fc2ブログ
2016/10/31.Mon

ハロハロハロウィン

毎日毎日、ケーキの画像でごめんなさい。

2016ハロウィン

今日は、ハロウィンでしたね。
みなさん、仮装してお菓子たくさんもらいましたか?

日中、夜のお店の現役スタッフちゃん&卒業したOGちゃんが、
差し入れを持って、宮殿に遊びに来てくれました。
ハロウィン・ランチパーティの開催です

というと聞こえはいいですが、実際のところは、
宮殿の冷蔵庫&冷凍庫&貯蔵庫在庫処分にお付き合い頂いた…
という、『余りもので作るお昼ごはんの会』なのでございました。

決まった時間に行って、チャチャっと弾いて、定時で帰るピアノ弾きなんて、
お店にとっては単なる出入り業者の一人に過ぎないのに、
こうして、お店のスタッフさんたちが仲良くしてくれるのは、本当に嬉しいことです。
これからもどうぞよろしくお願いします

10月も、あと数分で終わり、今年も残すところあと2ヶ月になるんですねぇ。
ぼーっとしてる間にお正月になってそうですが、
気合い入れなおして11月のイベントに挑みます!
ご案内はまた後日改めて。
待ってて~~~


スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/10/29.Sat

かぶりつきチーズケーキ

今日は肉の日ですよ。
10月の肉の日…10月29日。

ということで、宮殿で宴会。
今、死にそうにお腹いっぱいです。
なぜなら、肉の日に、なみぃちゃんからのおすそ分けケーキ。

まるかぶりチーズケーキ

まん丸お月様のような、チーズケーキ。

こどものころモロゾフのチーズケーキが大好きで、
いつか、ホールのチーズケーキを、ナイフを入れずにまるごと頬張りたい
という夢を抱きながらオトナになったのですが、
その夢を超えるサイズのチーズケーキ!
(オトナになる過程で、モロゾフのホール食いは達成しておりましたが)

もちろんなみぃちゃんのケーキなので、ホール食いはしませんよ、
ちいちゃくワンカット頂きました。
と言っても、そのワンカットも、放射状に切ると、普通の2倍サイズ(笑)。

はい、しっかりと頂きました。

とーーーーってもおいしいチーズケーキでした。

コストコバンザイ。

このケーキに辿り着く前に何を食べたか…は、ナイショ。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/10/27.Thu

夜の細道

夜のシゴトの行き帰りにいつも通る小路にある街路樹が、
色付いてきました。

20161026の街路樹

ついこないだ、この樹に新芽が出た!と、春の訪れを楽しんでたような気がして、
Facebookの写真を遡ってみたら、
4月19日の投稿に、こんな写真。

20160419の街路樹

見上げたら、まだまだ出始めの幼い葉っぱが、まるで星が瞬いているようで、
小さな感動でホンワリしながら帰宅したことを覚えています。

こんなに小さくて、スカスカだった葉っぱたちも、
季節を生きて、こんなにワサワサ(笑)になって、
これからもっと紅くなったあと、地面に還り、
そしてまた来年の春に新しい芽を出すんだろうなぁ。

樹の生命力って、すごい。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/10/25.Tue

ひとり打ち上げ日和でした

怒涛の10月イベントすべて終了しました。

ということで、ちょこっとのんびり出来る今日は、
とりあえず、色々込みでの一人打ち上げ。

本番が続いている最中は、一応体調に気を使って、
野生的過ぎる食を伴う屋外活動や、
風邪ひくおそれのある低温の日のソトベンは、自粛しておりましたが、
終わったので、解禁。

が!

ホントなら、昨日の日曜にBBQに行く予定だったのですが、
冬のような暗い空の色と、ポツポツ降っている雨に負けて、断念。

で!

今日は青空も見えたので、ひとっこひとりいない公園で、ソトベン。

20161024ひとりうちあげ

今回はね、ちょっと豪華なのよ~。
シゴトで何かとお世話になっている友人が出店のお手伝いをしている催事に、
ご挨拶がてらプラ~っと立ち寄り、牛鍋べんとう!!!
ホントはね、隣にディスプレイされてた松坂牛の方にしたかったんだけれど、
お財布事情がね…。
牛鍋弁当の方が、おネギもお麩も卵も入ってるからお得なの!
と、自分に言い聞かせて、こっち。

いやいや、こちらでも充分においしかったデス。
完食

今月の残りと、来月のアタマは、ご挨拶強化週間。
切羽詰ってるときはゆっくりとお話も出来ないシゴト仲間と、
親睦を深める(という大義名分で)お食事会やお茶会に参加させて頂く予定です。
ただ、日が足りなくて、会いたいのに期間中にお会い出来ない方もたくさん…。
次の期間に必ず!

おそらく、またおいしいものの画像が並ぶブログが続くような気がしますが、
決して、いろんなことをサボってプラプラしてるワケではございませんので。

なんて、言い訳がましいところが、なんか、情けないよな…。

ガンバレ、自称自由人のワタシ。




ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/10/24.Mon

あららの国のご報告

先日の、「Alla La Fantasy Ca!?」、たくさんの方にご来場頂いて、
無事に「あららの国」への旅に添乗してまいりました(笑)。

クラリネットの伊奈るり子先生の発案で始まったこの企画、
伊奈るり子&Euphorbiaとしては3回目のステージでして、
そこに、元々伊奈先生と親交のあったパフォーマーさんお2人に加わって頂き、
前代未聞の?歴史的伝説ふうの?
一言ではお伝えしきれない、すんごいステージになりました。

自画自賛

どんなすごかったか、というと、
まず、リハで、こんなんなってるんですよ…。

足が3セット

え?どなた?パフォーマーは2人のはずじゃ…?!

正解は、このお三方。

このお三方でした

手前より、元Noizm・現ワールドワイドなパフォーマー、中野綾子さん。
ひとつおいて、一番奥、元Noizm・現ワールドワイドなパフォーマー、加藤千明さん。

そして。

まんなか!

新潟が誇る偉大なるクラリネット奏者、伊奈るり子先生!!!

ちょいちょい、ツッコミ入れたくなる、この愛すべきキャラクター
(大先生にこんなセリフですみません

と、まあ、伊奈先生のことはおいといて(笑)、
床から壁、そして空間を存分に使った見事なパフォーマンスに、
演奏者たちも自然と気合いが入りまくり、
4+2(演奏者数+パフォーマー数)≠6。
4+2>6!!!
6以上の効果となって、刺激的な演目になりました。

ちょっと怪しげな灯りのなか始まった第1部、
それぞれの楽器のソロに、迫力のパフォーマンス。
ちなみにピアノは、即興演奏からオリジナル曲flowへと流れてゆきました。

そして、休憩をはさんでの第2部、
ポップス、オリジナル、演歌?(の一瞬芸?!)、などなど、
1部とは対照的な笑いあふれる(笑い転げる!)ステージ。

いくつか起こってしまった事故(笑)をも、
生きた音楽の一部にして、
ライブ感いっぱいのエキサイティングな時間でした。

どうやら、伊奈先生は、ドーパミンが出まくりで、
まだ眼がランランしているようですよ

というワタシも、まだまだこの余韻に浸っていたいところであります。

伊奈るり子先生、
企画立案から本番のモロモロ手配まで、
大変お疲れ様でした。
伊奈先生がいなかったら実現しない舞台でした。

パフォーマーの中野綾子さん、加藤千明さん、
ダイナミックなのに繊細で、
こちらの想像をはるかに超えるネタ(?!)がポンポン出てくるご様子、
ワクワクしながら演奏させて頂きました。

我がチームEuphorbiaの靖子嬢、本間氏、
いつもにも増してたくさんのフォロー、ありがとね。

20161020リハ風景

そして、お世話になりましたスタッフのみなさん、
お忙しい中ご来場くださったお客さま、
本当にありがとうございました。

みなさん!また、あららの国でお会いしましょう!




ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/10/18.Tue

お祭り三昧、その三昧目

薫風之音の和楽祭りでの「おまつり」が終わり、
祭りのあとの…なんちゃら…と、ちょこっと寂しい気分…
ではありましたが、
気付いたら、その翌日も、お祭りでした、ワタシ

10月16日、万代シティで開催された「新潟市民観光福祉まつり」に、
篠笛渡辺百枝さんとのデュオで、ステージ出演させて頂きました。

ホントに10月か?!と思うような、暑い陽射しに、
汗かきながらの屋外現場でした。

20161016福祉祭り

たくさんの方に足を止めて聞いて頂けて、
篠笛の音色が空高く広がっていくようで、
本当に気持ちのいい屋外でした。

本番中、トークのときには、すぐ脇に手話通訳の方が立たれて、
ワタシたちのおしゃべりを通訳して下さったのですが、
とある曲、早口言葉みたいな曲名のものがあったのですよ。
ももちゃんはね、このタイトル、言えないの(笑)。
で、いつも、この曲やるときは、ワタシが得意げに紹介するのですが、
今回も、3回も言っちゃいました。
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」。
一息でね。

事前に手話通訳者さんと打合せをさせて頂いたときに、
これはどういうふうに現すのですか、と尋ねましたら、
ひと文字ずつ訳しますよ~、とのこと。
ごめんなさーい、大変なご苦労をさせてしまいました

長袖にするか、中途半端袖にするか、さんざん迷った末に選んだ、
肩出しノースリーブの衣装。
この日はこれで正解でした。

が。

油断してたので、ウデと首元、日焼けしてた…。

なんだかんだととても楽しいお祭り三昧の週の後半でした。

そして、今週は、ガラっと雰囲気を変えて、
「Alla La Fantasy Ca!?」の開催です。
ぜひぜひお待ちしております。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/10/18.Tue

お祭り三昧、その弐昧目

引き続き、「薫風之音の和楽祭り」3daysのレポートです。
2日目の「男祭り」は、紅一点の薫風藤崎浩子さんを囲んで、
男性のみのゲスト出演者で固めた一日だったので、ワタシは非番。
よかった、ちゃんと、女性と思ってもらえてたみたいだ

そして、3daysのいよいよラスト3日目。
10月15日は、「大祭り」でした。
もう、言葉では表現し尽くすことは不可能です。
とにかく、感動のステージでした。
こんなにも豪華な、様々な楽器の第一人者の皆さんが一同に会し、
細かいところまで気遣って下さる優秀なスタッフの皆さんに助けられ、
あたたかなお客様の笑顔にこちらが元気をもらい、
そして、3日間、いえ、ここまでの10年間、
たゆまぬ努力で活動を重ねてきた薫風之音のお二人に大きな刺激とご縁を頂き、
ワタシにとっても、記念すべき一日となりました。

ご紹介したいポイントはたくさんあり過ぎて、悩んでしまいますが、
まずは、すっごく楽しみだった、このレアな景色をご覧ください。

20161015ピアノのムコウ

ピアノと向かい合わせで、チェンバロの笠原恒則さん。
壮観です!
お互いの楽器の流線フォルムを互い違いにして、
顔を上げれば温和で高貴な笠原さんのお姿。
あまりにも嬉しくて、
リハ中なのに「かさはらさーん!」と小声で呼びかけて、撮っちゃいました。

互い違い、ちょっと角度を変えて見ると、こうなってるワケです。

2016105ピアノからの眺め

そして、ほぼ「一発リハ」とも言える、凄腕奏者のみなさんの「技」に、
ヨレヨレのワタシもこっそりと溶け込んで、
ホントにホントに、貴重な時間を過ごさせて頂きました。

20161015リハ風景

薫風之音の尺八鯨岡徹さん、箏藤崎浩子さん、
女祭りにも出演の弦楽のみなさん、琵琶さん、shrayに、
男祭りに出演された尺八四重奏団「破竹」のみなさん、
長唄三味線の蓑田弘大さん、和太鼓の佐藤秀嗣さん、
チェンバロの笠原恒則さん、
総勢13名でのステージでした。

20161015集合写真
※薫風さんのデータよりお借りしました。

スタッフの皆さんも交えての、大集合写真。
薫風之音の鯨岡さん、藤崎さん、本当にお疲れ様でした。
ここまでのご苦労は想像をはるかに超えるものだったかと思いますが、
こんなに素晴らしいステージを共有させて頂いたこと、
心から感謝しております。
11年目からも、ますますお世話になりますよ~~~~!
また仲間に入れてくださいねー

…実は、ワタシも来年、自分の音楽活動の中で「10周年」を迎えるものがありまして。
色々と勉強になりました。

さて、まだまだ余韻に浸っていたいところではありますが、
ドンドンと進めていかなくては…モロモロ。

ということで、密かに13日に誕生日を迎えていたワタクシ、
薫風さんのコンサートに紛れて、
こっそりとお客様や共演者さんから誕生日プレゼントを頂いておりました。
お花とマグカップで、憩のひとときちゅう。

20161015の思い出の品

こうして見ると、お花をいけるセンスゼロ。
せっかくのお花が可愛そうだ…。ごめんなさい

さて、その三昧目につづく。
ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/10/17.Mon

お祭り三昧、その一昧目

燃えて燃えて燃えまくりました!
オシゴトで度々ご一緒させて頂いている「薫風之音」さんの、
結成10周年記念イベントの第2段、
「薫風之音の和楽祭り」3days、無事に終了いたしました。

ワタシは、そのうちの、一日目の「女祭り」、
そして最終日の「大祭り」に出演させて頂きましたが、
薫風さんお二人のお人柄と努力と才能が造り出した、
最高で最強のステージを満喫させて頂きました。

ちょこっとドキュメント風に。

12日の夜、本来は女祭り出演者全員でのリハーサルだったのですが、
ワタシがどうしても他のシゴトを外せず、欠席させて頂いてしまったため、
13日本番当日の朝のリハは、絶対に、ぜっっっっっっっったいに!遅れちゃいけない!
という勝手な意気込みで、
早起きの苦手なワタシは、トモダチにモーニングコールを頼み、無事に起床。
眠気覚ましに、会場まで散歩がてらの徒歩で行ってみました。
朝のすがすがしい空気の中、これから始まるお祭りに、ワクワクドキドキウフウフ…

20161013会場到着

この日は、薫風之音お二人に、ゲスト女性演奏者8名の、総勢10名でのステージ。
ゲストは、弦楽四重奏の廣川抄子さん、庄司愛さん、佐々木友子さん、渋谷陽子さん、
谷中琵琶Styleの川嶋信子さん、久保田晶子さん、
そして、shrayよりピアノ川崎祥子にパーカッション大越玲子さん。

弦楽の皆さんは、ちょこちょこっと共演をさせて頂いたことのある方が多いのですが、
琵琶は、生で見るのも聞くのも初めて。

楽器の美しさにうっとりし、
楽屋をご一緒させて頂いた演奏者おふたりのキャラにほっこりし。

20161013初の琵琶

いよいよ本番がスタート。

最初は薫風さんお二人だけの曲から始まり、
その後、琵琶、弦楽がそれぞれ加わっていくプログラムでした。
ワタシたちshrayは、まだ出番まで時間があったので、
感動のステージが繰り広げられているのをヨソに、
楽屋で緊張をほぐすための撮影会。

20161013出待ち中のshray

ホントはね、すごい変顔をたくさん撮ったのですが、
それはちょっとここではご披露できません…。
とある場所では披露いたしましたが

そんなこんなで、楽しく気持ちよくステージに上がらせて頂きました。

20161013集合写真
※薫風さんのデータお借りしました。

終了後に「女祭り」出演者全員(琵琶の川嶋さんだけ、次のおシゴトのため先にお帰りでした)で、
10周年を示すポーズで記念撮影。

こんなにもステキな一日にご一緒させて頂けたこと、心から感謝です。
ありがとうございました

その弐昧目へつづく。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/10/12.Wed

裸足の秋

先ほど、残念ながら、宮殿の窓を閉めました。
大事な本番前に、夜風にあたりすぎて風邪ひいたなんつったら、
シャレになりませんからね。
もっともっと風に吹かれていた~~~~~い
あーーーーー、いつの間に夏は終わったのーーー???

という気分ですが、
秋には秋の楽しみがあるからね。
寒い中でのソトベンは、
ジャーに入れたスープのあったかさがシアワセ気分を運んでくれるし、
寒い中でのBBQは、
炭火のあったかさが人生を豊かにしてくれるしね。

さて。

今日の足元。
まだまだ、裸足は止められない。
でも、寒い。

なので、冬用のブランケットを出しました。

あしもとに秋が

まだ、お布団は、肌掛け1枚ですけど。
きっちりくるまって寝ますけれど。




ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/10/11.Tue

10月中旬のウシミツドキ

最近、豆乳で作るラテが、ワタシの栄養源。
なんだか、毎晩、おんなじような写真を撮ってるような気がしますが、
許してください。

豆乳ラテ

さて、3連休。
みなさん、いかが過ごされましたか。
ワタシはブライダルやらリハやらで、3連働でございましたが、
共演の皆さんや、一緒の会場に入るスタッフみなさんと、
楽しくエキサイティングな3日間を過ごさせて頂きました。

そして、夜な夜な、事務シゴト。

という名目で、糖分補給してるだけ…って気がしないでもない。

明日から集中していきます!
これから10日間で、のべステージ数(っていう単位あるのかな?)、
6!…プラスα。
頑張らせて頂きます!

終わったら、たぶん、廃人

でもね、廃人になるほど頑張れるって、
すごくシアワセなことだと思うのでありますよ。

全身全霊で、音楽とピアノと共演の皆さんと向かい合って、
反省はしても後悔はしないよう、
毎回のステージ、力いっぱい走ります!
(反省すること前提なのか

夜も更けてまいりましたので、
これから楽譜に没頭します。

なんだかねぇ、この時間になると、燃え始めるのですよ。
現在夜中の2時をまわっております。
丑三つ時。

何かが降りてくるのであります。



ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/10/08.Sat

のらちゃんの夜

いやはやいやはや、何かと焦りまくっております。
はぁはぁはぁっはっはぁっはっ…すぅーーーーーー。
呼吸の音です(笑)。

ちょっと休憩。
落ち着こうよ、ワタシ。

今日の仕事場で頂いた、スタッフさん手作りのスイーツと、
たまにはノンアル…ならぬノンカフェインでハーブティー淹れてみました。

のらちゃん

そして、今日届いた、Norah Jonesの新譜。
実はひそかに、大好きなのでありました。

のらちゃんのピアノって、なんでこんなに絶妙なんだろう。
すごく技術をひけらかしてるワケでもなく、
奇をてらった音を狙っているワケでもなく、
なのに、聞いただけでのらちゃんの音、って感じる…
あ、こんな分析すること自体、オレ何様?的でゴメンナサイですが、
なんというか、ボーカルや他の楽器とのバランスが絶妙。

むかーし、あまりに「手数大魔王」だったワタシに、
とあるピアノで弾き語りをする大先輩のシンガーソングライターさんが、
「自分で歌ってごらん」とアドバイスを下さったことがありました。
普段は自分で弾き語るその方が、その時のliveでは弾かずに歌に専念したいから、と、
ピアノ伴奏をお引き受けしたときのことです。
今はなき新潟PHASEでのワンマンに、サポート出演させて頂きました。
そして、今をときめくビッグスワンのこけら落としにも一緒に出演させて頂きました。

ピアノはソロ楽器でもあるので、ひとりで全部出来ちゃうし、
スキマを埋め続けることも出来ちゃうけど、
万能なアンサンブル楽器でもあるワケです。

他の楽器の出ない音域やボリュームをサポートしたり、
強弱で曲の光と影を彩ったり、
単音も和音も出せて、改めてすごい楽器だよな~、と。

そのシンガーソングライター真樹子さんと、
お会いしたことないけど(当たり前だ!)のらちゃんの弾き語りスタイルに、
大事なことを教わっています。
共演者とのバランスが大事。

しばらく、他楽器との(楽器だけとは限らない!)コラボイベントが続きます。
たくさんの現場で教えて頂いてきたことを、
共演のみなさんに活かすチャンスです!

はぁはぁ言ってる場合ではない。

ほぉぅーーーーー、ふぅーーーー、ひぃーーーー。

相変わらず呼吸の激しいワタシでありました。






ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/10/08.Sat

健康福祉祭り@万代シテイです

来週末は和楽器にどっぷり。

薫風之音さんとこでお祭り騒ぎしたあとの翌日は、
16日(日)、万代シテイで、
篠笛奏者の渡辺百枝さん(ももちゃん)とコラボです。

第19回新潟市民健康福祉祭りというイベントの中で、
30分の屋外ステージを担当させて頂きます。

福祉祭りオモテだよ~

このイベントは、10時から15時まで、
2つのステージでのたくさんの演者によるパフォーマンスの他、
食べ物や雑貨の出店でショッピングを楽しみ、
「健康ひろば」で健康相談なども出来ちゃう、
ファミリーでもお越しいただける一日です。

『ももちゃん&しょうちゃん』は(今、勝手にそう呼んでみた)、
2か所のステージのうち、万代シテイのメイン交差点、
ワタシの出没ポイント・スタバの前で、
13:50~14:20の出番です。

もちろん、観覧無料、ご予約不要ですので、
お出かけついでに、ぜひぜひ足を止めて頂いて、
伸びやかな篠笛の音と、「和」に寄り添う「洋」のピアノの音を、
秋の心地よい風と一緒に味わってください。

福祉祭りウラだよ~

今日は、(あ、日付変わったから『昨日』だ)、
ももちゃんとのリハでした。
今回もね、会場にちなんだ新曲準備したよ~。
お楽しみに

ワタシ、出番のあと、健康診断してもらう時間あるかなぁ。
骨密度とか測ってもらえるのかなぁ。
体重は測ってもらわなくていいなぁ。

健康は大事です。

と、最近、友達とも健康の話題が増えてるってのは…
うーむ。


おんがく情報 | Comments(0)
2016/10/06.Thu

『薫風之音の和楽祭り』おジャマしマッス!

見て見て~、五円!
じゃなくて、ご縁!

ご縁がドーン

ここ数年、いいご縁を頂いて、たくさんの機会に一緒にお仕事させて頂いている、
薫風之音さん。
この「5円」は、前回の記念ライブのときに、お二人から頂いた大事な「ご縁」。
赤いリボンを付けて、いつもお財布に忍ばせています。

10月13日~15日の3日間、
今年が10th Anniversary yearの薫風之音さんが、
3DAYSコンサートを開催されます。
その名も、
『薫風之音の和楽祭り 3DAYSコンサート』!

和楽祭りオモテだよ~

豪華ゲスト多数でコンサートを盛り上げます。
豪華な方々の中に、チョロリと混ぜて頂いて、
ワタクシも、13日(木)の「女祭り」と、15日(土)の「大祭り」に出演いたします。
さすがに、14日の「男祭り」にはおジャマしませんよ。
こう見えても、一応女性なんです、ワタクシ。

そして、告知遅くてごめんなさい…15日はすでにチケット完売御礼です

県内外からこれだけの演奏者さんが集まってくる、というのは、
薫風さんの実績とお人柄と、音楽と真摯に向き合うその姿勢に、
みなさんが惚れちゃうからなんですよね。
ワタシも、いつもいい刺激をもらっています。

3日間、多くの奏者で、薫風之音オリジナル曲や、
まさかこれを薫風さんが?!という曲など、
日替わりでセットリストを変えながら、
盛りだくさんの楽しい時間をお約束します。

13日と14日まだチケットのご購入も可能ですが、
平日とは言え、大人気の和楽器デュオのスペシャルライブですので、
お求めはどうぞお早目に

和楽祭りウラも見て~

詳しくは、薫風之音ウェブサイトをご覧ください。


おんがく情報 | Comments(0)
2016/10/06.Thu

茶碗蒸しに入ってるアレ

台風18号は温帯低気圧に変わりましたが、
新潟上空、風神雨神が通ってるみたいで(今回は雷神は同行してないようです)、
ちょこっと暴れん坊な夜の気配です。

夜のシゴト終わってお店出て、ポツリポツリと当たり始めたのですが、
なんとなく、のらりくらりと歩いてましたら、
街路樹がこんなことに!

ぎんなんばくだん

ぎんなんばくだんの季節なんですねぇ。

なんとなくわきっちょの花壇のレンガに座って、眺めておりましたら、
気付かずに上を歩いて行く人もチラホラ。
その都度、実がはじけて、あの独特の匂い(臭い、と書くべきか)が、
ほわわ~んと漂ってきまして。

ふんじゃった靴の裏、大変だよ~。

と、同情の目で遠ざかって行く人の背中を見つめながら、
秋の風物詩のひとつを味わって(かぐわって?)帰りました。

で、宮殿に入った途端に、
ザザザ…ザザザザ…ザザーーーーーーーーっ!
よかった、ほとんど濡れずに帰宅できました。

銀杏と言えば。

中学3年のときの担任の先生を思い出します。
理科の先生だったんだけれど、
急な大雨が降ってきたときは、のんびりした口調で、
「ちょっと窓の外を眺めましょう」と、雨の音(というか爆音)に耳を傾け、
アメリカNASAのスペースシャトルの発射のときには、
視聴覚室でテレビの実況生中継を見せてくれ、
秋になると、校庭のぎんなんをみんなで拾う、という放課後。
身近な自然現象に(NASAはちょっと遠いけど笑)、
さりげなーく興味を持てるよう、先生流の指導だったんだろうなぁ。
縁あって、その先生のお嬢さんと、
社会人になってから偶然友達になりました。
ね、コマさん。

ついさっきのことはすぐ忘れるのに、
この頃のことはよーく覚えてる。
よっぽど楽しくて充実してたんだろうなぁ。

あ、今も、楽しい毎日だよ~。
ただ、記憶の壺が満タンになってるだけで…。




ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/10/02.Sun

水平線に沈む前に

昨日の土曜もいいお天気で、そして、今日日曜もいいお天気!
降水確率0%になってましたもの。
やったーーーーー!!!

どうしてそんなに晴れ間が欲しかったかって言うと、
うっすらお気づきの方も多々いらっしゃると思うのですが、
秋の行楽日だったから!

シゴトがなくて、今日はオフでした。
シゴトがない=ホントはヤバイことなのですが、
秋ですもの。
晴れですもの。
息抜きも必要ですもの。

で、今日は、津川の方まで行ってきました。

川っぺリの公園で、隣でBBQする若者たちを横目に、
木陰にひとり、ゴザ敷いて、
ミニクーラーボックスからおべんと出して、
あっついお湯でスープいれて、
ニヤニヤしながら食べ始めたおひとりさま女性…
たぶん、相当あやしかっただろうな。

いいんです。
別に。
怪しまれたって。
通報さえされなければ。

で、宮殿冷凍庫のあまり食材を駆使して作ったサンドイッチとサラダで、
満腹になったあとは、
ゴロンって寝っ転がりながら、読書。

そしたら、ワタシの本を覗き込むお客様が…。

とんぼのめがねは何色めがね?

あ~、もうそのページ、めくりたいんだけど、
まだダメかしらね。

この本、お好みでなかったようで、
このページ読み終わったら、どっか行っちゃいました。

いい具合に読書も進んだところで、
夕暮れに向けて帰路へ。

でも、もちろん、そのまま帰るはずがありません。

いつもの海へ。

夕陽を眺めることが出来る日は、夜のシゴトがない日。
プレッシャーがなくて、解き放たれる貴重な時間。

だいぶ水平線に近づいてきました。

確実に秋が深まっていくのが、夕日の沈む位置でわかります。
夏は佐渡に沈む夕日が、
冬は佐渡の南西側の水平線に沈みます。
だいぶ、左に寄ってきましたね。

水平線に沈むようになる前に、ソトベンチャンスは逃してはなりませぬ。



ポレポレ日記 | Comments(2)
2016/10/01.Sat

20%か50%か

10月になりました。
ワタシの誕生月に突入です

秋のブライダルシーズンで、
たくさんの新婚さんが誕生する月でもありますね。
披露宴も多く、週末は晴れてくれるといいですね。

明日(あ、もう今日、か)土曜は、チラリと雨のマークも出ちゃっているようですが、
ワタシも、午後から1件、お祝い演奏に行ってまいります。
おひさまもお祝いの光を届けてくれるといいな

シゴトが午後から、と思って油断していると、寝坊します。
今朝、ワタシは、思いっ切り寝坊しました。
目覚ましを2段階でかけておいたというのに、
まったく聞こえなくて、
ハッ!と目が覚めたら11:30でした。
普段だったら、完全にアウト…でございますが、
何と今日は午前のシゴトがお休みだったので、セーフでございました。
ギリギリの会場入りでしたが

そして、日曜日。
どうしても、晴れてほしいのです。
曇りでもいいから、せめて、降らないでほしいのです。

で、何日も前から、ヒマさえあれば天気予報を見てるワケでして。

かなり前から、日曜は降水確率50%となっており、
いやいや、そんなこと言わないでよ~、と、
他の天気予報のサイトを見ても、みんな50%。

が!

日本気象協会が、20%と発表してくれました!

ワタシは、日本気象協会を信じることにします!
日本気象協会についていきます!!
日本気象協会、素晴らしいです!!!

パーセント

今、目の前にあるのは72%と86%ですが、
日曜はぜひとも20%でお願いします。



ポレポレ日記 | Comments(2)
 | HOME |