番どちらも延期や中止が相次ぐ中、
なんとかおかげさまで、すべての本番を無事に迎えられそうです。
春、待ち遠しいね。
最近のワタシの流行。
コチラ。

友達のパン屋さん、ラ・ペジーブルさんの、
なんつったかなぁ、えっと、イチゴの…シュー?パン?
ごめん、名前忘れちゃった。
というか、目に映る実物の艶やかさに目を奪われて、
商品の名札、見てない
。
シュー生地のパン生地?っていうの?に、
甘さ控えめだけどしっかりコクのあるカスタードクリーム、
そして、なんと、大きくて、すっごく甘いイチゴが、ゴロンと3粒。
普通、こういうイチゴって、半分に切ってあったりして、
クリームにその断面がカモフラージュされてたりするんだけれど、
このイチゴは、ちゃんとクリームの中にイチゴの全身が埋まってるの!
イチゴそのものも、すごく甘くておいしいんだけれど、
カスタードクリームの味もちゃんと生かされてて、
なんというか、あのね、一口食べるだけで、
シアワセ感が降ってくるよ。
ぜひ食べてみて!
新潟駅から徒歩圏内、東跨線橋手前の、ラ・ペジーブルさんです。
日曜定休だよ。
みなさん、お怪我などなく、安全第一に過ごされていますか?
先日のIki Atari Battari na Liveでは、
絶対にどなたもいない…と覚悟しての開催でしたが、
なんとビックリ、たくさんの方にご来場頂いて、
嬉しい一日となりました。
雪のせいでご予定がすべて変更になってしまっため、
これはチャンス!と、その空いた時間に来て下さったおきゃくさま。
雪にも負けず、
古町のシモの方からカミまで一生懸命歩いてきてくださったおきゃくさま。
最寄りの駅まで辿り着いたものの、
そこからの電車がストップしていてご来場が叶わず、ご連絡下さったおきゃくさま。
多くのみなさんの雪をも溶かすほどのあったかいお気持ちがあって、
無事に、いつも以上にゆるゆると、ライブをお届けすることが出来ました。
本当に本当にありがたいです。
この冬は、この雪のせいで、多くの現場で、
リハ&本番どちらも延期や中止が相次ぐ中、
なんとかおかげさまで、すべての本番を無事に迎えられそうです。
春、待ち遠しいね。
最近のワタシの流行。
コチラ。

友達のパン屋さん、ラ・ペジーブルさんの、
なんつったかなぁ、えっと、イチゴの…シュー?パン?
ごめん、名前忘れちゃった。
というか、目に映る実物の艶やかさに目を奪われて、
商品の名札、見てない

シュー生地のパン生地?っていうの?に、
甘さ控えめだけどしっかりコクのあるカスタードクリーム、
そして、なんと、大きくて、すっごく甘いイチゴが、ゴロンと3粒。
普通、こういうイチゴって、半分に切ってあったりして、
クリームにその断面がカモフラージュされてたりするんだけれど、
このイチゴは、ちゃんとクリームの中にイチゴの全身が埋まってるの!
イチゴそのものも、すごく甘くておいしいんだけれど、
カスタードクリームの味もちゃんと生かされてて、
なんというか、あのね、一口食べるだけで、
シアワセ感が降ってくるよ。
ぜひ食べてみて!
新潟駅から徒歩圏内、東跨線橋手前の、ラ・ペジーブルさんです。
日曜定休だよ。
2018/02/06.Tue
2018/02/01.Thu
神戸から青木まきほさん!
2月になりました。
さて、2月と言えば、のバレンタイン。
一年中普通にチョコ食べてるワタシにとっては、まったく関係のないイベントなのですが、
あ、バレンタインって、チョコを食べる日、ではなくて、
他の意味があるんだったね。
大切な人に愛を…ウンヌン…
どっちにしても、まったく関係のない、よそさまの出来事なんだけれど
。
いや!
関係あるよ!!!
日頃、応援してくださる大切なみなさんに、あまーいライブのプレゼントです。
数年前に縁あってご一緒させて頂いた、神戸在住のジャズシンガー青木まきほさん。
そのときの心地よさが忘れられなくて、いつか必ずもう一度共演したい、
と思っていた夢がかないます
。
まきほさんは、新潟県は五泉市のご出身。
ジャズに魅せられて、本場神戸で研鑽を積まれ、
関西、関東を中心に大活躍のシンガーさんです。
伸びやかであったかい歌声と、ふふっとなるトークに、
前回の共演時にワタシもいっぺんにファンとなり、
今回の再会が本当に楽しみです。
ぜひ、雪をも溶かしちゃいそうなホカホカな時間をご一緒に
。
2日連続のライブです。
まずは、2月13日、お馴染みカミフルのドクター可児さんで、
19時開演のアットホームなライブです。

ミュージックチャージは2000円、ご予約優先となりますので、
ぜひお早目のお問合せ、ご予約をお待ちしております。
私あてにメッセージやメール、お店へのお電話でも大丈夫です。
そして、2日目は、豪華なお肉と共に!

ステーキハウスうすい牧場さんで、ご飲食下さる皆様に向けての、
ミュージックチャージなしのコンサートです。
ログハウス風の店内で、美味しいお肉とハートフルなジャズナンバー、
思いっきりステキなバレンタインナイトを演出しますよ。
こちらのご予約、お問合せは、直接うすい牧場さんまで。


さて、2月と言えば、のバレンタイン。
一年中普通にチョコ食べてるワタシにとっては、まったく関係のないイベントなのですが、
あ、バレンタインって、チョコを食べる日、ではなくて、
他の意味があるんだったね。
大切な人に愛を…ウンヌン…
どっちにしても、まったく関係のない、よそさまの出来事なんだけれど

いや!
関係あるよ!!!
日頃、応援してくださる大切なみなさんに、あまーいライブのプレゼントです。
数年前に縁あってご一緒させて頂いた、神戸在住のジャズシンガー青木まきほさん。
そのときの心地よさが忘れられなくて、いつか必ずもう一度共演したい、
と思っていた夢がかないます

まきほさんは、新潟県は五泉市のご出身。
ジャズに魅せられて、本場神戸で研鑽を積まれ、
関西、関東を中心に大活躍のシンガーさんです。
伸びやかであったかい歌声と、ふふっとなるトークに、
前回の共演時にワタシもいっぺんにファンとなり、
今回の再会が本当に楽しみです。
ぜひ、雪をも溶かしちゃいそうなホカホカな時間をご一緒に

2日連続のライブです。
まずは、2月13日、お馴染みカミフルのドクター可児さんで、
19時開演のアットホームなライブです。

ミュージックチャージは2000円、ご予約優先となりますので、
ぜひお早目のお問合せ、ご予約をお待ちしております。
私あてにメッセージやメール、お店へのお電話でも大丈夫です。
そして、2日目は、豪華なお肉と共に!

ステーキハウスうすい牧場さんで、ご飲食下さる皆様に向けての、
ミュージックチャージなしのコンサートです。
ログハウス風の店内で、美味しいお肉とハートフルなジャズナンバー、
思いっきりステキなバレンタインナイトを演出しますよ。
こちらのご予約、お問合せは、直接うすい牧場さんまで。


| HOME |