2016/08/29.Mon
今週末はクラシックフェスタに出演します
今日は、今週末のイベントのための、最終リハでした。
昨年大好評だったイベントが、
主催のみなさんのご尽力により、今年も開催されることとなり、
もう既に、先週末から始まっています。
コチラ!

フルマチ・クラシック・フェスタ in mall7!!!
会場は古町7番町のモール内で、
なかなか聞けるチャンスのない、クラシックのストリート版です。
出演グループは、みなさん普段は環境の整ったホールで、
生の音色を会場いっぱいに響かせてご活躍なさっている方たちばかりです。
観覧無料で、お気軽に(向かいのLAWS○Nなどで飲み物でも調達しながら)、
お楽しみ頂ける、貴重なイベントです。
なんて、自分で自分の首をしめるような?ハードルを30cmほどあげちゃったような?
ご紹介の仕方をしちゃいましたが、
わてらチームEuphorbiaは、普段は、
高尚なクラシックとはちょっと違うジャンルで勝負しておりまして。
今回も、どうなることやら、自分たちでも掴み切れないキャラ(?!)で、
クラシックの世界にお邪魔したいと思います。
クラシック界の重鎮でいらっしゃるクラリネット「伊奈るり子先生」に、
ビシビシ引っ張って頂きながら、ときどき脱線しながら(笑)、
お子様から人生の諸先輩方まで、
クラシックファンはもちろん…というか、
むしろイロモノファンのみなさん(?!)に喜んで頂けるような?
お楽しみ頂けるプログラムを準備しております。
お散歩、ショッピングのついでに、ぜひぜひ足を止めて、
街中の音楽会をお楽しみください。
賑やかな曲あり、踊っちゃいそうなノリもあり、
そして、しみじみしてるのによーく聴くと「プッ
」ってなる瞬間もあり、
聞く方それぞれのお気に入りの1曲を見つけてください
。
9月3日(土)の
12時からの『SHOW!ウィンドオーケストラ科』の皆さんの演奏、
13時からの『小林浩子さん×桑野彩さん』の演奏に続き、
14時から、15時から、16時から、の3回ステージで、
『伊奈るり子とユーフォルビア』の出番となります。
観覧無料、もちろんご予約も不要ですので、
お気軽にお越し下さいね。
お待ちしております!
昨年大好評だったイベントが、
主催のみなさんのご尽力により、今年も開催されることとなり、
もう既に、先週末から始まっています。
コチラ!

フルマチ・クラシック・フェスタ in mall7!!!
会場は古町7番町のモール内で、
なかなか聞けるチャンスのない、クラシックのストリート版です。
出演グループは、みなさん普段は環境の整ったホールで、
生の音色を会場いっぱいに響かせてご活躍なさっている方たちばかりです。
観覧無料で、お気軽に(向かいのLAWS○Nなどで飲み物でも調達しながら)、
お楽しみ頂ける、貴重なイベントです。
なんて、自分で自分の首をしめるような?ハードルを30cmほどあげちゃったような?
ご紹介の仕方をしちゃいましたが、
わてらチームEuphorbiaは、普段は、
高尚なクラシックとはちょっと違うジャンルで勝負しておりまして。
今回も、どうなることやら、自分たちでも掴み切れないキャラ(?!)で、
クラシックの世界にお邪魔したいと思います。
クラシック界の重鎮でいらっしゃるクラリネット「伊奈るり子先生」に、
ビシビシ引っ張って頂きながら、ときどき脱線しながら(笑)、
お子様から人生の諸先輩方まで、
クラシックファンはもちろん…というか、
むしろイロモノファンのみなさん(?!)に喜んで頂けるような?
お楽しみ頂けるプログラムを準備しております。
お散歩、ショッピングのついでに、ぜひぜひ足を止めて、
街中の音楽会をお楽しみください。
賑やかな曲あり、踊っちゃいそうなノリもあり、
そして、しみじみしてるのによーく聴くと「プッ

聞く方それぞれのお気に入りの1曲を見つけてください

9月3日(土)の
12時からの『SHOW!ウィンドオーケストラ科』の皆さんの演奏、
13時からの『小林浩子さん×桑野彩さん』の演奏に続き、
14時から、15時から、16時から、の3回ステージで、
『伊奈るり子とユーフォルビア』の出番となります。
観覧無料、もちろんご予約も不要ですので、
お気軽にお越し下さいね。
お待ちしております!
スポンサーサイト
2016/08/28.Sun
2016なつやすみのおもいで~らじおのじかん~
何かとお世話になっている、『秋葉区』さん。
この際、もっとお世話になっちゃおう!と、
ライブの宣伝がてら、ギタリスト坂井崇人くんと、
FMにいつラジオチャットさんに、遊びに(?)行ってきました。
パーソナリティは、『ママライブパーティ』でもおなじみの梨本美和さん。
ちょうど、「屋台まつり」?の日の夕方、
チャットンロールのスペシャルゲスト企画(今、勝手に名付けた)に、
オジャマしてきました。
簡単な打合せだけで、あとはノリで盛り上がっちゃう、という3人。
梨本さんが準備した「質問」の紙を1枚引いて、その場ですぐ答える!
という、ドキドキの時間でした。
坂井くんが引いたのは「音楽はいつから?」という、至極まっとうな質問。
ちゃんと答えてましたよ~。
ふむふむ、なるほど。
そして、次に私が引いたのは、コレ。

ワタシの答えは、おおよそ、こんな感じ。

※友人が「コレ食べたよ」って送ってくれた画像、ちょっと借ります。
奥の方のね。
しかも、ここに、白玉とか乗ってるとベター。
そしたらですね、二人から、
「それは、高級なヤツだ!
そうじゃなくて、
かき氷っちゅうものは、メロンとか、イチゴとか、頑張ってもブルーハワイとか、
そういうもんだ!!!」
と、大ブーイング。
はい、すみません。
ま、そんなトークで盛り上がっていたら、あっという間に時間切れ。
なんか、まだまだしゃべり足りないまま(笑)、スタジオを後にしました。
あ~~~、楽しかったぁ~~~
。
さて。
このカキ氷のお話には、続きがありまして。
放送終了後、坂井くんとオフレコの反省トーク中に、
あっと驚く、ワタシのおバカ発言。
坂井くんに思いっ切り突っ込まれましたが、オンエア中じゃなくてよかった
。
何を言ったかというと、それは…言えません。
梨本さんにも、言えません…。
。
この際、もっとお世話になっちゃおう!と、
ライブの宣伝がてら、ギタリスト坂井崇人くんと、
FMにいつラジオチャットさんに、遊びに(?)行ってきました。
パーソナリティは、『ママライブパーティ』でもおなじみの梨本美和さん。
ちょうど、「屋台まつり」?の日の夕方、
チャットンロールのスペシャルゲスト企画(今、勝手に名付けた)に、
オジャマしてきました。
簡単な打合せだけで、あとはノリで盛り上がっちゃう、という3人。
梨本さんが準備した「質問」の紙を1枚引いて、その場ですぐ答える!
という、ドキドキの時間でした。
坂井くんが引いたのは「音楽はいつから?」という、至極まっとうな質問。
ちゃんと答えてましたよ~。
ふむふむ、なるほど。
そして、次に私が引いたのは、コレ。

ワタシの答えは、おおよそ、こんな感じ。

※友人が「コレ食べたよ」って送ってくれた画像、ちょっと借ります。
奥の方のね。
しかも、ここに、白玉とか乗ってるとベター。
そしたらですね、二人から、
「それは、高級なヤツだ!
そうじゃなくて、
かき氷っちゅうものは、メロンとか、イチゴとか、頑張ってもブルーハワイとか、
そういうもんだ!!!」
と、大ブーイング。
はい、すみません。
ま、そんなトークで盛り上がっていたら、あっという間に時間切れ。
なんか、まだまだしゃべり足りないまま(笑)、スタジオを後にしました。
あ~~~、楽しかったぁ~~~

さて。
このカキ氷のお話には、続きがありまして。
放送終了後、坂井くんとオフレコの反省トーク中に、
あっと驚く、ワタシのおバカ発言。
坂井くんに思いっ切り突っ込まれましたが、オンエア中じゃなくてよかった

何を言ったかというと、それは…言えません。
梨本さんにも、言えません…。

2016/08/27.Sat
2016/08/27.Sat
2016なつやすみのおもいで~じゆうけんきゅうへん~
急に涼しい一日となりました。
夏ももうすぐ終わりそうで、ちと寂しい
。
ということで、今年の夏休みの思い出を、
少しずつまとめておきたいと思います。
ビンボーヒマナシのジエーギョーなので、
なつやすみ、なんちゅうものも、特にないのではありますが
。
でも、ビンボーヒマだらけ、よりいいよね、という、
友人の友人からの名言が胸に響いております。
さて、コドモの頃の夏休みの宿題のうち、
お悩みの種だったのが、『自由研究』。
当時は、確か「理科の自由研究」っていうカテゴリーで、
なにかしら科学的なことをしないとイカンという、
暗黙の了解があった気がするのですが、
今は、芸術作品制作や、実用品の工作なんかでもいいみたいですね。
なのでワタシも、DIY!

鍋敷もどきを作りました。
材料はすべて100円ショップで調達して、総額300円。
今まで使ってた木製のが割れちゃって、
新調するなら自分で好きなデザインにしちゃえ、と、
夏らしいタイルを並べて貼り合わせて、
ひとつで3つ置けるタイプにしてみました。
今このヤカンでお湯沸かして、
頂いたノンカフェインのコーヒー風味の飲み物淹れたので、
それ飲みながら、もう一頑張り。
懐かしの名曲のアレンジ中です。
お披露目は、夏休みも終わった9月吉日です。
詳しくはまた改めて。
なつやすみのおもいでは、まだまだ続きます。
が、今夜はここまで。
夏ももうすぐ終わりそうで、ちと寂しい

ということで、今年の夏休みの思い出を、
少しずつまとめておきたいと思います。
ビンボーヒマナシのジエーギョーなので、
なつやすみ、なんちゅうものも、特にないのではありますが

でも、ビンボーヒマだらけ、よりいいよね、という、
友人の友人からの名言が胸に響いております。
さて、コドモの頃の夏休みの宿題のうち、
お悩みの種だったのが、『自由研究』。
当時は、確か「理科の自由研究」っていうカテゴリーで、
なにかしら科学的なことをしないとイカンという、
暗黙の了解があった気がするのですが、
今は、芸術作品制作や、実用品の工作なんかでもいいみたいですね。
なのでワタシも、DIY!

鍋敷もどきを作りました。
材料はすべて100円ショップで調達して、総額300円。
今まで使ってた木製のが割れちゃって、
新調するなら自分で好きなデザインにしちゃえ、と、
夏らしいタイルを並べて貼り合わせて、
ひとつで3つ置けるタイプにしてみました。
今このヤカンでお湯沸かして、
頂いたノンカフェインのコーヒー風味の飲み物淹れたので、
それ飲みながら、もう一頑張り。
懐かしの名曲のアレンジ中です。
お披露目は、夏休みも終わった9月吉日です。
詳しくはまた改めて。
なつやすみのおもいでは、まだまだ続きます。
が、今夜はここまで。
2016/08/25.Thu
初秋を感じるディナーライブです
まだまだ暑い日ではありますが、吹く風に秋を感じるわ
…と、
ガラにもなくちょっと浪漫チックなことを言ってみたら、
「えーーーーー?!まだまだ暑いです!正に今が夏!!って感じです!」
と、太陽のような笑顔で言ってくれた「ももちゃん」こと、篠笛奏者の渡辺百枝さん。

太陽のエネルギーと、大地からの力を、
カラダ目いっぱい使って受け止めているようなこの姿と表情。
一緒にいると、元気になります
。
ももちゃんとは、昨年の秋に、イベント出演のお声掛けを頂いてから、
春に二人でのライブを、そして、この秋は再び共演の機会を頂きました。
今日は、そのリハでね。
ももちゃんとワタシは、某音楽教室での元講師と元生徒さん、という関係で、
直接レッスンをしたことはないものの、同じイベントでステージに上がっていた、という、
ご縁のある音楽界での後輩ちゃん。
ワタシは、講師を卒業してからは、基本的にはあまりレッスンをしていないので、
現在進行形の「弟子」とか「教え子」という存在が少ないのですが、
楽器は違えど、こうして音楽界にどんどん活躍の場を広げている後輩ちゃんたちの存在が、
とても頼もしく、かつ、まだまだワタシも頑張らなくちゃ!という気合いを生み出してくれます。
後輩、なんて、ちょっとエラそうに上からな呼び方をしてしまいましたが、
シゴトとして共演するときは、もちろん、対等。
遠慮や謙遜しあって委縮した音を出すよりも、
しっかりと自分を出しつつ相手を受け止めて一緒に創っていくことが、
自分たちの課題でもあり、もちろんお客様に対しても大切な姿勢だと思っています。
そんな二人の音を、おいしいディナーと一緒にお楽しみください!
ワタシも度々演奏でおジャマしております、
五泉市の、「5 SEASONS Kitchen」さん。
こちらで、特別メニューのディナーをお楽しみ頂いたあと、
篠笛&ピアノでの初秋を感じるコンサートをお届けします。
篠笛の、じーんとくる郷愁を誘う音色はもちろん、
コレ、ホントに篠笛?って思うようなあらゆる可能性にチャレンジします。
笑いあり、涙あり、舌鼓あり、の、3拍子揃った(?!)日曜の夜をお過ごしください。
*************
9月11日(日)
LIVE in 5 SEASONS kitchen
17:30 open
※お食事後にコンサートが始まります
おひとりさま4,200円(税込・ミュージックチャージ込み)
※お食事込みですが、内容・お問い合わせ、ご予約については、
5 SEASONS Kitchen HPをご覧ください

ご予約はお早目に~!
あ、ちなみに、浪漫チックなことを言ったワタシは、
ポーズ決めても、手に、チャリの鍵を握りしめてる、という、
中途半端なニンゲンです。

お気軽にどうぞ。


ガラにもなくちょっと浪漫チックなことを言ってみたら、
「えーーーーー?!まだまだ暑いです!正に今が夏!!って感じです!」
と、太陽のような笑顔で言ってくれた「ももちゃん」こと、篠笛奏者の渡辺百枝さん。

太陽のエネルギーと、大地からの力を、
カラダ目いっぱい使って受け止めているようなこの姿と表情。
一緒にいると、元気になります

ももちゃんとは、昨年の秋に、イベント出演のお声掛けを頂いてから、
春に二人でのライブを、そして、この秋は再び共演の機会を頂きました。
今日は、そのリハでね。
ももちゃんとワタシは、某音楽教室での元講師と元生徒さん、という関係で、
直接レッスンをしたことはないものの、同じイベントでステージに上がっていた、という、
ご縁のある音楽界での後輩ちゃん。
ワタシは、講師を卒業してからは、基本的にはあまりレッスンをしていないので、
現在進行形の「弟子」とか「教え子」という存在が少ないのですが、
楽器は違えど、こうして音楽界にどんどん活躍の場を広げている後輩ちゃんたちの存在が、
とても頼もしく、かつ、まだまだワタシも頑張らなくちゃ!という気合いを生み出してくれます。
後輩、なんて、ちょっとエラそうに上からな呼び方をしてしまいましたが、
シゴトとして共演するときは、もちろん、対等。
遠慮や謙遜しあって委縮した音を出すよりも、
しっかりと自分を出しつつ相手を受け止めて一緒に創っていくことが、
自分たちの課題でもあり、もちろんお客様に対しても大切な姿勢だと思っています。
そんな二人の音を、おいしいディナーと一緒にお楽しみください!
ワタシも度々演奏でおジャマしております、
五泉市の、「5 SEASONS Kitchen」さん。
こちらで、特別メニューのディナーをお楽しみ頂いたあと、
篠笛&ピアノでの初秋を感じるコンサートをお届けします。
篠笛の、じーんとくる郷愁を誘う音色はもちろん、
コレ、ホントに篠笛?って思うようなあらゆる可能性にチャレンジします。
笑いあり、涙あり、舌鼓あり、の、3拍子揃った(?!)日曜の夜をお過ごしください。
*************
9月11日(日)
LIVE in 5 SEASONS kitchen
17:30 open
※お食事後にコンサートが始まります
おひとりさま4,200円(税込・ミュージックチャージ込み)
※お食事込みですが、内容・お問い合わせ、ご予約については、
5 SEASONS Kitchen HPをご覧ください

ご予約はお早目に~!
あ、ちなみに、浪漫チックなことを言ったワタシは、
ポーズ決めても、手に、チャリの鍵を握りしめてる、という、
中途半端なニンゲンです。

お気軽にどうぞ。

2016/08/21.Sun
2016福島潟、ご来場ありがとうございました。
夏の太陽さんが頑張ってくれて、願った以上にいいお天気に恵まれ
(簡単に言うと、猛暑日)、
美しい風景をご覧頂きながらの福島潟コンサートとなりました。

ご来場くださったみなさん、本当にありがとうございました。
コンサートのトークでもお話したのですが、
皆さんから頂くリクエスト曲は、ワタシにとっても思い出深いものが多く、
皆さんに贈るための曲が、なんだか自分へのプレゼントになっている気がします。
その曲が流行ったころ、ワタシはあんなんだった、とか、こんなんだった、とか。
ワタシのこれまでの人生、たくさんの名曲に彩られてるなぁ、と。
そんなメロディの持つ力を、会場に居合わせた他のお客さまも共有して下さって、
このコンサートならではの空気が生まれること、心から嬉しく思います。
来年は、いよいよ、このコンサートも10回目。
ぜひ盛大に、でも、ひとつひとつの音をじっくりと大切に味わいながら、
皆さんをあっと驚かせる、
癒しと元気がてんこ盛りになったコンサートを実現させたいと思います。
そして、今回も、コンサートを陰で支えてくださった方がたくさんいます。
受付から会場サポートまですべて担って下さった主催のグレイスランドの皆さん、
楽譜読みながら機材オンオフという重要任務を請け負ってくれた坂井くん、
リハーサル時こちらの要望を短時間で協力くださった会館スタッフ佐藤さん、
本当にありがとうございました。
そして、「身近な大自然」を体感させてくれる福島潟とその周辺一体の風景に、
大きなMAHALO~感謝~を込めて。

また来年きます!
と言う言葉と共にお帰りになる皆さんをお見送りしながら、
毎年こうしてお会いできることのシアワセと、皆さんのご声援の温かさに、
ウルウルしてしまうワタシでした。
※文中の写真は主催チームのカメラより抜粋です
(簡単に言うと、猛暑日)、
美しい風景をご覧頂きながらの福島潟コンサートとなりました。

ご来場くださったみなさん、本当にありがとうございました。
コンサートのトークでもお話したのですが、
皆さんから頂くリクエスト曲は、ワタシにとっても思い出深いものが多く、
皆さんに贈るための曲が、なんだか自分へのプレゼントになっている気がします。
その曲が流行ったころ、ワタシはあんなんだった、とか、こんなんだった、とか。
ワタシのこれまでの人生、たくさんの名曲に彩られてるなぁ、と。
そんなメロディの持つ力を、会場に居合わせた他のお客さまも共有して下さって、
このコンサートならではの空気が生まれること、心から嬉しく思います。
来年は、いよいよ、このコンサートも10回目。
ぜひ盛大に、でも、ひとつひとつの音をじっくりと大切に味わいながら、
皆さんをあっと驚かせる、
癒しと元気がてんこ盛りになったコンサートを実現させたいと思います。
そして、今回も、コンサートを陰で支えてくださった方がたくさんいます。
受付から会場サポートまですべて担って下さった主催のグレイスランドの皆さん、
楽譜読みながら機材オンオフという重要任務を請け負ってくれた坂井くん、
リハーサル時こちらの要望を短時間で協力くださった会館スタッフ佐藤さん、
本当にありがとうございました。
そして、「身近な大自然」を体感させてくれる福島潟とその周辺一体の風景に、
大きなMAHALO~感謝~を込めて。

また来年きます!
と言う言葉と共にお帰りになる皆さんをお見送りしながら、
毎年こうしてお会いできることのシアワセと、皆さんのご声援の温かさに、
ウルウルしてしまうワタシでした。
※文中の写真は主催チームのカメラより抜粋です
2016/08/16.Tue
あわわあわわあわわわわわわ。
ほんっっっっとに、時間が経つのは早い!
気が付けば、と言うか、
ホントはちゃんと気が付いてだけれど、
気が付かないフリをしてただけなんだけれど、
夏の恒例コンサート「with many MAHALOS vol.9」まで、一週間を切りました。
あわわしております。
頂いたリクエスト曲でのセットリストも完成し、
(全曲は、やっぱり無理でした…ごめんなさい!)
アレンジもほぼほぼ形が出来て、
(当日の気分で変化するはずなので、『完成』はしないんです)
ご来場の方へのリーフレットも納入され、
(今年の表紙の写真はなんでしょう)
残すところは、よむ ひく はなす ときどきオヤツ。

今年もステキな曲が揃ってます。
ちょっとだけネタバレですが、
あの頃(どの頃?!)を思い出す懐かしい曲が揃ってますよ。
リクエスト下さったみなさんに喜んでもらえるといいな~。
皆さんに贈る、と言いながらも、
実はワタシ自身、自分の懐かしい思い出に浸って、
ほんのりノスタルジーやら、甘酢…じゃなくて、甘酸っぱい記憶やら、
いろんな感情に包まれながら、
楽しい準備時間を過ごさせて頂いております。
語り始めると止まらなそうだから、気を付けなきゃ
。
言葉少なに曲多め…を目指します。
チケットの手配も、まだ間に合います。
プレイガイドでのお求めが難しい方は、お取り置きも可能ですので、
お気軽にお問合わせください。
よし、練習再開。
もうひと頑張りしてから寝ます。
。
気が付けば、と言うか、
ホントはちゃんと気が付いてだけれど、
気が付かないフリをしてただけなんだけれど、
夏の恒例コンサート「with many MAHALOS vol.9」まで、一週間を切りました。
あわわしております。
頂いたリクエスト曲でのセットリストも完成し、
(全曲は、やっぱり無理でした…ごめんなさい!)
アレンジもほぼほぼ形が出来て、
(当日の気分で変化するはずなので、『完成』はしないんです)
ご来場の方へのリーフレットも納入され、
(今年の表紙の写真はなんでしょう)
残すところは、よむ ひく はなす ときどきオヤツ。

今年もステキな曲が揃ってます。
ちょっとだけネタバレですが、
あの頃(どの頃?!)を思い出す懐かしい曲が揃ってますよ。
リクエスト下さったみなさんに喜んでもらえるといいな~。
皆さんに贈る、と言いながらも、
実はワタシ自身、自分の懐かしい思い出に浸って、
ほんのりノスタルジーやら、甘酢…じゃなくて、甘酸っぱい記憶やら、
いろんな感情に包まれながら、
楽しい準備時間を過ごさせて頂いております。
語り始めると止まらなそうだから、気を付けなきゃ

言葉少なに曲多め…を目指します。
チケットの手配も、まだ間に合います。
プレイガイドでのお求めが難しい方は、お取り置きも可能ですので、
お気軽にお問合わせください。
よし、練習再開。
もうひと頑張りしてから寝ます。

2016/08/14.Sun
もちもちおぼん
お盆ですね。
ワタシは、時間のある一昨日のうちに、
ゆっくりとお墓参りを済ませてしまったので、
今日はなんだか、お盆っぽくない一日でした。
朝からアレンジ作業に追われ、午後から夜は現場で弾きまくり、
宮殿戻ってひとごこちついたら、なんだかお盆が恋しくなってしまい…。
で、コレ。

よなよな、白玉団子を大量に作ってしまった
。
カワサキ家では、白玉粉を練って茹でるのがお盆の恒例行事でしたが、
コドモのころ、これが楽しみで楽しみで
。
手のひらでコロコロっと丸めて、真ん中をキュっと押して、
ちょこっと平べったくするのがカワサキ家流。
沸騰したお湯に次々に投入して、浮いてきた白玉の茹で上がり具合を見極めて、
お水に取る、そして、たまにつまむ、という一連の作業。
これがね、楽しいのに、コドモだから、途中で飽きてくるワケですよ。
で、いらんイタズラとかして、必ずハハに怒られる。
毎年。
必ず。
そんなことをニヤニヤと思い出しながら、
今年は久しぶりに自分で作りました。
ハハの住むマンションの灯りがついてること確認しながら、
(スープがほどよく適温になる距離に住んでます)
練って練って、コロコロして、キュってして、
ぽちゃんって入れて、見極める。
気付いたら日付変わって14日になってしまってましたが、
お盆スイーツ頂きます!

もちもちでおいしい。
もうちょっとだけ、おかわり
。
さすがに、あの量を一度に全部は食べませんので、
許してください。
ワタシは、時間のある一昨日のうちに、
ゆっくりとお墓参りを済ませてしまったので、
今日はなんだか、お盆っぽくない一日でした。
朝からアレンジ作業に追われ、午後から夜は現場で弾きまくり、
宮殿戻ってひとごこちついたら、なんだかお盆が恋しくなってしまい…。
で、コレ。

よなよな、白玉団子を大量に作ってしまった

カワサキ家では、白玉粉を練って茹でるのがお盆の恒例行事でしたが、
コドモのころ、これが楽しみで楽しみで

手のひらでコロコロっと丸めて、真ん中をキュっと押して、
ちょこっと平べったくするのがカワサキ家流。
沸騰したお湯に次々に投入して、浮いてきた白玉の茹で上がり具合を見極めて、
お水に取る、そして、たまにつまむ、という一連の作業。
これがね、楽しいのに、コドモだから、途中で飽きてくるワケですよ。
で、いらんイタズラとかして、必ずハハに怒られる。
毎年。
必ず。
そんなことをニヤニヤと思い出しながら、
今年は久しぶりに自分で作りました。
ハハの住むマンションの灯りがついてること確認しながら、
(スープがほどよく適温になる距離に住んでます)
練って練って、コロコロして、キュってして、
ぽちゃんって入れて、見極める。
気付いたら日付変わって14日になってしまってましたが、
お盆スイーツ頂きます!

もちもちでおいしい。
もうちょっとだけ、おかわり

さすがに、あの量を一度に全部は食べませんので、
許してください。
2016/08/10.Wed
ふわふわおぼん
明日からお盆休み~!という方もたくさんいることでしょう。
ワタシは、気の抜けないお盆ボンボン…
若干、壊れ気味であります
。
でも、今日は、なんだか、いい気分でございます。
というのも、嬉しい再会の多い一日だったからーっ!
まず、高校時代のかわいい後輩ちゃんから、
思いのたけをつづったメールを頂き、
あ~、力一杯生きてるな~って、じんわりした午前。
(ワタシ、何様?!)
お昼には、以前ピアノでお世話になっていたお店にお邪魔して、
オーナーシェフさんに久々にご挨拶しつつ、
元気に頑張ってるよアピール作戦
。
みなと街フレンチ・旬庭さんです。
お料理も自家製パンもおススメのおいしいお店です。
そこでご一緒させてもらったのが、某音楽教室講師時代から、
一緒に闘ってきた(どんな闘い?!笑)里絵ちゃん。
お互い今は、教室は卒業し、自営業仲間(笑)として、いい刺激をもらっています。
今後のお仕事の話などして、またご一緒させてもらえる妄想で盛り上がりました。
いやいや、妄想じゃないですよ、実現しますよ!絶対に!
そんな里絵ちゃんから頂いた東京のお土産。

テレビレス生活してるワタシは知りませんでしたが、
『アトリエうかい』さん、という、人気のお菓子屋さんだそうな。
パッケージがとっても美しくて、もったいなくて開けられない。
里絵ちゃん、いつもありがとうね。
そして、夜。
いつものお店で、しれ~~~~っと澄ましてピアノ弾いたあとに、
常連さんのところにご挨拶に行ったら、
お連れさまが、
これまた、某音楽教室時代に、
入ったばっかりのワタシのお世話をしてくれていた、優しかったお姉さん。
何年ぶりの再会でしょう!
嬉しくて!嬉しくて!!嬉しくて!!!
シゴト中ということを忘れて、思わずコドモ時代(?!)に戻ってしまった
。
さっきまでの、しれ~っと澄ましたピアニストと別人な自分がおかしかった
。
なかなか、ご先祖さまや、親戚&ハハに、恩返しできずにいる若輩者ですが、
みなさんあってのワタシです。
ん?他力本願?
あ、いえ、そんなつもりは…つもり…は…つ…
ご縁を下さったたくさんの方に励まされながら今日を迎えてるんだなぁ、って、
お盆らしいほっこり気分になっておりました。
みなさんも、ご家族や大切なご縁のある方たちと、
いいお盆をお迎えくださいね。
なんか、年末の挨拶みたいだ
。
ワタシは、気の抜けないお盆ボンボン…
若干、壊れ気味であります

でも、今日は、なんだか、いい気分でございます。
というのも、嬉しい再会の多い一日だったからーっ!
まず、高校時代のかわいい後輩ちゃんから、
思いのたけをつづったメールを頂き、
あ~、力一杯生きてるな~って、じんわりした午前。
(ワタシ、何様?!)
お昼には、以前ピアノでお世話になっていたお店にお邪魔して、
オーナーシェフさんに久々にご挨拶しつつ、
元気に頑張ってるよアピール作戦

みなと街フレンチ・旬庭さんです。
お料理も自家製パンもおススメのおいしいお店です。
そこでご一緒させてもらったのが、某音楽教室講師時代から、
一緒に闘ってきた(どんな闘い?!笑)里絵ちゃん。
お互い今は、教室は卒業し、自営業仲間(笑)として、いい刺激をもらっています。
今後のお仕事の話などして、またご一緒させてもらえる妄想で盛り上がりました。
いやいや、妄想じゃないですよ、実現しますよ!絶対に!
そんな里絵ちゃんから頂いた東京のお土産。

テレビレス生活してるワタシは知りませんでしたが、
『アトリエうかい』さん、という、人気のお菓子屋さんだそうな。
パッケージがとっても美しくて、もったいなくて開けられない。
里絵ちゃん、いつもありがとうね。
そして、夜。
いつものお店で、しれ~~~~っと澄ましてピアノ弾いたあとに、
常連さんのところにご挨拶に行ったら、
お連れさまが、
これまた、某音楽教室時代に、
入ったばっかりのワタシのお世話をしてくれていた、優しかったお姉さん。
何年ぶりの再会でしょう!
嬉しくて!嬉しくて!!嬉しくて!!!
シゴト中ということを忘れて、思わずコドモ時代(?!)に戻ってしまった

さっきまでの、しれ~っと澄ましたピアニストと別人な自分がおかしかった

なかなか、ご先祖さまや、親戚&ハハに、恩返しできずにいる若輩者ですが、
みなさんあってのワタシです。
ん?他力本願?
あ、いえ、そんなつもりは…つもり…は…つ…
ご縁を下さったたくさんの方に励まされながら今日を迎えてるんだなぁ、って、
お盆らしいほっこり気分になっておりました。
みなさんも、ご家族や大切なご縁のある方たちと、
いいお盆をお迎えくださいね。
なんか、年末の挨拶みたいだ

2016/08/09.Tue
リクエスト受付は明日で終了です!
灼熱の日本の中で、我が宮殿は、寒いです。
さっき、ちょこっとお昼寝したら、寒くて目が覚めました。
冷房じゃないよ、スキマ風がぴゅーぴゅーなんです。
…というか、窓全開で、ビル風が
。
エコな我が家。
今日は8月9日。
明日は8月10日。
いよいよ、福島潟でのソロコンサート、with many MAHALOS vol.9の、
リクエスト受付期間があと1日となりました。
おかげさまで今年もたくさんのリクエスト曲を頂いております。
公演時間の都合(と、ワタシの腕力の都合…笑)で、
全曲をお届けするのはちょいと厳しいかな…という曲数が集まっているのですが、
公表しておりますとおり、明日まで受付をさせて頂きますね。
頂いた曲の中から、会場に集まって下さったより多くの皆さんにお楽しみ頂けるよう、
ギリギリまで、プログラムや編成は練りに練って準備して参ります
。
ここ最近、メーラーやサーバーの不調(?)があり、
以前のブログでもご案内しましたが、
何件か、こちら事務局にメールが届いていないということが発覚しました。
みなさんからの大切な想い出を大事にお預かりさせて頂くので、
メールを頂いたら必ず返信をさせて頂いております。
もし、こちらからの返信が届いていない、という方がいらっしゃいましたら、
お手数をおかけして申し訳ございませんが、
返信が確認出来るまで再送をお願いいたします。
ということで、最後の最後まで、頑張ります!
みなさん、リクエストのお忘れはないですか?

集中力が切れてきたので、こんな注意書きを作ってみました。
若干、手抜きですが(笑)。
そんな時間あったら、一分一秒を無駄にせず練習した方がいいです。
昼寝もしてたみたいだし。
と、思われたみなさん。
本当にその通りです。
では、最後にもう一度。

チケットのご予約は、まだまだダイジョブですのでご安心ください
。
さっき、ちょこっとお昼寝したら、寒くて目が覚めました。
冷房じゃないよ、スキマ風がぴゅーぴゅーなんです。
…というか、窓全開で、ビル風が

エコな我が家。
今日は8月9日。
明日は8月10日。
いよいよ、福島潟でのソロコンサート、with many MAHALOS vol.9の、
リクエスト受付期間があと1日となりました。
おかげさまで今年もたくさんのリクエスト曲を頂いております。
公演時間の都合(と、ワタシの腕力の都合…笑)で、
全曲をお届けするのはちょいと厳しいかな…という曲数が集まっているのですが、
公表しておりますとおり、明日まで受付をさせて頂きますね。
頂いた曲の中から、会場に集まって下さったより多くの皆さんにお楽しみ頂けるよう、
ギリギリまで、プログラムや編成は練りに練って準備して参ります

ここ最近、メーラーやサーバーの不調(?)があり、
以前のブログでもご案内しましたが、
何件か、こちら事務局にメールが届いていないということが発覚しました。
みなさんからの大切な想い出を大事にお預かりさせて頂くので、
メールを頂いたら必ず返信をさせて頂いております。
もし、こちらからの返信が届いていない、という方がいらっしゃいましたら、
お手数をおかけして申し訳ございませんが、
返信が確認出来るまで再送をお願いいたします。
ということで、最後の最後まで、頑張ります!
みなさん、リクエストのお忘れはないですか?

集中力が切れてきたので、こんな注意書きを作ってみました。
若干、手抜きですが(笑)。
そんな時間あったら、一分一秒を無駄にせず練習した方がいいです。
昼寝もしてたみたいだし。
と、思われたみなさん。
本当にその通りです。
では、最後にもう一度。

チケットのご予約は、まだまだダイジョブですのでご安心ください

2016/08/08.Mon
立秋過ぎたので、こちらを。
食欲の秋も近いので、今日は、パンケーキの集い
!!!

ではなくて、打合せですよ、コレ。
篠笛奏者のももちゃんこと、渡辺百枝さんと、9月にディナーライブです。
今日は、その打合せで、パンケーキを目の前に、盛り上がってまいりました。
これまで、折りあるごとに出演させて頂いている、
『Live in 5 SEASONS kitchen』、
五泉の大人気レストラン『5 SEASONS Kitchen』さんでのディナー付ライブです。
今回は、9月11日(日)の夜、
おいしいディナーのあとに、
秋を感じさせる曲を織り交ぜながら、ゆったりとしたお時間をお届けします!
お席に限りがございますので、お早目のご予約をお待ちしております。
毎度ながら、おいしそうなメニューのラインナップです。
<初秋を味わう一夜限りの限定メニュー>で、
お腹を満たして頂いたあとは、ゆっくりとお茶など飲みながら、
郷愁さそう篠笛の音色と、何を弾きだすかわからない(笑)ピアノの音色を、
お楽しみください。
ももちゃんファンのみなさん、5 SEASONSさんファンのみなさん、
どうぞご期待くださいね。
ももちゃん、
あんな曲やこんな曲、むちゃぶりも多いかと思いますが、よろしくお願いします。
お店スタッフのみなさん、
いつもお声掛けありがとうございます!今回もお世話になります。
おっと!
ちなみに、今日のこのパンケーキは、
ファイブシーズンズさんやコンサート時メニューとは関係ございません。
ごめんなさい…ご了承ください。
*************
9月11日(日)
LIVE in 5 SEASONS Kitchen
会場:5 SEASONS Kitchen
五泉市寺沢3-5-12 (0250-27-1887)
17:30 OPEN
※お食事あとでライブのスタートとなります
お一人様お食事付き4200円(税、ミュージックチャージ込み)
お食事内容他、詳しいご案内は、コチラをご覧ください。


ではなくて、打合せですよ、コレ。
篠笛奏者のももちゃんこと、渡辺百枝さんと、9月にディナーライブです。
今日は、その打合せで、パンケーキを目の前に、盛り上がってまいりました。
これまで、折りあるごとに出演させて頂いている、
『Live in 5 SEASONS kitchen』、
五泉の大人気レストラン『5 SEASONS Kitchen』さんでのディナー付ライブです。
今回は、9月11日(日)の夜、
おいしいディナーのあとに、
秋を感じさせる曲を織り交ぜながら、ゆったりとしたお時間をお届けします!
お席に限りがございますので、お早目のご予約をお待ちしております。
毎度ながら、おいしそうなメニューのラインナップです。
<初秋を味わう一夜限りの限定メニュー>で、
お腹を満たして頂いたあとは、ゆっくりとお茶など飲みながら、
郷愁さそう篠笛の音色と、何を弾きだすかわからない(笑)ピアノの音色を、
お楽しみください。
ももちゃんファンのみなさん、5 SEASONSさんファンのみなさん、
どうぞご期待くださいね。
ももちゃん、
あんな曲やこんな曲、むちゃぶりも多いかと思いますが、よろしくお願いします。
お店スタッフのみなさん、
いつもお声掛けありがとうございます!今回もお世話になります。
おっと!
ちなみに、今日のこのパンケーキは、
ファイブシーズンズさんやコンサート時メニューとは関係ございません。
ごめんなさい…ご了承ください。
*************
9月11日(日)
LIVE in 5 SEASONS Kitchen
会場:5 SEASONS Kitchen
五泉市寺沢3-5-12 (0250-27-1887)
17:30 OPEN
※お食事あとでライブのスタートとなります
お一人様お食事付き4200円(税、ミュージックチャージ込み)
お食事内容他、詳しいご案内は、コチラをご覧ください。
2016/08/06.Sat
ホットとクールと、放電と充電
今日は午前中から新潟まつりのパレードがあるので、
交通規制に巻き込まれないよう、早め早めのご出勤。
披露宴会場では、
新郎新婦さんのホンワカぶりと、
スタッフさんたちの温かく心のこもったオシゴトぶりに、
ココロはホットに沸騰しつつ、
相変わらずの冷房直撃2時間半に、
カラダはコチコチに冷凍され、
激しい寒暖の差。
そして、宮殿に戻ってからは、ひたすらアレンジ&楽譜書き。
アタマの中に持ってる引き出しを片っ端から開け、ネタを振り絞り、
ヘロヘロになるまで放電。
せっかくのお祭りの夜、ちょこっと息抜きに、と、お出かけすることに。
小針浜でやっている夕日コンサートと、
街中で見られる音楽&花火のショーと、
どっちに行くか3秒ほど迷った挙句、
ギリギリまでシゴトしていたかったので、
より行きやすくて空いてそうな、音楽&花火のショーへ。
ほどよい空き具合の場所で、ひとり、ボーっと開演を待つ。
あのね、時間間違えて、30分も早く着いちゃったの。
新潟まつりでここ数年開催されるようになった、音楽と花火のコラボショー。
今日初めて見ました。
なんというか、じわわ~~~~んと感激。
視覚と聴覚で創り上げるショーは、
恐れながら、その足元にも及びませんが、
ワタシが仲間たちとライフワークとして取り組んでいる
コンサート『風景旋律』にも通じるところがあり、
刺激的な時間でした。

Negiccoちゃんの曲の最後のキメの部分の花火。
今日は、夕日コンサートでもNegiccoちゃん大活躍だったでしょう。
どっちの会場でも、Negiccoちゃんが盛り上げてくれました。
明日は、新潟まつりの最終日、メインの大花火大会です。
ラストを飾るスターマイン『みんなの花火エボリューション』は、
シゴト仲間もその企画に携わっていて、期待のイベントです。
もちろん、見に行くよ~
。
さて。
放電しまくった楽譜書きですが、
花火でたっぷり充電してきたので、再開。
夏&秋にむけての山場です。

ドーン!と燃え尽きるまで頑張ろっと
!
…いや、燃えるのはいいけど、尽きちゃイカンな
。
交通規制に巻き込まれないよう、早め早めのご出勤。
披露宴会場では、
新郎新婦さんのホンワカぶりと、
スタッフさんたちの温かく心のこもったオシゴトぶりに、
ココロはホットに沸騰しつつ、
相変わらずの冷房直撃2時間半に、
カラダはコチコチに冷凍され、
激しい寒暖の差。
そして、宮殿に戻ってからは、ひたすらアレンジ&楽譜書き。
アタマの中に持ってる引き出しを片っ端から開け、ネタを振り絞り、
ヘロヘロになるまで放電。
せっかくのお祭りの夜、ちょこっと息抜きに、と、お出かけすることに。
小針浜でやっている夕日コンサートと、
街中で見られる音楽&花火のショーと、
どっちに行くか3秒ほど迷った挙句、
ギリギリまでシゴトしていたかったので、
より行きやすくて空いてそうな、音楽&花火のショーへ。
ほどよい空き具合の場所で、ひとり、ボーっと開演を待つ。
あのね、時間間違えて、30分も早く着いちゃったの。
新潟まつりでここ数年開催されるようになった、音楽と花火のコラボショー。
今日初めて見ました。
なんというか、じわわ~~~~んと感激。
視覚と聴覚で創り上げるショーは、
恐れながら、その足元にも及びませんが、
ワタシが仲間たちとライフワークとして取り組んでいる
コンサート『風景旋律』にも通じるところがあり、
刺激的な時間でした。

Negiccoちゃんの曲の最後のキメの部分の花火。
今日は、夕日コンサートでもNegiccoちゃん大活躍だったでしょう。
どっちの会場でも、Negiccoちゃんが盛り上げてくれました。
明日は、新潟まつりの最終日、メインの大花火大会です。
ラストを飾るスターマイン『みんなの花火エボリューション』は、
シゴト仲間もその企画に携わっていて、期待のイベントです。
もちろん、見に行くよ~

さて。
放電しまくった楽譜書きですが、
花火でたっぷり充電してきたので、再開。
夏&秋にむけての山場です。

ドーン!と燃え尽きるまで頑張ろっと

…いや、燃えるのはいいけど、尽きちゃイカンな

2016/08/04.Thu
我が『ホーム』での屋外コンサートです。
昨日から、パソコンが不調。
ヤバヤバヤバし。
今、アレンジものが溜まっており、
楽譜書き書き中。
アレンジ作業は、アタマからケムリ出そうになるけれど、
今は、パソコンからもケムリ出そう
。
パソコン救世主に助けてもらいながら、
なんとかパソコンの完全復活を祈っているところです。
アレンジ作業は、ケムリは出すし、アワは吹くし、と、
生みの苦しみの伴う作業で、
切ない声で弱音を吐きながら取り組んでおりますが、
実は、ワタシはこの作業が、意外と、そこそこ、わりと、いや、かなり、好き
。
最近はおかげさまで、
実際の演奏者の方に吹いて頂くための楽譜を書かせて頂くことが多く、
頭の中と机上で組み立てた自分の音が、
素晴らしい奏者の生の音で再現される、って、
こんな贅沢なこと、楽しくてワクワクしてゾクゾクして卒倒します。
目下、取り組み中なのは、9月3日のイベントでの、
クラリネット&フルート&ピアノ&パーカッションでの演奏用のアレンジ。

大方仕上がっておりますが、あとほんの数曲。
完成するまで、パソコンちゃん、頑張って~
!
さて、こちらのイベントは、昨年からスタートし、
ありがたいことに、昨年から引き続き出演のお声掛けを頂いた、
「フルマチ・クラシック・フェスタ in mall 7」。
8月27日からスタートし、
8月28日、9月3日、9月11日と、4日間にわたり、
全国から、ご活躍のクラシック演奏家が出演されます。
その中の、9月3日に、『伊奈るり子&ユーフォルビア』というチームで、
なぜか、クラシックとは程遠いワタシが仲間に混ぜて頂いている、という…。
古町7番町の特設ステージで、ご予約、入場料などなしで、
お気軽に立ち止ってお聞き頂けるコンサートです。
大きなホールとはまた一味違って、
クラシックも身近に感じられる、貴重なチャンスです。
他出演者のみなさんは、もちろん、屋外といえども、
高尚な演奏で魅了してくださること、間違いなしです。
そんな中で、わてらチームは、
クラシック界の重鎮『伊奈るり子先生』と共演させて頂くにも関わらず、
かなり、イロモノなステージになることが予想されます。
より、お気軽に、身近に、敷居をとっぱらって、
ガハハガハハと笑いながらお楽しみ頂けるステージを目指します。
古町散策ついでに、足をお運び頂けたら嬉しいです。

※伊奈るり子&ユーフォルビアの部分だけ、川上さんより画像お借りいたしました。
より詳しい資料は、公式ホームページをご覧ください。
古町7番町を歩くと、柱ごとに、イベント出演者全員の『顔』が見られますので、
ぜひぜひお散歩しに来てください
。
ヤバヤバヤバし。
今、アレンジものが溜まっており、
楽譜書き書き中。
アレンジ作業は、アタマからケムリ出そうになるけれど、
今は、パソコンからもケムリ出そう

パソコン救世主に助けてもらいながら、
なんとかパソコンの完全復活を祈っているところです。
アレンジ作業は、ケムリは出すし、アワは吹くし、と、
生みの苦しみの伴う作業で、
切ない声で弱音を吐きながら取り組んでおりますが、
実は、ワタシはこの作業が、意外と、そこそこ、わりと、いや、かなり、好き

最近はおかげさまで、
実際の演奏者の方に吹いて頂くための楽譜を書かせて頂くことが多く、
頭の中と机上で組み立てた自分の音が、
素晴らしい奏者の生の音で再現される、って、
こんな贅沢なこと、楽しくてワクワクしてゾクゾクして卒倒します。
目下、取り組み中なのは、9月3日のイベントでの、
クラリネット&フルート&ピアノ&パーカッションでの演奏用のアレンジ。

大方仕上がっておりますが、あとほんの数曲。
完成するまで、パソコンちゃん、頑張って~

さて、こちらのイベントは、昨年からスタートし、
ありがたいことに、昨年から引き続き出演のお声掛けを頂いた、
「フルマチ・クラシック・フェスタ in mall 7」。
8月27日からスタートし、
8月28日、9月3日、9月11日と、4日間にわたり、
全国から、ご活躍のクラシック演奏家が出演されます。
その中の、9月3日に、『伊奈るり子&ユーフォルビア』というチームで、
なぜか、クラシックとは程遠いワタシが仲間に混ぜて頂いている、という…。
古町7番町の特設ステージで、ご予約、入場料などなしで、
お気軽に立ち止ってお聞き頂けるコンサートです。
大きなホールとはまた一味違って、
クラシックも身近に感じられる、貴重なチャンスです。
他出演者のみなさんは、もちろん、屋外といえども、
高尚な演奏で魅了してくださること、間違いなしです。
そんな中で、わてらチームは、
クラシック界の重鎮『伊奈るり子先生』と共演させて頂くにも関わらず、
かなり、イロモノなステージになることが予想されます。
より、お気軽に、身近に、敷居をとっぱらって、
ガハハガハハと笑いながらお楽しみ頂けるステージを目指します。
古町散策ついでに、足をお運び頂けたら嬉しいです。

※伊奈るり子&ユーフォルビアの部分だけ、川上さんより画像お借りいたしました。
より詳しい資料は、公式ホームページをご覧ください。
古町7番町を歩くと、柱ごとに、イベント出演者全員の『顔』が見られますので、
ぜひぜひお散歩しに来てください

2016/08/01.Mon
夏の夜は肝試し
気付いたら、7月が終わってました。
ヤバし。
色々切羽詰って、アワワしているところに、
全身の力が抜けるような、うっすら不気味な(笑)資料が、
断捨離中に見つかった、と、
音楽教室講師の同期だった友人から送られてきました。
懐かし過ぎる…。

。
これじゃ、なんにもわからないね。
サービスですよ。

たぶん、新潟市の大手楽器店3社合同の、天○園での展示会でのアトラクション。
へぇ~、演奏がパワフルだったんだぁ…。
へぇ~、トークは明るくてさわやかだったんだぁ…。
誰よ?!
夏の夜は、コレ見て寒くなってください。
まるで、証明写真のようなアー写。
そして、ざっくりしたプロフィール(笑)。

陽子ちゃん、ありがとう。
このころ、懐かしいね。
確かこのとき、ファミリーで来てくれたよね。
さて。
シゴトの続き、しよっと。
ヤバし。
色々切羽詰って、アワワしているところに、
全身の力が抜けるような、うっすら不気味な(笑)資料が、
断捨離中に見つかった、と、
音楽教室講師の同期だった友人から送られてきました。
懐かし過ぎる…。


これじゃ、なんにもわからないね。
サービスですよ。

たぶん、新潟市の大手楽器店3社合同の、天○園での展示会でのアトラクション。
へぇ~、演奏がパワフルだったんだぁ…。
へぇ~、トークは明るくてさわやかだったんだぁ…。
誰よ?!
夏の夜は、コレ見て寒くなってください。
まるで、証明写真のようなアー写。
そして、ざっくりしたプロフィール(笑)。

陽子ちゃん、ありがとう。
このころ、懐かしいね。
確かこのとき、ファミリーで来てくれたよね。
さて。
シゴトの続き、しよっと。
| HOME |