fc2ブログ
2017/06/30.Fri

2年ぶりのオカリナさんです

今日も、昨日に引き続き、とあるステージのリハでした。

コチラです。

2年ぶりのオカリナさんです

ロールピザ!

は、とっても美味しかったですが、
そちらではなくて、右のプログラムにご注目ですよ

~市橋門下生による~オカリナ発表会 vol.5

新潟市内外にて多くの生徒さんを指導している朋友市橋靖子嬢の門下生による、
2年に一度の発表会です。

参加する団体さんのうちの3つのグループで、
ピアノでの伴奏をさせて頂きます。
昨日と今日と、生徒さんとのリハでした。

皆さん、趣味でオカリナアンサンブルを楽しまれているのですが、
クラスによって、その趣向も個性もそれぞれのよさがあり、
どこへ伺っても、伴奏してて楽しい
絶えない笑い声の中にも、真剣にオカリナに向き合う瞬間があり、
生徒さんたちの自主的なおさらいがあり、
刺激をたくさん頂きました。

ついでに、おやつもたくさんいただきました(笑)。

伴奏の雰囲気を確かめてもらい、
これから本番まで、さらに腕を磨き上げてステージに上るみなさんです。
オカリナ愛好家の方も、そうでない方も、
ぜひぜひ、練習の成果を聞きにいらしてください!
オカリナにもいろいろな種類があって、素朴だけれど奥が深い、
ステキな音色をお楽しみ頂けると思います。

7月22日土曜、13時30分から、音楽文化会館ホールで、
入場無料、どなたでもご来場頂けます。

ちなみに、プログラムの後半には、『講師演奏』として、
一緒に伴奏を請け負うパーカッショニスト本間美恵子氏との演奏もあります。
市橋さんも入っての演奏もあります。
要するに、チーム「Euphorbia」ということです(笑)。

暑い夏の一日、空調効いたホールで、穏やかなオカリナの音色に包まれて、
優雅な午後をお過ごしください!

ワタシ、意外と、必死ですけど

いやいや、必死過ぎちゃイカンのですよ。
今日も、ピンクレディー「UFO」の伴奏しながら、
ついついついついついケイちゃんになった気分で(ミーちゃんではないのです)、
すっごいノリノリでピアノ弾いちゃって、
オカリナ生徒さんの熱気を追い越してしまう瞬間があり…。
冷静に冷静に…落ち着け~。

お待ちしております!






スポンサーサイト



おんがく情報 | Comments(0)
2017/06/29.Thu

2017夏のラフラグ、リハりました。

今日は29日、肉の日ですけれども、
お肉も食べずに(ちょっと食べたけど…鶏肉)、ひたすらリハをハシゴした一日でした。

ハシゴ1軒目のリハのことは、また明日にでも改めることにしまして、
ハシゴ2軒目のリハの様子は、こちら!

20170629ラフラグリハ中

ピアノ連弾のリハでございます。
7月17日海の日に開催の、「ラフ&ラグ~夏のどうぶつえんspecial~」、

毎回、これはピアノコンサートなのだろうか…と、
初めてのお客さまは不安になってしまうような(笑)、
ローテク(ハイテクの真逆、ね)なネタ満載の企画なのですが、
もちろん、今回も、賑やかに楽しく、あれやこれやとネタを仕込んでおります!
3連休の最終日「海の日」、
新潟市内では音楽のお祭り「ジャズストリート」の明けた翌日、
連休初日&中日を満喫しまくったであろうカラダとココロとお耳に、
思わず脱力してしまうような、笑いのひとときをお届けします。

連休の疲れで、夕ごはん作るのもイヤだわ~、という、ごはん当番の皆さん!
ぜひ、ご家族引き連れて、こちらの会場に!
アップライトピアノと、おいしいお料理とお酒と、素敵なマスター&ママさんが待つ、
カミフルの名店、ドクター可児さん。
ライブ中も、そして、ライブ終了後も、お食事可能です。
可児さんの多彩なメニューから、お腹も満たせますよ。
もちろん、お一人様でのご来店も安心です。
おひとりさまメニューも充実していて、ワタシもちょくちょく利用させてもらってます。

15時30分開場、16時開演ですので、ライブ中に早夕飯を楽しむもよし、
ライブ後にゆっくりとディナーを味わうもよし、
みなさんの連休最終日にふさわしい、それぞれの楽しみ方でお過ごしください。

お席に限りがございまして、
ボチボチ、ご予約がジワジワしてきております。
ご不明な点はお気軽にお問合せ頂き、
お早目のご予約をおススメいたします!

□■□■□■□■□■□■□■□

2017年7月17日(月・祝【海の日】)

ピアノ連弾&鍵盤ハーモニカ
ラフ&ラグ~夏のどうぶつえんspecial~

16:00開演(15:30開場)
ミュージックチャージ2000円
※ご飲食代別途ご用意ください

会場:ドクター可児(新潟市中央区古町1)

お問合せ、ご予約は、
njerishoko@gmail.com
または、出演者、可児さんまで直接どうぞ!


ポレポレ日記 | Comments(0)
2017/06/28.Wed

林間学校のおもいで

今日はリハも一休みの日。
大好きな作家、というか、旅の師匠、というか、
椎名誠さんの講演会に行ってきました。
平日の午後というのに、会場はいっぱいのヒト、ヒト、ヒト…。
知った顔もチラチラ。

さて、シーナさんと言えば。

ワタシはシーナさんが好き過ぎて、
かれこれ十何年前?でしょうか、
シーナさんとその仲間たちの開催する「やまがた林間学校」に参加しました。
そこでは、シーナ校長の元、仲間たちがそれぞれ塾長となる「クラス分け」があり、
ワタシは、これまた大好きな水中写真家の中村征夫さんのクラスに入ったのでした。
そこで、青空と星空を存分に眺める「授業」を受け、
グラススキーで大きく尻もちついてオシリに巨大な青あざ作って、
そこで出会った仲間たちと夜中の野天混浴風呂に忍び込んで、
その後の「課外授業」で征夫さんのご自宅にみんなで寝袋キャンプしに行って、
たくさんの思い出を作らせてもらいました。

シーナさんの魅力って、もちろん一言では語れるはずもなく、
今日も、要所要所で涙ぐんでしまったワタシです(たぶん、お涙頂戴の話ではなかった笑)。
シーナさんの家族や仲間も、本で読むだけですが、
みなさんとっても魅力的で、興味深い方たちばかり。
本を読んでいると、シーナさんはもちろんのこと、
その家族や仲間のみなさんのことも、
勝手にトモダチ気分になってしまう、という迷惑なファンです

シーナさんの旅のお話は、すべて読みつくしているけれど、
中でも、アフリカ探検隊の本は、ワタシのバイブルでございます。

シーナさん

今日も、終了後にサイン会があったけれど、
ワタシは以前もらったサインでよし、として、
大賑わいの会場からシゴト場へと旅立つのでした。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2017/06/27.Tue

新規ご加入して参りました

昨日と今日と、それぞれ、ご新規一名様のワタクシ、
とある団体さまのリハに新規ご加入させて頂きました。

まず昨日は、
最近ご無沙汰している雰囲気のスタジオとブルージーな皆さんに揉まれる(笑)夜でした。
とあるブルースバンドの鍵盤役として、
ブルーノートをたっぷり目に弾いてください、というオーダーの元、
これでもか!というくらい、たっぷり鳴らしてきました(笑)。
いわゆる「バンド」の皆さんが出入りしているスタジオで深夜のリハでしたが、
10年以上ぶりの再会となったスタッフさんの懐かしい顔がカウンターにあったり、
「あの頃」が蘇るような(どの頃?)、
なんか意味もなくエレジーでセンチな夜でした(笑)。
メンバーに加えて頂いたご縁に感謝しつつ、
懐かしい感覚にリハ後もしばらく、ぽけーっと時間の流れに身を任せてみました
こちらのバンドのお披露目は、7月19日、とある会場にて!
詳細はまた後日!

そして、今日は、
どこまでも太陽が照らしてくれそうな(?!)シンガーソングライターくんの、
レコ発ライブのチームでリハでした。
陽気で愉快な皆さんにまざって、陰気は封印しての参加です(笑)。
ほら、ワタシは、すぐ、マイナーコードとか、ネガティブハーモニーとか弾いちゃうから、
それ、封印ね(笑)。
小さなことなんて「ま、いっか」って言っちゃえそうな、どんと構えた楽しいライブになりますよ!
こちらのお披露目は、7月9日、村上にて!
詳細はまた後日!

どちらも、メンバーに加わるよう取り計らってくれたシゴトの相方に感謝、
そして、共演させて頂ける素晴らしいミュージシャンの方々とのご縁に感謝、
今日を生きるワタシです。

夜のお店で、お客さまがいなくなった一瞬のスキに、復習&コソ練。

20170627リハでした

あ、ワタシの座右の銘、「ま、いっか」なんです、
ちなみに。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2017/06/25.Sun

弥彦食い倒れツアー2017年夏

今日は雨だけど、オフ。
じっとなんてしてられませんよ。

向かった先は弥彦。
旅の道連れは、もちろん、なみぃちゃんとおとーさん。

まずは、釜飯屋さん。

で、おススメの甘えびの天ぷら!

弥彦食い倒れ甘えび天ぷら

頭からボリボリ食べられます。
おいしーーーーい!

そして、メインの、釜めし。
ワタシは、「牡蠣の釜めしドリア」にしました。
牡蠣大好きなのね

弥彦食い倒れ牡蠣のドリア

ぷりっぷりな大粒の牡蠣!
おいしーーーーい!

ドリアなんだけれど、ちゃんと釜めしなのよね。
見事なコラボでした。

そして、弥彦に来たからには弥彦神社にお参り。
ちょうど今日から「茅の輪くぐり」が出来ました。

弥彦食い倒れ茅の輪くぐり

今年の半年の災いを落として、またこれから半年頑張るよー。

そして、腹ごなしがてら、街中(というか、民家のスキマ?)をお散歩しながら、
弥彦の隠れた銘品、イカメンチを買いに。

弥彦食い倒れイカメンチ

お店のおとうさん、揚げたてを用意してくれました。
地域に根付いてるお店の感じが、とってもよい雰囲気です。

で、すぐ食べる。

弥彦食い倒れ向かいのイカメンチ

が!しかし!

このイカメンチは、さっきのおとうさんのお店のメンチではなくて、
なんと、そのお向かいさんのイカメンチ。
イカメンチ尽くしの日曜日

かなりおなかいっぱい。
でも、コレを食べずに弥彦を語るワケにいきません。
パンダ焼き。

弥彦食い倒れパンダ焼き

安定の、枝豆(弥彦ムスメ)餡…

だけじゃなくて、すぐとなりには、キャラメル味も(敢えて写らないアングルにしたけど)。
もちもちの皮で、これもおいしーーーーい!

ひっくり返りそうに満腹だけど、
なみぃちゃんが産直でめだかを見ている間に、ちょっとおなかの休憩。

そして、ベツバラにジェラート補給しようと思って、
岩室のジェラートの人気店に行ったら、あまりの人気に大行列。
根性なしのワタシは、並ぶ気力も消滅して、すごすごと戻って参りました。

でも、口がジェラートになってたので、
帰る道すがら、上堰潟公園のところに出来た新しいカフェに寄り道。

弥彦食い倒れ帰り道

こんなコジャレたカフェでした。
ここも満席でしたが、注文してる間にタイミングよく空いたカウンターに座って、
ダブルのジェラート。

弥彦食い倒れジェラート

さて、何味でしょう。

茶色い方がヘーゼルナッツ、白っぽい方がチョコミントです。
ミント色をしていないチョコミントって珍しいと思うんだけれど、
爽やかなミントがグッとせまってきて、大人な味わいで、とっても美味しかったよ

楽しい一日でした。

オフも今日でしばらくお預け。
7月は、ありがたいことに、
オープン、クローズト、シークレット(?!)様々なライブが日替わりで入っており、
明日からは、そのリハに追われる毎日です。
アタマがついていくか心配ですが、
気を失いそうになったときは糖分補給しながら頑張ろ。
7月、ぜひぜひ応援に来てください!

遠いどこかに… | Comments(0)
2017/06/22.Thu

風通しのいい会議

今日は、篠笛奏者の渡辺百枝さんと、
もうすぐ公開できそうな、とある企画の作戦会議でした。

数ある会議室の中から選んだ今日の議場は…

いつものプライベートビーチの応接セット(笑)。
そこで、ランチを食べながらのランチミーティングとなりました。

ランチメニューは、その場で焼くホットサンド。

お間違えのないように。
これは、『会議』ですから。
ちゃんと打合せしてますから。

しかも、今日は風が心地よく、
まあ、強風、っつーか、暴風、とも言いますけど、
思いっきり風通しのいい会議となりました。

風通しのいい会議中

おかげさまで会議は白熱したものとなり、
作業もかなり進みまして、
お披露目の日も近いよ
ご期待ください!!!

最後にもう一度、コレ、会議ですから。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2017/06/22.Thu

おはぎの会…じゃなくて、ライブでした

風の強い日でした。
会場のギャラリー蔵織さんは、味わいのある古い建物なので、
当然サッシ戸などはほとんどなく、
風に鳴る窓ガラスの音が、ピアノの音色を盛り上げてくれました。

そして、開演前の会場の様子(笑)。

20170621IkiAtari

常連さんが差し入れに持ってきてくださった美味しいおはぎを、
ご来場のお客さま(と店主笑)で食べる

なんの会かと思いますよね(笑)。

実際、ワタシも、あまりの違和感のない寛ぎ空間に、
これからライブが始まることもすっかり忘れ、
ホントになんの準備もしないままピアノ椅子に座ってしまいました。

で、料理番組を連想させるメロディーから始まった本日のライブ。

そのあとは、お客さまが盛り上げて下さる中、
選曲の神様が降りて来て、あっという間の30分2本勝負となりました。

平日真っ昼間というのに、たくさんのお客さまが足を運んでくださって、
そして皆さんとってもフレンドリーで、
このアットホーム感、病みつきになっております。

また来月も、再来月も開催決まっております!

7月は、
2日(日)夜の部18:30スタート、
26日(水)昼の部13:30スタートです。

IkiAtariBattari 文月葉月フライヤー

そして、ひとり打ち上げ中。
夜中だから、一応気を使って、飲み物は黒烏龍茶にしております。
無意味かもしれませんが…。

20170621ひとり打ち上げ

Yさん、おいしい差し入れありがとうございました!!!




ポレポレ日記 | Comments(0)
2017/06/20.Tue

明日は何を弾こっかなー。

と、今から考えたところで、
明日のお客さまを目の前にすると、
きっと、選曲の神様がわぁ~~~っと降りてくるんです。

明日は、行き当たりばったりなライブ水無月の巻・平日昼バージョンです。

20170621行き当たり前夜

ご予約なしでも遠慮なくお越しいただけます!
なーんにも心配することありませんので(笑)、
ゆったりまったりしに来てください。

白山神社近くの西堀前通1番町のCDショップコンチェルトさんで、
和室に座布団タイプの客席でお楽しみ頂けます。
井戸端会議的な雰囲気漂う、寛ぎのお時間を約束いたします

普段のコンサートやライブでは、
なかなかここまで近い距離感でお話したり演奏したり出来ることはレアですが、
いや、意外とあるか、ワタシの場合…
あ、いやいや、コンチェルトさんならではのこの会場の雰囲気、
他では味わえないですよ。

ぜひぜひお気軽に遊びにいらしてください。

13:30からやっております。
14:45ごろまでやっております。

500円玉を1枚か2枚、または、英世さん1枚握りしめてご来場くだされば、
お帰りの際にはココロに諭吉さんがいるかのような幸福感間違いなし。

あくまでも、『ココロに』諭吉さんですよ、
実際のお財布に諭吉さんが増えることはありませんので、
過度の期待は禁物でございます。

ではでは、明日、お会いしましょう

おんがく情報 | Comments(0)
2017/06/18.Sun

お肉の後のごはんの後はピザ!

今日はね、いいことがあったので(毎日いいことあるけど)
しょーじとお祝いディナー@5 SEASONS kitchenさん。

20170618

しょーじは、以前もこのブログに何度か登場してもらってますが、
過去に姉妹の契り(?)を交わしておりまして(タメですけど)
どっちかが嬉しいことがあったり、どっちかが困ったことがあったり、
どっちかがどっちかのことを考えてたりすると、
自然と連絡取り合って、ごはん食べに行く、働き出してすぐのころからの大事な友人。

今回も、おいしいアスパラとおいしいピザとおいしいお肉を目の前にしながら、
飲んで食べて語りました。

20170618ピザ

お互いに初々しい社会人として世に出たときから、
どういうワケだか、いろんな修羅場をくぐりぬけ(笑)、
賑やかな人生を過ごしておりますが、
これからもさ、賑やかにいこうよ、
いや、きっと、本人たちの意思に関係なく、賑やかになるよ、きっと

賑やかが度を越したときは、食べて飲んで落ち着こうよ、どうどう

そんなこんなで、おジャマしましたファイブシーズンズキッチンさん、
調味料にうるさいワガママなワタシをウェルカムして下ってありがとうございました。
個室準備して下って、思いっ切りしゃべくりながら楽しいディナータイムを過ごせました。
また伺います!


ポレポレ日記 | Comments(0)
2017/06/18.Sun

お肉の後はごはん

昨夜は、うすい牧場さんで、ギタリスト坂井崇人くんとのデュオで、
夏の3ヵ月連続コンサートの第1回目でした。

いつも応援してくださる顔なじみのお客さま、
おいしいステーキが食べられるお店の常連のお客さま、
たまたま来たら演奏に出くわしてしまったお客さま、
みなさんそれぞれのご事情で(笑)ご来店くださっておりましたが、
笑顔で演奏とお食事を楽しんでいらっしゃるご様子が伝わってきて、
ワタシたち2人は、やっぱり、ついつい、あーーーー。

楽しかったです

お忙しい週末に、ご来店くださったみなさん、
暴れまくるデュオを出禁にせず、いつも呼んで下さるお店スタッフのみなさん、
温かなご声援と拍手とお声掛け、ありがとうございました。

そして、いつも以上に?いや、想定内に?弾きまくってくれた坂井くん、
ワタシのウデをゴリゴリにしてくださって(笑)ありがとうございました。
やっぱりね、こうでなくっちゃね

心地よい疲れの中、宮殿帰ったあとは爆睡。

そして今日は朝からおめでたい演奏をさせて頂き、
帰宅後、お肉の匂いを蓄えていた機材たちも、すっかり元の無機質(?)に戻り、
気持ちだけはお肉の余韻に浸りながら、
土鍋でごはんをまとめ炊きした土曜の深夜でございました。

土鍋でごはん

今回の雑穀は、赤みが少なくて、黄色っぽい。
なべ底のおこげがまた香ばしくておいしかったよ。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2017/06/15.Thu

今日の控室

今日は、某企業さまの研修会後のお楽しみタイム、
ピアノコンサートに出演させて頂いてきました。

会場は、吹き抜けになったホールなのですが、
控室は、コチラ。

20170614控え室

というのは、ワタシの勝手な行動でして、
企業の担当者さんはちゃんとした屋内のお部屋を手配してくださって、
姿見まで準備してくださっていたのですが。

あまりにもいいお天気で、風が気持ちよくて、
ついつい会場ソトのテーブルとイスで寛いじゃうワタシ。

そして、本番は、こんなに厳かで格調高いホールのピアノ。

20170614ステージ

ベーゼンドルファーですよ。

が、2つ並んでたピアノ椅子は、ついつい国産の椅子の方を選んでしまうワタシ。

ベーゼンの椅子は、
おしりのクッションが厚い高級感たっぷりの仕様になってるのですね。

せんべい布団に慣れている貧乏性なワタシは、
あまり厚いクッションは、おしりが安定しない気がして、
ぺっちゃんこの座面が好き、というか、落ち着くんです。

なので、猫足みたいなステキな足のついた重いピアノ椅子よりも、
可能ならトムソン椅子(=背付きの普通っぽい椅子)を希望しちゃう

さて、こんなステキなホールで、どれだけ素晴らしい演奏をご披露したか…

ま、いつも通りの(?!)、どちらかと言うと笑いの方向へと走る、
ピアノも弾く自由人(笑)、カワサキショーコでございました。

お世話になりました某企業担当者さま、
会場スタッフのみなさま、
そして研修会に参加された後でピアノ演奏にお付き合い下さったみなさま、
温かな拍手とお声掛け、ありがとうございました。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2017/06/13.Tue

2017夏のラフラグです

今朝、12:30まで寝てたら、まったく眠くなく、
アタマもすっきり、創造意欲モリモリな丑三つ時を過ごしております。

このイキオイで、ブログ更新しちゃいます。
ここのところ、ライブのご案内ばかりでごめんなさい。
食べ物ネタを期待なさっているみなさん、
ダイジョブです、ちゃんと食べてますから(笑)。

さて、夏と言えば!

ピアノ連弾&鍵盤ハーモニカ『ラフ&ラグ』ですよ。

…そうだっけ?

ま、いいんです。

この夏のテーマは、ズバリ、「夏のどうぶつえん」!

ズバリ、の意味がよく分かりませんが。
ま、いいんです。

2017夏のラフラグ

会場となる「ドクター可児」さんが、この海の日は、動物園になるのです。
おいしいお飲み物とお食事が大好評のドクター可児さん。
マスター&ママさんのお人柄にファンの多いこちらのお店で、
ご飲食頂きながらいろんな動物の登場(?)をお楽しみ頂けます。

また、この日は夕方の開催ですので、
ライブ終了後もお店は夜まで通常営業となる予定です。
ライブの余韻に浸りながら、お夕飯を食べることもおススメでございます。
もちろん、開演中でも、演奏者に構わず黙々と食べてください。
ワタシも、何か食べたいよぅ


□■□■□■□■□■□■□■□

2017年7月17日(月・祝【海の日】)

ピアノ連弾&鍵盤ハーモニカ
ラフ&ラグ~夏のどうぶつえんspecial~


16:00開演(15:30開場)
ミュージックチャージ2000円
※ご飲食代別途ご用意ください

会場:ドクター可児(新潟市中央区古町1)

お問合せ、ご予約は、
njerishoko@gmail.com
または、出演者、可児さんまで直接どうぞ!

おんがく情報 | Comments(0)
2017/06/12.Mon

昨夜も行き当たりばたりました水無月夜。

いつもながらのゆるゆるな空気の中、行き当たりばったりライブでございました。

夜の開催でしたが、今回は、早い方の時間帯に、
会場のコンチェルトさんで展示会を行っていた縁さんもご来場下さったり、
初めての『ゆるゆる体験』をされに来たステキな女性組がいらしたり、と、
ステージの演奏者含め(うぷっ)キレイどころ満載の会場でした。

お客さまのお時間に合わせて、ご自由に「体験回数」を設定して頂ける企画ですので、
途中でのお客さまの入れ替わりもあったりします。
そこがまた、ゆるゆる感アップで、私も気に入っているポイントです。
昨夜のラストステージは、
いつもご声援下さる『安心の応援隊(セキュリティ会社のCMみたい笑)』の皆さんとで始めようか、
と思ったところに、
またまたお美しい方がお見えになってくれました。

ワタシのコリコリゴチゴチな体をいつもメンテナンスしてくださる、ゴッドハンドの持ち主さんです。
隠れ家的なそちらのご紹介はまた改めて。

ということで、楽しい夜でした。

20170611終了後

終演後、ホッと一息のスイーツタイム。

さて、今週は、オープン、クローズド、リハ、など、たくさんの動きのある週です。
モリモリ頑張るぞ!

と思ったのに、今朝は、気が抜けて、起きたら12:30だった…昼の。
午前の予定、飛ばしてしまった…。

次にみなさんにお目に掛かるのは、今週末16日(金)のお肉ライブです。
こちら、まだお席に若干の空きもあるようですので、
ご予約お待ちしております!

夏の牧場


ポレポレ日記 | Comments(0)
2017/06/10.Sat

2017年夏のコンサート、リクエスト受付スタートします!

毎年たくさんの方々の夢と希望と想いを曲にのせて、
ワタシの想いと解釈もちょっとのせて…という年に一度のコンサート、
『with many MAHALOS』が、いよいよ10回目を迎えます。

今年は、8月20日(日)18:30から、
いつもの場所「ビュー福島潟」で開催ですが、
リクエストの受付準備が整いまして、
週明けの6月12日(月)より受付スタート!となりました。

2017マハロコンサートフライヤー表

そして、裏面は、こちら。

2017マハロコンサートフライヤー裏

このコンサート初めての方もいらっしゃると思いますので、
ちょっと説明を。

お客さまよりリクエスト期間中に頂いた曲の中から、
コンサートプログラム分の曲数を選ばせて頂いて、
とっておきの一夜限りのアレンジで仕上げ、皆さんにお届けをします。
窓の外に広がる夕暮れの空の色をお楽しみ頂きながら、
みなさんにとっての大切な曲を、ときにじーんと、ときに賑やかに、
力いっぱい、ココロいっぱい、演奏いたします。

思い出の一曲を、ぜひワタシに預けてください!
その曲の思い出なども併せてお伝え頂けたら、さらにアレンジのイメージが広がります。
たくさんの曲たちとの出逢い、今年も楽しみにしております。

リクエストのご応募方法は、
メール njerishoko♪gmail.com (♪を@に変えてご入力ください)または、
ホームページ そらうみだいちときどきピアノ のメールフォームより、
6月12日から8月4日までの期間、受け付けます。

ご応募頂いた曲数によって、すべての曲を演奏しますとのお約束が出来ないのですが、
ご自分の曲が聞こえてくるかワクワクして頂いたり、
他の方のリクエストソングにご自分の想いを重ねてみたり、
みなさんそれぞれの楽しみ方でコンサートの時間をお過ごし頂けたら嬉しいです。

記念すべき第10回となる今回、
ワタシからも大きなサプライズを3つ用意して、皆さんをお迎えします。
皆さんに喜んでもらえるかな~
色んな妄想でアタマもココロもいっぱい、楽しみです

皆さんからのリクエストのご応募、チケットのご予約、お待ちしております!
そして、ご関係者様各位、お世話になります、よろしくお願いします!





おんがく情報 | Comments(0)
2017/06/09.Fri

幸せの青いハンカチ

机の中に常にタオルを一本入れておきなさい。
忘れることがないから便利です。

と教えてくれたのは、小学校時代の担任の先生。
確か、毎日取り換えるように、というお達しはなく、
同じのずっと入れっぱなし、だった気がするので、
便利かもしれないけど、うーん、どうなのでしょう…と思った覚えがあります

先日、コストコで大量買いした中に、ハンドタオルもありまして。
私は普段、ハンカチでは用が足りないので(笑)、
吸水性抜群のハンドタオルを愛用しております。

で、コストコ。

なんでもかんでもアメリカ的なボリュームで悩殺してくれる品揃えですんで、
当然ハンドタオルも1パック6枚入り、という、大容量。

明日からワタシは、きっと、
毎日同じハンカチ(タオルだけど)を使ってるように見えるかと思います。

違いますから。

毎日取り換えてるけど、同じ色柄だから同じのに見えるだけですから。

幸せの青いのハンカチ

一応、言い訳してみました。

関係ないけど、今日は、ストロベリームーンだそうですよ。
キレイな月だなぁ…と、
夜のシゴトの行きも帰りも、ぽかーーーーんと眺めてしまいました。
見るとシアワセになれるらしいのだ。

うきゃー、シアワセになっちゃうじゃないの。



ポレポレ日記 | Comments(0)
2017/06/03.Sat

夢のようなグルテン祭

今日は、スットコドッコイみたいな名前のこのお店に、初進出

初コストコ

ときどき、新潟市内のスーパーでフェアをやるときには、
マフィンとベーグルを買いに行くのですが、
今回は、おとなりの山形県にある店舗まで進出してみました。

スットコドッコイどころか、店内はドスコイ級!
アメリカサイズ(?)の巨大なフロアに衣食住すべて揃っていて、
ハワイ島に通ってたころを思い出しつつ、まずは、腹ごしらえ。

初コストコ腹ごしらえ

お皿からはみ出るチーズの洪水。
おなかのこってりを更に増すクラムチャウダー。

お腹いっぱいになったところで、店内くまなく偵察&試食。

マフィンとベーグル以外も、カートにいっぱいの買い物をして、
お店を出るまでの滞在、おおよそ5時間強?!

帰りの車の中で、後部座席にひとりでゆったり座ってたワタシは、
運転席のおとーさん(「父」じゃないよ、幼馴染みの呼び名だよ)、
助手席のなみぃちゃんに気付かれないように、

コレ↓

初コストコ買い物

を、

こう↓

初コストコその結果



宮殿のキッチンは今、グルテン祭となっております。

初コストコ買い物カゴ

ダイジョブ、ひとり分じゃないよ、コレ↑。

冷凍庫が整理されるころ、また行こっと。

あ。

グルテンの摂り過ぎに注意、って、
大好きなマッサージ店オーナーさんにアドバイスもらってたんだった…。
ごめんなさい、雅子さん。
グルテン摂り過ぎの体のメンテナンス、またよろしくお願いします。


遠いどこかに… | Comments(0)
2017/06/02.Fri

夏は牧場!

夏になりました。
が、今日は寒い。

さて。

6月も元気にいきますよ。

と言いつつ、かなりゆるゆるな週末の夜。

夏は、こちらです!

夏の牧場

ここ数年、クリスマスをお肉と共に過ごすこの二人組ですが、
なんと今年は、夏もお肉と共に過ごします!!!

おいしいお肉とステキなログハウスふう店内が大人気の、
ステーキハウスうすい牧場さん。
じゅうじゅうと焼けるお肉の香ばしい音に負けないボリュームとパワーで、
ギターとピアノを奏でます!

お肉をご注文頂くだけで、ふたりの演奏が、やでもか付いてきます!
ご来店、お待ちしております。

ご予約、お問合せは、うすい牧場さん025-287-2621までお願いします。


おんがく情報 | Comments(0)
2017/06/01.Thu

ウサギと半ズボン

6月になりました。

景気づけに、冷凍庫のアイス出しまして、ふたを開けたら…

ハーゲンダッツのウサギ

あ、ウサギ

なんとなくいいことありそうな気分になる、
丑三つ時一歩手前の丑二つ時でありました。

5月のシゴトのシメは、
篠笛奏者の渡辺百枝ちゃんのとあるプロジェクトへの参加でした。

出掛ける前の、期待と不安の入り混じった二人。

20170531ももちゃんと

ワタシね、今日のこのプロジェクト、
あまりにもテンションあがって、出発直前にズボンにジャムこぼしてしまい、
慌てて着替えようと思ったら、穿けるボトムが半ズボンしかなくて、
仕方なく半ズボンで「初めまして」のシゴトに行った、という
きっと先方さま、なんだこのピアノ弾きは?!?!と思われただろうな。
いきなりの無礼をお許しくださいませ

半ズボンで頑張ったこのプロジェクト、いつの日か皆さんにもご報告しますね。

と、その前に、6月もライブがチョロチョロパッパとございます。
明日、たぶん、明日…ダメなら明後日、それでもダメなら明々後日…以下続く…
またご案内させて頂きます。

読んで下さっている皆さん、楽しい夏をお迎えくださいね

ポレポレ日記 | Comments(0)
 | HOME |