2017/07/31.Mon
お急ぎ下さい、その1
あっという間に7月も今日で終わります。
なんだか、バッタバタと駆け抜けた1ヶ月で、
なにがなんだか昨日の夜何食べたかも忘れちゃいそうな、
…
ん?
それは、バッタバタのせいなのか?
違う理由だったらどうしよ
。
さて。
8月もコンサートにライブに、
皆さんとお目に掛かる日がたくさんで嬉しいのでございますが、
ひとつ、お急ぎ下さい!のご確認です。
8月20日(日)の、「with many MAHALOS vol.10」、
リクエストの受付が8月4日、残すところ、今日を入れてあと5日となりました。

既にたくさんのリクエストを頂いておりますが、
まだお忘れの方もいらっしゃるような気配濃厚です。
チケットご購入、ご予約下さったみなさん、
リクエストはよく考えてからまたあとでしますね~とおっしゃっていた、
そう、そこの貴方!貴女ですよ~、
締切間近ですよ~
。
皆さんの大切な想い出と、大切な1曲を、
ほんのりとピアノの音色で色付けてお届けいたします。
どうぞお楽しみに!
□■□■□■□■□■□■□■□
コンサート詳細は、コチラ。
2017年8月20日(日)
ピアノコンサート with many MAHALOS vol.10
会場 水の駅「ビュー福島潟」
18:00開場 18:30開演(20時頃終演予定)
チケット 2000円(当日券500円増)
主催 株式会社グレイスランド(080-5673-4649)
※リクエスト受付は8月4日まで!
川崎祥子ホームページ、またはメール、FBメッセージなどからどうぞ!
njerishoko@gmail.com
なんだか、バッタバタと駆け抜けた1ヶ月で、
なにがなんだか昨日の夜何食べたかも忘れちゃいそうな、
…
ん?
それは、バッタバタのせいなのか?
違う理由だったらどうしよ

さて。
8月もコンサートにライブに、
皆さんとお目に掛かる日がたくさんで嬉しいのでございますが、
ひとつ、お急ぎ下さい!のご確認です。
8月20日(日)の、「with many MAHALOS vol.10」、
リクエストの受付が8月4日、残すところ、今日を入れてあと5日となりました。

既にたくさんのリクエストを頂いておりますが、
まだお忘れの方もいらっしゃるような気配濃厚です。
チケットご購入、ご予約下さったみなさん、
リクエストはよく考えてからまたあとでしますね~とおっしゃっていた、
そう、そこの貴方!貴女ですよ~、
締切間近ですよ~

皆さんの大切な想い出と、大切な1曲を、
ほんのりとピアノの音色で色付けてお届けいたします。
どうぞお楽しみに!
□■□■□■□■□■□■□■□
コンサート詳細は、コチラ。
2017年8月20日(日)
ピアノコンサート with many MAHALOS vol.10
会場 水の駅「ビュー福島潟」
18:00開場 18:30開演(20時頃終演予定)
チケット 2000円(当日券500円増)
主催 株式会社グレイスランド(080-5673-4649)
※リクエスト受付は8月4日まで!
川崎祥子ホームページ、またはメール、FBメッセージなどからどうぞ!
njerishoko@gmail.com
スポンサーサイト
2017/07/30.Sun
夢ハウスさんコンサートでした
住宅メーカー夢ハウスさんのイベントにおじゃましてきました。
今年は、高校の先輩トランペット藤井裕子さんと一緒
。
行きの車中から楽しい遠足気分♪
が、しかし。
本来なら新発田の山のてっぺんの、かがり火の焚かれたステージで、
絶景をバックに演奏するという企画なのですが、
天候不安定のため、今年は止むを得ず屋内での開催
。
お山の風景に似合う演出でコンサートを考えていたので、
ちょこっと残念ではございましたが、
屋内会場に着いてみれば、スタッフさん渾身のステージ創り!

【木】に定評のあるメーカーさんだけに、
優しい木の風合いのステージ、乗り心地のいいこと!
そして、お山の雰囲気を味わえる写真のプロジェクター投影!
スタッフみなさんの気合いと情熱を感じました。
ところで、この画像、よーーーく見ると、ワタシのピアノ以外に、あと3つ楽器が写ってます。
分かりますか?
その3つはどれも、裕子さんが奏でる楽器でございます。
正解は、コチラ。

クーグロッケンとは、なんぞや?

元々は、放牧している牛さんの首につけるベルだそうですが、
大きさによって音の高さが調節されていて、
いわゆる「ドレミ~」になってるんですね。
それを両手かわりばんこに、
掴む!→鳴らす!→戻す、を繰り返しながらメロディーを演奏する、という、
曲芸?神業?魔法?のような、あっと驚く音色と奏法。
演奏曲に合わせた写真で雰囲気を彩って頂き、
お客さまからの笑顔と拍手におだてられて(笑)、
2人でとーーーっても楽しく演奏させて頂きました。
頂いたごはんのおいしかったこと!

スタッフさん手作りの豚汁どんぶりいっぱいと、
朝採り枝豆とスイカ、そして握り立ての雑穀米おにぎり、という、夏を感じるセット。
おかわり!
と言いたくなるのをこらえ、
でもその気持ちが顔に出ちゃってたのか、
お土産に枝豆の山のように頂き、
そして、このブログを書きながらポリポリポリポリ…と、
すでに3人前を平らげてしまったワタシです。
かろうじて、あと1人前残っています。
おいしくて楽しい時間をありがとうございました。
夢ハウスのみなさん、大きな「モノづくり」に携わっている気質なのか、
気持ちのよい方ばかりで、
一丸となってイベントを作っていく心意気がヒシヒシと伝わってきます。
いいなあー、夢ハウスさんでお家作ってもらいたいなぁー、
などと憧れますが、
その夢がかなうのはいつだろなぁ。
来生かなぁ…。
今年は、高校の先輩トランペット藤井裕子さんと一緒

行きの車中から楽しい遠足気分♪
が、しかし。
本来なら新発田の山のてっぺんの、かがり火の焚かれたステージで、
絶景をバックに演奏するという企画なのですが、
天候不安定のため、今年は止むを得ず屋内での開催

お山の風景に似合う演出でコンサートを考えていたので、
ちょこっと残念ではございましたが、
屋内会場に着いてみれば、スタッフさん渾身のステージ創り!

【木】に定評のあるメーカーさんだけに、
優しい木の風合いのステージ、乗り心地のいいこと!
そして、お山の雰囲気を味わえる写真のプロジェクター投影!
スタッフみなさんの気合いと情熱を感じました。
ところで、この画像、よーーーく見ると、ワタシのピアノ以外に、あと3つ楽器が写ってます。
分かりますか?
その3つはどれも、裕子さんが奏でる楽器でございます。
正解は、コチラ。

クーグロッケンとは、なんぞや?

元々は、放牧している牛さんの首につけるベルだそうですが、
大きさによって音の高さが調節されていて、
いわゆる「ドレミ~」になってるんですね。
それを両手かわりばんこに、
掴む!→鳴らす!→戻す、を繰り返しながらメロディーを演奏する、という、
曲芸?神業?魔法?のような、あっと驚く音色と奏法。
演奏曲に合わせた写真で雰囲気を彩って頂き、
お客さまからの笑顔と拍手におだてられて(笑)、
2人でとーーーっても楽しく演奏させて頂きました。
頂いたごはんのおいしかったこと!

スタッフさん手作りの豚汁どんぶりいっぱいと、
朝採り枝豆とスイカ、そして握り立ての雑穀米おにぎり、という、夏を感じるセット。
おかわり!
と言いたくなるのをこらえ、
でもその気持ちが顔に出ちゃってたのか、
お土産に枝豆の山のように頂き、
そして、このブログを書きながらポリポリポリポリ…と、
すでに3人前を平らげてしまったワタシです。
かろうじて、あと1人前残っています。
おいしくて楽しい時間をありがとうございました。
夢ハウスのみなさん、大きな「モノづくり」に携わっている気質なのか、
気持ちのよい方ばかりで、
一丸となってイベントを作っていく心意気がヒシヒシと伝わってきます。
いいなあー、夢ハウスさんでお家作ってもらいたいなぁー、
などと憧れますが、
その夢がかなうのはいつだろなぁ。
来生かなぁ…。
2017/07/25.Tue
ベヒさんラストを行き当たりばったりに飾ります!
この10日間ほど、働きまくりまして(笑)、色々なことが後回しになっております。
↑
言い訳です、完璧に。
はい、すみません
。
明日なのですよ、恒例となりました「Iki Atari Battari na Live」。

今回は、平日昼の開催です。
もちろん、いつもどおり、ご予約なしでゆるゆるとお越し頂くスタイルで大歓迎です。
が!
が!
ががが!!!
明日はちょっと特別なのです。
お世話になっている会場のCDショップコンチェルトさん。
CDショップ内に、しかも和室に!アップライトピアノさんがいらっしゃるのですが、
明日を最後に、このピアノさんが嫁いでゆくことになりました。
ということで、この名器「ベヒシュタイン」さんとは、明日でお別れです。
送別の気持ちをたっぷりと込めて、
コンチェルトさんでのいい思い出をたっぷりと染み込ませて、
お嫁に行ってもらおうと思います。
ぜひぜひ、ベヒシュタインさんのラストライブ、聞きにいらしてください。
だったらもっと早く告知しろよ~~~~~!!!
という声が、あちらこちらから聞こえてくるのは空耳でしょうか…。
ホント、すみません
。
「ラストライブ」という言葉に、え?!?!?!と思われるかもしれませんが、
ダイジョブです、行き当たりばったりなライブは、終わりません!!!
コンチェルトさんには、明日でお別れのベヒシュタインさんの前にも、
歴代ピアノさんがそれぞれ活躍&旅立ちをしてきました。
今後も、またまたステキな名器さんがお店を彩ってくれる予定です。
予定通り、8月のライブは8月9日(水)に、昼の部&夜の部同時開催ですが、
この日は、まだ新入りさんの登場が間に合わず、
デジタルピアノでのライブになる可能性大です。
デジタルならでは…で、なんかしましょうかねぇ。
いやいや、なにせ、行き当たりばったりですからねぇ。
ま、いつもどおりにゆるゆると(笑)。
明日、お時間ご都合付く方は、ぜひ、
付かない方もぜひ付けて(だから、早く告知しろ、ってのな)、
ベヒさんラストデーに会いに来てください!
13:30スタートで、30分につきワンコイン500円!です。
お待ちしております
。
↑
言い訳です、完璧に。
はい、すみません

明日なのですよ、恒例となりました「Iki Atari Battari na Live」。

今回は、平日昼の開催です。
もちろん、いつもどおり、ご予約なしでゆるゆるとお越し頂くスタイルで大歓迎です。
が!
が!
ががが!!!
明日はちょっと特別なのです。
お世話になっている会場のCDショップコンチェルトさん。
CDショップ内に、しかも和室に!アップライトピアノさんがいらっしゃるのですが、
明日を最後に、このピアノさんが嫁いでゆくことになりました。
ということで、この名器「ベヒシュタイン」さんとは、明日でお別れです。
送別の気持ちをたっぷりと込めて、
コンチェルトさんでのいい思い出をたっぷりと染み込ませて、
お嫁に行ってもらおうと思います。
ぜひぜひ、ベヒシュタインさんのラストライブ、聞きにいらしてください。
だったらもっと早く告知しろよ~~~~~!!!
という声が、あちらこちらから聞こえてくるのは空耳でしょうか…。
ホント、すみません

「ラストライブ」という言葉に、え?!?!?!と思われるかもしれませんが、
ダイジョブです、行き当たりばったりなライブは、終わりません!!!
コンチェルトさんには、明日でお別れのベヒシュタインさんの前にも、
歴代ピアノさんがそれぞれ活躍&旅立ちをしてきました。
今後も、またまたステキな名器さんがお店を彩ってくれる予定です。
予定通り、8月のライブは8月9日(水)に、昼の部&夜の部同時開催ですが、
この日は、まだ新入りさんの登場が間に合わず、
デジタルピアノでのライブになる可能性大です。
デジタルならでは…で、なんかしましょうかねぇ。
いやいや、なにせ、行き当たりばったりですからねぇ。
ま、いつもどおりにゆるゆると(笑)。
明日、お時間ご都合付く方は、ぜひ、
付かない方もぜひ付けて(だから、早く告知しろ、ってのな)、
ベヒさんラストデーに会いに来てください!
13:30スタートで、30分につきワンコイン500円!です。
お待ちしております

2017/07/24.Mon
エネチャージの日曜日
連投すみません。
どーーーーーしても、お伝えしたい感動がありまして。
今日は、こんな一日!

夢のようなお菓子の山!!!
感動
。
エネチャージですよ。
そして、もひとつ、大きな大きなエネチャージ。

T-ROOP DANCE COMPANYさんの、
2017 T-ROOP 14th DANCE LIVEに行ってきました。
あ、ダンサーとしてじゃないですよ。
↑
分かってるか。
観客の一人として、客席からステージを見させて(魅させて!)頂きました。
トゥループさんとは、かれこれ何年前でしょう?
バンドで舞台の生演奏をさせて頂いたことがあって、
そこからのお付き合いです。
ここ最近、ワタシも数々のステージが立て込んでいて、
アウトプットしまくり、身体の中にネタ(?)がなくなってきていたので、
ここで大きくインプットさせて頂きました!
ワタシが普段のライブで弾く曲とは違ったジャンルでのダンスがほとんどですが、
そんなことは、まったく問題ではありません!
ステージに立つ皆さんから溢れ出るエネルギーは、
同じステージでの「表現者」として、学ぶものがたくさん。
小さなこどもたちが一生懸命に踊る姿は、
見ているだけでかわいくて、
でも、かわいいだけではない、大人顔負けのスキルやリズム感があったりして、
油断なりません(笑)。
そして、大人の皆さんの表現力といったら、もう!
ダンスにおいてもプライベートにおいても、
きっと辛いことや哀しいことも数々乗り越えてきて、
このステージでの表現があるんだと思います。
一生懸命さがガシガシと伝わってくるのですが、
何に一生懸命かと言うと、ワタシの勝手な解釈ですけど、
「踊ること」というよりも「喜びを表現すること」と言えばいいのかなぁ。
単に物理的な「踊る=体を動かす」という範囲を超えた、とてつもないエネルギーが、
ワタシの若干お疲れ気味27才の(?!)ココロとカラダにビシッ!!!と突き刺さりました。
今日も、涙出ちゃった、ちょろちょろと。
T-ROOPの皆さん、大きな感動をありがとうございました。
インプット完了したので、またガツガツいきますよ!
次は、29日、新発田の奥の山のてっぺんのあたりで、
トランペット藤井裕子さんとの共演です。
の前に、26日はIki Atari Battari na Liveだった!
モロモロ詳細はまた後日!
どーーーーーしても、お伝えしたい感動がありまして。
今日は、こんな一日!

夢のようなお菓子の山!!!
感動

エネチャージですよ。
そして、もひとつ、大きな大きなエネチャージ。

T-ROOP DANCE COMPANYさんの、
2017 T-ROOP 14th DANCE LIVEに行ってきました。
あ、ダンサーとしてじゃないですよ。
↑
分かってるか。
観客の一人として、客席からステージを見させて(魅させて!)頂きました。
トゥループさんとは、かれこれ何年前でしょう?
バンドで舞台の生演奏をさせて頂いたことがあって、
そこからのお付き合いです。
ここ最近、ワタシも数々のステージが立て込んでいて、
アウトプットしまくり、身体の中にネタ(?)がなくなってきていたので、
ここで大きくインプットさせて頂きました!
ワタシが普段のライブで弾く曲とは違ったジャンルでのダンスがほとんどですが、
そんなことは、まったく問題ではありません!
ステージに立つ皆さんから溢れ出るエネルギーは、
同じステージでの「表現者」として、学ぶものがたくさん。
小さなこどもたちが一生懸命に踊る姿は、
見ているだけでかわいくて、
でも、かわいいだけではない、大人顔負けのスキルやリズム感があったりして、
油断なりません(笑)。
そして、大人の皆さんの表現力といったら、もう!
ダンスにおいてもプライベートにおいても、
きっと辛いことや哀しいことも数々乗り越えてきて、
このステージでの表現があるんだと思います。
一生懸命さがガシガシと伝わってくるのですが、
何に一生懸命かと言うと、ワタシの勝手な解釈ですけど、
「踊ること」というよりも「喜びを表現すること」と言えばいいのかなぁ。
単に物理的な「踊る=体を動かす」という範囲を超えた、とてつもないエネルギーが、
ワタシの若干お疲れ気味27才の(?!)ココロとカラダにビシッ!!!と突き刺さりました。
今日も、涙出ちゃった、ちょろちょろと。
T-ROOPの皆さん、大きな感動をありがとうございました。
インプット完了したので、またガツガツいきますよ!
次は、29日、新発田の奥の山のてっぺんのあたりで、
トランペット藤井裕子さんとの共演です。
の前に、26日はIki Atari Battari na Liveだった!
モロモロ詳細はまた後日!
2017/07/23.Sun
2017オカリナ発表会終了しました
2年に一度の「~市橋門下生による~オカリナ発表会」、
伴奏のお手伝いに行ってまいりました!
2年前のりゅーとぴあ能楽堂での発表会もお手伝いさせて頂いたので、
今回は会場が音楽文化会館に変わっているものの、
知ったお顔もたくさんいらして、終始和やかな雰囲気の中、勤めてまいりました。
趣味でオカリナを習っている皆さん(セミプロのようなチームもおありですが!)、
いつもながら、本当にすごいな~と思います。
もし自分が何かを習う立場で、
発表会までそのポテンシャルを保ちつつ、
楽しく、ときに厳しく続けられるだろうか…と考えると、
絶対に、挫折する…根性ナシの自分の姿が見えました
。
実際、大きな声では言えませんが、ワタシは大人になってから、
クラリネットを習った…こと…が…あ…る…とか、ないとか
。
それぞれ皆さん、お仕事や、ご家庭のことや、地域の役割や、
なんやかんやとご多忙な毎日なのです。
そんな日々の中で、個人練習をしながら、月に複数回のサークル練習で腕合わせをして、
ステージにあがる日を迎えるというのは、
並大抵のパワーでは出来ないことだと思うのです。
そこまでの楽しみ方が出来るみなさん、素敵だな
。
そして、そんな生徒さんたちを陰日向で支え、
音楽の楽しさと喜びを伝授しているのは、
講師の市橋靖子嬢と、本間千鶴子さん。
このお二人ならではの温かくて楽しい音楽空間を創り上げていました。
こっそり撮った、講師演奏のリハーサル風景。

ちなみに、私が担当した楽器ピアノの譜面台が立ってて、
こんなにバサーーーーーーーっと譜面が乗っているのはレアですよ(笑)。
普段は、譜面台は寝せたまま、
B5横型1枚ペラ~ンで済ませることの多い、
自由気ままなピアノ弾きですが、
今回は、生徒さんたちから溢れる音色をサポートする立場ですんで、
綿密な演奏計画が必要でして
。
門下生の皆さん、お仲間に入れてくださってありがとうございました。
『音』を『楽』しむ、という音楽の原点を見た気がします。
今後も色んな現場で経験積んで、皆さんの『音』を『楽』しくするウデを磨いてきますので、
ぜひ次回も呼んでね~
。
靖子嬢、千鶴子さん、大変お疲れさまでした。
また2年後に向けて、頑張ってください
。
伴奏のお手伝いに行ってまいりました!
2年前のりゅーとぴあ能楽堂での発表会もお手伝いさせて頂いたので、
今回は会場が音楽文化会館に変わっているものの、
知ったお顔もたくさんいらして、終始和やかな雰囲気の中、勤めてまいりました。
趣味でオカリナを習っている皆さん(セミプロのようなチームもおありですが!)、
いつもながら、本当にすごいな~と思います。
もし自分が何かを習う立場で、
発表会までそのポテンシャルを保ちつつ、
楽しく、ときに厳しく続けられるだろうか…と考えると、
絶対に、挫折する…根性ナシの自分の姿が見えました

実際、大きな声では言えませんが、ワタシは大人になってから、
クラリネットを習った…こと…が…あ…る…とか、ないとか

それぞれ皆さん、お仕事や、ご家庭のことや、地域の役割や、
なんやかんやとご多忙な毎日なのです。
そんな日々の中で、個人練習をしながら、月に複数回のサークル練習で腕合わせをして、
ステージにあがる日を迎えるというのは、
並大抵のパワーでは出来ないことだと思うのです。
そこまでの楽しみ方が出来るみなさん、素敵だな

そして、そんな生徒さんたちを陰日向で支え、
音楽の楽しさと喜びを伝授しているのは、
講師の市橋靖子嬢と、本間千鶴子さん。
このお二人ならではの温かくて楽しい音楽空間を創り上げていました。
こっそり撮った、講師演奏のリハーサル風景。

ちなみに、私が担当した楽器ピアノの譜面台が立ってて、
こんなにバサーーーーーーーっと譜面が乗っているのはレアですよ(笑)。
普段は、譜面台は寝せたまま、
B5横型1枚ペラ~ンで済ませることの多い、
自由気ままなピアノ弾きですが、
今回は、生徒さんたちから溢れる音色をサポートする立場ですんで、
綿密な演奏計画が必要でして

門下生の皆さん、お仲間に入れてくださってありがとうございました。
『音』を『楽』しむ、という音楽の原点を見た気がします。
今後も色んな現場で経験積んで、皆さんの『音』を『楽』しくするウデを磨いてきますので、
ぜひ次回も呼んでね~

靖子嬢、千鶴子さん、大変お疲れさまでした。
また2年後に向けて、頑張ってください

2017/07/23.Sun
夏の3ヵ月の真ん中終了!
怒涛の1週間、お肉食べて頑張ります。
イメージ画像。こないだウチでスモークしたベーコン。
↓

※この画像のお肉と本文のお肉は、まったく関係ございません。
うすい牧場さんの『3 month Collaboration』、2回目の7月分、終了いたしました。

今回もたくさんの方にご来場頂いて、たくさん弾きました(しゃべりました?)。
当然ですが、ライブの有無に関わらずに、お店のお客さまも多くいらっしゃるワケで、
どこまでライブ感を押し付けちゃってよいものか、
2人でちょいと悩みましたが、
始まってみれば、お客さまからの温かな拍手と笑いに、
いつも通りの、いや、いつも以上の、気合いこもった演奏とトークをお届けしちゃいました。
嬉しかったことは、先月の3month1回目に偶然ご来店くださった方が、
今回はわざわざ足をお運びくださった、ということ。
しかも、そんなお客さまが何組もいらっしゃって、
お話もさせて頂いて、とっても嬉しい一夜でした。
来月も、登場ですよ、8月18日(金)です。
ツアー最終日(?)ですからね。
お見逃し、お食べ逃しのないように!
ご予約、お問合せは、直接うすい牧場さんまでお願いいたします。
うすい牧場:025-287-2621
イメージ画像。こないだウチでスモークしたベーコン。
↓

※この画像のお肉と本文のお肉は、まったく関係ございません。
うすい牧場さんの『3 month Collaboration』、2回目の7月分、終了いたしました。

今回もたくさんの方にご来場頂いて、たくさん弾きました(しゃべりました?)。
当然ですが、ライブの有無に関わらずに、お店のお客さまも多くいらっしゃるワケで、
どこまでライブ感を押し付けちゃってよいものか、
2人でちょいと悩みましたが、
始まってみれば、お客さまからの温かな拍手と笑いに、
いつも通りの、いや、いつも以上の、気合いこもった演奏とトークをお届けしちゃいました。
嬉しかったことは、先月の3month1回目に偶然ご来店くださった方が、
今回はわざわざ足をお運びくださった、ということ。
しかも、そんなお客さまが何組もいらっしゃって、
お話もさせて頂いて、とっても嬉しい一夜でした。
来月も、登場ですよ、8月18日(金)です。
ツアー最終日(?)ですからね。
お見逃し、お食べ逃しのないように!
ご予約、お問合せは、直接うすい牧場さんまでお願いいたします。
うすい牧場:025-287-2621
2017/07/20.Thu
アルツハイマーブルースバンドバンザイ!
新潟が誇るアイドルグループ「Negicco」ちゃんの15周年突入記念イベントで、
Negiccoちゃんのマネージャー熊さんが吠えました!
いまや、全国区の大人気アイドルのNegiccoちゃん、
今回は地元でのイベントならではの企画で、
みんなに愛されるネギちゃんの「おとうさん」である熊倉さんのバンドで、
コンサートの前座を飾りました。
ここは、あえて、「オープニングアクト」ではなくて、「前座」、ね。
メンバーは、
ボーカル&ブルースハープ(&ときどきギター←今日は曲の途中で弾くことを放棄してました笑)の
熊倉維仁さん、
ギター(←今日からリーダーに任命されてました)坂井崇人くん、
ベース(←Negiccoちゃんに楽曲の提供もしています)寺尾敬博さん、
そして、ピアノは最近アルツふう行動の多い川崎祥子でした。
今日の衣装は、コレ!

オリジナルTシャツーーーーっ!!!
熊さん直筆のロゴですよ。
リハからなんとも愉快な時間でしたが、
本番もそれ以上に愉快、というか、想定外に愉快、というか、
ワタシは末席で笑いをこらえるのに必死なライブでした。
今日の曲中のMCで熊さんが叫んでましたが、
アルツハイマーブルースバンド(ABB)は相当に長い歴史を持つこと、
そして、直近では2月に解散をしている(らしい)こと、
そして、今日再結成(らしい)こと、
でも、どれもこれも、どこまで本気か冗談か分からない、という、
笑いの絶えない25分(若干オーバーした)でした。
それにしても、Negiccoファンの皆さん、とってもあたたかい!
会場で大いに盛り上がって下さって、
本当に楽しい幸せな時間を過ごさせて頂きました。
そして、Negiccoの3人ちゃん、15周年突入おめでとうございます!
ほろっと流してた涙がとても印象的で、
それをさらりとかわすメンバーもまた印象的で、
強い絆で結ばれたいいチームだなぁ…と、
前座の重責から解放されたABBメンバーはステージを見させて頂いたのでした。
心地よい疲れに夜風と星空が「おつかれさまー」と声を掛けてくれているような、
とってもいい気分で帰路についたのでした。
さて!
脳ミソ入れ替えて、明日の和なリハ、そして明後日のお肉な本番。
明々後日のほっこりオカリナ発表会。
ヨナベで準備だーーーー!
まずはアイスを食べて、気合い入れ直します。
明後日のお肉な本番、今日のABB暫定リーダーの坂井崇人くんとのデュオです。
お席…きっと当日分の空き席の準備がある?たぶん?ある?あるといいなぁ。
お店にご確認、ご予約が確実です。
ぜひ皆さんのご来店お待ちしております。

Negiccoちゃんのマネージャー熊さんが吠えました!
いまや、全国区の大人気アイドルのNegiccoちゃん、
今回は地元でのイベントならではの企画で、
みんなに愛されるネギちゃんの「おとうさん」である熊倉さんのバンドで、
コンサートの前座を飾りました。
ここは、あえて、「オープニングアクト」ではなくて、「前座」、ね。
メンバーは、
ボーカル&ブルースハープ(&ときどきギター←今日は曲の途中で弾くことを放棄してました笑)の
熊倉維仁さん、
ギター(←今日からリーダーに任命されてました)坂井崇人くん、
ベース(←Negiccoちゃんに楽曲の提供もしています)寺尾敬博さん、
そして、ピアノは最近アルツふう行動の多い川崎祥子でした。
今日の衣装は、コレ!

オリジナルTシャツーーーーっ!!!
熊さん直筆のロゴですよ。
リハからなんとも愉快な時間でしたが、
本番もそれ以上に愉快、というか、想定外に愉快、というか、
ワタシは末席で笑いをこらえるのに必死なライブでした。
今日の曲中のMCで熊さんが叫んでましたが、
アルツハイマーブルースバンド(ABB)は相当に長い歴史を持つこと、
そして、直近では2月に解散をしている(らしい)こと、
そして、今日再結成(らしい)こと、
でも、どれもこれも、どこまで本気か冗談か分からない、という、
笑いの絶えない25分(若干オーバーした)でした。
それにしても、Negiccoファンの皆さん、とってもあたたかい!
会場で大いに盛り上がって下さって、
本当に楽しい幸せな時間を過ごさせて頂きました。
そして、Negiccoの3人ちゃん、15周年突入おめでとうございます!
ほろっと流してた涙がとても印象的で、
それをさらりとかわすメンバーもまた印象的で、
強い絆で結ばれたいいチームだなぁ…と、
前座の重責から解放されたABBメンバーはステージを見させて頂いたのでした。
心地よい疲れに夜風と星空が「おつかれさまー」と声を掛けてくれているような、
とってもいい気分で帰路についたのでした。
さて!
脳ミソ入れ替えて、明日の和なリハ、そして明後日のお肉な本番。
明々後日のほっこりオカリナ発表会。
ヨナベで準備だーーーー!
まずはアイスを食べて、気合い入れ直します。
明後日のお肉な本番、今日のABB暫定リーダーの坂井崇人くんとのデュオです。
お席…きっと当日分の空き席の準備がある?たぶん?ある?あるといいなぁ。
お店にご確認、ご予約が確実です。
ぜひ皆さんのご来店お待ちしております。

2017/07/18.Tue
上越におじゃまします!
今日は、オカリナ&フルート榎本正一先生とリハでした。
榎本先生とは、
以前榎本先生のCD制作の際にアルバム中の数曲の伴奏をさせて頂いたことがご縁で、
その後は、飲んでる席とか、飲んでる席とか、あと、飲んでる席とか、で、
ご挨拶をさせて頂いておりました(笑)。
久々の共演にドキドキしつつも、広い心でピアノをとらえて下さる先生に支えられて、
楽しく演奏させて頂いております。
出番は、お盆の頃に、上越です!

自然あふれる上越市牧区泉集落のおよばれして、
「棚田の稲ほたる祭」でコンサートに出演させて頂きます。
ほたるに見立てたキャンドルの灯で棚田を飾り、
地元中学生の皆さんのよさこいがあったり、郷土食の出店などもあったり、
集落の皆さんのあったたい思いのこもったイベントです。
担当の方々ともメールや電話でやり取りをさせて頂いておりますが、
みなさんとってもあたたかくて、地元への愛にあふれていて、
一緒にお仕事するのがすごくすごく楽しみです。
お盆前のお忙しいときと思いますが、
たまにはゆっくりと、日本の原風景に触れて、
スローライフを楽しめる気分を取り戻してみませんか。
と、自分自身に語り掛けております(笑)。
ぜひぜひ、みなさんのお越しもお待ちしております!

□■□■□■□■□■□
8月12日(土)
第8回
泉 棚田の稲ほたる祭
午後5:45~9:00
会場:上越市牧地区泉集落 市道東頸城幹線(広域農道)沿線の棚田
入場料:高校生以上1人500円
雨天会場:雨天の場合は、よさこい、棚田コンサートと棚田の集いを
川上会館で実施します。
午後5:00 キャンドル点火
午後5:45 オープニングセレモニー
牧中学校生徒による「よさこい」
午後6:00 棚田コンサート
榎本正一(オカリナ&フルート)
川崎祥子(ピアノ)
オカリナサークル「うみかぜ」
午後7:00 棚田の集い
郷土食の出店(各種つまみ、のみもの)稲ほたるの中でお楽しみください
※駐車場は交通整理員の誘導に従いお願いいたします
問い合わせ先:泉集落 祭担当者 025-533-5207/090-8007-5536
榎本先生とは、
以前榎本先生のCD制作の際にアルバム中の数曲の伴奏をさせて頂いたことがご縁で、
その後は、飲んでる席とか、飲んでる席とか、あと、飲んでる席とか、で、
ご挨拶をさせて頂いておりました(笑)。
久々の共演にドキドキしつつも、広い心でピアノをとらえて下さる先生に支えられて、
楽しく演奏させて頂いております。
出番は、お盆の頃に、上越です!

自然あふれる上越市牧区泉集落のおよばれして、
「棚田の稲ほたる祭」でコンサートに出演させて頂きます。
ほたるに見立てたキャンドルの灯で棚田を飾り、
地元中学生の皆さんのよさこいがあったり、郷土食の出店などもあったり、
集落の皆さんのあったたい思いのこもったイベントです。
担当の方々ともメールや電話でやり取りをさせて頂いておりますが、
みなさんとってもあたたかくて、地元への愛にあふれていて、
一緒にお仕事するのがすごくすごく楽しみです。
お盆前のお忙しいときと思いますが、
たまにはゆっくりと、日本の原風景に触れて、
スローライフを楽しめる気分を取り戻してみませんか。
と、自分自身に語り掛けております(笑)。
ぜひぜひ、みなさんのお越しもお待ちしております!

□■□■□■□■□■□
8月12日(土)
第8回
泉 棚田の稲ほたる祭
午後5:45~9:00
会場:上越市牧地区泉集落 市道東頸城幹線(広域農道)沿線の棚田
入場料:高校生以上1人500円
雨天会場:雨天の場合は、よさこい、棚田コンサートと棚田の集いを
川上会館で実施します。
午後5:00 キャンドル点火
午後5:45 オープニングセレモニー
牧中学校生徒による「よさこい」
午後6:00 棚田コンサート
榎本正一(オカリナ&フルート)
川崎祥子(ピアノ)
オカリナサークル「うみかぜ」
午後7:00 棚田の集い
郷土食の出店(各種つまみ、のみもの)稲ほたるの中でお楽しみください
※駐車場は交通整理員の誘導に従いお願いいたします
問い合わせ先:泉集落 祭担当者 025-533-5207/090-8007-5536
2017/07/17.Mon
夏のどうぶつえん、閉園?閉演?閉宴?しました
連休最終日、みなさん、楽しい3日間をお過ごしになりましたか?
ワタシも、今日はたくさんの方にご声援頂いて、楽しいシメとなりました。
半年ぶりの「ラフ&ラグ」ライブ、夏のどうぶつえん、ということで、
動物にちなんだ曲、
動物園にいそうな生き物(?)の曲、
動物園にいたら困る(笑)怪獣の曲、
などの曲たちを、
ピアノ連弾やら、
鍵盤ハーモニカやら、
アンデス(鍵ハーみたいな見た目なのにリコーダーみたいな音の楽器)やら、
まさかの裏技『鍵ハー&アンデスの2台同時演奏』やら、
様々なスタイルでお届けいたしました。
満席のお客さまのご声援を受けながら、楽しく演奏させて頂きました。
ラフラグお決まりの(?!)お手製小道具も満載で、
ペーパーアイテム(と言えるのかどうか)をお客さまに無理やり持って帰ってもらう、
という強引な企画ですみません
。
今日はね、曲の途中に、相方の恵子ちゃんに演奏任せて、
折り紙でコウモリ折ってバラまいてみた(笑)。
何やってんだか…
。
こんなラフラグ企画ですが、
これからも色んなワザを磨いて、レベルアップしていきたいと思います。
レベルアップと言えば、今日の1曲目に、
ドラクエのレベルアップ音を2回、組み込んでたのお気づきになりました?
音のサブリミナル効果(笑)。
終演後、会場ドクター可児さんでそのまま打ち上げ。
ご来場くださっていた伊奈るり子先生もそのままワイン。
その後たまたまお店にいらした方が誕生日だということで、
ラフラグ2名+伊奈先生のピアノ6手連弾で
即興での「ハッピーバースデートゥーユー」。
今日一番の盛り上がりでした(←そこ?!笑)。

会場をご提供くださったドクター可児のマスター&ママさん、
今日もありがとうございました。
いつも温かな応援、感謝しております。
今日の打ち上げで食べたピザも美味しかったです。

ご来場下さったみなさん、貴重な連休の最終日、
お時間を作って下さってありがとうございました。
皆さんから僅かでも、いや、出来ればたくさん、笑顔を引き出すこと、
それがワタシたちの大きな課題です。
今日も、たくさんの笑顔を持ち帰らせて頂きました。
そして、宮殿に戻って、ひとり打ち上げ。
まだ食うんかい…。

左上、コウモリね。
また明日から頑張ろ!
皆さんも、充実のウィークデーを、ね
。
ワタシも、今日はたくさんの方にご声援頂いて、楽しいシメとなりました。
半年ぶりの「ラフ&ラグ」ライブ、夏のどうぶつえん、ということで、
動物にちなんだ曲、
動物園にいそうな生き物(?)の曲、
動物園にいたら困る(笑)怪獣の曲、
などの曲たちを、
ピアノ連弾やら、
鍵盤ハーモニカやら、
アンデス(鍵ハーみたいな見た目なのにリコーダーみたいな音の楽器)やら、
まさかの裏技『鍵ハー&アンデスの2台同時演奏』やら、
様々なスタイルでお届けいたしました。
満席のお客さまのご声援を受けながら、楽しく演奏させて頂きました。
ラフラグお決まりの(?!)お手製小道具も満載で、
ペーパーアイテム(と言えるのかどうか)をお客さまに無理やり持って帰ってもらう、
という強引な企画ですみません

今日はね、曲の途中に、相方の恵子ちゃんに演奏任せて、
折り紙でコウモリ折ってバラまいてみた(笑)。
何やってんだか…

こんなラフラグ企画ですが、
これからも色んなワザを磨いて、レベルアップしていきたいと思います。
レベルアップと言えば、今日の1曲目に、
ドラクエのレベルアップ音を2回、組み込んでたのお気づきになりました?
音のサブリミナル効果(笑)。
終演後、会場ドクター可児さんでそのまま打ち上げ。
ご来場くださっていた伊奈るり子先生もそのままワイン。
その後たまたまお店にいらした方が誕生日だということで、
ラフラグ2名+伊奈先生のピアノ6手連弾で
即興での「ハッピーバースデートゥーユー」。
今日一番の盛り上がりでした(←そこ?!笑)。

会場をご提供くださったドクター可児のマスター&ママさん、
今日もありがとうございました。
いつも温かな応援、感謝しております。
今日の打ち上げで食べたピザも美味しかったです。

ご来場下さったみなさん、貴重な連休の最終日、
お時間を作って下さってありがとうございました。
皆さんから僅かでも、いや、出来ればたくさん、笑顔を引き出すこと、
それがワタシたちの大きな課題です。
今日も、たくさんの笑顔を持ち帰らせて頂きました。
そして、宮殿に戻って、ひとり打ち上げ。
まだ食うんかい…。

左上、コウモリね。
また明日から頑張ろ!
皆さんも、充実のウィークデーを、ね

2017/07/16.Sun
明日はラフラグ夏のどうぶつえん!
おととい、きのう、と、新潟市は古町エリアを中心にジャズストリートでしたね。
出演された皆さん、お疲れさまでした。
きっとたくさんのお客さまがいろんな会場をハシゴして盛り上がったことと思います。
お客さんもお疲れさまでした!
そんなジャズストのスキマを縫って、
ワタシはひたすらリハと練習と『いつもの現場』に明け暮れる週末でした。
そしてそして、世の中、明日もまだお休み!祝日なのです!
ワタシは、世の熱気に遅れること一日(笑)、明日が本番です!
街中は、ジャズストの余韻も明けてひっそり…なのかな(笑)。
いやいや、賑やかにいきますよ。
連休最後を飾る寛ぎと笑いのひとときをお届けします。

お陰さまで、お席はほぼ埋まっておりますが、
頑張れば、あと若干名はなんとかなるかもしれません。
あーっ!ご予約忘れた!という方、
ごはん作るの面倒になっちゃった…という方、
よく分からんけどウサ晴らししたい、という方(?)、
ラフ(laugh=笑い)な空間で、美味しいお料理&お飲み物を一緒に楽しみましょう。
お席の確保のために、ご一報頂けたらありがたいです。
今回のラフラグ、テーマは「夏のどうぶつえん」。
どんな展開が待っているんでしょうね~、ワクワクしますね~。
白玉団子2色セットでエネチャージしましたので、
夜行性動物のワタシ、これからガッツリ準備しますよー(いまごろ?)。
明日、お待ちしております!
出演された皆さん、お疲れさまでした。
きっとたくさんのお客さまがいろんな会場をハシゴして盛り上がったことと思います。
お客さんもお疲れさまでした!
そんなジャズストのスキマを縫って、
ワタシはひたすらリハと練習と『いつもの現場』に明け暮れる週末でした。
そしてそして、世の中、明日もまだお休み!祝日なのです!
ワタシは、世の熱気に遅れること一日(笑)、明日が本番です!
街中は、ジャズストの余韻も明けてひっそり…なのかな(笑)。
いやいや、賑やかにいきますよ。
連休最後を飾る寛ぎと笑いのひとときをお届けします。

お陰さまで、お席はほぼ埋まっておりますが、
頑張れば、あと若干名はなんとかなるかもしれません。
あーっ!ご予約忘れた!という方、
ごはん作るの面倒になっちゃった…という方、
よく分からんけどウサ晴らししたい、という方(?)、
ラフ(laugh=笑い)な空間で、美味しいお料理&お飲み物を一緒に楽しみましょう。
お席の確保のために、ご一報頂けたらありがたいです。
今回のラフラグ、テーマは「夏のどうぶつえん」。
どんな展開が待っているんでしょうね~、ワクワクしますね~。
白玉団子2色セットでエネチャージしましたので、
夜行性動物のワタシ、これからガッツリ準備しますよー(いまごろ?)。
明日、お待ちしております!
2017/07/14.Fri
北のナゾ
お肉とスイーツが大好きなワタシでございまして。
お肉はそうそう手に入らないのですが(笑)、
スイーツは比較的よく、頂くことがあるのでございますデス。
今、宮殿にある、差し入れに頂いたスイーツさんたち(抜粋)。

右から左に向かって、北から関東経由で南へ。
北海道は、白いブラックサンダー、
東京は、ラ・メゾン白金の焼き菓子、
沖縄は、お菓子御殿の紅いもタルト。
どれも美味しいのだよね~
。
ところで、このブログを読んで下さる方の中に、
該当者がいらしたら、ホントにごめんなさい。
『白いブラックサンダー』を差し入れて下さったのは、どなたでしょう…。
さっきね、宮殿の冷蔵庫の奥から出てきたのよ。
いつ、どなたにもらったのか、
記憶をつかさどる海馬がどっかいっちゃったみたいで、
情けないことに、まるっきり思い出せない…。
おそらくは、頂いて、嬉しすぎて、食べるのもったいなくて、
ひとまず冷蔵庫で冷やしてあっためとこ~う(?)と思って、
そのまま奥へと押しやられて忘却の彼方へ、のパターンだと思うのですが。
まさかとは思いますが、どなたかへの預かりものじゃないよね?
ワタシ、食べちゃっていいんだよね?
一応、あと1日待ってみよ…。
下さった方、ホントにごめんなさい。
でも、明日になったら、美味しくいただきます!
お肉はそうそう手に入らないのですが(笑)、
スイーツは比較的よく、頂くことがあるのでございますデス。
今、宮殿にある、差し入れに頂いたスイーツさんたち(抜粋)。

右から左に向かって、北から関東経由で南へ。
北海道は、白いブラックサンダー、
東京は、ラ・メゾン白金の焼き菓子、
沖縄は、お菓子御殿の紅いもタルト。
どれも美味しいのだよね~

ところで、このブログを読んで下さる方の中に、
該当者がいらしたら、ホントにごめんなさい。
『白いブラックサンダー』を差し入れて下さったのは、どなたでしょう…。
さっきね、宮殿の冷蔵庫の奥から出てきたのよ。
いつ、どなたにもらったのか、
記憶をつかさどる海馬がどっかいっちゃったみたいで、
情けないことに、まるっきり思い出せない…。
おそらくは、頂いて、嬉しすぎて、食べるのもったいなくて、
ひとまず冷蔵庫で冷やしてあっためとこ~う(?)と思って、
そのまま奥へと押しやられて忘却の彼方へ、のパターンだと思うのですが。
まさかとは思いますが、どなたかへの預かりものじゃないよね?
ワタシ、食べちゃっていいんだよね?
一応、あと1日待ってみよ…。
下さった方、ホントにごめんなさい。
でも、明日になったら、美味しくいただきます!
2017/07/11.Tue
ナオトくんおめでとうの日の絵日記
数日続いた雨がウソのように晴れ、
晴れるどころか、あっちぇーーーー一日になりました。
シンガーソングライター、タカハシナオトくんの、
渾身のミニアルバム発売記念パーティライブでした。
ナオトくん、発売&大盛会、おめでとう!

会場は、ナオトくんが拠点にしている村上大須戸地区の、
由緒正しいお寺、東泉寺。
優しくて器の大きな住職様に迎えられて、
クーラーなんてないけれど、畳と窓から吹き抜ける風が、とっても心地いい。
演奏中は、汗だらんだらんだったけど(笑)。
搬入&仕込みのときから、地域のおじいちゃんが顔出してくれたり、
ほのぼのムード満載。
音響さん西村さんのウデと、会場が本来持つ音場のおかげで、
リハ時のモニター音もとってもクリアで美しく、スムーズな進行。

今回のワタシのエリア。

リハの最中も、右を向くと、
窓の外には、日頃の疲れまで吹き飛んでしまうような風景が見えます。

ぞろぞろと、お客さまが揃う中、
オープニングアクトは、ナオトくんの心友で、北海道から駆けつけてくれた中田雅史くん。
ちょっとお話するだけで、そのお人柄の伝わってくる、ステキな旅人(?!)です。
旅芸人っぷりを200%発揮して、会場を盛り上げていました。
『旅芸人』…ワタシの将来の夢のひとつです。
そして、ナオトくんの弾き語り、ナオトくん&坂井崇人くんでのデュオ、
に続いて、ワタシも出番を頂き、
坂井くんとのデュオのインスト曲でお客さまのお耳とナオトくんの喉に休憩時間を作り(笑)、
ライブの後半は、
ナオトくん&坂井くん&ショーコさん(←ナオトくん、どんなときも必ず「さん」を付けてくれるので笑)
3人で、アルバムの曲を中心に、賑やかに、ほんわりと、ロックに、ポップに、
演奏させて頂きました。
みんなそれぞれに個性的で魅力的なアーティストの皆さんと、
支えてくれるスタッフの皆さんと、
温かいお客さまとの時間を、本当にありがとうございました。
余韻に浸りながら、後ろ髪引かれつつも、他メンバーより一足早く帰路につきました。
戻ってからの宿題が溜まってたから…。
高速にのって、中田雅史くんのCD聞きながら気持ちよく走ってたら、
右側に、もーーーーーーんのすごく美しい、まん丸で真っ赤な夕陽!
いてもたってもいられず、最寄りのICで高速を降りて、海方面へあてずっぽうに爆走。
粟島汽船乗り場に辿り着きましたが、一歩間に合わず、
夕日がジュっ!の瞬間は見られませんでした。

が、美しい空の色に、いい出会いをもらった一日に感謝していたら、
なんと、かなり後から村上を出発したギタリスト坂井くんに追いつかれる、という。
そして、その後は、追い越される、という。
生きがいは「寄り道」のピアノ弾きでございます。
寄り道ついでに、宮殿に戻る前にお腹満たさないと、
きっと帰ってからグゥタラしちゃうな、と思い、
結局途中でごはん食べて、スイーツまでがっつり食べてから宮殿帰着。

が、しかし。
お察しのとおり、宮殿帰着後、宿題はやーめた!となりまして、
一日明けた今日、大変焦った一日を過ごすことになりましたとさ。
ま、そんなもんです。
ナオトくん、今後も活躍楽しみにしています。
そして、これからもお世話になります!
坂井くん、雅史くん、ゆかちゃん、楽しい時間をありがとうございました。
ご来場くださったお客さま、ありがとうございました。
これからも、『タカハシナオト&その仲間たち』をよろしくお願いします
。
晴れるどころか、あっちぇーーーー一日になりました。
シンガーソングライター、タカハシナオトくんの、
渾身のミニアルバム発売記念パーティライブでした。
ナオトくん、発売&大盛会、おめでとう!

会場は、ナオトくんが拠点にしている村上大須戸地区の、
由緒正しいお寺、東泉寺。
優しくて器の大きな住職様に迎えられて、
クーラーなんてないけれど、畳と窓から吹き抜ける風が、とっても心地いい。
演奏中は、汗だらんだらんだったけど(笑)。
搬入&仕込みのときから、地域のおじいちゃんが顔出してくれたり、
ほのぼのムード満載。
音響さん西村さんのウデと、会場が本来持つ音場のおかげで、
リハ時のモニター音もとってもクリアで美しく、スムーズな進行。

今回のワタシのエリア。

リハの最中も、右を向くと、
窓の外には、日頃の疲れまで吹き飛んでしまうような風景が見えます。

ぞろぞろと、お客さまが揃う中、
オープニングアクトは、ナオトくんの心友で、北海道から駆けつけてくれた中田雅史くん。
ちょっとお話するだけで、そのお人柄の伝わってくる、ステキな旅人(?!)です。
旅芸人っぷりを200%発揮して、会場を盛り上げていました。
『旅芸人』…ワタシの将来の夢のひとつです。
そして、ナオトくんの弾き語り、ナオトくん&坂井崇人くんでのデュオ、
に続いて、ワタシも出番を頂き、
坂井くんとのデュオのインスト曲でお客さまのお耳とナオトくんの喉に休憩時間を作り(笑)、
ライブの後半は、
ナオトくん&坂井くん&ショーコさん(←ナオトくん、どんなときも必ず「さん」を付けてくれるので笑)
3人で、アルバムの曲を中心に、賑やかに、ほんわりと、ロックに、ポップに、
演奏させて頂きました。
みんなそれぞれに個性的で魅力的なアーティストの皆さんと、
支えてくれるスタッフの皆さんと、
温かいお客さまとの時間を、本当にありがとうございました。
余韻に浸りながら、後ろ髪引かれつつも、他メンバーより一足早く帰路につきました。
戻ってからの宿題が溜まってたから…。
高速にのって、中田雅史くんのCD聞きながら気持ちよく走ってたら、
右側に、もーーーーーーんのすごく美しい、まん丸で真っ赤な夕陽!
いてもたってもいられず、最寄りのICで高速を降りて、海方面へあてずっぽうに爆走。
粟島汽船乗り場に辿り着きましたが、一歩間に合わず、
夕日がジュっ!の瞬間は見られませんでした。

が、美しい空の色に、いい出会いをもらった一日に感謝していたら、
なんと、かなり後から村上を出発したギタリスト坂井くんに追いつかれる、という。
そして、その後は、追い越される、という。
生きがいは「寄り道」のピアノ弾きでございます。
寄り道ついでに、宮殿に戻る前にお腹満たさないと、
きっと帰ってからグゥタラしちゃうな、と思い、
結局途中でごはん食べて、スイーツまでがっつり食べてから宮殿帰着。

が、しかし。
お察しのとおり、宮殿帰着後、宿題はやーめた!となりまして、
一日明けた今日、大変焦った一日を過ごすことになりましたとさ。
ま、そんなもんです。
ナオトくん、今後も活躍楽しみにしています。
そして、これからもお世話になります!
坂井くん、雅史くん、ゆかちゃん、楽しい時間をありがとうございました。
ご来場くださったお客さま、ありがとうございました。
これからも、『タカハシナオト&その仲間たち』をよろしくお願いします


2017/07/08.Sat
タカハシナオトくんとの初共演です
七夕の夜、みなさんいかがお過ごしですか。
新潟の空模様は、お月様がキレイに見えていて、
そのおかげで星の灯りは街中では存在感がやや薄く…。
それでも、シゴト帰りには空を見上げながら、
これからのおシゴトでも、共演者、関係者、お客さま、そしてもちろん自分も!
みーーーんなが楽しい時間を共有できますように☆とお願いしながら帰ってきました。
なんてキレイごとだけではなくて、
おいしいピザ食べたいです…って、ちょっと下世話なお願いもしましたけど
。
さて、今週末は、村上にオジャマします。
7月9日ニューCD発売となる、シンガーソングライタータカハシナオトくん。
その発売当日の記念すべきレコ発ライブに、
ギタリスト坂井崇人くんと2人で、サポートさせて頂くことになりました。
現在は村上在住で地元のみなさんに愛されまくっているナオトくん、
音楽活動は日本狭しと他県での出演もたくさんなのですが、
大切なこの日のライブは、地元の皆さんに一番に届くよう、
この場所を選んだんですね
。
お近くのみなさん、お近くではない皆さんも!
ぜひぜひ、ナオトくんのワクワクする世界、一緒に楽しみに来てください!
先日のリハで、一足早く、完成したCDを頂きました。
サインしてもらっちゃった。
CDは、
名だたるプレイヤーの皆さんと、才能あふれるエンジニア陣の皆さんとで、
素晴らしい作品に仕上がっていますが、
ライブでは、
その場でのお客さまとの距離感と比例したわくわく感を再現しようと、
坂井崇人&川崎祥子で精一杯務めます。

そのリハでの一コマをご紹介。
3人で演奏する、とある曲で、たぶんメンバー紹介をすることになるかと思うのですが、
一応リハでも、ざっくりとその辺を流しながら確認。
ジャカジャジャーンジャカジャジャーン♪(←一応演奏してる音)
「ギターっ!サカイタカヒトーーーっ!!!」
ジャジャジャジャジャジャーン♪(←一応ソロとか弾いてる音)
「ピアノっ!カワサキショウコっ!!!(2秒後、小さな声で)さん…」
ぎゃはははは♪(←ウケてる)

ナオトくんのそのキャラ、ホントにステキです。
ちょっと切ない歌詞の曲もあったりしますが、
そんなことはスルっと乗り越えてこその、
なんの曇りもない笑顔になれます。
みなさんも、ぜひ一緒にわくわくしませんか!
~以下、タカハシナオトFacebookイベントページより抜粋です~
□■□■□■□■□■□■□■□
タカハシナオトCD発売記念ライブin大須戸
「僕らはいつだってわくわくしていたいだけ」
◼︎出演◼︎
タカハシナオト
坂井崇人
川崎祥子
◼︎日程◼︎
2017年7月9日(日)
◼︎入場料◼︎
無料(感動募金お願いします)
◼︎時間◼︎
開場13時30分
開演14時00分
◼︎会場◼︎
大須戸 東泉寺(村上市大須戸4713)
どうもタカハシナオトです。
今日はお知せがあります!!!
ついにCDが発売します!!
2017年7月9日に
ミニアルバム「ちいさな幸せみつけた」を
発売致します!!!
それに伴い先日お知らせさせて頂きましたがCD発売記念のライブを7月9日(日)に開催致します!
しかも、素晴らしいメンバーとのコラボレーションが実現します!!
苦楽をともにし、数々のプロジェクトを共に
成功させてきたギタリスト「坂井崇人」氏
そして今回初のコラボで今新潟で話題沸騰中ピアノ弾きの「川崎祥子」氏とのコラボレーションが実現しました!!!
そして会場は僕が地域おこし協力隊として活動している大須戸集落の「東泉寺」で開催致します!!
この日しか味わえないスペシャルな1日になります!!
僕はワクワクしたい!!
いつまでもワクワクしてたい!
みんなとワクワクしたいんだな
大人も子供も老人も犬も猫も虫も鳥も
一緒にワクワクするライブにしたいと思います!
この場所で感じる温度、空気感、自然、人、暮らし、そして音楽、そう言うのが全て混ざりあって一つのライブになりそう言うのを全部ひっくるめて届けたいです。
だからこの場所を発売記念ライブの会場として選ばせて頂きました!
なので少し遠くても是非足を運んで頂けたら嬉しいです。
皆さんのおこしを、お待ちしております!!
新潟の空模様は、お月様がキレイに見えていて、
そのおかげで星の灯りは街中では存在感がやや薄く…。
それでも、シゴト帰りには空を見上げながら、
これからのおシゴトでも、共演者、関係者、お客さま、そしてもちろん自分も!
みーーーんなが楽しい時間を共有できますように☆とお願いしながら帰ってきました。
なんてキレイごとだけではなくて、
おいしいピザ食べたいです…って、ちょっと下世話なお願いもしましたけど

さて、今週末は、村上にオジャマします。
7月9日ニューCD発売となる、シンガーソングライタータカハシナオトくん。
その発売当日の記念すべきレコ発ライブに、
ギタリスト坂井崇人くんと2人で、サポートさせて頂くことになりました。
現在は村上在住で地元のみなさんに愛されまくっているナオトくん、
音楽活動は日本狭しと他県での出演もたくさんなのですが、
大切なこの日のライブは、地元の皆さんに一番に届くよう、
この場所を選んだんですね

お近くのみなさん、お近くではない皆さんも!
ぜひぜひ、ナオトくんのワクワクする世界、一緒に楽しみに来てください!
先日のリハで、一足早く、完成したCDを頂きました。
サインしてもらっちゃった。
CDは、
名だたるプレイヤーの皆さんと、才能あふれるエンジニア陣の皆さんとで、
素晴らしい作品に仕上がっていますが、
ライブでは、
その場でのお客さまとの距離感と比例したわくわく感を再現しようと、
坂井崇人&川崎祥子で精一杯務めます。

そのリハでの一コマをご紹介。
3人で演奏する、とある曲で、たぶんメンバー紹介をすることになるかと思うのですが、
一応リハでも、ざっくりとその辺を流しながら確認。
ジャカジャジャーンジャカジャジャーン♪(←一応演奏してる音)
「ギターっ!サカイタカヒトーーーっ!!!」
ジャジャジャジャジャジャーン♪(←一応ソロとか弾いてる音)
「ピアノっ!カワサキショウコっ!!!(2秒後、小さな声で)さん…」
ぎゃはははは♪(←ウケてる)

ナオトくんのそのキャラ、ホントにステキです。
ちょっと切ない歌詞の曲もあったりしますが、
そんなことはスルっと乗り越えてこその、
なんの曇りもない笑顔になれます。
みなさんも、ぜひ一緒にわくわくしませんか!
~以下、タカハシナオトFacebookイベントページより抜粋です~
□■□■□■□■□■□■□■□
タカハシナオトCD発売記念ライブin大須戸
「僕らはいつだってわくわくしていたいだけ」
◼︎出演◼︎
タカハシナオト
坂井崇人
川崎祥子
◼︎日程◼︎
2017年7月9日(日)
◼︎入場料◼︎
無料(感動募金お願いします)
◼︎時間◼︎
開場13時30分
開演14時00分
◼︎会場◼︎
大須戸 東泉寺(村上市大須戸4713)
どうもタカハシナオトです。
今日はお知せがあります!!!
ついにCDが発売します!!
2017年7月9日に
ミニアルバム「ちいさな幸せみつけた」を
発売致します!!!
それに伴い先日お知らせさせて頂きましたがCD発売記念のライブを7月9日(日)に開催致します!
しかも、素晴らしいメンバーとのコラボレーションが実現します!!
苦楽をともにし、数々のプロジェクトを共に
成功させてきたギタリスト「坂井崇人」氏
そして今回初のコラボで今新潟で話題沸騰中ピアノ弾きの「川崎祥子」氏とのコラボレーションが実現しました!!!
そして会場は僕が地域おこし協力隊として活動している大須戸集落の「東泉寺」で開催致します!!
この日しか味わえないスペシャルな1日になります!!
僕はワクワクしたい!!
いつまでもワクワクしてたい!
みんなとワクワクしたいんだな
大人も子供も老人も犬も猫も虫も鳥も
一緒にワクワクするライブにしたいと思います!
この場所で感じる温度、空気感、自然、人、暮らし、そして音楽、そう言うのが全て混ざりあって一つのライブになりそう言うのを全部ひっくるめて届けたいです。
だからこの場所を発売記念ライブの会場として選ばせて頂きました!
なので少し遠くても是非足を運んで頂けたら嬉しいです。
皆さんのおこしを、お待ちしております!!
2017/07/05.Wed
梅雨のスキマのひとりごと
連日の雨で、大気もココロもジメジメしちってるってのに、
自分を奮い起こしてシゴトするぞ!と思ってパソコンに向かうと、
パソコンが「やだね~、やれるもんならやってみな~
」と、喧嘩を売ってくるここ数日。
パソコンのタッチパッドやらソフトやらの調子が悪い日が続いていたのでした。
それが、今日ようやく、不安定ながらも雨も上がってなんとか晴れ間。
そして、パソコンも突然ゴキゲンなおって「シゴトしていいよ~」と言ってくるし。
でもね、仕事出来る環境整うと逃げたくなるのがニンゲンってもんでして。
打ち合わせで外出したついでに、海に行ってみました。

川の上流から泥水が海に流れ込んでくるので、
いつもと色の違う海。
味噌汁のようでした。
それでも、やっぱり、ボーっと眺めてる時間は大事ですな。

お陰さまでこの夏は、シゴトに追われておりますが、
たくさんの方々とのコラボに、刺激的な毎日を過ごさせて頂いております。

今日の打合せも、とってもとってもワクワクするものだったし
。
早く皆さんにお披露目したーい!

よし、シゴトしよ。
と思ったら、宮殿内にハエが1匹遊びに来た…。
窓全開で煌々と明るくしてるからなぁ。
ウザい。

自分を奮い起こしてシゴトするぞ!と思ってパソコンに向かうと、
パソコンが「やだね~、やれるもんならやってみな~

パソコンのタッチパッドやらソフトやらの調子が悪い日が続いていたのでした。
それが、今日ようやく、不安定ながらも雨も上がってなんとか晴れ間。
そして、パソコンも突然ゴキゲンなおって「シゴトしていいよ~」と言ってくるし。
でもね、仕事出来る環境整うと逃げたくなるのがニンゲンってもんでして。
打ち合わせで外出したついでに、海に行ってみました。

川の上流から泥水が海に流れ込んでくるので、
いつもと色の違う海。
味噌汁のようでした。
それでも、やっぱり、ボーっと眺めてる時間は大事ですな。

お陰さまでこの夏は、シゴトに追われておりますが、
たくさんの方々とのコラボに、刺激的な毎日を過ごさせて頂いております。

今日の打合せも、とってもとってもワクワクするものだったし

早く皆さんにお披露目したーい!

よし、シゴトしよ。
と思ったら、宮殿内にハエが1匹遊びに来た…。
窓全開で煌々と明るくしてるからなぁ。
ウザい。

2017/07/03.Mon
今宵の行き当たりばったり度は。文月夜ver。
今日はあいにくの雨模様。
ときどき土砂降り。
そんな中、いつものゆるーいライブ、Iki Atari Battari na Live、
ゆるんゆるんに弾いて参りました。
1曲目は、常連のお客さまからのご要望があった曲を弾き、
そこからタイトルつながりで同名異曲。
さーて、そこからどうするかな。
ご来場下さったお客さまの生まれた年のヒットソングをチョイス。
見た感じ妙齢の皆さまには、さすがに生年を伺うのも躊躇いがありましたので(笑)、
どこからどう見ても平成生まれの可愛いお嬢ちゃんお二人に生年を聞いてみました。
「昭和何年生まれ?」
またやっちまいました、
ワタシのアルツハイマーブルースバンドサポートメンバーっぷりの発揮。
詳しくは、昨日のブログを…。
賑やかに1stステージを終え、2ndステージは、ちょいとジャジーに。
と思いつつも、お客さまへの「一番欲しかったもの」アンケートの答えを総合して、
「健康になりそうなメドレー」などをご披露。
そして3rdステージは、アーリーアメリカンを意識した、
馬で旅に出掛けたくなるような(?)←そこまでアーリーじゃないけど、
そんな構成になっちゃいました。
いつもながらに、好き勝手にその場で選曲させて頂いて、
お客さまもトークに巻き込み、
ワタシ自身が一番楽しんじゃってるんだろうなぁという、
シアワセな夜でした。
ご来場下さったみなさん、ありがとうございました。
会場取り仕切りのコンチェルトさん、ありがとうございました。
帰り道、お腹が空いて宮殿までたどり着けないと思ったので、
可児さんに寄ってお肉補給。

お米もピッカピカ
。
そして、この後、ワタシは、
パトカーに乗る、という、人生初の出来事に遭遇したのでした。
気が向いたらまた報告します。
とりあえず、
人として、まったく問題なく(たぶん)今日を過ごしましたので、ご心配なく。
次のIki Atari Battari na Liveは、26日(水)の午後1時30分からです。
ふらりと遊びにきてくださいね。
ときどき土砂降り。
そんな中、いつものゆるーいライブ、Iki Atari Battari na Live、
ゆるんゆるんに弾いて参りました。
1曲目は、常連のお客さまからのご要望があった曲を弾き、
そこからタイトルつながりで同名異曲。
さーて、そこからどうするかな。
ご来場下さったお客さまの生まれた年のヒットソングをチョイス。
見た感じ妙齢の皆さまには、さすがに生年を伺うのも躊躇いがありましたので(笑)、
どこからどう見ても平成生まれの可愛いお嬢ちゃんお二人に生年を聞いてみました。
「昭和何年生まれ?」
またやっちまいました、
ワタシのアルツハイマーブルースバンドサポートメンバーっぷりの発揮。
詳しくは、昨日のブログを…。
賑やかに1stステージを終え、2ndステージは、ちょいとジャジーに。
と思いつつも、お客さまへの「一番欲しかったもの」アンケートの答えを総合して、
「健康になりそうなメドレー」などをご披露。
そして3rdステージは、アーリーアメリカンを意識した、
馬で旅に出掛けたくなるような(?)←そこまでアーリーじゃないけど、
そんな構成になっちゃいました。
いつもながらに、好き勝手にその場で選曲させて頂いて、
お客さまもトークに巻き込み、
ワタシ自身が一番楽しんじゃってるんだろうなぁという、
シアワセな夜でした。
ご来場下さったみなさん、ありがとうございました。
会場取り仕切りのコンチェルトさん、ありがとうございました。
帰り道、お腹が空いて宮殿までたどり着けないと思ったので、
可児さんに寄ってお肉補給。

お米もピッカピカ

そして、この後、ワタシは、
パトカーに乗る、という、人生初の出来事に遭遇したのでした。
気が向いたらまた報告します。
とりあえず、
人として、まったく問題なく(たぶん)今日を過ごしましたので、ご心配なく。
次のIki Atari Battari na Liveは、26日(水)の午後1時30分からです。
ふらりと遊びにきてくださいね。
2017/07/01.Sat
ABBにオジャマします。
本日も、リハでございました。
先回は深夜のスタジオでしたが、今日は明るいスタジオで
。
外も明るい時間から
。

今日のリハは、『アルツハイマーブルースバンド』。
EHクリエイターズ熊倉維仁さんのバンドです。
これまでもライブで人気を博してきたバンドさんですが、
今回は、ありがたいことワタシも声を掛けて頂き、
鍵盤弾きとして「ブルーノート担当(笑)」の役割を仰せつかりました。
お披露目の場は、な、な、な、な、なんと。
なんと。
な、な、な、なんと。
7月19日(水)開催の、
Negicco結成15年目突入記念イベント祭!!!@新潟LOTS
でございます。
Negicco3人ちゃんと4人3脚?あれ?ちがう、4人5脚?
で一緒に創り上げてきた熊さんが、そのライブの前座を務めます!
ということで、
そのお手伝いを、
ギター坂井崇人くん、
ピアノ川崎祥子(さん)、
ベース寺尾敬博さん、
この3人で担うことになりました。
熊さん&坂井くんとは、
これまでもたくさんお仕事をご一緒させて頂いておりますが、
寺尾さんとは、実は初めて。
というか、ちゃんとお会いすること自体、今回のライブで「初めまして!」なのでした。
借りてきた猫のように、しーずかに、おとなしーく、
隅っこにいるつもりのワタシですが、
なんか、このバンド名には一番ふさわしい人材な気がします。
先日、このバンドのことで、坂井くんと電話で打合せをしていたときのこと。
左手で電話を耳に当てながら(ハンズフリー機能なんつーものはないので)、
あーだこーだとしゃべりながら、
右手で楽譜ゴソゴソしたり、ペン持ってメモしたり、タブレットに入力したり、
外出の準備のためにお財布カバンに入れたり、…。
で、見渡したけれど、ない。おや?
「あれ?携帯どこやったっけ?」と、思わず口にしてから、沈黙の3秒。
今、耳に当ててるの、携帯です。
ヤバいです、ワタシ。
このバンド名に呼ばれるべくして呼ばれた気がします
。
ともあれ、皆さんの足を引っ張らないように、
ヒトとして、ちゃんとします。
Negiccoファンのみなさん、熊さん、坂井くん、寺尾さん、
よろしくお願いします
。
先回は深夜のスタジオでしたが、今日は明るいスタジオで

外も明るい時間から


今日のリハは、『アルツハイマーブルースバンド』。
EHクリエイターズ熊倉維仁さんのバンドです。
これまでもライブで人気を博してきたバンドさんですが、
今回は、ありがたいことワタシも声を掛けて頂き、
鍵盤弾きとして「ブルーノート担当(笑)」の役割を仰せつかりました。
お披露目の場は、な、な、な、な、なんと。
なんと。
な、な、な、なんと。
7月19日(水)開催の、
Negicco結成15年目突入記念イベント祭!!!@新潟LOTS
でございます。
Negicco3人ちゃんと4人3脚?あれ?ちがう、4人5脚?
で一緒に創り上げてきた熊さんが、そのライブの前座を務めます!
ということで、
そのお手伝いを、
ギター坂井崇人くん、
ピアノ川崎祥子(さん)、
ベース寺尾敬博さん、
この3人で担うことになりました。
熊さん&坂井くんとは、
これまでもたくさんお仕事をご一緒させて頂いておりますが、
寺尾さんとは、実は初めて。
というか、ちゃんとお会いすること自体、今回のライブで「初めまして!」なのでした。
借りてきた猫のように、しーずかに、おとなしーく、
隅っこにいるつもりのワタシですが、
なんか、このバンド名には一番ふさわしい人材な気がします。
先日、このバンドのことで、坂井くんと電話で打合せをしていたときのこと。
左手で電話を耳に当てながら(ハンズフリー機能なんつーものはないので)、
あーだこーだとしゃべりながら、
右手で楽譜ゴソゴソしたり、ペン持ってメモしたり、タブレットに入力したり、
外出の準備のためにお財布カバンに入れたり、…。
で、見渡したけれど、ない。おや?
「あれ?携帯どこやったっけ?」と、思わず口にしてから、沈黙の3秒。
今、耳に当ててるの、携帯です。
ヤバいです、ワタシ。
このバンド名に呼ばれるべくして呼ばれた気がします

ともあれ、皆さんの足を引っ張らないように、
ヒトとして、ちゃんとします。
Negiccoファンのみなさん、熊さん、坂井くん、寺尾さん、
よろしくお願いします

| HOME |