2017/02/27.Mon
三光寺さんにおじゃましてきました。
心穏やかになる空間、新発田の三光寺さんで、
薫風之音さんのコンサートのお手伝いをしてまいりました。
ちょっと雪が心配な季節でしたが、
例年よりも雪が少なく、
そしてご住職はじめ三光寺のみなさん、ご来場のお客さまの温かさに迎えられて、
春のようなポカポカ気分で、楽しく演奏させて頂きました。
こちらのお寺には、ご本堂になんとピアノがあります。
機会あるごとに演奏会も開催されているようで、
地域のみなさん、檀家のみなさんが気軽におジャマできる、
素敵な場所となっています。
それに、この控え室!
素敵すぎる!

ガラス越しの窓の外は、うっすら積もった雪、
そのガラスも、手作りのとっても味のある風合いで、
見る景色がひときわ優しく感じられます。
きっと、季節ごとに、美しい空間になるんだろうなぁ。
コンサートは、さすがの薫風さん、大盛会となりました。
今回ワタシは、比較的のんびりした出番でお手伝いさせて頂いたので、
ちょこっと優雅にお客さま気分も味わえたのですが、
終了後のお客さまの目の輝き!
薫風さんお二人に掛ける声から感動が溢れていて、
いい現場にご一緒させて頂きました。
三光寺さま、ご来場くださったお客さま、
そして薫風之音の鯨岡徹さん藤崎浩子さん、
ありがとうございました
。
薫風之音さんのコンサートのお手伝いをしてまいりました。
ちょっと雪が心配な季節でしたが、
例年よりも雪が少なく、
そしてご住職はじめ三光寺のみなさん、ご来場のお客さまの温かさに迎えられて、
春のようなポカポカ気分で、楽しく演奏させて頂きました。
こちらのお寺には、ご本堂になんとピアノがあります。
機会あるごとに演奏会も開催されているようで、
地域のみなさん、檀家のみなさんが気軽におジャマできる、
素敵な場所となっています。
それに、この控え室!
素敵すぎる!

ガラス越しの窓の外は、うっすら積もった雪、
そのガラスも、手作りのとっても味のある風合いで、
見る景色がひときわ優しく感じられます。
きっと、季節ごとに、美しい空間になるんだろうなぁ。
コンサートは、さすがの薫風さん、大盛会となりました。
今回ワタシは、比較的のんびりした出番でお手伝いさせて頂いたので、
ちょこっと優雅にお客さま気分も味わえたのですが、
終了後のお客さまの目の輝き!
薫風さんお二人に掛ける声から感動が溢れていて、
いい現場にご一緒させて頂きました。
三光寺さま、ご来場くださったお客さま、
そして薫風之音の鯨岡徹さん藤崎浩子さん、
ありがとうございました

スポンサーサイト
2017/02/25.Sat
プレミアム年間パスポートについて
さて、昨日発表しました、COMING SOONの『プレミアム年間パスポート』。
着々とカミングスーンですよ
。
いよいよ、こんなふうになりました。
みなさんのお手元に届くまで、あと少し。

ここで、年パスのご利用について、少し詳しくご紹介してみますね。
まず、ハッキリ言いまして、この年パス、「Tシャツ」です。
普通の紙のチケットではございません。
コンサートご来場の際に、ご着用頂くか、もしくはご持参頂くことになります。
もちろん、会場ではスタッフもコレ来てお出迎えいたしますので(予定)、
一体感が味わえること間違いなし!!
サイズも、男女兼用でMサイズとLサイズをご用意してございますので、
ご安心ください。
ただし、それぞれ枚数に限りがございますので、
お早目にお求め頂くことをおススメします
。
この年パスでご入場頂けるコンサートは、全部で5種類。
日付順でご紹介しましょう。
2017年4月21日(金)10thAnniversasy
vol.1『ショーコ一人旅』~ぴあのぴあ~
@りゅーとぴあスタジオA
15:00~/19:00~
※通常前売りチケット:各回2000円
2017年8月5日(土)10thAnniversary
vol.2『佐渡にて。』~木の温もり×木の温もり~
@アミューズメント佐渡
14:00~
※通常前売りチケット:2000円
2017年9月18日(月・祝)風景旋律
vol.9『ちー散歩』~ちーちゃんの愉快な山歩き~
@りゅーとぴあスタジオA
午後・夜2回公演(時間未定)
※通常前売りチケット:各回2000円
2018年1月21日(日)10thAnniversary
vol.3『そして、大地へ』~マリンバづくし~
@りゅーとぴあスタジオA
14:00~
※通常前売りチケット:2000円
2018年3月9日(金)風景旋律
vol.10 第10回スペシャル
@りゅーとぴあスタジオA
午後・夜2回公演(時間未定)
※通常前売りチケット:サンキュー価格999円!
上記5種類、すべて前売りチケットをご購入したとして、合計8999円。
これが、なんと、
年間パスポート1枚5000円ですべて聞けちゃう!というスペシャルプライス!
しかも、午後と夜の2回ある公演は、欲張ってどっちも聞けちゃう!
あ、構成は同じですよ。
ただ、お客さまの雰囲気に合わせて、トーク内容が変わる可能性はあり。
また、ワタシのピアノは2回と同じものは弾けないので、そこも聞きどころ?!
そう言えば、昔って、映画館行くと、時間の許す限り、そのまま居座って、
2回とか見ましたよね。
あと、途中から入場すると、
次の回で最初から見て、さっきの回で見たところになったら帰る、とか。
話が逸れました。
ということで、かなりお得なこのチケット、枚数限定、発売期間限定、となりますので、
ぜひお早目にご購入くださいませ。
こちらの年間パスポートは、りゅーとぴあインフォメーションのみでのお取り扱いとなります。
また、8月5日@佐渡に関しましては、交通費は別途各自ご負担となりますので、あしからず。
発売期間は3月1日から8月4日まで、売り切れの場合は発売終了が繰り上がります。
このTシャツを着た皆さんにお会いするのが楽しみです。
愛用してね~
。
着々とカミングスーンですよ

いよいよ、こんなふうになりました。
みなさんのお手元に届くまで、あと少し。

ここで、年パスのご利用について、少し詳しくご紹介してみますね。
まず、ハッキリ言いまして、この年パス、「Tシャツ」です。
普通の紙のチケットではございません。
コンサートご来場の際に、ご着用頂くか、もしくはご持参頂くことになります。
もちろん、会場ではスタッフもコレ来てお出迎えいたしますので(予定)、
一体感が味わえること間違いなし!!
サイズも、男女兼用でMサイズとLサイズをご用意してございますので、
ご安心ください。
ただし、それぞれ枚数に限りがございますので、
お早目にお求め頂くことをおススメします

この年パスでご入場頂けるコンサートは、全部で5種類。
日付順でご紹介しましょう。
2017年4月21日(金)10thAnniversasy
vol.1『ショーコ一人旅』~ぴあのぴあ~
@りゅーとぴあスタジオA
15:00~/19:00~
※通常前売りチケット:各回2000円
2017年8月5日(土)10thAnniversary
vol.2『佐渡にて。』~木の温もり×木の温もり~
@アミューズメント佐渡
14:00~
※通常前売りチケット:2000円
2017年9月18日(月・祝)風景旋律
vol.9『ちー散歩』~ちーちゃんの愉快な山歩き~
@りゅーとぴあスタジオA
午後・夜2回公演(時間未定)
※通常前売りチケット:各回2000円
2018年1月21日(日)10thAnniversary
vol.3『そして、大地へ』~マリンバづくし~
@りゅーとぴあスタジオA
14:00~
※通常前売りチケット:2000円
2018年3月9日(金)風景旋律
vol.10 第10回スペシャル
@りゅーとぴあスタジオA
午後・夜2回公演(時間未定)
※通常前売りチケット:サンキュー価格999円!
上記5種類、すべて前売りチケットをご購入したとして、合計8999円。
これが、なんと、
年間パスポート1枚5000円ですべて聞けちゃう!というスペシャルプライス!
しかも、午後と夜の2回ある公演は、欲張ってどっちも聞けちゃう!
あ、構成は同じですよ。
ただ、お客さまの雰囲気に合わせて、トーク内容が変わる可能性はあり。
また、ワタシのピアノは2回と同じものは弾けないので、そこも聞きどころ?!
そう言えば、昔って、映画館行くと、時間の許す限り、そのまま居座って、
2回とか見ましたよね。
あと、途中から入場すると、
次の回で最初から見て、さっきの回で見たところになったら帰る、とか。
話が逸れました。
ということで、かなりお得なこのチケット、枚数限定、発売期間限定、となりますので、
ぜひお早目にご購入くださいませ。
こちらの年間パスポートは、りゅーとぴあインフォメーションのみでのお取り扱いとなります。
また、8月5日@佐渡に関しましては、交通費は別途各自ご負担となりますので、あしからず。
発売期間は3月1日から8月4日まで、売り切れの場合は発売終了が繰り上がります。
このTシャツを着た皆さんにお会いするのが楽しみです。
愛用してね~

2017/02/24.Fri
2017/02/24.Fri
Euphorbia、いよいよ10周年です!
そろそろ冬眠気分はオシマイです。
春からガッツリとライブが詰まっておりまして、告知が追い付いておりません。
ごめんなさい。
日程の順序がちょっと乱れますが、今日はこちらを。

おかげさまで10周年を迎えたEuphorbia。
10周年記念イヤーとして、2017年度にお届けするアニバーサリーコンサートは、
なんと!
3回開催!
メンバー3人が、それぞれリーダーとなってプロデュース、
個々のカラーがひじょーーーーーーによく出る内容となっております。
まず、1回目を担当しますのは、このワタクシ、川崎祥子でございます。
『ショーコひとり旅』と題しまして、
自由気ままな旅人風情でお届けいたします。
が、ずっとひとり旅ってのも寂しいのでありまして、
旅の仲間がチョロっと登場する仕掛けとなっております。
その旅の仲間として、
お肉大好きコンビとして名を轟かせている相方(なんだそれ?!)、
ギタリスト坂井崇人くんが旅の道連れとして何曲か同行してくれます。
りゅーとぴあスタジオAでお待ちしております。
チケット絶賛発売中!
ですが、お得な年間パスポートが3月1日より発売となります。
年パスについての詳しいご案内は、長くなるので、また別便で。
春からガッツリとライブが詰まっておりまして、告知が追い付いておりません。
ごめんなさい。
日程の順序がちょっと乱れますが、今日はこちらを。

おかげさまで10周年を迎えたEuphorbia。
10周年記念イヤーとして、2017年度にお届けするアニバーサリーコンサートは、
なんと!
3回開催!
メンバー3人が、それぞれリーダーとなってプロデュース、
個々のカラーがひじょーーーーーーによく出る内容となっております。
まず、1回目を担当しますのは、このワタクシ、川崎祥子でございます。
『ショーコひとり旅』と題しまして、
自由気ままな旅人風情でお届けいたします。
が、ずっとひとり旅ってのも寂しいのでありまして、
旅の仲間がチョロっと登場する仕掛けとなっております。
その旅の仲間として、
お肉大好きコンビとして名を轟かせている相方(なんだそれ?!)、
ギタリスト坂井崇人くんが旅の道連れとして何曲か同行してくれます。
りゅーとぴあスタジオAでお待ちしております。
チケット絶賛発売中!
ですが、お得な年間パスポートが3月1日より発売となります。
年パスについての詳しいご案内は、長くなるので、また別便で。
2017/02/23.Thu
お寺で楽しいコンサート
先ほど、「楽しくおしごと」なんて意気込みを書いたのですが、
やっぱり、確定申告作成は楽しくなーい
。
ので、楽しいおシゴトのご案内をひとつ。
今週末、26日の日曜日、久々の薫風之音のお2人と共演です。
□■□■□■□■□■□■□
2017年2月26日(日)
初御講と箏・尺八・ピアノによるコンサート
会場:三光寺 本堂 (新潟県新発田市諏訪町2-3-25)
時間:初御講10:00~、コンサート11:00~
料金:御講とコンサートの参加 2000円、コンサートのみの参加 500円
※2月19日までに三光寺(0254-22-4467)へご連絡ください。
出演:薫風之音(箏:藤崎浩子、尺八:鯨岡徹)、ピアノ:川崎祥子
和楽器の箏・尺八とピアノのコラボレーションです。
日本に古くから伝わる和楽器と現代ではもっともポピュラーな楽器であるピアノの共演は、
和と洋の垣根を越えて、日本人にとって聴きやすい音楽が生まれます。
童謡やわらべ歌、耳なじみあるポピュラー曲、和楽器の紹介など、楽しいトークを交えたコンサートです。
三光寺の本堂は音響効果も抜群です。友人、ご家族をお誘い合わせの上、ぜひともお越しください。
※上記、薫風之音さんホームページより抜粋させて頂きました。
□■□■□■□■□■□■□
ごめんなさい、お申し込みの受付、締め切り過ぎてました
。
先日、薫風さんとリハーサルだったのですが、
ワタシ、薫風さんの3人目のメンバーか?!
と思うくらい、息もぴったりで…と、自分で言っちゃうこの図々しさ。
ご予約くださったみなさん、ご期待くださいね。
その楽しいリハで頂いたのが、缶入りお汁粉。
大好き
。
すっかりおしるこづいてるワタシ、
こちらは、いつかのおしるこ。

粉末溶かすだけのタイプね。
やっぱり、確定申告作成は楽しくなーい

ので、楽しいおシゴトのご案内をひとつ。
今週末、26日の日曜日、久々の薫風之音のお2人と共演です。
□■□■□■□■□■□■□
2017年2月26日(日)
初御講と箏・尺八・ピアノによるコンサート
会場:三光寺 本堂 (新潟県新発田市諏訪町2-3-25)
時間:初御講10:00~、コンサート11:00~
料金:御講とコンサートの参加 2000円、コンサートのみの参加 500円
※2月19日までに三光寺(0254-22-4467)へご連絡ください。
出演:薫風之音(箏:藤崎浩子、尺八:鯨岡徹)、ピアノ:川崎祥子
和楽器の箏・尺八とピアノのコラボレーションです。
日本に古くから伝わる和楽器と現代ではもっともポピュラーな楽器であるピアノの共演は、
和と洋の垣根を越えて、日本人にとって聴きやすい音楽が生まれます。
童謡やわらべ歌、耳なじみあるポピュラー曲、和楽器の紹介など、楽しいトークを交えたコンサートです。
三光寺の本堂は音響効果も抜群です。友人、ご家族をお誘い合わせの上、ぜひともお越しください。
※上記、薫風之音さんホームページより抜粋させて頂きました。
□■□■□■□■□■□■□
ごめんなさい、お申し込みの受付、締め切り過ぎてました

先日、薫風さんとリハーサルだったのですが、
ワタシ、薫風さんの3人目のメンバーか?!
と思うくらい、息もぴったりで…と、自分で言っちゃうこの図々しさ。
ご予約くださったみなさん、ご期待くださいね。
その楽しいリハで頂いたのが、缶入りお汁粉。
大好き

すっかりおしるこづいてるワタシ、
こちらは、いつかのおしるこ。

粉末溶かすだけのタイプね。
2017/02/22.Wed
楽しくおしごと
今日、ひょんなところで、掛かり付けの皮膚科の先生にお会いしました。
ワタシ、この先生の大ファンでして。
なんだったら風邪とかでも行っちゃいたいくらいファンでして。
いつも気さくな語り口で丁寧に説明してくれて、
どんなに大変な治療が待っていても、
患者の痛みを自分の痛みのように話してくださいます。
そう思うのはワタシだけではないようで、
いつ行っても、激混みの医院です。
そして、この医院は、先生だけでなくて、看護師さんもみなさんとっても素敵で、
激混みでどんなに待たされても、不快感がいっさい生まれず、
診療のあとは必ず笑顔になっているのです。
どうしてなのかなぁ、って思ったら、
先生はじめ、看護師さんたち、とっても楽しそうにシゴトしてるんですよね~。
医療の現場で「楽しい」という言葉が不適切だったらごめんなさい。
でも、ホントなんです。
ふつう、次から次へと患者さんが溢れていて、バッタバタな状態だったら、
どこかしらピリピリしたり、口調がぞんざいになってしまったりしそうなものですが、
それが、まったく、ホントにまったくないっ!ゼロっ!
手際よく処置しながら、患者を和ませる技を持っています。
皮膚科とはいえ、なんらかの皮膚へのストレスで苦しむ患者さんにとって、
何よりの薬です。
自分で言うのも恐縮なのですが敢えて発表しますと、
ワタシもよく、コンサートにご来場下さるお客さまから、
「楽しそうに弾いている」というお言葉を頂きます。
ワタシの場合、ただホントに楽しいだけのアッパラパーちゃんなのですが、
もしワタシが楽しそうに弾いていることが、
来てくださる皆さんの元気に繋がるならば、
こんなに幸せなことはないなぁ、と。
決して、自分一人だけ楽しくて、お客さまを置いてけぼりにしないように
。
ワタシは体の病気は治せないけれど、
この医院の先生と看護師さんを見習って、
聞きに来てくださった方々に、
楽しいシゴトぶりで元気や和みをプレゼント出来るよう心掛けなくちゃ。
眉間に皺寄せて弾いてる場合じゃない。
ま、シリアスな曲は、眉間の皺も必要なんですけどね。
さて、オヤツ食べたら、確定申告の仕上げシゴト、楽しくやろうっと。

確定…申告…たの、し…く…
あ゛~~~、だのじー
。
ワタシ、この先生の大ファンでして。
なんだったら風邪とかでも行っちゃいたいくらいファンでして。
いつも気さくな語り口で丁寧に説明してくれて、
どんなに大変な治療が待っていても、
患者の痛みを自分の痛みのように話してくださいます。
そう思うのはワタシだけではないようで、
いつ行っても、激混みの医院です。
そして、この医院は、先生だけでなくて、看護師さんもみなさんとっても素敵で、
激混みでどんなに待たされても、不快感がいっさい生まれず、
診療のあとは必ず笑顔になっているのです。
どうしてなのかなぁ、って思ったら、
先生はじめ、看護師さんたち、とっても楽しそうにシゴトしてるんですよね~。
医療の現場で「楽しい」という言葉が不適切だったらごめんなさい。
でも、ホントなんです。
ふつう、次から次へと患者さんが溢れていて、バッタバタな状態だったら、
どこかしらピリピリしたり、口調がぞんざいになってしまったりしそうなものですが、
それが、まったく、ホントにまったくないっ!ゼロっ!
手際よく処置しながら、患者を和ませる技を持っています。
皮膚科とはいえ、なんらかの皮膚へのストレスで苦しむ患者さんにとって、
何よりの薬です。
自分で言うのも恐縮なのですが敢えて発表しますと、
ワタシもよく、コンサートにご来場下さるお客さまから、
「楽しそうに弾いている」というお言葉を頂きます。
ワタシの場合、ただホントに楽しいだけのアッパラパーちゃんなのですが、
もしワタシが楽しそうに弾いていることが、
来てくださる皆さんの元気に繋がるならば、
こんなに幸せなことはないなぁ、と。
決して、自分一人だけ楽しくて、お客さまを置いてけぼりにしないように

ワタシは体の病気は治せないけれど、
この医院の先生と看護師さんを見習って、
聞きに来てくださった方々に、
楽しいシゴトぶりで元気や和みをプレゼント出来るよう心掛けなくちゃ。
眉間に皺寄せて弾いてる場合じゃない。
ま、シリアスな曲は、眉間の皺も必要なんですけどね。
さて、オヤツ食べたら、確定申告の仕上げシゴト、楽しくやろうっと。

確定…申告…たの、し…く…
あ゛~~~、だのじー

2017/02/18.Sat
ゆるゆるアンパンマン
今日は、ファミリーの多いレストランでディナーBGM演奏でした。
ピアノのすぐ脇のお席に案内された、パパ&ママ&おばあちゃん、に、
2~3歳くらいのボク、という4人連れのお客さま。
そのボクちゃんが、
大事に大事に、アンパンマンのぬいぐるみを抱っこしながらお席に着きました。
あまりのかわいさに、ついつい、ね。
弾いちゃったのよ。
アンパンマン。
一応、大人なムードをお楽しみのお客さまも他のお席にたくさんいらっしゃるので、
なんとなく、アンニュイにアレンジして(笑)。

気付いてくれたボクちゃんが、手に持っていたアンパンマンを躍らせながら、
まわりのお客さまにもアピール!
パパとママとおばあちゃんも喜んで下さって、テンションあがりまくり。
で、ついついね、更に弾いちゃったのよ、
ピタゴラスイッチ。
一応、まわりにオトナなお客さまもいらっしゃるので、
前後をSwingの名曲で挟んで。
またまた気付いてくれたママとボクちゃん、嬉しい歓声。
で、ついついね、もっと弾いちゃったのよ、
となりのトトロ。
一応、店内にはオトナなディナーを楽しんでいる方々も多いので、
ニルソンの名曲「Without You」からトトロにさりげなくシフトして。
キーおんなじ。いけちゃう。
あ、ほら、トトロだよ~、と、サビで声のトーンが一段明るくなるママとボクちゃん。
あー、楽しかった
。
お客さまの喜ぶお顔が間近に見えて、少しお話も出来て、
おいしそうなお料理の匂いに空腹だったけど、満ち足りた気持ちになりました。
こういうヨロコビがあるから辞められない、このシゴト。
ピアノのすぐ脇のお席に案内された、パパ&ママ&おばあちゃん、に、
2~3歳くらいのボク、という4人連れのお客さま。
そのボクちゃんが、
大事に大事に、アンパンマンのぬいぐるみを抱っこしながらお席に着きました。
あまりのかわいさに、ついつい、ね。
弾いちゃったのよ。
アンパンマン。
一応、大人なムードをお楽しみのお客さまも他のお席にたくさんいらっしゃるので、
なんとなく、アンニュイにアレンジして(笑)。

気付いてくれたボクちゃんが、手に持っていたアンパンマンを躍らせながら、
まわりのお客さまにもアピール!
パパとママとおばあちゃんも喜んで下さって、テンションあがりまくり。
で、ついついね、更に弾いちゃったのよ、
ピタゴラスイッチ。
一応、まわりにオトナなお客さまもいらっしゃるので、
前後をSwingの名曲で挟んで。
またまた気付いてくれたママとボクちゃん、嬉しい歓声。
で、ついついね、もっと弾いちゃったのよ、
となりのトトロ。
一応、店内にはオトナなディナーを楽しんでいる方々も多いので、
ニルソンの名曲「Without You」からトトロにさりげなくシフトして。
キーおんなじ。いけちゃう。
あ、ほら、トトロだよ~、と、サビで声のトーンが一段明るくなるママとボクちゃん。
あー、楽しかった

お客さまの喜ぶお顔が間近に見えて、少しお話も出来て、
おいしそうなお料理の匂いに空腹だったけど、満ち足りた気持ちになりました。
こういうヨロコビがあるから辞められない、このシゴト。
2017/02/15.Wed
sweet voice溢れる楽しいバレンタインでした
みなさん、昨日は愛に溢れた一日をお過ごしになりましたか。
ワタシは、また今年も、お肉の焼ける香ばしい香りに溢れた一夜となりました。
毎年恒例の、うすい牧場さんの「バレンタインコンサート」、
今回は、男性ボーカリスト「ナタリー石田」さんとの共演で出演させて頂きました。
ナタリーさんと言えば、
新潟に限らず、仙台や東京でも大人気の「マンダムズ」さんのボーカリストとしてもご活躍で、
昨夜は平日にも関わらず、たくさんのファンの皆さんがお越しくださって、
満員御礼、熱気モワモワ状態
。
ワタシも、ナタリーさんの安定の「ウタヂカラ」に甘えて、
ガッツリたっぷり手数勝負なピアノを弾かせて頂きました。
そして、ご来店くださったおきゃくさまの、なんと温かいこと!
やんややんやと盛り上げてくださって、ついついワタシもイイ気になって…
。
こんな機会を頂けたこと、
うすい牧場さん、ナタリーさん、ご来店のお客さまみなさんに、
たっぷりの愛と一緒に大きな感謝を送りたいと思います。
テンション上がり過ぎて、写真も撮り忘れちゃった。

ピアノから見た外の風景(見えてないけど)で許してください。
昨夜は、困っちゃうほどスキスキ
なラブソングから、
人生いろいろあるわよね的な切ない恋心まで、
様々な愛を歌い上げるセットリストでお届けしましたが、
また来年のバレンタインも、たくさんのラブ&ピースに出逢えますように

。
さて、頂いたスイーツでも食べよっかな。
あげる、より、もらう、が多い、女子としてのアピールに問題アリのワタシでございました。
ワタシは、また今年も、お肉の焼ける香ばしい香りに溢れた一夜となりました。
毎年恒例の、うすい牧場さんの「バレンタインコンサート」、
今回は、男性ボーカリスト「ナタリー石田」さんとの共演で出演させて頂きました。
ナタリーさんと言えば、
新潟に限らず、仙台や東京でも大人気の「マンダムズ」さんのボーカリストとしてもご活躍で、
昨夜は平日にも関わらず、たくさんのファンの皆さんがお越しくださって、
満員御礼、熱気モワモワ状態


ワタシも、ナタリーさんの安定の「ウタヂカラ」に甘えて、
ガッツリたっぷり手数勝負なピアノを弾かせて頂きました。
そして、ご来店くださったおきゃくさまの、なんと温かいこと!
やんややんやと盛り上げてくださって、ついついワタシもイイ気になって…

こんな機会を頂けたこと、
うすい牧場さん、ナタリーさん、ご来店のお客さまみなさんに、
たっぷりの愛と一緒に大きな感謝を送りたいと思います。
テンション上がり過ぎて、写真も撮り忘れちゃった。

ピアノから見た外の風景(見えてないけど)で許してください。
昨夜は、困っちゃうほどスキスキ

人生いろいろあるわよね的な切ない恋心まで、
様々な愛を歌い上げるセットリストでお届けしましたが、
また来年のバレンタインも、たくさんのラブ&ピースに出逢えますように



さて、頂いたスイーツでも食べよっかな。
あげる、より、もらう、が多い、女子としてのアピールに問題アリのワタシでございました。
2017/02/12.Sun
朝のおさんぽ
今日はちょこっとのんびり出来る日だったので、朝からおさんぽ。
滅多に徒歩で渡らない八千代橋を歩きました。

八千代橋から萬代橋を眺めるとこんなね。
新潟市の信濃川河口付近には、海に近い方から、
柳都大橋、萬代橋、八千代橋、昭和大橋、と続きます。
柳都大橋はこの中で一番新しいけれど、永遠と思われるようなながーい傾斜で、
徒歩やチャリで渡るのはキツイ
。
でも、車では、なにげに一番利用しているかもしれません。
萬代橋は、徒歩でも歩きやすい橋です。
雪が降っても気温が下がっても、歩道は凍らないシステムになっているようで、
冬でも、時間があるときはお散歩がてら歩いて万代や新潟駅まで行きます。
八千代橋は、チャリと徒歩はちょっと不便。
新潟島側が、歩道が途中から川っぺリへとつながるため、
チャリだと車に轢かれそうになりながら細い路肩を走るか、
徒歩だと川っぺリに出て遠回りするか。
今日は時間もあったので、川っぺリへと降りて、気持ちよく歩きました。
昭和大橋は、高校時代にもっぱらチャリ通。
今は、新潟島側が、文化の拠点になっていて、眺めもいいですよね。
風が強いときは、むやみに橋を徒歩やチャリで渡ったりしませんが、
川を眺めながらのお散歩は気持ちいいよ。
…寒いはキライなんだけどね。
滅多に徒歩で渡らない八千代橋を歩きました。

八千代橋から萬代橋を眺めるとこんなね。
新潟市の信濃川河口付近には、海に近い方から、
柳都大橋、萬代橋、八千代橋、昭和大橋、と続きます。
柳都大橋はこの中で一番新しいけれど、永遠と思われるようなながーい傾斜で、
徒歩やチャリで渡るのはキツイ

でも、車では、なにげに一番利用しているかもしれません。
萬代橋は、徒歩でも歩きやすい橋です。
雪が降っても気温が下がっても、歩道は凍らないシステムになっているようで、
冬でも、時間があるときはお散歩がてら歩いて万代や新潟駅まで行きます。
八千代橋は、チャリと徒歩はちょっと不便。
新潟島側が、歩道が途中から川っぺリへとつながるため、
チャリだと車に轢かれそうになりながら細い路肩を走るか、
徒歩だと川っぺリに出て遠回りするか。
今日は時間もあったので、川っぺリへと降りて、気持ちよく歩きました。
昭和大橋は、高校時代にもっぱらチャリ通。
今は、新潟島側が、文化の拠点になっていて、眺めもいいですよね。
風が強いときは、むやみに橋を徒歩やチャリで渡ったりしませんが、
川を眺めながらのお散歩は気持ちいいよ。
…寒いはキライなんだけどね。
2017/02/11.Sat
冬空のしたで
念願の、「Starry Night 大人のためのプラネタリウム」に行ってきました。
すっごく楽しかったです。

ワタシにとってプラネタリウムは、大切な場所。
音楽教室講師時代に、毎年七夕とクリスマスは、
恒例でプラネタリウムコンサートに出演させてもらっていました。
その企画で、教室内では出会えないような「その道のプロ」の皆さんとご一緒させて頂いて、
いい経験をたくさんさせてもらいました。
共演してくれた楽器演奏者さん、MCを担当してくれたアナウンサーさん、
今でもちょくちょく現場でご一緒させてもらっています。
そして、投影プログラムを作る専門職の皆さん。
音楽と映像が合わさるたった1秒のタイミングを完璧にとらえる演出に、
感動を生み出す「こだわり」を教えてもらいました。
そんな、自分のルーツのひとつである「シゴト場」で、
お客さんとしてリクライニングの椅子にゆったり座って、
満点の星空を眺める…至福のひとときでした。
アロマの香りも心地よく、なんか、充電されたーっ!
ついでに糖分も充電しよーっ!
すっごく楽しかったです。

ワタシにとってプラネタリウムは、大切な場所。
音楽教室講師時代に、毎年七夕とクリスマスは、
恒例でプラネタリウムコンサートに出演させてもらっていました。
その企画で、教室内では出会えないような「その道のプロ」の皆さんとご一緒させて頂いて、
いい経験をたくさんさせてもらいました。
共演してくれた楽器演奏者さん、MCを担当してくれたアナウンサーさん、
今でもちょくちょく現場でご一緒させてもらっています。
そして、投影プログラムを作る専門職の皆さん。
音楽と映像が合わさるたった1秒のタイミングを完璧にとらえる演出に、
感動を生み出す「こだわり」を教えてもらいました。
そんな、自分のルーツのひとつである「シゴト場」で、
お客さんとしてリクライニングの椅子にゆったり座って、
満点の星空を眺める…至福のひとときでした。
アロマの香りも心地よく、なんか、充電されたーっ!
ついでに糖分も充電しよーっ!
2017/02/09.Thu
行き当たりばったりなライブです
日頃、コンサートのチケット取扱いなどでお世話になっている、
西堀のカミ、白山さまにほど近いCDショップのコンチェルトさん。
こちらのお店は、「ギャラリー蔵織」という蔵を構えた建物の中の和室で営業されており、
蔵や館内では、ギャラリーというだけあって、様々な展示会で賑わっています。
そして、蔵ならではの音場を生かしたコンサートもたびたび開催され、
新潟の分化の発祥地のひとつとなっています。
さて、ワタシも、いよいよ、そちらにオジャマします!
が、「蔵」ではなくて、まさに、CDショップの中、和室です。
なんとこちらのお店には、和室にピアノが置いてあり、
座布団に座りながら、なんなら、ながまりながら(意味わかります?)、
ピアノを聞くことが出来る、という、究極のコンサートホールです。
そんな、くつろぎの環境の中でお届けするワタシのライブは、
その名も、「Iki Atari Battari na Live」。
行き当たりばったりなライブなのです。
普段ワタシは、
とある事情で(どんな事情?)限定されたお客さまのみに向けて、
1クール30分のステージをプレゼンツしておりまして。
常連様が多いので、お客さまのテーマソングを勝手に弾いたり、
その場で言葉を交わしながら選曲したり、と、
毎回、その場限りのプログラムで構成しています。
これをね、事情がなくて(?!)限定されていないお客さまと一緒に楽しみたいな、と。
その会場に、コンチェルトさんを使わせて頂くことになりました。
以前から、「夜のゆる~いライブやろうよ~」とお声掛け下さっていたのをいいことに、
遠慮なくおじゃまして、ゆる~~~く弾いちゃおうと思います。
ご入場料金は、1クール30分につき、なんと、なんと!500円!
ごひゃくえん!!!
ちょっと大きめのコインひとつ!!!
途中15分くらいの休憩を挟みながら、それを、3クールやっちゃいます。
お好きな時間にご入場、ご退場OKです。
お聞きになるクール分×500円で、お気軽にお楽しみください。
春の土曜の夜、お食事前のひとときに、
あるいは、早夕飯のあとのひとときに、
あるいは、ごはん抜きで全クール制覇、
楽しみ方はお客さまそれぞれのお時間のご都合で。
ひとまずは、3月4日(土)の18:30からスタートします。
特にご予約も必要ありませんので、
ふらーっと来てください。
あ、もちろん、いい座布団確保!のためにご予約頂いても構いませんよ。
行き当たりばったり、さて、どんなお客さまとどんな空間を創ることになるか…
ワタシもドキドキですが、
ドキドキを忘れるくらいにゆる~い寛ぎの夜になることを目指します。

お問合せは、ワタシ宛てに直接、
もしくは、CDショップコンチェルトさんまでお気軽にどうぞ。
西堀のカミ、白山さまにほど近いCDショップのコンチェルトさん。
こちらのお店は、「ギャラリー蔵織」という蔵を構えた建物の中の和室で営業されており、
蔵や館内では、ギャラリーというだけあって、様々な展示会で賑わっています。
そして、蔵ならではの音場を生かしたコンサートもたびたび開催され、
新潟の分化の発祥地のひとつとなっています。
さて、ワタシも、いよいよ、そちらにオジャマします!
が、「蔵」ではなくて、まさに、CDショップの中、和室です。
なんとこちらのお店には、和室にピアノが置いてあり、
座布団に座りながら、なんなら、ながまりながら(意味わかります?)、
ピアノを聞くことが出来る、という、究極のコンサートホールです。
そんな、くつろぎの環境の中でお届けするワタシのライブは、
その名も、「Iki Atari Battari na Live」。
行き当たりばったりなライブなのです。
普段ワタシは、
とある事情で(どんな事情?)限定されたお客さまのみに向けて、
1クール30分のステージをプレゼンツしておりまして。
常連様が多いので、お客さまのテーマソングを勝手に弾いたり、
その場で言葉を交わしながら選曲したり、と、
毎回、その場限りのプログラムで構成しています。
これをね、事情がなくて(?!)限定されていないお客さまと一緒に楽しみたいな、と。
その会場に、コンチェルトさんを使わせて頂くことになりました。
以前から、「夜のゆる~いライブやろうよ~」とお声掛け下さっていたのをいいことに、
遠慮なくおじゃまして、ゆる~~~く弾いちゃおうと思います。
ご入場料金は、1クール30分につき、なんと、なんと!500円!
ごひゃくえん!!!
ちょっと大きめのコインひとつ!!!
途中15分くらいの休憩を挟みながら、それを、3クールやっちゃいます。
お好きな時間にご入場、ご退場OKです。
お聞きになるクール分×500円で、お気軽にお楽しみください。
春の土曜の夜、お食事前のひとときに、
あるいは、早夕飯のあとのひとときに、
あるいは、ごはん抜きで全クール制覇、
楽しみ方はお客さまそれぞれのお時間のご都合で。
ひとまずは、3月4日(土)の18:30からスタートします。
特にご予約も必要ありませんので、
ふらーっと来てください。
あ、もちろん、いい座布団確保!のためにご予約頂いても構いませんよ。
行き当たりばったり、さて、どんなお客さまとどんな空間を創ることになるか…
ワタシもドキドキですが、
ドキドキを忘れるくらいにゆる~い寛ぎの夜になることを目指します。

お問合せは、ワタシ宛てに直接、
もしくは、CDショップコンチェルトさんまでお気軽にどうぞ。
2017/02/06.Mon
春色の足音が!近づいたと思ったらすぐ遠ざかった話
まだまだ寒いですが、立春も過ぎ、気分だけは春のような…
となればいいのですが、
やっぱり、寒ぅ~~~
、とか言いながら、
ちぃちゃく縮こまった毎日を送るワタシです。
が、今日は、春色の頂き物で夜食。

スーパーにも、いちごが並ぶ季節になりました。
このいちごサンド、ガラにもなく大好きなのであります。
そして、つくちゃんにもらった、アメリカみやげのWild Berryの紅茶。
紅いスマイルマグに淹れてみました。
なんか、全体的に、女子力高い感じがする!
と書いてみたものの、なぜか、ちょっと照れてるワタシ。
誰に見られてるワケでもないのに。
でもね。
誰にも見られてないことをいいことに、
いちごサンドは、3口で食べました。
いちごの断面ひとつにつき、一口。
じゃないと、
いちごがゴロっとおちたり、
クリームがタラ~ってこぼれたりするのよ。
ということで、あっという間に春の気配は遠ざかってゆきました。
誰か、おかわり下さい。
。
となればいいのですが、
やっぱり、寒ぅ~~~

ちぃちゃく縮こまった毎日を送るワタシです。
が、今日は、春色の頂き物で夜食。

スーパーにも、いちごが並ぶ季節になりました。
このいちごサンド、ガラにもなく大好きなのであります。
そして、つくちゃんにもらった、アメリカみやげのWild Berryの紅茶。
紅いスマイルマグに淹れてみました。
なんか、全体的に、女子力高い感じがする!
と書いてみたものの、なぜか、ちょっと照れてるワタシ。
誰に見られてるワケでもないのに。
でもね。
誰にも見られてないことをいいことに、
いちごサンドは、3口で食べました。
いちごの断面ひとつにつき、一口。
じゃないと、
いちごがゴロっとおちたり、
クリームがタラ~ってこぼれたりするのよ。
ということで、あっという間に春の気配は遠ざかってゆきました。
誰か、おかわり下さい。

| HOME |