2017/08/31.Thu
with many MAHALOS、10回やりました!
2008年の8月に、ピアノコンサートwith many MAHALOSは初お披露目でした。
毎年、夏の終わりのこの時期に開催し続け、
おかげさまで(一部の方たちの間で)夏の風物詩となり、
毎回楽しみにして下さる皆さんに励まされながら、今年で10回目となりました。
昨年の段階から、記念すべき第10回は、ああしたい、こうしたい…と妄想は膨らむ一方で、
水面下であれこれと手を回し(笑)、仲間たちの協力なサポートがあって、
8月20日に無事に第10回を迎えることが出来ました。
終了してほぼ10日。
FacebookやInstagramなどでは、ネタを小出しにご紹介しておりましたが、
ようやく落ち着いて、ブログでご報告です。
せっかくなので、未公開の画像をチラリ。
リハ風景です。

今回のサプライズ企画のひとつ、ダンサーさんとの共演。
かれこれ10年以上前?にご縁を頂いたダンスカンパニー「T-ROOP」さんに、
共演をご快諾頂いて、大興奮のリハーサル。
T-ROOP代表のRina先生に、ワタシのオリジナル曲に振りを付けて頂いて、
そして、Rina先生を筆頭にT-ROOP最強メンバーの講師陣4人の皆さんに踊って頂く、という、
ものすごい贅沢な演出。
一緒に楽しんで下さって、ありがとうございました!
リハ中は、カメラマンに入ってもらって記録写真を撮ってもらったのですが、
こうして振り返ってみても、ダンサーの皆さんの笑顔がたくさん!
楽しそうに踊る、って、こういうことなんだなぁ…って、
同じ表現者として見習うべき点がたくさん。
そして、もう一つの仲間を巻き込んでのサプライズ企画、開演時のナマSE。
演奏は、ギタリスト坂井崇人くん。
お客さまにバレないよう、当日はカゲでこっそり弾いてもらって、
気付く方には、ん?あれ?なんとなく…と、
気付かない方にもさりげなく心地よい音空間をご提供して、
開演までのお時間をワクワク過ごして頂けたらいいな、と、
坂井くんに名前出さないし、隠れて演奏だし、完全にシークレットですけど、と、
すごい上から目線の出演オーダー(笑)。

リハ時に、音の鳴り方を確認しつつ、本番と同じように弾き始めたのですが、
なんと、選曲してくれた曲がワタシのオリジナル曲、という、
「逆サプライズ?!」で、ワタシにとっても本当に嬉しい演出となりました。
当日ご来場下さったお客さまからも、大反響でした。
坂井くん、当日限りじゃもったいない素晴らしい演奏、ありがとう!
他にも、衣装当てクイズをしてみたり、パンフレットにちょっとした小細工したり、
準備する本人も目いっぱい楽しみながらの毎日でしたが、
こんなワタシの突拍子もない提案も、
文句ひとつ言わず「いいっすよー!」と受け入れてくれた主催グレイスランドのダニーさん、
細やかにそのフォローをしてくれたグレイスランドスタッフの優子ちゃん、
このスタッフみなさんのご協力がなかったら実現しない企画でした。
本当にありがとうございました。
と、多くの仲間たちに支えられて、本当に本当にシアワセな一日でした。
さて。
ここからは、ご来場下さった皆さんへの感謝の時間です。
当日、足をお運び下さった皆さん、
リクエストに参加して下さった皆さん、
今回は来られなくとも過去足をお運びくださった皆さん、
そして、来年も!と声を掛けてくださる皆さん、
ここまで続けてこれたのは、皆さんのご声援あってのこと。
皆さんからの本当に温かな励ましと嬉しい感想があって、
毎年この頃になると連日の準備作業に「キッツイなぁ…」と頭からケムリ吹きつつも、
やっぱりやってよかった!って、心から思えるのです。
ここまでのロングラン公演(と言わせて頂きたい!)に育てて下さったのは、
ご来場下さる皆さんなんです。
年に一度しかお会い出来ない方も多々いらっしゃいますが、
この一年の間にどんな思い出が積み重ねられたのか、
どんな音楽に癒される毎日だったのか、
リクエストご応募を通じて一年振りだからこそのやりとりがあって、
ワタシにとっても、大事な大事な夏の一日です。
第10回を終え、来年からは、第2章?Second Season?
バージョンアップして、必ず皆さんにお会いします!!!

本番終了後、やり切った感あふれるワタシ(笑)。
書きたいこと、伝えたいことは、まだまだどんどんガンガン出てくるのですが、
キリがなさすぎるので、淋しいけどこの辺で。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
…いつか、レポート続編書いちゃったらごめんね。
最後にもう一度、
本当に本当に、シアワセな時間をありがとうございました。
毎年、夏の終わりのこの時期に開催し続け、
おかげさまで(一部の方たちの間で)夏の風物詩となり、
毎回楽しみにして下さる皆さんに励まされながら、今年で10回目となりました。
昨年の段階から、記念すべき第10回は、ああしたい、こうしたい…と妄想は膨らむ一方で、
水面下であれこれと手を回し(笑)、仲間たちの協力なサポートがあって、
8月20日に無事に第10回を迎えることが出来ました。
終了してほぼ10日。
FacebookやInstagramなどでは、ネタを小出しにご紹介しておりましたが、
ようやく落ち着いて、ブログでご報告です。
せっかくなので、未公開の画像をチラリ。
リハ風景です。

今回のサプライズ企画のひとつ、ダンサーさんとの共演。
かれこれ10年以上前?にご縁を頂いたダンスカンパニー「T-ROOP」さんに、
共演をご快諾頂いて、大興奮のリハーサル。
T-ROOP代表のRina先生に、ワタシのオリジナル曲に振りを付けて頂いて、
そして、Rina先生を筆頭にT-ROOP最強メンバーの講師陣4人の皆さんに踊って頂く、という、
ものすごい贅沢な演出。
一緒に楽しんで下さって、ありがとうございました!
リハ中は、カメラマンに入ってもらって記録写真を撮ってもらったのですが、
こうして振り返ってみても、ダンサーの皆さんの笑顔がたくさん!
楽しそうに踊る、って、こういうことなんだなぁ…って、
同じ表現者として見習うべき点がたくさん。
そして、もう一つの仲間を巻き込んでのサプライズ企画、開演時のナマSE。
演奏は、ギタリスト坂井崇人くん。
お客さまにバレないよう、当日はカゲでこっそり弾いてもらって、
気付く方には、ん?あれ?なんとなく…と、
気付かない方にもさりげなく心地よい音空間をご提供して、
開演までのお時間をワクワク過ごして頂けたらいいな、と、
坂井くんに名前出さないし、隠れて演奏だし、完全にシークレットですけど、と、
すごい上から目線の出演オーダー(笑)。

リハ時に、音の鳴り方を確認しつつ、本番と同じように弾き始めたのですが、
なんと、選曲してくれた曲がワタシのオリジナル曲、という、
「逆サプライズ?!」で、ワタシにとっても本当に嬉しい演出となりました。
当日ご来場下さったお客さまからも、大反響でした。
坂井くん、当日限りじゃもったいない素晴らしい演奏、ありがとう!
他にも、衣装当てクイズをしてみたり、パンフレットにちょっとした小細工したり、
準備する本人も目いっぱい楽しみながらの毎日でしたが、
こんなワタシの突拍子もない提案も、
文句ひとつ言わず「いいっすよー!」と受け入れてくれた主催グレイスランドのダニーさん、
細やかにそのフォローをしてくれたグレイスランドスタッフの優子ちゃん、
このスタッフみなさんのご協力がなかったら実現しない企画でした。
本当にありがとうございました。
と、多くの仲間たちに支えられて、本当に本当にシアワセな一日でした。
さて。
ここからは、ご来場下さった皆さんへの感謝の時間です。
当日、足をお運び下さった皆さん、
リクエストに参加して下さった皆さん、
今回は来られなくとも過去足をお運びくださった皆さん、
そして、来年も!と声を掛けてくださる皆さん、
ここまで続けてこれたのは、皆さんのご声援あってのこと。
皆さんからの本当に温かな励ましと嬉しい感想があって、
毎年この頃になると連日の準備作業に「キッツイなぁ…」と頭からケムリ吹きつつも、
やっぱりやってよかった!って、心から思えるのです。
ここまでのロングラン公演(と言わせて頂きたい!)に育てて下さったのは、
ご来場下さる皆さんなんです。
年に一度しかお会い出来ない方も多々いらっしゃいますが、
この一年の間にどんな思い出が積み重ねられたのか、
どんな音楽に癒される毎日だったのか、
リクエストご応募を通じて一年振りだからこそのやりとりがあって、
ワタシにとっても、大事な大事な夏の一日です。
第10回を終え、来年からは、第2章?Second Season?
バージョンアップして、必ず皆さんにお会いします!!!

本番終了後、やり切った感あふれるワタシ(笑)。
書きたいこと、伝えたいことは、まだまだどんどんガンガン出てくるのですが、
キリがなさすぎるので、淋しいけどこの辺で。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
…いつか、レポート続編書いちゃったらごめんね。
最後にもう一度、
本当に本当に、シアワセな時間をありがとうございました。
スポンサーサイト
2017/08/29.Tue
リレー・フォー・ライフ、ありがとうございました
普段、健康であることが当たり前で、
「がん」を始めとした病と闘うことを他人事のように過ごしてきていました。
でも、身近なんです。
すぐそばで24時間、闘っている方たちがいるのです。
そんなことを、力強く温かく見守ってくれるようなイベントでした。
大きなイベント中のコーナーのひとつ、「エンプティーテーブル」で、
日本舞踊の花柳幸結耶さんの願いと祈りを込めた素晴らしい舞に続いて、
フリーアナウンサー伊勢みずほさんの朗読に合わせ、
篠笛渡辺百枝さんと一緒に3曲ほど奏でさせて頂きました。

キャンドルの灯りが優しく揺れる空間で、
文字通り、一音一音に思いを込めて、
丁寧に丁寧に、演奏させて頂きました。
こちらが、「エンプティーテーブル」。
ここに来ることが出来なかった、がんと闘った方のための空席です。

伊勢さんの朗読には、ご自身の経験あってこその、深い深い愛情があり、
また、生きることへの強さがありました。
そして、ももちゃんの笛の音は、まっすぐに心に届いてくるような素直さがあり、
横でピアノを弾くワタシも、今ここにいられることを感謝しながらの尊い時間でした。

このあと、トラックを1周だけですが、静かにゆっくりと歩いてきました。
メッセージの書かれたルミナリエがたくさん。
スタンドには、光り輝く「HOPE」の文字。
とても美しい会場内でしたが、
あまりにも尊くて、写真には撮らずに、自分の目にしっかりと焼きつけました。
ただ歩くだけ、という行為がこんなにも満ち足りたもので、あたたかな時間になるなんて、
このイベントに参加するまでは想像もつきませんでした。
貴重な時間をみなさんと共有できたこと、心から感謝です。
さて。
もちろん、来年からのリレー・フォー・ライフも、参加出来たらいいな、と思いますが、
これからも、ワタシは、ワタシに出来る方法で、
皆さんに元気と勇気と笑いを届けたい。
ということで、まずは、自分が元気にならなくては。
機材撤収後は、コレ。

ももちゃんと、打ち上げのお肉。
夏の出番最後を飾る、豪華な「じゅーじゅー」でした。
「がん」を始めとした病と闘うことを他人事のように過ごしてきていました。
でも、身近なんです。
すぐそばで24時間、闘っている方たちがいるのです。
そんなことを、力強く温かく見守ってくれるようなイベントでした。
大きなイベント中のコーナーのひとつ、「エンプティーテーブル」で、
日本舞踊の花柳幸結耶さんの願いと祈りを込めた素晴らしい舞に続いて、
フリーアナウンサー伊勢みずほさんの朗読に合わせ、
篠笛渡辺百枝さんと一緒に3曲ほど奏でさせて頂きました。

キャンドルの灯りが優しく揺れる空間で、
文字通り、一音一音に思いを込めて、
丁寧に丁寧に、演奏させて頂きました。
こちらが、「エンプティーテーブル」。
ここに来ることが出来なかった、がんと闘った方のための空席です。

伊勢さんの朗読には、ご自身の経験あってこその、深い深い愛情があり、
また、生きることへの強さがありました。
そして、ももちゃんの笛の音は、まっすぐに心に届いてくるような素直さがあり、
横でピアノを弾くワタシも、今ここにいられることを感謝しながらの尊い時間でした。

このあと、トラックを1周だけですが、静かにゆっくりと歩いてきました。
メッセージの書かれたルミナリエがたくさん。
スタンドには、光り輝く「HOPE」の文字。
とても美しい会場内でしたが、
あまりにも尊くて、写真には撮らずに、自分の目にしっかりと焼きつけました。
ただ歩くだけ、という行為がこんなにも満ち足りたもので、あたたかな時間になるなんて、
このイベントに参加するまでは想像もつきませんでした。
貴重な時間をみなさんと共有できたこと、心から感謝です。
さて。
もちろん、来年からのリレー・フォー・ライフも、参加出来たらいいな、と思いますが、
これからも、ワタシは、ワタシに出来る方法で、
皆さんに元気と勇気と笑いを届けたい。
ということで、まずは、自分が元気にならなくては。
機材撤収後は、コレ。

ももちゃんと、打ち上げのお肉。
夏の出番最後を飾る、豪華な「じゅーじゅー」でした。
2017/08/26.Sat
リレー・フォー・ライフ・ジャパンに出演します
縁あって、このイベントに参加させて頂くことになりました。
いよいよ、明日、26日に開催の、
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン 2017にいがた」。

このイベントの中の、「エンプティーテーブル」で、
朗読の合間の演奏を、
篠笛渡辺百枝&ピアノ川崎祥子で担当させて頂きます。
朗読は、フリーアナウンサーの伊勢みずほさん。
テレビでもおなじみで幅広い年齢層のファンに支持され、
ご自身のご経験あってこその言葉の重みで、このイベントにご尽力なさっています。
伊勢さんからご紹介頂くまで、このイベント自体知らなかった、という、
大変申し訳ない状態のワタシでありましたが、
きっとワタシのところまで演奏の打診が来たのはとっても意味のあること、
心を込めて、ひとつひとつの音が、
会場にいらっしゃるみなさん、
会場の空の上で聞いて下さるみなさん、
会場に来られずその瞬間も闘っているみなさん、
そんな方々の耳に心にしっかりと届くよう、
丁寧に丁寧に紡いでこようと思います。
イベントホームページはコチラ。
エンプティーテーブルは、26日19:30スタートです。
いよいよ、明日、26日に開催の、
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン 2017にいがた」。

このイベントの中の、「エンプティーテーブル」で、
朗読の合間の演奏を、
篠笛渡辺百枝&ピアノ川崎祥子で担当させて頂きます。
朗読は、フリーアナウンサーの伊勢みずほさん。
テレビでもおなじみで幅広い年齢層のファンに支持され、
ご自身のご経験あってこその言葉の重みで、このイベントにご尽力なさっています。
伊勢さんからご紹介頂くまで、このイベント自体知らなかった、という、
大変申し訳ない状態のワタシでありましたが、
きっとワタシのところまで演奏の打診が来たのはとっても意味のあること、
心を込めて、ひとつひとつの音が、
会場にいらっしゃるみなさん、
会場の空の上で聞いて下さるみなさん、
会場に来られずその瞬間も闘っているみなさん、
そんな方々の耳に心にしっかりと届くよう、
丁寧に丁寧に紡いでこようと思います。
イベントホームページはコチラ。
エンプティーテーブルは、26日19:30スタートです。
2017/08/25.Fri
わのばしょ壱の場、終了しました
夏の終わりの午後、ゆったりまったりとしたライブ、
「わのばしょめぐり壱の場~夏の終わりの栄養補給~」に出演して参りました。
会場となった、古町糀製造所・蔵座敷店さんの2階は、
蔵を改装して、畳敷きにテーブルとソファ、という、くつろぎの空間になっていて、
おそらく今回が初めての、コンサート会場としてのご披露。
快く会場を提供してくださった峰村醸造さん、お店のスタッフのみなさん、
ありがとうございました。
おかげさまで、こんなステキな和の空間。

醸す!
新潟弁で「かもす」ですと、かき混ぜる、の意味もあって、
たとえば、糀ドリンクを飲む前に、成分がよく混ざるように、
「ほれ、よーーーーくかもして飲めてば」などと言うのですが、
今はそんな情報いらんね
。
今日は、ライブの途中で、
「『(本来の意味の)醸す』プロ」であるお店のスタッフさんから、
糀のお話もトークショーしてもらい、
峰村醸造さんならではの、身体とココロに優しい空間をご提供出来たかと思います。
共演は、ももちゃんこと、篠笛奏者の渡辺百枝さん。

やっぱりね~~~、しっくりくるね。
ワタシ自身、糀の甘酒が大好きで、
毎晩のように晩酌(笑)してるのですが、
今日の終演後に頂いた、糀ドリンク+豆乳、の、身に染みること
。

わのばしょ公式キャラクター「わちゃん」と一緒に。
ご来場くださったみなさん、ありがとうございました。
ご協力くださった、峰村醸造葉葺社長さま、スタッフのみなさん、
共催で労働力を提供くださったグレイスランドスタッフのみなさん、
ありがとうございました。
わのばしょめぐり、弐の場は、10月4日です。
ご予約絶賛受付中!
そして、その前に、ももちゃんとは、明日も共演。
次の記事にて、改めて!
「わのばしょめぐり壱の場~夏の終わりの栄養補給~」に出演して参りました。
会場となった、古町糀製造所・蔵座敷店さんの2階は、
蔵を改装して、畳敷きにテーブルとソファ、という、くつろぎの空間になっていて、
おそらく今回が初めての、コンサート会場としてのご披露。
快く会場を提供してくださった峰村醸造さん、お店のスタッフのみなさん、
ありがとうございました。
おかげさまで、こんなステキな和の空間。

醸す!
新潟弁で「かもす」ですと、かき混ぜる、の意味もあって、
たとえば、糀ドリンクを飲む前に、成分がよく混ざるように、
「ほれ、よーーーーくかもして飲めてば」などと言うのですが、
今はそんな情報いらんね

今日は、ライブの途中で、
「『(本来の意味の)醸す』プロ」であるお店のスタッフさんから、
糀のお話もトークショーしてもらい、
峰村醸造さんならではの、身体とココロに優しい空間をご提供出来たかと思います。
共演は、ももちゃんこと、篠笛奏者の渡辺百枝さん。

やっぱりね~~~、しっくりくるね。
ワタシ自身、糀の甘酒が大好きで、
毎晩のように晩酌(笑)してるのですが、
今日の終演後に頂いた、糀ドリンク+豆乳、の、身に染みること


わのばしょ公式キャラクター「わちゃん」と一緒に。
ご来場くださったみなさん、ありがとうございました。
ご協力くださった、峰村醸造葉葺社長さま、スタッフのみなさん、
共催で労働力を提供くださったグレイスランドスタッフのみなさん、
ありがとうございました。
わのばしょめぐり、弐の場は、10月4日です。
ご予約絶賛受付中!
そして、その前に、ももちゃんとは、明日も共演。
次の記事にて、改めて!
2017/08/24.Thu
会津で弾きまくってきました
粟まんじゅうを買いに行ってきました。

大好きな、福島県は柳津の、岩井屋さん。
おっと。
つい、粟まんじゅうのためにお出かけしたみないな気分になってしまいましたが、
本来は、演奏での遠征。
クラリネットの伊奈るり子先生と、
福島県会津での、とある企業さん主催の演奏会にお呼ばれしてきました。
で、「会津若松」へ向け高速を走っていた道中、「会津坂下」の出口を見た瞬間、
ついつい降りてしまった…。
で、そのまま、通い慣れた(笑)柳津温泉へ。
で、そのままお馴染みの岩井屋さんへ。
で、粟まんじゅう未経験者である伊奈先生に、
無理やり粟まんじゅうをおススメする、という流れ。
蒸しあがるまでにお店の方にサービスしてもらった試食をパクっとしたときの伊奈先生のお顔、
カメラに収めそこなったことは、カワサキ、一生の不覚であります。
大層お気に召して下さったようで、よかったよかった。
と、粟まんじゅうがメインな記事になってしまいましたが、
企業さんの演奏会、とっても楽しく演奏させて頂き、

終演後のおいしい会津のお料理と新潟のお酒が並ぶ宴席に、
ちょこっと混ぜて頂き(伊奈先生は最後までどっぷり混ざって頂き、笑)、
会津のみなさんのサービス精神に温かな気分になり、
帰路は洗車マシーンに入ったかのような土砂降りに車をキレイにしてもらい、
やんややんやと、楽しいツアーでございました。
皆さんにお披露目出来る伊奈先生とのコラボ、秋にドン!と控えております。
ご案内はまた後日改めて!

大好きな、福島県は柳津の、岩井屋さん。
おっと。
つい、粟まんじゅうのためにお出かけしたみないな気分になってしまいましたが、
本来は、演奏での遠征。
クラリネットの伊奈るり子先生と、
福島県会津での、とある企業さん主催の演奏会にお呼ばれしてきました。
で、「会津若松」へ向け高速を走っていた道中、「会津坂下」の出口を見た瞬間、
ついつい降りてしまった…。
で、そのまま、通い慣れた(笑)柳津温泉へ。
で、そのままお馴染みの岩井屋さんへ。
で、粟まんじゅう未経験者である伊奈先生に、
無理やり粟まんじゅうをおススメする、という流れ。
蒸しあがるまでにお店の方にサービスしてもらった試食をパクっとしたときの伊奈先生のお顔、
カメラに収めそこなったことは、カワサキ、一生の不覚であります。
大層お気に召して下さったようで、よかったよかった。
と、粟まんじゅうがメインな記事になってしまいましたが、
企業さんの演奏会、とっても楽しく演奏させて頂き、

終演後のおいしい会津のお料理と新潟のお酒が並ぶ宴席に、
ちょこっと混ぜて頂き(伊奈先生は最後までどっぷり混ざって頂き、笑)、
会津のみなさんのサービス精神に温かな気分になり、
帰路は洗車マシーンに入ったかのような土砂降りに車をキレイにしてもらい、
やんややんやと、楽しいツアーでございました。
皆さんにお披露目出来る伊奈先生とのコラボ、秋にドン!と控えております。
ご案内はまた後日改めて!
2017/08/18.Fri
お肉シリーズ最終日です!
ああああ!
忘れてました!
シゴトを、ではございません。
ブログでの告知を、忘れておりました。
すみません。
今夜はお肉ですよ。

この夏、初の試みとして、うすい牧場さんが企画された3 month Collaboration、
本日は最終日となりました。
毎回たくさんの方にご来場頂き、
お店の常連さんから、ライブの常連さん、
たまたま入店しちゃった…というみなさん、
多くの方のお肉料理を横目で見ながら、演奏させて頂きましたが、
今夜はその総決算!でございます。
ご予約なしでも、おそらくは、フリー席のご用意があるのではないか…と。
おそらく…
お…そ…らく…。
ほんっっっと、すみません、ご案内がギリギリで。
ちなみに、明日はピアノソロでこっそりひっそりと同会場で弾いております。
お問合せは、うすい牧場さん(025-287-2621)までお願いいたします。
では、今宵、お肉の焼ける匂いに包まれる素敵なひとときを!
忘れてました!
シゴトを、ではございません。
ブログでの告知を、忘れておりました。
すみません。
今夜はお肉ですよ。

この夏、初の試みとして、うすい牧場さんが企画された3 month Collaboration、
本日は最終日となりました。
毎回たくさんの方にご来場頂き、
お店の常連さんから、ライブの常連さん、
たまたま入店しちゃった…というみなさん、
多くの方のお肉料理を横目で見ながら、演奏させて頂きましたが、
今夜はその総決算!でございます。
ご予約なしでも、おそらくは、フリー席のご用意があるのではないか…と。
おそらく…
お…そ…らく…。
ほんっっっと、すみません、ご案内がギリギリで。
ちなみに、明日はピアノソロでこっそりひっそりと同会場で弾いております。
お問合せは、うすい牧場さん(025-287-2621)までお願いいたします。
では、今宵、お肉の焼ける匂いに包まれる素敵なひとときを!
2017/08/17.Thu
with many MAHALOS、10回目に向けまして。
今日は、4日後…4日後?!?!?!ひぃーーーーーっ!
に迫った、ピアノソロコンサートwith many MAHALOS vol.10の、
会場リハでした。
ピアノの調律の具合や、客席からの見え方、マイクのコンディションなどを確認して、
当日に備え、ワタシの覚悟を決める一日でした。
おしっ!
覚悟した。
笑
全力で挑みます!

リクエスト曲の募集はすでに終了しておりますが、
チケットのお申し込みはまだ間に合います!
ご来場をご検討のみなさん、今回はぜひぜひ、逃さぬよう!!!
いつもにも増して、充実した企画となっております。
今回は、記念すべき第10回、
こちらの会場での開催は、今回をひとつの区切りとしようと思っています。
これまで回を重ねる中で、晴れた日もあれば雨の日もあり、
じんわりした回もあれば賑やかに笑いあふれた回もあり…。
たくさんの思い出が詰まった会場ですが、
ラストを飾る一夜になればと思います。
とか言いながら、また来年も、福島潟でお会いしましょう!とか言ってるかもしれませんが。
。
そして。
ご来場予定の皆さまへ、大事なご連絡です。
チケットのご予約を下さったみなさま、
ワタシ、もしくはスタッフからの、
「ご予約承りました」的なメール、メッセージはお受取りになっていらっしゃいますでしょうか。
チケットお取り置きの手続きが出来たお客さまには、
必ずこちらより、ご予約完了のお知らせをさせて頂いております。
もし、メールでお申し込みくださったのに返信がない、などの場合、
受信の行き違いでこちらに届いていないことが考えられます。
今一度ご確認頂きまして、ご不明な点は、
川崎祥子もしくはスタッフ宛にご一報くださいますようお願い申し上げます。
当日は、18時開場です。
18時30分の開演とほぼ同時に、夕日が沈みます。
ピアノ越しに見える風景が、色鮮やかな空の色となりますように。
では、当日お会い致しましょう!
に迫った、ピアノソロコンサートwith many MAHALOS vol.10の、
会場リハでした。
ピアノの調律の具合や、客席からの見え方、マイクのコンディションなどを確認して、
当日に備え、ワタシの覚悟を決める一日でした。
おしっ!
覚悟した。
笑
全力で挑みます!

リクエスト曲の募集はすでに終了しておりますが、
チケットのお申し込みはまだ間に合います!
ご来場をご検討のみなさん、今回はぜひぜひ、逃さぬよう!!!
いつもにも増して、充実した企画となっております。
今回は、記念すべき第10回、
こちらの会場での開催は、今回をひとつの区切りとしようと思っています。
これまで回を重ねる中で、晴れた日もあれば雨の日もあり、
じんわりした回もあれば賑やかに笑いあふれた回もあり…。
たくさんの思い出が詰まった会場ですが、
ラストを飾る一夜になればと思います。
とか言いながら、また来年も、福島潟でお会いしましょう!とか言ってるかもしれませんが。

そして。
ご来場予定の皆さまへ、大事なご連絡です。
チケットのご予約を下さったみなさま、
ワタシ、もしくはスタッフからの、
「ご予約承りました」的なメール、メッセージはお受取りになっていらっしゃいますでしょうか。
チケットお取り置きの手続きが出来たお客さまには、
必ずこちらより、ご予約完了のお知らせをさせて頂いております。
もし、メールでお申し込みくださったのに返信がない、などの場合、
受信の行き違いでこちらに届いていないことが考えられます。
今一度ご確認頂きまして、ご不明な点は、
川崎祥子もしくはスタッフ宛にご一報くださいますようお願い申し上げます。
当日は、18時開場です。
18時30分の開演とほぼ同時に、夕日が沈みます。
ピアノ越しに見える風景が、色鮮やかな空の色となりますように。
では、当日お会い致しましょう!
2017/08/15.Tue
わのばしょ壱の場は、糀ドリンク付ライブ!
世の中はまだお盆的な感じですが、
ワタクシは、気を引き締めて参ります!
今日は、リハでした。
こちらの。

篠笛奏者渡辺百枝&ピアノ弾き川崎祥子のデュオで、
和な場所をめぐるライブシリーズの初回「壱の場」が、
気付けばなんと、来週!!!
おおおおお!
ということで、今日は、気合いの入ったリハとなりました。
アタマからケムリ吹いて、お茶も沸いた(?)。

初回は、これまたなんと、レアな平日真っ昼間の開催。
あ、割と最近、ワタシは平日真っ昼間の出番、多いんですが。
全国でも人気沸騰中「古町糀製造所」さんの、
栗の木バイパス沿いにある「蔵座敷店」での開催です。
もちろん、ライブ聴きながら、おいしい糀ドリンクもお楽しみ頂けます。
ご予約いただいたお客さまには、糀ドリンク1杯サービス!!!
どうぞ、甘酒飲みながら、夏の終わりにふさわしい味と音をご堪能ください。
そして、この企画、「めぐり」なだけに、今後も色んな場所をめぐっていきます。
チケットも、かなり趣向を凝らした、めぐりタイプ(なんだそれ?)になっております。
ぜひぜひ、皆様のご予約、ご来場をお待ちしております。
ワタシも、糀の甘酒大好きで、毎晩のように飲んでおります。
飲み過ぎ…注意…なワタシです。

□■□■□■□■□■□■□
2017年8月25日(金)
わのばしょめぐり
【壱の場】~夏の終わりの栄養補給~
会場:古町糀製造所 蔵座敷店
14:30開演(14;00開場)
出演:渡辺百枝(しのぶえすと)&川崎祥子(ぴあにすと)
チケット:2500円(糀ドリンク1杯付)
主催:わのばしょめぐり製作委員会
共催:株式会社グレイスランド
お問合せ&ご予約
wanobasyomeguri@gmail.com
または、ショーコ宛に直接メールやメッセージを頂いてもOKです。
ワタクシは、気を引き締めて参ります!
今日は、リハでした。
こちらの。

篠笛奏者渡辺百枝&ピアノ弾き川崎祥子のデュオで、
和な場所をめぐるライブシリーズの初回「壱の場」が、
気付けばなんと、来週!!!
おおおおお!
ということで、今日は、気合いの入ったリハとなりました。
アタマからケムリ吹いて、お茶も沸いた(?)。

初回は、これまたなんと、レアな平日真っ昼間の開催。
あ、割と最近、ワタシは平日真っ昼間の出番、多いんですが。
全国でも人気沸騰中「古町糀製造所」さんの、
栗の木バイパス沿いにある「蔵座敷店」での開催です。
もちろん、ライブ聴きながら、おいしい糀ドリンクもお楽しみ頂けます。
ご予約いただいたお客さまには、糀ドリンク1杯サービス!!!
どうぞ、甘酒飲みながら、夏の終わりにふさわしい味と音をご堪能ください。
そして、この企画、「めぐり」なだけに、今後も色んな場所をめぐっていきます。
チケットも、かなり趣向を凝らした、めぐりタイプ(なんだそれ?)になっております。
ぜひぜひ、皆様のご予約、ご来場をお待ちしております。
ワタシも、糀の甘酒大好きで、毎晩のように飲んでおります。
飲み過ぎ…注意…なワタシです。

□■□■□■□■□■□■□
2017年8月25日(金)
わのばしょめぐり
【壱の場】~夏の終わりの栄養補給~
会場:古町糀製造所 蔵座敷店
14:30開演(14;00開場)
出演:渡辺百枝(しのぶえすと)&川崎祥子(ぴあにすと)
チケット:2500円(糀ドリンク1杯付)
主催:わのばしょめぐり製作委員会
共催:株式会社グレイスランド
お問合せ&ご予約
wanobasyomeguri@gmail.com
または、ショーコ宛に直接メールやメッセージを頂いてもOKです。
2017/08/13.Sun
雨の棚田も美しかったです
幻想的なホタルのようなキャンドルが点灯される棚田コンサートのはずが、
残念ながら雨でした。
今年のワタシ、屋外コンサートがことごとく、雨…。
ごめんなさい
。
会場は、屋内に変更になりましたが、
スタッフの方が、晴れていたら演奏するはずだった棚田へと案内して下さいました。

広大な山水画をバックにしたような棚田は、
これはこれで、とっても美しい。
ちょうど雨の晴れ間だったので、車から降りて、美味しい空気を吸って、
キャンドルが点火した様子をしばらく妄想。
雨を悔やんでも、それは仕方のないこと。
自然を舞台にした企画なのですから、それもひとつの醍醐味です。
コンサートは、重要文化財になっている、旧小学校の体育館で行われました。

現地で採った竹を飾り付け、窓の周りには、いくつかのキャンドル。
ボランティアの皆さんの協力と、そして地域を愛するスタッフの皆さんのご尽力で、
本当にステキなイベントでした。
牧区の泉集落は、過疎化も進んでしまって現在人口30人とのこと。
でも、その人数でも、こんなに素晴らしいイベントが開催されて、
しかも、今年で8回目、
たくさんの方のご協力あってのこと、とは思いますが、
泉地区の皆さんのあたたかな熱意が、盛会を創り上げるのですね。
微力ながら、そのお手伝いが出来たなら嬉しいです。
演奏後も、たくさんの手作り料理でおもてなし下さり、
貴重なおみやげも頂き、
雨に降られながらも気分爽快に、帰途につきました。
今度、ゆっくり遊びに行きたいなぁ…
そう思わずにいられない、素敵な場所でした。
関係各位の皆さん、伴奏にご指名下さった榎本正一先生、
会場で大きな拍手や手拍子を下さったみなさん、
本当にありがとうございました。
残念ながら雨でした。
今年のワタシ、屋外コンサートがことごとく、雨…。
ごめんなさい

会場は、屋内に変更になりましたが、
スタッフの方が、晴れていたら演奏するはずだった棚田へと案内して下さいました。

広大な山水画をバックにしたような棚田は、
これはこれで、とっても美しい。
ちょうど雨の晴れ間だったので、車から降りて、美味しい空気を吸って、
キャンドルが点火した様子をしばらく妄想。
雨を悔やんでも、それは仕方のないこと。
自然を舞台にした企画なのですから、それもひとつの醍醐味です。
コンサートは、重要文化財になっている、旧小学校の体育館で行われました。

現地で採った竹を飾り付け、窓の周りには、いくつかのキャンドル。
ボランティアの皆さんの協力と、そして地域を愛するスタッフの皆さんのご尽力で、
本当にステキなイベントでした。
牧区の泉集落は、過疎化も進んでしまって現在人口30人とのこと。
でも、その人数でも、こんなに素晴らしいイベントが開催されて、
しかも、今年で8回目、
たくさんの方のご協力あってのこと、とは思いますが、
泉地区の皆さんのあたたかな熱意が、盛会を創り上げるのですね。
微力ながら、そのお手伝いが出来たなら嬉しいです。
演奏後も、たくさんの手作り料理でおもてなし下さり、
貴重なおみやげも頂き、
雨に降られながらも気分爽快に、帰途につきました。
今度、ゆっくり遊びに行きたいなぁ…
そう思わずにいられない、素敵な場所でした。
関係各位の皆さん、伴奏にご指名下さった榎本正一先生、
会場で大きな拍手や手拍子を下さったみなさん、
本当にありがとうございました。
2017/08/10.Thu
葉月も思いっ切り行き当たりばったりでした
今日のレポート、あまりに盛りだくさんな一日だったもので、長いです。
お時間お急ぎの方は、すっ飛ばしてくださいませ
。
毎月、昼の部と、夜の部をそれぞれ一日ずつ開催している、「Iki Atari Battari na Live」、
葉月はちょいとバタバタしているため、初の、昼夜同日開催となりました。
そして、コンチェルトさんのピアノが嫁入り中のため、
初の、持ち込み電子ピアノでの開催となりました。

(ゴチャゴチャなピアノ周りは見なかったことにしてください。散らかし魔なピアノ弾きでございまして。)
やっぱり、電子ピアノですと、どうしても生ピには敵わない音質や音圧のため、
それを補うべく、今日は、プラスαのスペシャルなライブにしよう、と思い立ちまして。
でも、あくまでも、「行き当たりばったり」な姿勢は保ちたかったもので(笑)、
今日は、「番宣特集」!!!。
まぁ、今日に限らず、いつも、番宣してるんですけどね
。
まず昼の部は、先日一緒にワンコになってミニーちゃんにもなった、
篠笛奏者ももちゃんに、ご来場願いました。
急なお誘いだったので、来るも来ないも行き当たりばったりで、のノリだったのですが、
無事にご来場~!
でも、もちろん、細かい打合せなど皆無の状態のまま、
ステージ途中でももちゃんを呼び寄せ、
「わのばしょめぐり」番宣に加えて、その場で1曲(のつもりが、計3曲?)。
ももちゃん、飛び入りありがとう!
そして、こんな無茶ブリな「飛び入らせ」を温かい目と耳で楽しんでくださったお客さま、
ありがとうございました!
また、会場に居合わせた方々にも、各々の「番宣」をお願いしたりして、
なんなんだ?この会場の一体感?!?!という、
素敵な和室になっていたのでございました。
さて、そして。
昼の部のあと、夜の部の前に、とあるリハに出掛けてきまして、
そのまま、リハ相手のお方をラチって参りました。
この方!

クラリネットの伊奈るり子先生!
今日のワタシの、密かな課題。
伊奈先生に行き当たりばったりなアドリブを吹かせる!
大先輩である大御所先生にこんなことを目論む、罰当たりなワタシですが、
見事にノッて下さった伊奈先生
。
打ち合わせもないままに、ピアノでイントロ弾きながら、
いきなり「なんか吹いてみてください」と小声で。
もちろん、会場には丸聞こえですが。
で、繰り広げられた「伊奈節」に、会場のお客さまはヤンヤヤンヤの大喝采。
さすがの伊奈先生の演奏クオリティでの即興ネタ(笑)に、
会場のみなさんからも大拍手を頂きました。
そして、「次のお座敷がありますんで」と退場された伊奈先生にかわり、
夜の部2~3ステージでは、
純粋なお客さまとして来て下さっていた鍵盤ゆかりの方々を、
なんの前触れもなく呼び込み、ピアノを任せてワタシはピアニカ吹いちゃう、という。
いや~~~~~~~、楽しかったっっっ!!!
ホントに。
今日は、ワタシにとっての公私に渡る「恩師」と「先輩」と「後輩」のお力を借りて、
電子ピアノというペナルティを、完全にふっ飛ばして頂きました。
今日の感動は、やはりご来場頂き体感なさるのが一番!ではございましたが、
ご協力くださった方々のお名前だけでも、せめてご紹介させて頂いて、
感謝を伝えたいと思います。
ピアノ講師時代の難関をクリアさせて下さった村山先生、
今月末お世話になるイベントのデモンストレーションをして下さった伊勢みずほさん、
シークレットゲストで楽しませてくれた篠笛ももちゃん、
可憐な歌声を披露してくれたもうじきデビューのアイドルみうちゃん、
昼の部終演後のスペシャルコラボをして下さったのりピーさん、
そして、夜の部にいきまして、
会場を大いに沸かせてくださった伊奈るり子先生、
来週のお肉ライブのご案内をしてくれた山口くん、
お会いするのは2度目なのに快くコラボして下さった渡部名人、
思わず共演に嬉し泣きしちゃった大好きな大好きな先輩かよさん。
皆さんのおかげで、そしてお見守り下さったお客さまのおかげで、
本当に本当に、シアワセな一日を過ごすことができました。
手づくりでゆるーーーい、ちっちゃなライブなのですが、
皆さんとの大きな絆を感じるライブです。
もちろん、来月も開催です!
なんと、会場のコンチェルトさんには、グランドピアノさんが婿入りしてきます!
あ、お嫁さんじゃなくて、勝手にお婿さんにしちゃった。
9月は、10日(日)の夜と、27日(水)の昼の開催です。
お待ちしております。
長文失礼いたしました。
興奮と感動のど真ん中におりまして、ついつい、ついつい…ね。
お時間お急ぎの方は、すっ飛ばしてくださいませ

毎月、昼の部と、夜の部をそれぞれ一日ずつ開催している、「Iki Atari Battari na Live」、
葉月はちょいとバタバタしているため、初の、昼夜同日開催となりました。
そして、コンチェルトさんのピアノが嫁入り中のため、
初の、持ち込み電子ピアノでの開催となりました。

(ゴチャゴチャなピアノ周りは見なかったことにしてください。散らかし魔なピアノ弾きでございまして。)
やっぱり、電子ピアノですと、どうしても生ピには敵わない音質や音圧のため、
それを補うべく、今日は、プラスαのスペシャルなライブにしよう、と思い立ちまして。
でも、あくまでも、「行き当たりばったり」な姿勢は保ちたかったもので(笑)、
今日は、「番宣特集」!!!。
まぁ、今日に限らず、いつも、番宣してるんですけどね

まず昼の部は、先日一緒にワンコになってミニーちゃんにもなった、
篠笛奏者ももちゃんに、ご来場願いました。
急なお誘いだったので、来るも来ないも行き当たりばったりで、のノリだったのですが、
無事にご来場~!
でも、もちろん、細かい打合せなど皆無の状態のまま、
ステージ途中でももちゃんを呼び寄せ、
「わのばしょめぐり」番宣に加えて、その場で1曲(のつもりが、計3曲?)。
ももちゃん、飛び入りありがとう!
そして、こんな無茶ブリな「飛び入らせ」を温かい目と耳で楽しんでくださったお客さま、
ありがとうございました!
また、会場に居合わせた方々にも、各々の「番宣」をお願いしたりして、
なんなんだ?この会場の一体感?!?!という、
素敵な和室になっていたのでございました。
さて、そして。
昼の部のあと、夜の部の前に、とあるリハに出掛けてきまして、
そのまま、リハ相手のお方をラチって参りました。
この方!

クラリネットの伊奈るり子先生!
今日のワタシの、密かな課題。
伊奈先生に行き当たりばったりなアドリブを吹かせる!
大先輩である大御所先生にこんなことを目論む、罰当たりなワタシですが、
見事にノッて下さった伊奈先生


打ち合わせもないままに、ピアノでイントロ弾きながら、
いきなり「なんか吹いてみてください」と小声で。
もちろん、会場には丸聞こえですが。
で、繰り広げられた「伊奈節」に、会場のお客さまはヤンヤヤンヤの大喝采。
さすがの伊奈先生の演奏クオリティでの即興ネタ(笑)に、
会場のみなさんからも大拍手を頂きました。
そして、「次のお座敷がありますんで」と退場された伊奈先生にかわり、
夜の部2~3ステージでは、
純粋なお客さまとして来て下さっていた鍵盤ゆかりの方々を、
なんの前触れもなく呼び込み、ピアノを任せてワタシはピアニカ吹いちゃう、という。
いや~~~~~~~、楽しかったっっっ!!!
ホントに。
今日は、ワタシにとっての公私に渡る「恩師」と「先輩」と「後輩」のお力を借りて、
電子ピアノというペナルティを、完全にふっ飛ばして頂きました。
今日の感動は、やはりご来場頂き体感なさるのが一番!ではございましたが、
ご協力くださった方々のお名前だけでも、せめてご紹介させて頂いて、
感謝を伝えたいと思います。
ピアノ講師時代の難関をクリアさせて下さった村山先生、
今月末お世話になるイベントのデモンストレーションをして下さった伊勢みずほさん、
シークレットゲストで楽しませてくれた篠笛ももちゃん、
可憐な歌声を披露してくれたもうじきデビューのアイドルみうちゃん、
昼の部終演後のスペシャルコラボをして下さったのりピーさん、
そして、夜の部にいきまして、
会場を大いに沸かせてくださった伊奈るり子先生、
来週のお肉ライブのご案内をしてくれた山口くん、
お会いするのは2度目なのに快くコラボして下さった渡部名人、
思わず共演に嬉し泣きしちゃった大好きな大好きな先輩かよさん。
皆さんのおかげで、そしてお見守り下さったお客さまのおかげで、
本当に本当に、シアワセな一日を過ごすことができました。
手づくりでゆるーーーい、ちっちゃなライブなのですが、
皆さんとの大きな絆を感じるライブです。
もちろん、来月も開催です!
なんと、会場のコンチェルトさんには、グランドピアノさんが婿入りしてきます!
あ、お嫁さんじゃなくて、勝手にお婿さんにしちゃった。
9月は、10日(日)の夜と、27日(水)の昼の開催です。
お待ちしております。
長文失礼いたしました。
興奮と感動のど真ん中におりまして、ついつい、ついつい…ね。
2017/08/08.Tue
わのばしょめぐります
今日は、和と洋のコラボで、クローズドパーティに出演させて頂きました。

『ももちゃん』こと篠笛奏者の渡辺百枝さんと、ピアノ川崎祥子でのデュオで、
和の曲、洋の曲、ダイジェスト版ふうセットリストでお届けして参りました。
着物とロングドレスで、衣装も和と洋のコラボ。
本番は、予想をはるかに上回る大拍手を頂き、テンションうなぎのぼり。
終演後も、クライアントさんの目も気にせず、はしゃぎまくり。

そんな二人が、今月末からツアー(?!)開始です。

わのばしょめぐり、なのです。
まずは、8月25日(金)、古町糀製造所の『蔵座敷店』さんで、
平日真っ昼間のコンサートです。
夏のドリンク『糀の甘酒』を飲みながら、
夏の疲れを癒すひとときをお過ごしください。
ご案内が遅くなっておりますが、既にご予約受付中でございます。
ワタシもだーーーい好きな『糀ドリンク』1杯付きの、身体に優しいコンサートです。
栄養補給しに来てね。
わのばしょめぐり、ってなんだ?
という皆さんの疑問の答えは、フライヤーの裏面にもございます。

細かくて読みづらいと思います、すみませんデス。
巷にフライヤーも出回っておりますので、
見つけた際には、ぜひお手に取ってよーーーーくご覧くださいませ。
今日の出演の際にも、ちょいちょいそのネタをご披露させて頂きましたが、
25日本番に向けての打合せも、今日の本番後に。

『わのばしょツアー』へのご参加、お待ちしております!

『ももちゃん』こと篠笛奏者の渡辺百枝さんと、ピアノ川崎祥子でのデュオで、
和の曲、洋の曲、ダイジェスト版ふうセットリストでお届けして参りました。
着物とロングドレスで、衣装も和と洋のコラボ。
本番は、予想をはるかに上回る大拍手を頂き、テンションうなぎのぼり。
終演後も、クライアントさんの目も気にせず、はしゃぎまくり。

そんな二人が、今月末からツアー(?!)開始です。

わのばしょめぐり、なのです。
まずは、8月25日(金)、古町糀製造所の『蔵座敷店』さんで、
平日真っ昼間のコンサートです。
夏のドリンク『糀の甘酒』を飲みながら、
夏の疲れを癒すひとときをお過ごしください。
ご案内が遅くなっておりますが、既にご予約受付中でございます。
ワタシもだーーーい好きな『糀ドリンク』1杯付きの、身体に優しいコンサートです。
栄養補給しに来てね。
わのばしょめぐり、ってなんだ?
という皆さんの疑問の答えは、フライヤーの裏面にもございます。

細かくて読みづらいと思います、すみませんデス。
巷にフライヤーも出回っておりますので、
見つけた際には、ぜひお手に取ってよーーーーくご覧くださいませ。
今日の出演の際にも、ちょいちょいそのネタをご披露させて頂きましたが、
25日本番に向けての打合せも、今日の本番後に。

『わのばしょツアー』へのご参加、お待ちしております!
2017/08/07.Mon
Iki Atari Battari な葉月です
珍しく、宮殿は冷房中です。
ありがたいことにイベント切羽詰った夏になり、
さすがの宮殿姫さま(ワタシのことです)も、
汗だくでの準備&練習に熱中症のキケンを感じておりまして。
そして、気付けば明後日!
毎月恒例の「Iki Atari Battari na Live」葉月の巻の開催です。
今月は、なんと、昼の部、夜の部、同日開催です!
もちろん、朝も晩もフルタイム参加も大歓迎です。
こちらのライブの醍醐味は、
①畳のお部屋で
②生のピアノで
③当日ご来場のお客さまのご様子とワタシのコンディションで選曲を決め
ライブを開催する、という、前代未聞のゆるさ加減。
で、先月末に、コンチェルトさんの可愛かったアップライトピアノちゃんがお嫁にいっちゃったため、
今回は②生のピアノで、の項目が変更となります。
②生のピアノの代わりにデジタルピアノですが、それに代わるオモシロ企画を準備!
となります。
どんな企画かというと、
…
…うーん…
なにせ、行き当たりばったりなので(笑)。
でもしかし、おそらく、ビックリして頂けることと思います。
サプライズゲストなんかもあるかもしれません。
が、ないかもしれません。
なにせ、行き当たりばったりなもので(笑)。
台風が心配な頃ですが、風に鳴る窓ガラスの音も風情のひとつでございますので、
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

ありがたいことにイベント切羽詰った夏になり、
さすがの宮殿姫さま(ワタシのことです)も、
汗だくでの準備&練習に熱中症のキケンを感じておりまして。
そして、気付けば明後日!
毎月恒例の「Iki Atari Battari na Live」葉月の巻の開催です。
今月は、なんと、昼の部、夜の部、同日開催です!
もちろん、朝も晩もフルタイム参加も大歓迎です。
こちらのライブの醍醐味は、
①畳のお部屋で
②生のピアノで
③当日ご来場のお客さまのご様子とワタシのコンディションで選曲を決め
ライブを開催する、という、前代未聞のゆるさ加減。
で、先月末に、コンチェルトさんの可愛かったアップライトピアノちゃんがお嫁にいっちゃったため、
今回は②生のピアノで、の項目が変更となります。
②生のピアノの代わりにデジタルピアノですが、それに代わるオモシロ企画を準備!
となります。
どんな企画かというと、
…
…うーん…
なにせ、行き当たりばったりなので(笑)。
でもしかし、おそらく、ビックリして頂けることと思います。
サプライズゲストなんかもあるかもしれません。
が、ないかもしれません。
なにせ、行き当たりばったりなもので(笑)。
台風が心配な頃ですが、風に鳴る窓ガラスの音も風情のひとつでございますので、
ぜひぜひ遊びにいらしてください。

2017/08/06.Sun
ユーフォルビア10周年アニバーサリーで佐渡に行ってきました
朝4時に起きまして佐渡まで行って参りました。

船室で朝日とカモメを拝んだ直後に爆睡して、気付いたら両津港。
今日のシゴト場、アミューズメント佐渡へ。
今回は、佐渡在住フルーティスト市橋靖子嬢によるプロデュースでの、
Euphoribia10thAnniversary vol2『佐渡にて。』~木の温もり×木の温もり~。
敢えてステージを使わず、お客さまの目の前に楽器を配置。
そして、入念なリハ。

市橋さんによるプログラム作成、
なかなかに聞きごたえのある内容で、
本日のワタシの衣装は、こんな感じ。

衣装…っていうか、「素(す)」過ぎ。
一応、市橋プロデューサーの意向を取り入れております
。
写ってないけど、足元ビーサンだし、まさに佐渡仕様(笑)。
市橋さんのドレス姿を期待しているお客さまの前に現れたこんなワタシを、
温かな笑顔と拍手で迎えてくださった佐渡のお客さま、みなさんとってもあったかい
。
そして、新潟からわざわざ佐渡まで出向いて下さったお客さまも多々いらっしゃって、
私たちもとても楽しく嬉しい時間を過ごさせて頂きました。
初公開の楽曲もあったりしまして、なかなかの緊張感でしたが、
まあ、この衣装の示す通り、
肩ひじ張らないコンサートに出来たかと思います。
ワタシも、パーカッションの本間美恵子氏も、
それぞれ佐渡にはシゴトでちょこちょこおじゃましているのですが、
Euphorbiaとしての佐渡公演は、実は初めてなのでした。
いい一日でした。
朝4時から起きてるから、なんだか一日が長いけど(笑)。
こちらは、夕日。

フェリーからの眺め。
そして宮殿戻って、ひとり打ち上げ。
頂いた可愛いお花を見ながら、佐渡の美酒に酔いしれております。

佐渡の皆さん、ありがとうございました。
新潟から駆けつけて下さったみなさん、ありがとうございました。
さて、と。
今夜だけは余韻に浸って、明日からは脳ミソ入れ替えて次なるイベントに向けて全力投球します。
次のご案内は、
…なんだっけ?
確認してからまた改めさせて頂きます
。

船室で朝日とカモメを拝んだ直後に爆睡して、気付いたら両津港。
今日のシゴト場、アミューズメント佐渡へ。
今回は、佐渡在住フルーティスト市橋靖子嬢によるプロデュースでの、
Euphoribia10thAnniversary vol2『佐渡にて。』~木の温もり×木の温もり~。
敢えてステージを使わず、お客さまの目の前に楽器を配置。
そして、入念なリハ。

市橋さんによるプログラム作成、
なかなかに聞きごたえのある内容で、
本日のワタシの衣装は、こんな感じ。

衣装…っていうか、「素(す)」過ぎ。
一応、市橋プロデューサーの意向を取り入れております

写ってないけど、足元ビーサンだし、まさに佐渡仕様(笑)。
市橋さんのドレス姿を期待しているお客さまの前に現れたこんなワタシを、
温かな笑顔と拍手で迎えてくださった佐渡のお客さま、みなさんとってもあったかい

そして、新潟からわざわざ佐渡まで出向いて下さったお客さまも多々いらっしゃって、
私たちもとても楽しく嬉しい時間を過ごさせて頂きました。
初公開の楽曲もあったりしまして、なかなかの緊張感でしたが、
まあ、この衣装の示す通り、
肩ひじ張らないコンサートに出来たかと思います。
ワタシも、パーカッションの本間美恵子氏も、
それぞれ佐渡にはシゴトでちょこちょこおじゃましているのですが、
Euphorbiaとしての佐渡公演は、実は初めてなのでした。
いい一日でした。
朝4時から起きてるから、なんだか一日が長いけど(笑)。
こちらは、夕日。

フェリーからの眺め。
そして宮殿戻って、ひとり打ち上げ。
頂いた可愛いお花を見ながら、佐渡の美酒に酔いしれております。

佐渡の皆さん、ありがとうございました。
新潟から駆けつけて下さったみなさん、ありがとうございました。
さて、と。
今夜だけは余韻に浸って、明日からは脳ミソ入れ替えて次なるイベントに向けて全力投球します。
次のご案内は、
…なんだっけ?
確認してからまた改めさせて頂きます

2017/08/03.Thu
お急ぎ下さい、その3
先日お知らせしました、10月29日開催の、
ナタリー石田&川崎祥子渡六サロンコンサートですが、
なんとなんと、告知3日目にしてSOLD OUT!
ご予約くださった皆さん、ありがとうございます!
そして、ご検討中だったのに
、という皆さん、申し訳ございません。
ぜひ、次のチャンスには、3秒即決でご予約なさいますよう、
お待ち申しております。
さて。
続いての「お急ぎ下さい」シリーズは(いつの間にシリーズ化?!)、
こちらです。

もしかして、ブログでの告知まだだった?!?!
あーーー!すみません。
8月5日は、わてらチームEuphorbia10周年記念コンサートの第2回、
フルート市橋靖子プロデュースによる『佐渡にて。』~木の温もり×木の温もり~です。
『佐渡にて。』のタイトルが示す通り、今回の会場は、佐渡です!
チケットは、年間パスポート(完売しました)をお持ちの方はもちろん、
通常の前売り券、そして当日券でもご入可能ですので、
奮ってご参加ください。
靖子嬢の企画により、メンバー3人の魅力を余すところなく発揮すべく、
現在猛練習中!!!!!!!
ワタシの演奏、かなりレアな感じの選曲で、スペシャル感半端ないです。
もちろん、佐渡島外からのお客さまも大歓迎です!
が!
ここで、「お急ぎ下さい!」なのです。
佐渡行きのカーフェリー&ジェットフォイルの空席が!
この日、なんと、佐渡で大相撲の巡業があるそうで、
ちょうどいい時間の船便が満席、もしくは、残席わずか
。
オフネのご予約、お急ぎ下さい!
…コンサートのチケットは、当日券も発券ありですので、
急がなくてもダイジョブです
。
みなさん、佐渡にて、お会い致しましょう!
間違って、大相撲巡業の会場に行かないよう、気を付けなければ
。
ナタリー石田&川崎祥子渡六サロンコンサートですが、
なんとなんと、告知3日目にしてSOLD OUT!
ご予約くださった皆さん、ありがとうございます!
そして、ご検討中だったのに

ぜひ、次のチャンスには、3秒即決でご予約なさいますよう、
お待ち申しております。
さて。
続いての「お急ぎ下さい」シリーズは(いつの間にシリーズ化?!)、
こちらです。

もしかして、ブログでの告知まだだった?!?!
あーーー!すみません。
8月5日は、わてらチームEuphorbia10周年記念コンサートの第2回、
フルート市橋靖子プロデュースによる『佐渡にて。』~木の温もり×木の温もり~です。
『佐渡にて。』のタイトルが示す通り、今回の会場は、佐渡です!
チケットは、年間パスポート(完売しました)をお持ちの方はもちろん、
通常の前売り券、そして当日券でもご入可能ですので、
奮ってご参加ください。
靖子嬢の企画により、メンバー3人の魅力を余すところなく発揮すべく、
現在猛練習中!!!!!!!
ワタシの演奏、かなりレアな感じの選曲で、スペシャル感半端ないです。
もちろん、佐渡島外からのお客さまも大歓迎です!
が!
ここで、「お急ぎ下さい!」なのです。
佐渡行きのカーフェリー&ジェットフォイルの空席が!
この日、なんと、佐渡で大相撲の巡業があるそうで、
ちょうどいい時間の船便が満席、もしくは、残席わずか

オフネのご予約、お急ぎ下さい!
…コンサートのチケットは、当日券も発券ありですので、
急がなくてもダイジョブです

みなさん、佐渡にて、お会い致しましょう!
間違って、大相撲巡業の会場に行かないよう、気を付けなければ

2017/08/01.Tue
お急ぎ下さい、その2
新潟って、梅雨明けしたのですか?
さすがに、したか。
いや、したっていうニュース聞いてないよなぁ。
と、まだまだ夏もこれから!のところではありますが、
秋のお知らせです。
ドンっ!

2月にバレンタインコンサートでデュオでのライブをさせて頂いたナタリー石田さんと、
秋もまたご一緒させて頂けることになりました!
マンダムズのライブや、各メディアでもおなじみのナタリーさんですが、
この日は、メローでスイートな一面でぐいぐい演ってくれるのですよー、
楽しみです
。
会場は、五泉の話題のお店、「渡六菓子店」さんです。
先日も、とあるコンサートで、
渡六さんのメッセージ入りクッキー(っていうのかな?)を、
共演者さんが差し入れてくれまして、
大変美味しくいただきました。
そのお店のサロンで、
ワンプレートとワンドリンクをお楽しみ頂きながら、
ライブをご堪能ください!
で、お知らせしてすぐに、これまた、恐縮なのですが、
なんと!
なんと!
告知して、たった2日で、残席10ほどとなりまして。
しかも、それから2日くらい経ってるので、今日現在の残数どれくらいなのか?!
とにかく!
ご予約、お急ぎください!
さすがに、したか。
いや、したっていうニュース聞いてないよなぁ。
と、まだまだ夏もこれから!のところではありますが、
秋のお知らせです。
ドンっ!

2月にバレンタインコンサートでデュオでのライブをさせて頂いたナタリー石田さんと、
秋もまたご一緒させて頂けることになりました!
マンダムズのライブや、各メディアでもおなじみのナタリーさんですが、
この日は、メローでスイートな一面でぐいぐい演ってくれるのですよー、
楽しみです

会場は、五泉の話題のお店、「渡六菓子店」さんです。
先日も、とあるコンサートで、
渡六さんのメッセージ入りクッキー(っていうのかな?)を、
共演者さんが差し入れてくれまして、
大変美味しくいただきました。
そのお店のサロンで、
ワンプレートとワンドリンクをお楽しみ頂きながら、
ライブをご堪能ください!
で、お知らせしてすぐに、これまた、恐縮なのですが、
なんと!
なんと!
告知して、たった2日で、残席10ほどとなりまして。
しかも、それから2日くらい経ってるので、今日現在の残数どれくらいなのか?!
とにかく!
ご予約、お急ぎください!
| HOME |