2017/03/31.Fri
プレミアムなフライデーに参加してみます
明日は、おっと、日付変わったから「今日」ですね、
どうやら、『プレミアムフライデー』なる日なようですよ。
で、どうやら、それ関連のイベントで、ワタシ、ピアノ弾くようですよ。
しかもですよ、新潟ジャズ界の重鎮、サックス長沢好宏さんのバックを務めるようですよ。
バックの相方は、いつもの(笑)ギタリスト坂井崇人さんのようですよ。
長沢先生とは、某音楽教室講師時代に、よく休憩室でご一緒させて頂いておりました。
顔を合わせるたびに、
「アフリカ行かないのぉ~?」とフレンドリーに声を掛けてくださる、そんなお方です。
ワタシのことは、ピアノ弾き、ではなくて、アフリカ人、と認識しておられるのではないでしょうか。
なんだか、雲の上の方との共演、まだ全然実感が湧かないのですが、
巨匠の胸をドン!とお借りして、
ちまちまと(笑)ピアノ弾いてこようと思います
。

プレミアムフライデーのイベントでのBGM演奏ですので、
皆さんのおじゃまにならないよう、
こっそりひっそり演奏しております。
お時間ある方、ぜひ!
新潟伊勢丹7階レストラン街「イート・パラダイス」の片隅にて、
17:30より、スタンダードなナンバー揃えて、お待ちしております。
どうやら、『プレミアムフライデー』なる日なようですよ。
で、どうやら、それ関連のイベントで、ワタシ、ピアノ弾くようですよ。
しかもですよ、新潟ジャズ界の重鎮、サックス長沢好宏さんのバックを務めるようですよ。
バックの相方は、いつもの(笑)ギタリスト坂井崇人さんのようですよ。
長沢先生とは、某音楽教室講師時代に、よく休憩室でご一緒させて頂いておりました。
顔を合わせるたびに、
「アフリカ行かないのぉ~?」とフレンドリーに声を掛けてくださる、そんなお方です。
ワタシのことは、ピアノ弾き、ではなくて、アフリカ人、と認識しておられるのではないでしょうか。
なんだか、雲の上の方との共演、まだ全然実感が湧かないのですが、
巨匠の胸をドン!とお借りして、
ちまちまと(笑)ピアノ弾いてこようと思います


プレミアムフライデーのイベントでのBGM演奏ですので、
皆さんのおじゃまにならないよう、
こっそりひっそり演奏しております。
お時間ある方、ぜひ!
新潟伊勢丹7階レストラン街「イート・パラダイス」の片隅にて、
17:30より、スタンダードなナンバー揃えて、お待ちしております。
スポンサーサイト
2017/03/29.Wed
行き当たりばったりな2回目と3回目です
ガッツリとアレンジ、仕込み、自主トレ、リハ、と、
念入りな準備の積み重ねでコンサートやライブをお届けするのが、
本来あるべき演奏家のスタイルでございますが、
当日のお客さまのご様子を見て、選曲や進行を決める、という、
ゆるゆるな企画、「Iki Atari Battari na Live」の4月バージョンのお知らせです。

3月に初回を開催しまして、たくさんの方にご来場頂き、
その場で皆さんとお話などしながら、
気分で(笑)進行させて頂いた30分×3ステージ。
会話の中で挙がった曲目も、うろ覚えでイントロだけ弾いてみたり、
かなりショーコふうアレンジにして原曲どこいっちゃったの?となったり、
会場にいないと味わえないスリルを味わって頂きました。
スリルがありつつも、どこかのんびりまったりな、お気軽なライブです。
前回弾けなかった曲(うろ覚えすら出来てなかった)も、
次の回では弾けるようになっているかもしれません!
…いないかもしれません
。
そんなゆるゆるさを、ぜひお楽しみくださいませ。
画期的な、1ステージごとに500円課金システム。
お好きな分のステージ数×500円でお聞き頂けます。
そして、4月は、2回開催!
しかも、そのうちの1回は、なんと、平日の真っ昼間に開催!
夜はなかなか出られないのよねぇ…という、
ご家庭を守る奥様、夜の街を盛り上げる専門職の皆さま、
日の入りとともに寝入る健康志向の皆さま、
チャンスです!
お昼の回は、一応2ステージの枠で時間を組ませて頂いておりますが、
もーーーしかすると、お客さまの状況によって…ごにょごにょ…。
あ、日曜夜の開催も一応3ステージですが、
お客さまの状況によって同じように…ごにょごにょ…。
基本的にはご予約も不要ですので、
ふらーっと来て頂ければOKですが、
「行くよ!」と宣言して頂ければ、
それはそれで演奏者、主催会場担当さん、それぞれモチベーションあがります。
…ついでにハードルもあがりますな
。
こぢんまりな和室で、寛ぎタイムをお過ごしください。
お待ちしておりますね。
念入りな準備の積み重ねでコンサートやライブをお届けするのが、
本来あるべき演奏家のスタイルでございますが、
当日のお客さまのご様子を見て、選曲や進行を決める、という、
ゆるゆるな企画、「Iki Atari Battari na Live」の4月バージョンのお知らせです。

3月に初回を開催しまして、たくさんの方にご来場頂き、
その場で皆さんとお話などしながら、
気分で(笑)進行させて頂いた30分×3ステージ。
会話の中で挙がった曲目も、うろ覚えでイントロだけ弾いてみたり、
かなりショーコふうアレンジにして原曲どこいっちゃったの?となったり、
会場にいないと味わえないスリルを味わって頂きました。
スリルがありつつも、どこかのんびりまったりな、お気軽なライブです。
前回弾けなかった曲(うろ覚えすら出来てなかった)も、
次の回では弾けるようになっているかもしれません!
…いないかもしれません

そんなゆるゆるさを、ぜひお楽しみくださいませ。
画期的な、1ステージごとに500円課金システム。
お好きな分のステージ数×500円でお聞き頂けます。
そして、4月は、2回開催!
しかも、そのうちの1回は、なんと、平日の真っ昼間に開催!
夜はなかなか出られないのよねぇ…という、
ご家庭を守る奥様、夜の街を盛り上げる専門職の皆さま、
日の入りとともに寝入る健康志向の皆さま、
チャンスです!
お昼の回は、一応2ステージの枠で時間を組ませて頂いておりますが、
もーーーしかすると、お客さまの状況によって…ごにょごにょ…。
あ、日曜夜の開催も一応3ステージですが、
お客さまの状況によって同じように…ごにょごにょ…。
基本的にはご予約も不要ですので、
ふらーっと来て頂ければOKですが、
「行くよ!」と宣言して頂ければ、
それはそれで演奏者、主催会場担当さん、それぞれモチベーションあがります。
…ついでにハードルもあがりますな

こぢんまりな和室で、寛ぎタイムをお過ごしください。
お待ちしておりますね。
2017/03/28.Tue
はなかぜ終わりました
鼻風邪ひくこともなく、元気に「花風」終了いたしました。
篠笛奏者・渡辺百枝さんとの共演で、「花と風の音楽祭」、
チェリストのアンタルキ・ロメロ・アヴォロスさんをゲストに迎えての楽しい一夜を、
満員御礼のお客さまと一緒に過ごさせて頂きました。

ちょうどこの日は、沸きに沸いた大相撲春場所千秋楽。
リハを終えるとちょうど店内のテレビで大相撲が始まり…

そして、結びの一番で会場も大いに盛り上がったところで開演(笑)。
日本民謡をじっくり聞かせるアレンジから、
あんな曲、こんな曲を、途中手拍子なんかも頂きながら、
賑やかに演奏いたしました。
そして、休憩を挟んでの後半、
オープニング1曲のあとは、チェロのロメロさんにも入って頂いて、
ゆったりとしたチェロの深い音色を会場いっぱいに響かせてもらいました。
でね、でね、でね!
ここからが、本日一番の取組み!
…じゃなかった、本日一番の聞かせどころ!
ワタシのオリジナル曲、「紅風」!
と思わせておいての、なんとこの日が誕生日の篠笛ももちゃんの、
サプライズ誕生日パーティ!
緊張の面持ちで紅風のイントロが始まるのを待つももちゃん。
(ももちゃんにとって、この日の一番の課題曲だったようで。)
ワタシとロメロさんで、最初の一音を出す前に、
アイコンタクトを取りながら力強く頷き合って、
さんはいっ!
♪ハッピーバースデートゥーユー
!
事前にこっそりと説明をしておいた会場のお客さま全員と、サプライズ大合唱!
そして、クラッカー&くす玉割り!
ももちゃんのびっくりした顔
。
この瞬間、この日の一番の緊張でした、ワタシ。
よかった~、大成功!
会場のみなさんの温かなお祝いで、ももちゃんも喜んでくれました。
そのままのイキオイで後半を駆け抜け、大団円。
大きな拍手を頂いて、春の宵は心地よい酔いとなりました。
会場いっぱいのお客さまにご来場頂いて、
何かとご不便をおかけしたかと思いますが、
最後まで笑顔でお付き合い下さいましてありがとうございました。
たくさんの方とお話もでき、いいご縁を頂きました。
そして、今回も全面的に協力、尽力くださった、ドクター可児マスター&ママさん、
お世話になりました。
いつも、快く会場とピアノをお貸し下さって、本当に感謝です。
チェロのロメロさん!
またたくさん、一緒にやりましょう!
チェロの音は、人間の声に一番近い、と言われていて、
カラダの中に、スーッとふかーーーーく入っていく感じがします。
次の共演も楽しみにしています!
ももちゃん、たくさんの皆さんにお祝いされて、いい1年のスタートになったね。
4月からもまた、新しい企画でお世話になりますが、
よろしくお願いします。
長文レポート読んでくださったみなさん、ありがとうございます。
また改めて、4月のライブ情報もアップしますので、
末永くご声援よろしくお願いします
。
次のワタシの出番はね、4月9日「Iki Atari Battari na Live」ですよ。
の前に、ひとつある気がする…。
大きな声で言えないけれど、大きな衝撃が…が…がぁ…がががががぁ…。
篠笛奏者・渡辺百枝さんとの共演で、「花と風の音楽祭」、
チェリストのアンタルキ・ロメロ・アヴォロスさんをゲストに迎えての楽しい一夜を、
満員御礼のお客さまと一緒に過ごさせて頂きました。

ちょうどこの日は、沸きに沸いた大相撲春場所千秋楽。
リハを終えるとちょうど店内のテレビで大相撲が始まり…

そして、結びの一番で会場も大いに盛り上がったところで開演(笑)。
日本民謡をじっくり聞かせるアレンジから、
あんな曲、こんな曲を、途中手拍子なんかも頂きながら、
賑やかに演奏いたしました。
そして、休憩を挟んでの後半、
オープニング1曲のあとは、チェロのロメロさんにも入って頂いて、
ゆったりとしたチェロの深い音色を会場いっぱいに響かせてもらいました。
でね、でね、でね!
ここからが、本日一番の取組み!
…じゃなかった、本日一番の聞かせどころ!
ワタシのオリジナル曲、「紅風」!
と思わせておいての、なんとこの日が誕生日の篠笛ももちゃんの、
サプライズ誕生日パーティ!
緊張の面持ちで紅風のイントロが始まるのを待つももちゃん。
(ももちゃんにとって、この日の一番の課題曲だったようで。)
ワタシとロメロさんで、最初の一音を出す前に、
アイコンタクトを取りながら力強く頷き合って、
さんはいっ!
♪ハッピーバースデートゥーユー

事前にこっそりと説明をしておいた会場のお客さま全員と、サプライズ大合唱!
そして、クラッカー&くす玉割り!
ももちゃんのびっくりした顔

この瞬間、この日の一番の緊張でした、ワタシ。
よかった~、大成功!
会場のみなさんの温かなお祝いで、ももちゃんも喜んでくれました。
そのままのイキオイで後半を駆け抜け、大団円。
大きな拍手を頂いて、春の宵は心地よい酔いとなりました。
会場いっぱいのお客さまにご来場頂いて、
何かとご不便をおかけしたかと思いますが、
最後まで笑顔でお付き合い下さいましてありがとうございました。
たくさんの方とお話もでき、いいご縁を頂きました。
そして、今回も全面的に協力、尽力くださった、ドクター可児マスター&ママさん、
お世話になりました。
いつも、快く会場とピアノをお貸し下さって、本当に感謝です。
チェロのロメロさん!
またたくさん、一緒にやりましょう!
チェロの音は、人間の声に一番近い、と言われていて、
カラダの中に、スーッとふかーーーーく入っていく感じがします。
次の共演も楽しみにしています!
ももちゃん、たくさんの皆さんにお祝いされて、いい1年のスタートになったね。
4月からもまた、新しい企画でお世話になりますが、
よろしくお願いします。
長文レポート読んでくださったみなさん、ありがとうございます。
また改めて、4月のライブ情報もアップしますので、
末永くご声援よろしくお願いします

次のワタシの出番はね、4月9日「Iki Atari Battari na Live」ですよ。
の前に、ひとつある気がする…。
大きな声で言えないけれど、大きな衝撃が…が…がぁ…がががががぁ…。
2017/03/19.Sun
宮殿の妖精さん
今日は、幼馴染みのなみぃちゃんとデートでした。
万代で、おいしいハンバーガー食べて、ラブラのあたりをブラブラと。
で、見つけてしまったのです、このコたち!

以前は、新潟ではどこにも見つけられなかった「スミスキー」。
それがなんと、シリーズ2&3まで発売になり、もうすぐ4も発売予定だということで、
ラブラにたくさんおりました。
元々、宮殿には、このコがいたのですが、
↓

フリムキスキー、ね。
ついつい、新しい家族、連れて帰ってきてしまいました。
一個ずつ、シークレット包装されていて、
開けて見ないとどのコが入っているかワカラナイ、という、
オトナ心をくすぐる「スミスキー」。
ちなみに、小さい3人は、3人で1セットの「チビドンスキー」という、
壁ドンしてるコたちです。
あとは、キキミミスキー、ヒモノボリスキー、サカダチスキーに、
マタノゾキスキー。
早速、暗闇で光らせてみました。
蓄光タイプなのね。

たまらん、かわいすぎる
。
宮殿のいろんなところで、ひっそりとワタシを見守ってくれるのです
。
今夜、寝るのが楽しみ~。
早く電気消したい(笑)。
万代で、おいしいハンバーガー食べて、ラブラのあたりをブラブラと。
で、見つけてしまったのです、このコたち!

以前は、新潟ではどこにも見つけられなかった「スミスキー」。
それがなんと、シリーズ2&3まで発売になり、もうすぐ4も発売予定だということで、
ラブラにたくさんおりました。
元々、宮殿には、このコがいたのですが、
↓

フリムキスキー、ね。
ついつい、新しい家族、連れて帰ってきてしまいました。
一個ずつ、シークレット包装されていて、
開けて見ないとどのコが入っているかワカラナイ、という、
オトナ心をくすぐる「スミスキー」。
ちなみに、小さい3人は、3人で1セットの「チビドンスキー」という、
壁ドンしてるコたちです。
あとは、キキミミスキー、ヒモノボリスキー、サカダチスキーに、
マタノゾキスキー。
早速、暗闇で光らせてみました。
蓄光タイプなのね。

たまらん、かわいすぎる

宮殿のいろんなところで、ひっそりとワタシを見守ってくれるのです

今夜、寝るのが楽しみ~。
早く電気消したい(笑)。
2017/03/18.Sat
めひかりさん
これは、『めひかり』さん、だそうな。
海の中では、目がキラキラと光っているそうな。

初めて食べました、福島の名産品!
ふわっとした身と、うっすらとしょんだ味わい、
すっごくおいしくて、骨ごとムヒャムヒャと頂きました。
マスター、ごちそうさまでした
!
さて、こんなに美味しい肴を堪能しつつ、何してたかというと、
似業種でご活躍の頼れる先輩に、シゴトの相談に乗ってもらっておりました。
お陰さまで、日々、楽しく、
たくさんの方々との共演や、多くのお客さまとのご縁を頂いておりますが、
まだまだやりたいことたくさーーーーん!
この『めひかり』さんのように、
キラキラした目で、色んなものを見て吸収して、
いいシゴトしよう。
うん、そうしよう!
美味しいものを食べると、元気が出るね
。
海の中では、目がキラキラと光っているそうな。

初めて食べました、福島の名産品!
ふわっとした身と、うっすらとしょんだ味わい、
すっごくおいしくて、骨ごとムヒャムヒャと頂きました。
マスター、ごちそうさまでした

さて、こんなに美味しい肴を堪能しつつ、何してたかというと、
似業種でご活躍の頼れる先輩に、シゴトの相談に乗ってもらっておりました。
お陰さまで、日々、楽しく、
たくさんの方々との共演や、多くのお客さまとのご縁を頂いておりますが、
まだまだやりたいことたくさーーーーん!
この『めひかり』さんのように、
キラキラした目で、色んなものを見て吸収して、
いいシゴトしよう。
うん、そうしよう!
美味しいものを食べると、元気が出るね

2017/03/18.Sat
はなみずにごちゅういください
3月26日(日)開催の、「はなみず」こと、
花と風の音楽祭、おかげさまをもちまして、ご予約満席となりました。
ご検討中だったみなさま、申し訳ございません
。
ご予約の受付は、これにて終了させて頂きます。
ぜひぜひ、また次の「はな○○」?シリーズでお会い出来たら嬉しいです。

会場となる、カミフルのドクター可児さん。
おいしいお料理とお飲み物で、ランチにディナーに大人気のお店で、
耳だけでなく、胃袋にも楽しくお過ごし頂けるかと思います。
ライブ当日は、
混み合った店内、なにかしらご不便をお掛けしてしまうことがあるかもしれません。
どうかご理解ご協力のほど、お願い出来ましたら幸いです。
先日は、ももちゃんとリハりまして、
あつい、あっつい、あっちぇl(?!)息づかいと指づかいが繰り広げられました。
当日、熱演での低温ヤケドにごちゅういです(笑)。
お待ちしております!
気を付けてご来場くださいね。
花と風の音楽祭、おかげさまをもちまして、ご予約満席となりました。
ご検討中だったみなさま、申し訳ございません

ご予約の受付は、これにて終了させて頂きます。
ぜひぜひ、また次の「はな○○」?シリーズでお会い出来たら嬉しいです。

会場となる、カミフルのドクター可児さん。
おいしいお料理とお飲み物で、ランチにディナーに大人気のお店で、
耳だけでなく、胃袋にも楽しくお過ごし頂けるかと思います。
ライブ当日は、
混み合った店内、なにかしらご不便をお掛けしてしまうことがあるかもしれません。
どうかご理解ご協力のほど、お願い出来ましたら幸いです。
先日は、ももちゃんとリハりまして、
あつい、あっつい、あっちぇl(?!)息づかいと指づかいが繰り広げられました。
当日、熱演での低温ヤケドにごちゅういです(笑)。
お待ちしております!
気を付けてご来場くださいね。
2017/03/17.Fri
2016年度修了式でした
毎週木曜の午前に、ピアノアシスタントとしてお手伝いしているリトミック教室。
入園前のコドモちゃんたち向けなので、春はサヨナラの季節でもあるのです。
まだハイハイも出来るか出来ないかの頃から入ってくれたバブバブちゃん、
自分の世界を確立しつつある段階で入ってくれたおにいちゃんおねえちゃん、
みんなそれぞれに、大きく成長を遂げてくれました。
毎週会うたびに、表情がどんどん豊かになったり、
お話が上手になったり、
ピアノに興味を持って弾きにきてくれたり、
今年も楽しい1年でした。
春から保育園や幼稚園に通うコドモちゃんたちは、
この教室を修了して、次のステップへと巣立っていきます。
ピアノに合わせて歌ったり、体を動かしたりしたこと、
これからの音楽人生の最初の一歩として、ココロに残ってくれたらいいな。
かわいいコドモちゃんたちと、ステキなママたちに出逢えて、
本当にシアワセな教室です。
みんな、また会おうね。
それまで、変わらずキラキラしていてね。

入園前のコドモちゃんたち向けなので、春はサヨナラの季節でもあるのです。
まだハイハイも出来るか出来ないかの頃から入ってくれたバブバブちゃん、
自分の世界を確立しつつある段階で入ってくれたおにいちゃんおねえちゃん、
みんなそれぞれに、大きく成長を遂げてくれました。
毎週会うたびに、表情がどんどん豊かになったり、
お話が上手になったり、
ピアノに興味を持って弾きにきてくれたり、
今年も楽しい1年でした。
春から保育園や幼稚園に通うコドモちゃんたちは、
この教室を修了して、次のステップへと巣立っていきます。
ピアノに合わせて歌ったり、体を動かしたりしたこと、
これからの音楽人生の最初の一歩として、ココロに残ってくれたらいいな。
かわいいコドモちゃんたちと、ステキなママたちに出逢えて、
本当にシアワセな教室です。
みんな、また会おうね。
それまで、変わらずキラキラしていてね。

2017/03/15.Wed
ヨロコビの春
一週間ぶりのご無沙汰でございます。
みなさま、お元気でしょうか。
ワタシは…
わ、わ、わたしは…
元気過ぎております
。
ここのところ、よいことが続いておりまして。
こないだ、シンガーソングライター真季ちゃんが、宮殿に遊びに来てくれたのですが、
両腕で抱えるほどの荷物もってて、なんだかと思ったら、全部食料(笑)。
餃子にキャベツにバームクーヘンに、カフェ青山のタルト6個!…他も、果てしなく続く。
一緒に豪華ディナーを食べ、大いにしゃべくり、カロリー消費して(笑)、
楽しい一夜を過ごしました。
そんときのおみやげのひとつ、「開運カステラ」に入ってたおみくじ、
大吉だった~
。
いいことのひとつ。
そして、人生色々あるもんですが、
ここのところ停滞していた懸案事項が、見事に解決!
おいしい白いお酒で祝杯をあげるワタシ
。
いいことのひとつ。
また、いいことは連鎖するもんで、
ワタシのハハにも、喜ばしい出来事
。
いいことのひとつ。
4月末に公演のお手伝いをする一大イベント、
その打合せで楽譜を照らし合わせて作戦会議。
うまくまとまりそうで、本番が楽しみ
。
いいことのひとつ。
そう言えば、不幸せを数えたら幸せよりずっと多い、
みたいな歌が流行った時期がありましたよね。
それはそれでね、世の中の切なさをも受け入れていく強さがあるかと思うのですが、
ワタシは、いいこと数えていつもニヤニヤしていたい
。
でもね、ひとつだけよくなかったこと挙げると、
浮かれポンチになり過ぎて、今日、包丁で親指のハラ、切りました。

しかも、痛てっ!っと叫んだあと、立て続けに2回。
学習能力のなさに、笑いが出ました。
ってことで、笑えたので、これもいいことのひとつ。


みなさま、お元気でしょうか。
ワタシは…
わ、わ、わたしは…
元気過ぎております

ここのところ、よいことが続いておりまして。
こないだ、シンガーソングライター真季ちゃんが、宮殿に遊びに来てくれたのですが、
両腕で抱えるほどの荷物もってて、なんだかと思ったら、全部食料(笑)。
餃子にキャベツにバームクーヘンに、カフェ青山のタルト6個!…他も、果てしなく続く。
一緒に豪華ディナーを食べ、大いにしゃべくり、カロリー消費して(笑)、
楽しい一夜を過ごしました。
そんときのおみやげのひとつ、「開運カステラ」に入ってたおみくじ、
大吉だった~

いいことのひとつ。
そして、人生色々あるもんですが、
ここのところ停滞していた懸案事項が、見事に解決!
おいしい白いお酒で祝杯をあげるワタシ

いいことのひとつ。
また、いいことは連鎖するもんで、
ワタシのハハにも、喜ばしい出来事

いいことのひとつ。
4月末に公演のお手伝いをする一大イベント、
その打合せで楽譜を照らし合わせて作戦会議。
うまくまとまりそうで、本番が楽しみ

いいことのひとつ。
そう言えば、不幸せを数えたら幸せよりずっと多い、
みたいな歌が流行った時期がありましたよね。
それはそれでね、世の中の切なさをも受け入れていく強さがあるかと思うのですが、
ワタシは、いいこと数えていつもニヤニヤしていたい

でもね、ひとつだけよくなかったこと挙げると、
浮かれポンチになり過ぎて、今日、包丁で親指のハラ、切りました。

しかも、痛てっ!っと叫んだあと、立て続けに2回。
学習能力のなさに、笑いが出ました。
ってことで、笑えたので、これもいいことのひとつ。


2017/03/07.Tue
今年は「はなかぜ」です
春です!
と思ったのに、なんなんだ、この雪。
でもね、ダイジョブダイジョブ、もうちょっとでホントに春だから。
今年も春のライブ、ほんわか伸び伸びと(笑)、たくさん頑張りますよ。
まずは、こちらのお知らせを。

昨年、「花と水の音楽祭」、略して「はなみず」というライブで、
篠笛奏者の渡辺百枝さんと共演をしましたが、
今年は、「花と風の音楽祭」、略して「はなかぜ」でございます
。
そして、今年はワタシは初共演となるチェリストのAJさんこと、
アンタルキ・ロメロ・アヴォロスさんもゲストで出演してくださいます。
現在は新潟にお住まいですが、生まれは中米ホンジュラス。
ニューヨーク・ロチェスター音楽祭へのご出演や、
国立交響楽団のメンバーとしてもご活躍されていたチェリストさんです。
セットリストのうち何曲か、ご一緒させて頂きますが、
楽しみ~~~~、ワタシの「あの曲」をチェロとコラボります!
そして、ももちゃん。
昨年の「はなみず」の後も、チョロチョロとご一緒させて頂き、
段々と年齢差も縮まっております…と思いたいのはワタシだけ
。
変わらず、ラジオにライブに、精力的に絶賛活動中のももちゃん、
今回も、パワフルに(?)篠笛の音色を響かせてくれることと思います。
会場は、お料理もおいしくて、マスター&ママさんも愉しい「ドクター可児」さん。
日曜の夜、ぜひ美味しいお料理とお飲み物を召し上がりながら、
耳に美味しい音楽をお楽しみください。
お席に限りがございますので、お早目のご予約をおススメいたします。
ワタシ宛てに直メやメッセージなどでも大丈夫ですので、
まずはお気軽にお問合せくださいね。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
2017年3月26日(日)
はる、うたう『花と風の音楽祭』
出演:渡辺百枝(篠笛)、川崎祥子(ピアノ)
ゲスト:アンタルキ・ロメロ・アヴォロス(チェロ)
開場/17:00
開演/18:00
場所:Dr.可児(新潟市中央区古町1…カミフル)
ミュージックチャージ:2000円
※ご飲食代別途
と思ったのに、なんなんだ、この雪。
でもね、ダイジョブダイジョブ、もうちょっとでホントに春だから。
今年も春のライブ、ほんわか伸び伸びと(笑)、たくさん頑張りますよ。
まずは、こちらのお知らせを。

昨年、「花と水の音楽祭」、略して「はなみず」というライブで、
篠笛奏者の渡辺百枝さんと共演をしましたが、
今年は、「花と風の音楽祭」、略して「はなかぜ」でございます

そして、今年はワタシは初共演となるチェリストのAJさんこと、
アンタルキ・ロメロ・アヴォロスさんもゲストで出演してくださいます。
現在は新潟にお住まいですが、生まれは中米ホンジュラス。
ニューヨーク・ロチェスター音楽祭へのご出演や、
国立交響楽団のメンバーとしてもご活躍されていたチェリストさんです。
セットリストのうち何曲か、ご一緒させて頂きますが、
楽しみ~~~~、ワタシの「あの曲」をチェロとコラボります!
そして、ももちゃん。
昨年の「はなみず」の後も、チョロチョロとご一緒させて頂き、
段々と年齢差も縮まっております…と思いたいのはワタシだけ

変わらず、ラジオにライブに、精力的に絶賛活動中のももちゃん、
今回も、パワフルに(?)篠笛の音色を響かせてくれることと思います。
会場は、お料理もおいしくて、マスター&ママさんも愉しい「ドクター可児」さん。
日曜の夜、ぜひ美味しいお料理とお飲み物を召し上がりながら、
耳に美味しい音楽をお楽しみください。
お席に限りがございますので、お早目のご予約をおススメいたします。
ワタシ宛てに直メやメッセージなどでも大丈夫ですので、
まずはお気軽にお問合せくださいね。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
2017年3月26日(日)
はる、うたう『花と風の音楽祭』
出演:渡辺百枝(篠笛)、川崎祥子(ピアノ)
ゲスト:アンタルキ・ロメロ・アヴォロス(チェロ)
開場/17:00
開演/18:00
場所:Dr.可児(新潟市中央区古町1…カミフル)
ミュージックチャージ:2000円
※ご飲食代別途
2017/03/05.Sun
ハンバーグなひな祭り
今日は宮殿で、雛祭りパーティ。
一応、女子ですんで。
しかも2日遅れだけれど。
みんなで行った三越の「北海道展」で、
試食しまくって決めたインカのめざめのスープとスタッフドポテトを仕入れて、
そのまま三越地下のお得な野菜売り場で、
水菜にレタスに菜花がまるっとごっそり入って100円!の特売品を買いました。
そしてメインメニューは、念願だったハンバーグ!
焼き方にまったく自信のなかったワタシですが、
奇跡的にちゃんと焼けた!

あ、このサラダの量は、1人前じゃありませんから。
なみぃちゃんとおとーさんとワタシの3人分一緒盛りですんで。
どこがどう雛祭りなのか、さっぱり分からない食卓でしたが、
ウマかったので、これでよし!
。
一応、女子ですんで。
しかも2日遅れだけれど。
みんなで行った三越の「北海道展」で、
試食しまくって決めたインカのめざめのスープとスタッフドポテトを仕入れて、
そのまま三越地下のお得な野菜売り場で、
水菜にレタスに菜花がまるっとごっそり入って100円!の特売品を買いました。
そしてメインメニューは、念願だったハンバーグ!
焼き方にまったく自信のなかったワタシですが、
奇跡的にちゃんと焼けた!

あ、このサラダの量は、1人前じゃありませんから。
なみぃちゃんとおとーさんとワタシの3人分一緒盛りですんで。
どこがどう雛祭りなのか、さっぱり分からない食卓でしたが、
ウマかったので、これでよし!

2017/03/05.Sun
行き当たりばたってきました
初の試み、行き当たりばったりでライブを、という、
「Iki Atari Battari na Live」、たくさんのお客さまにご来場頂いて、
華やかに?のんびりと?幕開けいたしました。
これまで、コンサートの中に「自由人」というコーナーを設けて、
その場で即興的になにかしら弾いてみる、ということは、ときどきやっていたのですが、
弾く曲を一切決めずに挑む、というのは、本当に初めてでございました。
こんなふざけた?!(本人はわりと真剣ですが)企画にご賛同くださり、
会場提供や仕切りを請け負ってくださったコンチェルト佐藤さん、
ありがとうございました。
そして、貴重な土曜の夜というのに、
こんな行き当たりばったりな企画に足をお運びくださったみなさん、
ありがとうございました。
開演前や休憩中にみなさんとお話できて、
そこで「ネタ」を頂き、お応えできるものは弾かせて頂きました。
ハラハラドキドキではありますが、
演者側が準備した曲をお客さまは喜んでくださっているだろうか…
という通常のコンサートで毎度抱える心配から解放される、
不思議な感覚でした。
ゆるさの中にも、それぞれの曲をワタシなりに美味しく味付けして、
至近距離で聞いて頂く、という、
緩急激しい感覚?で挑んだ30分3本勝負でした。
お付き合いくださったみなさん、ありがとうございました。

そして、この企画、まだまだ続きます。
ということで、次回は、4月9日(日)!
今日、決まりました(笑)。
時間は、18:30スタートで、
今日と同じく途中15分の休憩を挟みながら3回ステージでお届けします。
そして、平日の午後のゆるゆる時間にも進出予定です。
詳細は決まり次第またお知らせいたしますが、
まずは4月9日の夜、ぜひ空けておいてください!
「Iki Atari Battari na Live」、たくさんのお客さまにご来場頂いて、
華やかに?のんびりと?幕開けいたしました。
これまで、コンサートの中に「自由人」というコーナーを設けて、
その場で即興的になにかしら弾いてみる、ということは、ときどきやっていたのですが、
弾く曲を一切決めずに挑む、というのは、本当に初めてでございました。
こんなふざけた?!(本人はわりと真剣ですが)企画にご賛同くださり、
会場提供や仕切りを請け負ってくださったコンチェルト佐藤さん、
ありがとうございました。
そして、貴重な土曜の夜というのに、
こんな行き当たりばったりな企画に足をお運びくださったみなさん、
ありがとうございました。
開演前や休憩中にみなさんとお話できて、
そこで「ネタ」を頂き、お応えできるものは弾かせて頂きました。
ハラハラドキドキではありますが、
演者側が準備した曲をお客さまは喜んでくださっているだろうか…
という通常のコンサートで毎度抱える心配から解放される、
不思議な感覚でした。
ゆるさの中にも、それぞれの曲をワタシなりに美味しく味付けして、
至近距離で聞いて頂く、という、
緩急激しい感覚?で挑んだ30分3本勝負でした。
お付き合いくださったみなさん、ありがとうございました。

そして、この企画、まだまだ続きます。
ということで、次回は、4月9日(日)!
今日、決まりました(笑)。
時間は、18:30スタートで、
今日と同じく途中15分の休憩を挟みながら3回ステージでお届けします。
そして、平日の午後のゆるゆる時間にも進出予定です。
詳細は決まり次第またお知らせいたしますが、
まずは4月9日の夜、ぜひ空けておいてください!
2017/03/01.Wed
3月1日です!今日は何の日?
3月、って聞くだけで、なんとなく春の匂いが感じられて、
気分もあがっていきますね。
しかも、今年の3月1日は、特別な日なのですよ。
Euphorbia 10th Anniversary年間パスポートの発売日!!!


※年間パスポートについての詳細はコチラ
コンサートのチケットは、ふつうは、「紙」で出来ていることがほとんどですが、
今回のこの「プレミアチケット」は、なんとTシャツ。
コンサートの楽しみ方がぐっと広がるアイテムです。

メンバーの手で、1枚1枚心を込めてラッピングさせて頂きました。
男女兼用MサイズとLサイズ、それぞれ限定枚数でご用意しておりますが、
既に発売初日の今日、お買い上げ下さった方もいらっしゃるようです。
こちらのチケットは、りゅーとぴあインフォメーションでのみお取扱しております。
メンバー&スタッフともお揃いのこのTシャツを着たい!と思ってくださるみなさん、
売り切れてしまう前に、お早目にどうぞっ!
□■□■□■□■□■□■□
お取り扱いプレイガイド
~りゅーとぴあインフォメーション~
新潟市中央区一番堀通町3-2
新潟市芸術文化会館(りゅーとぴあ)2階コンサートホール入り口前
025-224-5622
営業時間 11:00~19:00
気分もあがっていきますね。
しかも、今年の3月1日は、特別な日なのですよ。
Euphorbia 10th Anniversary年間パスポートの発売日!!!


※年間パスポートについての詳細はコチラ
コンサートのチケットは、ふつうは、「紙」で出来ていることがほとんどですが、
今回のこの「プレミアチケット」は、なんとTシャツ。
コンサートの楽しみ方がぐっと広がるアイテムです。

メンバーの手で、1枚1枚心を込めてラッピングさせて頂きました。
男女兼用MサイズとLサイズ、それぞれ限定枚数でご用意しておりますが、
既に発売初日の今日、お買い上げ下さった方もいらっしゃるようです。
こちらのチケットは、りゅーとぴあインフォメーションでのみお取扱しております。
メンバー&スタッフともお揃いのこのTシャツを着たい!と思ってくださるみなさん、
売り切れてしまう前に、お早目にどうぞっ!
□■□■□■□■□■□■□
お取り扱いプレイガイド
~りゅーとぴあインフォメーション~
新潟市中央区一番堀通町3-2
新潟市芸術文化会館(りゅーとぴあ)2階コンサートホール入り口前
025-224-5622
営業時間 11:00~19:00
| HOME |