2017/10/31.Tue
それはそれは素敵な夜でした@渡六菓子店さん
昨日の夜のステキな空間を思い出しながら、
ただいま夜中の2時、スイーツタイム。

夜中なので、大好きなコーヒーは我慢して、紅茶にしてみた(笑)。
五泉のとっても素敵なお菓子屋さん、「渡六菓子店」さんの焼き菓子です。
東子さん、スタッフのみなさん、おいしいお土産をありがとうございました!
ゆうべ、こちらの店内のカフェスペースで、
ナタリー石田さんとのデュオライブに出演させて頂きました。

お食事から始まり、途中のスイーツタイムを挟んでの2部構成で、
じっくり、しっかり、ゆったり、お楽しみ頂くライブでした。
なんといいますか、もう…。
夢のような一夜でした。
ナタリーさんの横でピアノ弾きながら、
じーーーーーーーん(T_T)と、幸せを噛みしめておりました。
ワタシがソロよりもデュオを好む理由…
こんなところにあるんですよね。
誤解を覚悟で言うならば、
共演者さんを気持ちよく歌わせてみせる!の一心で声に耳を傾け、
全身全霊で共演者さんの「うたごころ」に入り込みます。
ひとりで演奏に責任を持つソロも、
もちろんワタシにとっての大切な表現方法の一つなのですが、
デュオでやるときの、この共演者に憑依したような(?!)感覚、
たまらないんです。
ステージから発する(憑依付き笑)エネルギーをお客さまが受け止めて下さって、
そこに、お客さまの思いやパワーをプラスしてまたステージに返してくれて、
それを、2人分の憑依体質(笑)で受け取る。
で、またそれをお客さまに返す、の繰り返しで、
空間が、言葉では表現できない温度で満たされる、
こんな環境に身を置けるなんて、本当に本当にシアワセです。
ありがたいことに、これまでもたくさんの方と共演をさせて頂いて、
いつもみなさんにいい刺激と温かな癒しをもらっています。
もちろん、マンダムズのナタリーさんも素敵ですが、
昨夜のナタリーさん、もうね、ほんとね、ヤバし!ですよ
。
発売から2日でSold Outになるだけの魅力がごっそりです。
憑依できてよかった~(笑)。
必ずやまた、ご一緒させて頂きます!
雨に風に心配な中、足をお運びくださったお客さま、
ライブ終了後は昔からのお友達!のようにワタシを受け入れて下さって、
ありがとうございました。
お世話になりましたスタッフのみなさん、
気持ちよくおシゴトさせて頂くことができました。
ありがとうございました。
そして、
こんなにもシアワセ感に包まれるステージを与えて下さったナタリー石田さん、
本当にありがとうございました。
みなさんから頂いたあったかい気持ちで、
次のステージも頑張りますよ~!
またお会いいたしましょう
。
ただいま夜中の2時、スイーツタイム。

夜中なので、大好きなコーヒーは我慢して、紅茶にしてみた(笑)。
五泉のとっても素敵なお菓子屋さん、「渡六菓子店」さんの焼き菓子です。
東子さん、スタッフのみなさん、おいしいお土産をありがとうございました!
ゆうべ、こちらの店内のカフェスペースで、
ナタリー石田さんとのデュオライブに出演させて頂きました。

お食事から始まり、途中のスイーツタイムを挟んでの2部構成で、
じっくり、しっかり、ゆったり、お楽しみ頂くライブでした。
なんといいますか、もう…。
夢のような一夜でした。
ナタリーさんの横でピアノ弾きながら、
じーーーーーーーん(T_T)と、幸せを噛みしめておりました。
ワタシがソロよりもデュオを好む理由…
こんなところにあるんですよね。
誤解を覚悟で言うならば、
共演者さんを気持ちよく歌わせてみせる!の一心で声に耳を傾け、
全身全霊で共演者さんの「うたごころ」に入り込みます。
ひとりで演奏に責任を持つソロも、
もちろんワタシにとっての大切な表現方法の一つなのですが、
デュオでやるときの、この共演者に憑依したような(?!)感覚、
たまらないんです。
ステージから発する(憑依付き笑)エネルギーをお客さまが受け止めて下さって、
そこに、お客さまの思いやパワーをプラスしてまたステージに返してくれて、
それを、2人分の憑依体質(笑)で受け取る。
で、またそれをお客さまに返す、の繰り返しで、
空間が、言葉では表現できない温度で満たされる、
こんな環境に身を置けるなんて、本当に本当にシアワセです。
ありがたいことに、これまでもたくさんの方と共演をさせて頂いて、
いつもみなさんにいい刺激と温かな癒しをもらっています。
もちろん、マンダムズのナタリーさんも素敵ですが、
昨夜のナタリーさん、もうね、ほんとね、ヤバし!ですよ

発売から2日でSold Outになるだけの魅力がごっそりです。
憑依できてよかった~(笑)。
必ずやまた、ご一緒させて頂きます!
雨に風に心配な中、足をお運びくださったお客さま、
ライブ終了後は昔からのお友達!のようにワタシを受け入れて下さって、
ありがとうございました。
お世話になりましたスタッフのみなさん、
気持ちよくおシゴトさせて頂くことができました。
ありがとうございました。
そして、
こんなにもシアワセ感に包まれるステージを与えて下さったナタリー石田さん、
本当にありがとうございました。
みなさんから頂いたあったかい気持ちで、
次のステージも頑張りますよ~!
またお会いいたしましょう

スポンサーサイト
2017/10/27.Fri
キルト&ステッチショー、出演してきました
行ってきました、キルト&ステッチショー!@朱鷺メッセ!!!

で、いきなり、この写真ですか(笑)。
演奏も終わって、素敵なたくさんの展示を見させて頂いて、
ハワイのキルトに密かに目がハートになったり、
意外なところでモノクロの作品に胸がときめいたり、
そして、たどり着いた、こちらのコーナー!
顔出して写真撮れるヤツ(って、こういうの、なんていうの?)、
やりますわねぇー、もちろん
。
2バージョン撮ったんだけれど、こちらをご紹介。
4人中、真ん中の二人は、ショーコ画伯がお顔を描かせて頂きました(笑)。
ワタシの見事なパーマネント!
我ながら、よく似合う(笑)。
と、演奏の報告よりも、こんな楽しい会場だったってことの報告でした
。
このあとは、反省会?打ち上げ?で、カツ丼食べて、
満腹になったところで所用を足しに行って、
外に出たら、なんと美しい空の色!
急いでジェラート買って(ここは譲れない!)、海へ一直線。
間に合いましたー、まんまるの太陽が、まさに、海にジュって入ろうとするところ。

夏場は佐渡に沈む夕陽も、このシーズンは水平線に沈みます。
いっさい雲にかからず、こんなにコンディションのいい夕陽は、貴重な風景です。
沈んでゆく太陽が、線香花火みたいなんだよね。
あの、最後ポタっておちるヤツね。

夕日がしっかりと沈んだのを確認して、「よーし
」と言いながら宮殿へ戻りました。
さて、次のステージは…。
29日に、「ナタリー石田」さんとのデュオライブ@渡六菓子店さん。
が、こちらは、ありがたいことに、チケットは既にソールドアウト。
チケットご入手くださったみなさん、会場でお会いしましょうね!
ご入手できなかったみなさん、ぜひ次回をまたご期待ください!
よし、明日もガンバロ。
あしたは、あららのリハなのだ。
あらら?
はい。
あらら。
コチラですよ。
こちらのあららは、チケットもまだ入手可能ですよ
。

で、いきなり、この写真ですか(笑)。
演奏も終わって、素敵なたくさんの展示を見させて頂いて、
ハワイのキルトに密かに目がハートになったり、
意外なところでモノクロの作品に胸がときめいたり、
そして、たどり着いた、こちらのコーナー!
顔出して写真撮れるヤツ(って、こういうの、なんていうの?)、
やりますわねぇー、もちろん

2バージョン撮ったんだけれど、こちらをご紹介。
4人中、真ん中の二人は、ショーコ画伯がお顔を描かせて頂きました(笑)。
ワタシの見事なパーマネント!
我ながら、よく似合う(笑)。
と、演奏の報告よりも、こんな楽しい会場だったってことの報告でした

このあとは、反省会?打ち上げ?で、カツ丼食べて、
満腹になったところで所用を足しに行って、
外に出たら、なんと美しい空の色!
急いでジェラート買って(ここは譲れない!)、海へ一直線。
間に合いましたー、まんまるの太陽が、まさに、海にジュって入ろうとするところ。

夏場は佐渡に沈む夕陽も、このシーズンは水平線に沈みます。
いっさい雲にかからず、こんなにコンディションのいい夕陽は、貴重な風景です。
沈んでゆく太陽が、線香花火みたいなんだよね。
あの、最後ポタっておちるヤツね。

夕日がしっかりと沈んだのを確認して、「よーし

さて、次のステージは…。
29日に、「ナタリー石田」さんとのデュオライブ@渡六菓子店さん。
が、こちらは、ありがたいことに、チケットは既にソールドアウト。
チケットご入手くださったみなさん、会場でお会いしましょうね!
ご入手できなかったみなさん、ぜひ次回をまたご期待ください!
よし、明日もガンバロ。
あしたは、あららのリハなのだ。
あらら?
はい。
あらら。
コチラですよ。
こちらのあららは、チケットもまだ入手可能ですよ

2017/10/25.Wed
明日はキルト&ステッチショー!
告知が遅くてすみません…。
今日から開催の、「キルト&ステッチショー2017」@朱鷺メッセ、
なんと、明日、ワタクシ登場いたします。

と言っても、お針子さんではありません。
なにしろ、
ミシン掛ければ自分の指まで縫ってしまう大胆なデザイン、
手縫いのときはかならず指先から流血する熟練の技、
お声が掛かるワケもございませんで
。
今回のこのイベントのイメージソングを書き下ろした、
篠笛奏者の渡辺百枝ちゃん。
アレンジやらレコーディングやらのお手伝いをさせて頂いた繋がりで、
明日は会場を盛り上げるももちゃんの演奏に、
伴奏で出演することになっております。
つい先日まで、TVCMでも流れていたイメージソング「ポタミアンノ」、
耳にして下さった方もたくさんいらっしゃることと思います。
明日の会場でのステージで、篠笛&ピアノのライブでお届けします。
お時間ご都合つくみなさん、ぜひぜひ足をお運びくださったら嬉しいです。
今日も、このイベントからの中継があったり、
ネット上でもたくさんのレポートがあがっていたり、
大変な賑わいで大人気のイベントです。
たくさんの方とお会い出来ますように。
篠笛渡辺百枝&ピアノ川崎祥子によるステージは、
お昼の12時頃から30分ほどの予定です。
多少の前後があるかもしれませんので、
どうぞお時間に余裕を持ってのご来場をおススメいたします。
ひと針ひと針に思いを込めるように、
一音一音に真心を込めてハーモニーを紡いできたいと思います。
。
今日から開催の、「キルト&ステッチショー2017」@朱鷺メッセ、
なんと、明日、ワタクシ登場いたします。

と言っても、お針子さんではありません。
なにしろ、
ミシン掛ければ自分の指まで縫ってしまう大胆なデザイン、
手縫いのときはかならず指先から流血する熟練の技、
お声が掛かるワケもございませんで

今回のこのイベントのイメージソングを書き下ろした、
篠笛奏者の渡辺百枝ちゃん。
アレンジやらレコーディングやらのお手伝いをさせて頂いた繋がりで、
明日は会場を盛り上げるももちゃんの演奏に、
伴奏で出演することになっております。
つい先日まで、TVCMでも流れていたイメージソング「ポタミアンノ」、
耳にして下さった方もたくさんいらっしゃることと思います。
明日の会場でのステージで、篠笛&ピアノのライブでお届けします。
お時間ご都合つくみなさん、ぜひぜひ足をお運びくださったら嬉しいです。
今日も、このイベントからの中継があったり、
ネット上でもたくさんのレポートがあがっていたり、
大変な賑わいで大人気のイベントです。
たくさんの方とお会い出来ますように。
篠笛渡辺百枝&ピアノ川崎祥子によるステージは、
お昼の12時頃から30分ほどの予定です。
多少の前後があるかもしれませんので、
どうぞお時間に余裕を持ってのご来場をおススメいたします。
ひと針ひと針に思いを込めるように、
一音一音に真心を込めてハーモニーを紡いできたいと思います。

2017/10/24.Tue
ひよりやまのうみ
今日は動き回った一日でした。
ちょっとした所用があって、出身小学校の卒業証明書をもらいに行ってきました。
と言っても、ワタシの卒業した「湊小学校」は、一昨年、他の3つの小学校と一緒になって、
今は「日和山小学校」となっています。
校舎も、当時はお隣さんだった、栄小学校の場所に新しく造られ、
初めておじゃましてきました。
教頭先生と楽しく和やかにお話をさせて頂いているときに、
ちょうど、湊小学校最後の教務主任を務められた先生もいらして、
思いがけず、湊小の話で盛り上がりまして。
校歌がどれだけ素晴らしい名曲だったか、
そして校章には新潟市でただ1校だけ市章入りでどれだけ誇らしいか、
ついつい、母校愛炸裂しての、懐かしトーク。
でもね、個人的には、「日和山小学校」っていう名前も好き。
日和山、は、こどものころから慣れ親しんでいる地域名だし、
「ひよりやま」って、なんか、かわいい
。

そんなほっこりタイムを過ごしたあと、
何件かの打合せと事務手続きをすませているうちに、
普通のお店屋さんのランチタイムを逃してしまったので、
パン屋さんでパン買って、ワタシのメインダイニング(笑)、海へ。

刻一刻と冬が近づいてきているので、貴重なソトベンタイム。
車に積みっぱなしの万能なマサイ布は、こんな肌寒い日には本領発揮。
さすがに台風が去ったばかりの海は、寄せる波も激しくて濁っていて、
スコーン!とした爽快感ではないものの、
陽のあたり方によっては、神秘的ですごくきれいな色と模様を見せてくれます。

で、このあと、30分ほど泳いで帰りました。
あ、海で、じゃないよ。
プールで、だよ。
ちょっとした所用があって、出身小学校の卒業証明書をもらいに行ってきました。
と言っても、ワタシの卒業した「湊小学校」は、一昨年、他の3つの小学校と一緒になって、
今は「日和山小学校」となっています。
校舎も、当時はお隣さんだった、栄小学校の場所に新しく造られ、
初めておじゃましてきました。
教頭先生と楽しく和やかにお話をさせて頂いているときに、
ちょうど、湊小学校最後の教務主任を務められた先生もいらして、
思いがけず、湊小の話で盛り上がりまして。
校歌がどれだけ素晴らしい名曲だったか、
そして校章には新潟市でただ1校だけ市章入りでどれだけ誇らしいか、
ついつい、母校愛炸裂しての、懐かしトーク。
でもね、個人的には、「日和山小学校」っていう名前も好き。
日和山、は、こどものころから慣れ親しんでいる地域名だし、
「ひよりやま」って、なんか、かわいい


そんなほっこりタイムを過ごしたあと、
何件かの打合せと事務手続きをすませているうちに、
普通のお店屋さんのランチタイムを逃してしまったので、
パン屋さんでパン買って、ワタシのメインダイニング(笑)、海へ。

刻一刻と冬が近づいてきているので、貴重なソトベンタイム。
車に積みっぱなしの万能なマサイ布は、こんな肌寒い日には本領発揮。
さすがに台風が去ったばかりの海は、寄せる波も激しくて濁っていて、
スコーン!とした爽快感ではないものの、
陽のあたり方によっては、神秘的ですごくきれいな色と模様を見せてくれます。

で、このあと、30分ほど泳いで帰りました。
あ、海で、じゃないよ。
プールで、だよ。
2017/10/22.Sun
KOPIAで南区におじゃましてきました!
事後報告ですみません!
今日は、箏奏者の藤崎浩子さんとのデュオ「KOPIA」で、
2人では初めてとなる南区での公演でした。
南区と言えば!
フルーツの里!
公演終了後に頂いたとっても美味しいブドウを頂いていると、
頂いた花束までもが美味しそうに見えてしまいます
。
どこまで食いしん坊なんだ…。

至れり尽くせりでお世話してくださったスタッフのみなさん、
OAを飾って下さった北の塔合唱団のみなさん、
そして、拍手に手拍子で盛り上げてくださったご来場のみなさん、
本当にありがとうございました。
久々のKOPIAでの演奏でしたが、
新曲も盛りだくさんで楽しく演奏させて頂くことが出来ました。
またぜひ皆さんとお会いできますように☆
そして、明日は、早起きして村上まで行って参ります!
11月23日(木)に新潟LOTSにてワンマンライブを控えた、
シンガーソングライター、タカハシナオトさんの助っ人してきます!
こちらは、ピアノ&パーカッションのデュオshrayでの登場です。
パーカッション大越玲子ちゃんと一緒に、
ナオトくんの世界感をフワフワと盛り上げてきたいと思います。
台風に負けないよう、行ってきます!
たくさんの方と、「ちいさな幸せ」を感じる時間となりますように
。
今日は、箏奏者の藤崎浩子さんとのデュオ「KOPIA」で、
2人では初めてとなる南区での公演でした。
南区と言えば!
フルーツの里!
公演終了後に頂いたとっても美味しいブドウを頂いていると、
頂いた花束までもが美味しそうに見えてしまいます

どこまで食いしん坊なんだ…。

至れり尽くせりでお世話してくださったスタッフのみなさん、
OAを飾って下さった北の塔合唱団のみなさん、
そして、拍手に手拍子で盛り上げてくださったご来場のみなさん、
本当にありがとうございました。
久々のKOPIAでの演奏でしたが、
新曲も盛りだくさんで楽しく演奏させて頂くことが出来ました。
またぜひ皆さんとお会いできますように☆
そして、明日は、早起きして村上まで行って参ります!
11月23日(木)に新潟LOTSにてワンマンライブを控えた、
シンガーソングライター、タカハシナオトさんの助っ人してきます!
こちらは、ピアノ&パーカッションのデュオshrayでの登場です。
パーカッション大越玲子ちゃんと一緒に、
ナオトくんの世界感をフワフワと盛り上げてきたいと思います。
台風に負けないよう、行ってきます!
たくさんの方と、「ちいさな幸せ」を感じる時間となりますように

2017/10/20.Fri
つけるかつけまいか。
毎年この時期になると、過去の記事の検索をします。
検索キーワードは、「暖房」。
寒いのよ…急激に…。
つい2日前までは、常に窓全開で過ごしていましたが、
さすがに寒い、と気付いて、窓を閉めました。
布団も、一昨日までは、うすーーーーい夏用の肌掛け1枚で寝ていましたが、
さすがに寒い、と気付いて、昨日羽毛布団を出しました。
で、今は、フローリングの床が冷たい。
靴下は履いてないけど
。
床暖房点けたいけど、まだこの時期から点けちゃイカンよな、
こんな早くから自分を甘やかしちゃ、新潟の冬なんて乗り切れないよな、
と、思いつつ、壁の温度計を睨んでおります。

毎年だいたい、11月に入るころに「初暖房」の記事書いてるんだよね。
あ~。
あぅ~~。
あぉ~~~~~ぅ。
点けちゃいそう…。
。
検索キーワードは、「暖房」。
寒いのよ…急激に…。
つい2日前までは、常に窓全開で過ごしていましたが、
さすがに寒い、と気付いて、窓を閉めました。
布団も、一昨日までは、うすーーーーい夏用の肌掛け1枚で寝ていましたが、
さすがに寒い、と気付いて、昨日羽毛布団を出しました。
で、今は、フローリングの床が冷たい。
靴下は履いてないけど

床暖房点けたいけど、まだこの時期から点けちゃイカンよな、
こんな早くから自分を甘やかしちゃ、新潟の冬なんて乗り切れないよな、
と、思いつつ、壁の温度計を睨んでおります。

毎年だいたい、11月に入るころに「初暖房」の記事書いてるんだよね。
あ~。
あぅ~~。
あぉ~~~~~ぅ。
点けちゃいそう…。

2017/10/18.Wed
あららふぁんたじーか!?2回目か!?
昨年、意表を突いた組み合わせでの出演で新たな境地を開いた集団が、
今年も、またやっちゃいます、コチラ。

あららふぁんたじーか!?
の、2回目、なの、か!?
ひとまず、なんでも、「か!?」と、問いを投げかけるコンサート(笑)、
今年もまた、濃ゆーーーーーい内容でお届けいたします
。
前半は、演者それぞれの心技体を最大限に生かした、
聞く方のココロにぐっさりと刺さる音色とパフォーマンスの世界です。
MCもいっさいなし、曲間の拍手もいっさい頂かず、
厳粛で静粛で荘厳で凛とした…(?)ステージ。
今回は、前回を越える企画・演出で、「神話」の世界を皆さんにご覧頂きます。
そして、後半は、一転…どころか、二転三転三十三回転?して、
爆笑せずにはいられない、賑やかなステージです。
昨年は、
バナナ食べちゃう演者がいたり、
はしゃぎすぎて強制連行される演者がいたり、
アフロかぶせられて楽譜が見えなくなりパニックになる演者がいたり…
と、まさに、何が起こるか分からない、6人の喜劇?をお楽しみ頂きましたが、
もちろん、今年も!いや、昨年以上の?!
何しろ、今回の後半のテーマは、ずばり、「飲んじゃってるか!?」、
お酒にまつわるアレコレをお届けするのですから!
ご期待ください!
今日は、演奏者でのリハーサルがありまして、
賑やかに音を合わせて参りました。
緊張(前半ね)と、高揚(後半ね)が、上がりっぱなしです。
平日の、昼夜2回公演です。
ぜひぜひ、お聞き逃しのないよう、スケジュール帳にチェック入れてくださいね!
チケット絶賛発売中!
お取り置きも可能ですので、ご興味おありの方、まずはお気軽にお問合せください。
川崎祥子宛に、直メール、メッセージ、コメント、以心伝心、どんな手段でも大丈夫ですので、
ご都合のよいスタイルでどうぞ!
また、お手元にフライヤーをお持ちのみなさん、
お問合せ先の記載に、実は、初期に配ったものにミスが発覚しまして、
訂正をお願い致します。
誤)お問合せ:ヨシTEL.090-〇〇〇5-〇〇〇〇
正)お問合せ:ヨシTEL.090-〇〇〇4-〇〇〇〇
となります(〇にはそれぞれフライヤー記載の数字が入ります)。
ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。
ぜひ、会場で、あの沈黙と爆笑を再び!体験してください!
お待ちしております
。
□■□■□■□■□■□
4 Players & 2 Performersが織りなす摩訶不思議な世界
『Alla la Fantasy Ca〈あららふぁんたじーか〉!?』
11月2日(木)
第1回公演 14:00
第2回公演 19:00
※各回30分前開場
会場:りゅーとぴあスタジオA
【出演】
伊奈るり子(クラリネット)
市橋靖子(フルート)
川崎祥子(ピアノ)
本間美恵子(マリンバ&パーカッション)
中野綾子(パフォーマンス)
加藤千明(パフォーマンス)
チケット:一般2000円(当日2500円)、学生1000円(当日1000円)
演奏予定曲目
~Ⅰ部~
♪C.ドビュッシー/シランクス(フルートソロ)
♪E.グレニー/ライト・イン・ダークネス(マリンバソロ)
♪自由神/川崎祥子(ピアノソロ)
♪天岩戸/瑠璃丸(クラリネット、ピアノ、フルート、マリンバ)
~Ⅱ部~
♪テキーラ
♪酒とバラの日々
♪Sweet Memories 他
ご予約、お問合せは、川崎祥子までどうぞ!
今年も、またやっちゃいます、コチラ。

あららふぁんたじーか!?
の、2回目、なの、か!?
ひとまず、なんでも、「か!?」と、問いを投げかけるコンサート(笑)、
今年もまた、濃ゆーーーーーい内容でお届けいたします

前半は、演者それぞれの心技体を最大限に生かした、
聞く方のココロにぐっさりと刺さる音色とパフォーマンスの世界です。
MCもいっさいなし、曲間の拍手もいっさい頂かず、
厳粛で静粛で荘厳で凛とした…(?)ステージ。
今回は、前回を越える企画・演出で、「神話」の世界を皆さんにご覧頂きます。
そして、後半は、一転…どころか、二転三転三十三回転?して、
爆笑せずにはいられない、賑やかなステージです。
昨年は、
バナナ食べちゃう演者がいたり、
はしゃぎすぎて強制連行される演者がいたり、
アフロかぶせられて楽譜が見えなくなりパニックになる演者がいたり…
と、まさに、何が起こるか分からない、6人の喜劇?をお楽しみ頂きましたが、
もちろん、今年も!いや、昨年以上の?!
何しろ、今回の後半のテーマは、ずばり、「飲んじゃってるか!?」、
お酒にまつわるアレコレをお届けするのですから!
ご期待ください!
今日は、演奏者でのリハーサルがありまして、
賑やかに音を合わせて参りました。
緊張(前半ね)と、高揚(後半ね)が、上がりっぱなしです。
平日の、昼夜2回公演です。
ぜひぜひ、お聞き逃しのないよう、スケジュール帳にチェック入れてくださいね!
チケット絶賛発売中!
お取り置きも可能ですので、ご興味おありの方、まずはお気軽にお問合せください。
川崎祥子宛に、直メール、メッセージ、コメント、以心伝心、どんな手段でも大丈夫ですので、
ご都合のよいスタイルでどうぞ!
また、お手元にフライヤーをお持ちのみなさん、
お問合せ先の記載に、実は、初期に配ったものにミスが発覚しまして、
訂正をお願い致します。
誤)お問合せ:ヨシTEL.090-〇〇〇5-〇〇〇〇
正)お問合せ:ヨシTEL.090-〇〇〇4-〇〇〇〇
となります(〇にはそれぞれフライヤー記載の数字が入ります)。
ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。
ぜひ、会場で、あの沈黙と爆笑を再び!体験してください!
お待ちしております

□■□■□■□■□■□
4 Players & 2 Performersが織りなす摩訶不思議な世界
『Alla la Fantasy Ca〈あららふぁんたじーか〉!?』
11月2日(木)
第1回公演 14:00
第2回公演 19:00
※各回30分前開場
会場:りゅーとぴあスタジオA
【出演】
伊奈るり子(クラリネット)
市橋靖子(フルート)
川崎祥子(ピアノ)
本間美恵子(マリンバ&パーカッション)
中野綾子(パフォーマンス)
加藤千明(パフォーマンス)
チケット:一般2000円(当日2500円)、学生1000円(当日1000円)
演奏予定曲目
~Ⅰ部~
♪C.ドビュッシー/シランクス(フルートソロ)
♪E.グレニー/ライト・イン・ダークネス(マリンバソロ)
♪自由神/川崎祥子(ピアノソロ)
♪天岩戸/瑠璃丸(クラリネット、ピアノ、フルート、マリンバ)
~Ⅱ部~
♪テキーラ
♪酒とバラの日々
♪Sweet Memories 他
ご予約、お問合せは、川崎祥子までどうぞ!
2017/10/16.Mon
雲とフィトンチッド
ここ数年、脇目もふらずシゴトしまくった…かどうかは定かではありませんが、
アウトプットだけではいいシゴトが出来ないので(という大義名分)、
これからは、インプットに力を入れることにします…
食料のインプットは既に十分なんだけどね
。
よく学び、よく遊べ、です。
シゴトのスキマを縫って、眠い目をこすりながら、
高速道路を突っ走って小出へ。
クラシック演奏家にとってはお馴染みの小出郷文化会館の脇を素通りし(笑)、
ずーーーーっと奥へ。
奥只見湖へ行きました。
なぜか、雨。
一応、雨具一式は持っていってたんだけれど、
根性のないワタシは、雨風しのげる遊覧船で、姫さま気分。
そのあと、さっさとお宿に入ってヌクヌクのんびりまったり…。
翌朝は日の出前に起きて、お宿のご主人に、「滝雲」の見られるポイントまで、
車で連れて行ってもらいました。
なぜか、雨。
滝雲の出現は天候に左右されるため、無念ながら敗退。
でも、四方に広がっている(であろう)山々の稜線が、
雲にお化粧されて、それはそれで、とても美しい風景でした。
そのあとお宿に戻って、朝風呂でぬくぬく。
そして、そこから、憧れのまつだいへ。
美人林に行って、ちょこっと散策。
なぜか、雨。
だーーーれもいない林の中で、ひとりでボーっと雨に打たれてみる。
修業か?!
でも、さすがスクスク育った杉たちの優しいこと。
雨のほとんどを防いでくれて、
ほぼ雨に濡れることなくフィトンチッドをたっぷり吸うことが出来ました。
そして、星峠へ。
なぜか、雨。

霧雨にちょこっと震えながら、美しい山々と雲。
そして、棚田。

平日ということもあってか、里山の「人の住む静けさ」を存分に味わって、
そこから、ふら~っと、十日町の街中方面へ。
途中、運転しながら右手に何かを感じ、ふと見たら、うわっ!
思わず、二度見。
三度見するにゃ、運転が危ないので、素直に、そっちの道へ進路変更。
『農舞台』、だって!!!

越後妻有の大地の芸術祭ですね。
すばらしいっっっ!
でも、なぜか、雨。
晴れてれば、近くの道の駅でオヤツでも買って、
周りを散策したかったなぁ。
ちょちょらに見物したあと、一度行ってみたかった十日町のお菓子屋さんに。
あ…、お休み。
残念。
ふらふらと遠回りしながら宮殿への帰路につきました。
さて、明日からリハ4レンチャン&本番2レンチャン。
またしばらくは、コンサートの告知記事が続くことが予想されます。
今週末のイベントのこと、まだ書いてない…
ごめんなさーーーーいっ(・_・;)。
アウトプットだけではいいシゴトが出来ないので(という大義名分)、
これからは、インプットに力を入れることにします…
食料のインプットは既に十分なんだけどね

よく学び、よく遊べ、です。
シゴトのスキマを縫って、眠い目をこすりながら、
高速道路を突っ走って小出へ。
クラシック演奏家にとってはお馴染みの小出郷文化会館の脇を素通りし(笑)、
ずーーーーっと奥へ。
奥只見湖へ行きました。
なぜか、雨。
一応、雨具一式は持っていってたんだけれど、
根性のないワタシは、雨風しのげる遊覧船で、姫さま気分。
そのあと、さっさとお宿に入ってヌクヌクのんびりまったり…。
翌朝は日の出前に起きて、お宿のご主人に、「滝雲」の見られるポイントまで、
車で連れて行ってもらいました。
なぜか、雨。
滝雲の出現は天候に左右されるため、無念ながら敗退。
でも、四方に広がっている(であろう)山々の稜線が、
雲にお化粧されて、それはそれで、とても美しい風景でした。
そのあとお宿に戻って、朝風呂でぬくぬく。
そして、そこから、憧れのまつだいへ。
美人林に行って、ちょこっと散策。
なぜか、雨。
だーーーれもいない林の中で、ひとりでボーっと雨に打たれてみる。
修業か?!
でも、さすがスクスク育った杉たちの優しいこと。
雨のほとんどを防いでくれて、
ほぼ雨に濡れることなくフィトンチッドをたっぷり吸うことが出来ました。
そして、星峠へ。
なぜか、雨。

霧雨にちょこっと震えながら、美しい山々と雲。
そして、棚田。

平日ということもあってか、里山の「人の住む静けさ」を存分に味わって、
そこから、ふら~っと、十日町の街中方面へ。
途中、運転しながら右手に何かを感じ、ふと見たら、うわっ!
思わず、二度見。
三度見するにゃ、運転が危ないので、素直に、そっちの道へ進路変更。
『農舞台』、だって!!!

越後妻有の大地の芸術祭ですね。
すばらしいっっっ!
でも、なぜか、雨。
晴れてれば、近くの道の駅でオヤツでも買って、
周りを散策したかったなぁ。
ちょちょらに見物したあと、一度行ってみたかった十日町のお菓子屋さんに。
あ…、お休み。
残念。
ふらふらと遠回りしながら宮殿への帰路につきました。
さて、明日からリハ4レンチャン&本番2レンチャン。
またしばらくは、コンサートの告知記事が続くことが予想されます。
今週末のイベントのこと、まだ書いてない…
ごめんなさーーーーいっ(・_・;)。
2017/10/09.Mon
秋の新蕎麦のど越しツルツル、秋の玉子湯お肌ツルツル
ここのところ、
ライブの告知→報告→ライブの宣伝→レポート→ライブのお知らせ→反省…
と、本来は適当なことを適当に書いてみるはずのこのブログが、
ガチでおシゴトモード全開だったので、
今日は、久しぶりに、全力でオフモードの日記です。
この連休は東京から幼馴染みのタマが帰ってきてたので、
今日はオフを死守して(笑)、幼馴染みチーム4人でドライブ。
普通のひとだったら絶対に寝れないような賑やかな車中で、
みんなの弾丸トークを子守唄に、爆睡のワタシ。
でもね、オヤツの時間には、カッ!!!と目が覚めるんだな、これが。
そして、お昼ごはんに到着。

新そばですよ~
。
欲張りなワタシは、そばのつけ汁で最後は雑炊も出来る、
シャモ鍋のセット。
満腹満足。
そして向かった先は、ひさーーーーーーしぶりの、福島県高湯温泉の玉子湯。

車から降りると、硫黄のケムリに包まれて、
温泉でございます、っていう気分がぐっと上昇。
以前はよく泊まりで来ていたのですが、
今日は日帰り入浴で、露天と足湯を堪能。
ここ数か月の凝り固まったコリが、ふんわりと溶けてゆくような、
いいお湯でした。
そして、帰り道も、当たり前のように弾丸トークの中で爆睡をし、
オヤツタイムにはカッ!!!と目を見開くワタシ。
立ち寄ったSAで、お団子3種。

の前に、ありとあらゆるものを試食。
かなり、おなかいっぱい(笑)。
小学校からの幼馴染みのこのメンバーは、
安心&安定の家族同然な女子4人組。
ソトヅラのいいワタシ(笑)も、どっぷりと「素」に戻れる、
そして実際に「すっぴん」でいられる、
貴重なココロのヨリドコロ。
あんたたちがいるから、おいらは「げーのーじん」やってられるよ(笑)。
あ、「げーのーじん」ってのは、このメンバーがワタシを茶化すときの肩書きです
。
ここのところ、ミョーな突っ走り具合で、目が血走っていて
、
オシゴト相手のみなさんにも、お客さまにも、
ご心配をお掛けてしてしまう場面がちょこちょこありましたが、
また明日から、ゆるゆると頑張りますよ~。
皆さんも、いい連休を過ごされましたか?
明日からまた1週間が始まりますが、
フレーフレー
。
ライブの告知→報告→ライブの宣伝→レポート→ライブのお知らせ→反省…
と、本来は適当なことを適当に書いてみるはずのこのブログが、
ガチでおシゴトモード全開だったので、
今日は、久しぶりに、全力でオフモードの日記です。
この連休は東京から幼馴染みのタマが帰ってきてたので、
今日はオフを死守して(笑)、幼馴染みチーム4人でドライブ。
普通のひとだったら絶対に寝れないような賑やかな車中で、
みんなの弾丸トークを子守唄に、爆睡のワタシ。
でもね、オヤツの時間には、カッ!!!と目が覚めるんだな、これが。
そして、お昼ごはんに到着。

新そばですよ~

欲張りなワタシは、そばのつけ汁で最後は雑炊も出来る、
シャモ鍋のセット。
満腹満足。
そして向かった先は、ひさーーーーーーしぶりの、福島県高湯温泉の玉子湯。

車から降りると、硫黄のケムリに包まれて、
温泉でございます、っていう気分がぐっと上昇。
以前はよく泊まりで来ていたのですが、
今日は日帰り入浴で、露天と足湯を堪能。
ここ数か月の凝り固まったコリが、ふんわりと溶けてゆくような、
いいお湯でした。
そして、帰り道も、当たり前のように弾丸トークの中で爆睡をし、
オヤツタイムにはカッ!!!と目を見開くワタシ。
立ち寄ったSAで、お団子3種。

の前に、ありとあらゆるものを試食。
かなり、おなかいっぱい(笑)。
小学校からの幼馴染みのこのメンバーは、
安心&安定の家族同然な女子4人組。
ソトヅラのいいワタシ(笑)も、どっぷりと「素」に戻れる、
そして実際に「すっぴん」でいられる、
貴重なココロのヨリドコロ。
あんたたちがいるから、おいらは「げーのーじん」やってられるよ(笑)。
あ、「げーのーじん」ってのは、このメンバーがワタシを茶化すときの肩書きです

ここのところ、ミョーな突っ走り具合で、目が血走っていて

オシゴト相手のみなさんにも、お客さまにも、
ご心配をお掛けてしてしまう場面がちょこちょこありましたが、
また明日から、ゆるゆると頑張りますよ~。
皆さんも、いい連休を過ごされましたか?
明日からまた1週間が始まりますが、
フレーフレー

2017/10/07.Sat
この週末、ABB終了、イキバタこれから
今夜の、古町どんどん&NEGiFES前夜祭、

Negiccoちゃんトークショーのあとの「アルツハイマーブルースバンド」ライブ、
大盛会で終了いたしました。
Negicco名物マネージャーくまさんの人気っぷりと言ったら
。
ネギちゃんの「お父さん」として、ファンみなさんから愛されていて、
そのままもれなくABBも愛されていて。
大盛り上がりで、予定時間と大分ずれた時間帯になりましたが、
楽しく弾ききってまいりました。
元々、長いこと活動してきたABBさんに、すけっとに入れてもらって今回で2度目。
ABB史の中ではまだまだ新参者ですが、これからも一緒に楽しませて下さい!
さて。
まだまだ余韻に浸っていたいところですが、
次に向かって気持ちを切り替えて…

って、ああ、次はイキバタだ。
準備はいいや(笑)。
行き当たりばったりだから(笑)。
恒例となりましたIki Atari Battari na Live、
神無月は、8日(日)の夜公演、11日(水)の昼公演、と、
前半にパパっと駆け抜けちゃいますので、
どうぞお聞き逃しのないように。
まあ、またすぐ11月にも続きますし、
そう焦ってご予約頂かなくとも、なんとなく来てみた、的なご来場の方がしっくりくるワケで
。
ゆるりゆるりとやっております。
どうぞお気軽に、まったりしに来てくださいね。

Negiccoちゃんトークショーのあとの「アルツハイマーブルースバンド」ライブ、
大盛会で終了いたしました。
Negicco名物マネージャーくまさんの人気っぷりと言ったら

ネギちゃんの「お父さん」として、ファンみなさんから愛されていて、
そのままもれなくABBも愛されていて。
大盛り上がりで、予定時間と大分ずれた時間帯になりましたが、
楽しく弾ききってまいりました。
元々、長いこと活動してきたABBさんに、すけっとに入れてもらって今回で2度目。
ABB史の中ではまだまだ新参者ですが、これからも一緒に楽しませて下さい!
さて。
まだまだ余韻に浸っていたいところですが、
次に向かって気持ちを切り替えて…

って、ああ、次はイキバタだ。
準備はいいや(笑)。
行き当たりばったりだから(笑)。
恒例となりましたIki Atari Battari na Live、
神無月は、8日(日)の夜公演、11日(水)の昼公演、と、
前半にパパっと駆け抜けちゃいますので、
どうぞお聞き逃しのないように。
まあ、またすぐ11月にも続きますし、
そう焦ってご予約頂かなくとも、なんとなく来てみた、的なご来場の方がしっくりくるワケで

ゆるりゆるりとやっております。
どうぞお気軽に、まったりしに来てくださいね。
2017/10/05.Thu
中秋の名月おわりました
篠笛とピアノのコンサートシリーズ「わのばしょめぐり」の弐の場、
たくさんの方にご来場頂いて、無事にお月見も終了いたしました。
今回は、中秋の名月の夜に、月を見ながらお団子を、というスタイルで、
会場となる楓画廊+full moonさんをお月見会場に飾り立ててのコンサートでした。

コンサート開始と同時に月がだんだんと昇ってきて、
コンサート終盤の佳境で、この写真のとおり、空高くに輝くよう、
写真をああやってこうやって、映像を作って参りました。
ここに加えて、芸術作家とさみゆきさんの、お月見仕様の飾りつけ。
演奏なくても充分に雰囲気を味わって頂ける(笑)、
素晴らしい会場が出来上がりました。
そして、お土産に皆さんにお楽しみ頂いたのは、
しもまちの名店「さわ山」さんの大福。
お月見団子の代わりに、お茶と一緒にお召し上がり頂きました。
演奏する側ではございますが、
なんか、楽しかったぁ~
。
すごく居心地のいい空間でした。
ご来場くださった皆さんの楽しそうで美味しそうな笑顔に、
いいお月見の夜を過ごさせて頂きました。
快く会場をお貸しくださった楓画廊さん、ありがとうございました。
たくさんの「かわいこちゃんたち」を連れて来て下さったとさみゆきさん、
ありがとうございました。
平日夜にも関わらず足をお運びくださったお客さま、
優しい夜をありがとうございました。
わのばしょめぐり、参の場は、12月20日(水)、
和室のCDショップ、コンチェルトさんでの開催です。
昼の部、夜の部とありますので、
ぜひみなさん、スケジュールチェックしておいてくださいね!
そして私は、あさってのアルツハイマーブルースバンドに向けて、
おさらいしようっと。
またすぐにお会いしましょう!!!
たくさんの方にご来場頂いて、無事にお月見も終了いたしました。
今回は、中秋の名月の夜に、月を見ながらお団子を、というスタイルで、
会場となる楓画廊+full moonさんをお月見会場に飾り立ててのコンサートでした。

コンサート開始と同時に月がだんだんと昇ってきて、
コンサート終盤の佳境で、この写真のとおり、空高くに輝くよう、
写真をああやってこうやって、映像を作って参りました。
ここに加えて、芸術作家とさみゆきさんの、お月見仕様の飾りつけ。
演奏なくても充分に雰囲気を味わって頂ける(笑)、
素晴らしい会場が出来上がりました。
そして、お土産に皆さんにお楽しみ頂いたのは、
しもまちの名店「さわ山」さんの大福。
お月見団子の代わりに、お茶と一緒にお召し上がり頂きました。
演奏する側ではございますが、
なんか、楽しかったぁ~

すごく居心地のいい空間でした。
ご来場くださった皆さんの楽しそうで美味しそうな笑顔に、
いいお月見の夜を過ごさせて頂きました。
快く会場をお貸しくださった楓画廊さん、ありがとうございました。
たくさんの「かわいこちゃんたち」を連れて来て下さったとさみゆきさん、
ありがとうございました。
平日夜にも関わらず足をお運びくださったお客さま、
優しい夜をありがとうございました。
わのばしょめぐり、参の場は、12月20日(水)、
和室のCDショップ、コンチェルトさんでの開催です。
昼の部、夜の部とありますので、
ぜひみなさん、スケジュールチェックしておいてくださいね!
そして私は、あさってのアルツハイマーブルースバンドに向けて、
おさらいしようっと。
またすぐにお会いしましょう!!!
2017/10/01.Sun
わのばしょめぐり弐の場です
あああ、もう10月ですよ。
ひぃーーーー。
で、慌ててこちらのご案内。
…してましたっけ?

篠笛奏者の渡辺百枝さん(通称ももちゃん)と『わのばしょ』をめぐるシリーズ、
今回は、街中の長屋の一角にある雰囲気たっぷりの画廊、
楓画廊+full moonさんでの開催です。
いまを遡ること何年?かな?
映像と音楽のシリーズ「風景旋律」の前身となったギャラリーコンサートで使わせてもらったのが、
こちらの楓画廊さん。
それはそれは素敵な、和を感じさせる場所で、
アフリカの写真を映し出しながらのコンサートをさせて頂いたのでした。
今回は、特別競演に芸術作家とさみゆきさんが、アートでコラボして下さいます。
見るひとにほっこりとした笑顔を引き出してくれる作品です。
ワタシも、NEXT21アトリウムで展示会があるときは、
いつも足を止めて心の中で作品に話かけています
。
そして、この日は、中秋の名月。
見たいですよね~、お月さま!
食べたいですよね~、月見団子!
そのあたりも、ぜひぜひご期待ください!
気が付けばもう3日後?!
マジか…。

ご案内遅くなってホントすみません。
秋の夜長にぴったりな、しみ~~~じみした内容でお贈りします。
なんというか、ワタシ的には、「里の秋」の世界感で仕上がっております。
ほら、なんか、
おかあさんと二人きりで静かないろりばた、ちょっと寂しい歌詞なのに、
そのあったかい旋律に、
ココロにポッと灯りがともっちゃう感じ?
そんな感じです(笑)。
まだご予約間に合います。
ぜひぜひ寛ぎにいらしてください。
□■□■□■□■□■□
わのばしょめぐり
弐の場~中秋の名月・お団子添え~
10月4日(水)
19:00開演(18:30開場)
出演:渡辺百枝(篠笛)、川崎祥子(ピアノ)
特別競演:芸術作家とさみゆき
会場:楓画廊+full moon(東堀通4番町)
ご入場料:2500円(お団子付き)
ご予約制
※川崎祥子宛メール、メッセージ、FBでもご予約可能です
ひぃーーーー。
で、慌ててこちらのご案内。
…してましたっけ?

篠笛奏者の渡辺百枝さん(通称ももちゃん)と『わのばしょ』をめぐるシリーズ、
今回は、街中の長屋の一角にある雰囲気たっぷりの画廊、
楓画廊+full moonさんでの開催です。
いまを遡ること何年?かな?
映像と音楽のシリーズ「風景旋律」の前身となったギャラリーコンサートで使わせてもらったのが、
こちらの楓画廊さん。
それはそれは素敵な、和を感じさせる場所で、
アフリカの写真を映し出しながらのコンサートをさせて頂いたのでした。
今回は、特別競演に芸術作家とさみゆきさんが、アートでコラボして下さいます。
見るひとにほっこりとした笑顔を引き出してくれる作品です。
ワタシも、NEXT21アトリウムで展示会があるときは、
いつも足を止めて心の中で作品に話かけています

そして、この日は、中秋の名月。
見たいですよね~、お月さま!
食べたいですよね~、月見団子!
そのあたりも、ぜひぜひご期待ください!
気が付けばもう3日後?!
マジか…。

ご案内遅くなってホントすみません。
秋の夜長にぴったりな、しみ~~~じみした内容でお贈りします。
なんというか、ワタシ的には、「里の秋」の世界感で仕上がっております。
ほら、なんか、
おかあさんと二人きりで静かないろりばた、ちょっと寂しい歌詞なのに、
そのあったかい旋律に、
ココロにポッと灯りがともっちゃう感じ?
そんな感じです(笑)。
まだご予約間に合います。
ぜひぜひ寛ぎにいらしてください。
□■□■□■□■□■□
わのばしょめぐり
弐の場~中秋の名月・お団子添え~
10月4日(水)
19:00開演(18:30開場)
出演:渡辺百枝(篠笛)、川崎祥子(ピアノ)
特別競演:芸術作家とさみゆき
会場:楓画廊+full moon(東堀通4番町)
ご入場料:2500円(お団子付き)
ご予約制
※川崎祥子宛メール、メッセージ、FBでもご予約可能です
| HOME |