fc2ブログ
2016/06/28.Tue

風景旋律~みずのある風景~、ご来場ありがとうございました

7回目となりました『風景旋律』、今回は、「みずのある風景」というテーマで、
皆さんを、森へお連れいたしました。

みずのある風景SCENE1

ん?
みず、なのに、なぜ、森?

という声があちらこちらから聞こえてきますね。

みず、は、どこからきて、どこへゆくのでしょうか。

多くの生命を生み出す森は、みずのふるさと。
降り注いだ雨が木々や大地を流れ、川となり、海へ向かってゆき、
そして、また空へと還って、雨になって森へと降り注ぐ…
そんな壮大な自然のサイクルをイメージして、
今回のコンサートでは、森から海へと、水の流れに沿って、皆さんと旅をしてみました。

コンサートの前半は、森の中での演奏会を鳥のさえずりと一緒に、
後半は、水滴の音が響く中、みずを表す風船に囲まれたステージで、
フルートとピアノの音色をお楽しみ頂きました。

ラストの1曲で、河口までたどり着きました。
そして、次回の風景旋律で、みずのゆく先、海、へと、皆さんをご案内します。

ぜひ、次回も、足を運んで頂けたら嬉しいです。

次回の風景旋律は、
11月23日(水・祝)
午前の部11:00~、午後の部14:30~、
チケット絶賛発売中です

毎回の風景旋律を楽しみにして下さる皆さん、
貴重なお時間を割いてご来場くださった皆さん、
陰で支えてくれるスタッフ、お手伝いの皆さん、
心強いサポートをして下さるりゅーとぴあの皆さん、
ありがとうございました

スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/06/25.Sat

余韻のそら

昨日。

風景旋律~みずのある風景~、
お陰さまで、たくさんの方にご来場頂き、
無事に終了いたしました。

まだ余韻の中、コンサート後の事務処理真っ最中で、
皆さんへのお礼のごあいさつやら、報告記事やら、
後回しになってしまい、大変申し訳ございませんが、
今日は、ヘロヘロしつつも、
キレイな夕焼けを宮殿の西側ベランダから眺め、いい気分で過ごしました。

20160604の空

明日からまた頑張るぞ!

…今日も頑張ったけど。

みなさんも、よい週末を

ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/06/23.Thu

明日の準備も佳境です。

いよいよ明日です、『風景旋律vol.7~みずのある風景~』。

チケットをご購入、ご予約下さった皆さん、
お気を付けてご来場くださいね。
風景旋律ならではの、くつろぎの空間を準備して、お待ちしております。
そして、まだチケットの手配がお済みでない皆さん、
500円アップになっちゃいますが、当日券の用意もございます。
ぜひぜひ足をお運び頂けたら嬉しいです。

今日は、映像スタッフも含めての最終リハーサルでした。
ちょいと手前みそで恐縮ですが、
演奏者、スタッフ、お手伝いくださる皆さんも含めて、
いいチームの仲間に恵まれてるなぁ…と、
『木の温もりの音楽』チームの団結力に改めて感謝しつつ、
ご来場くださるお客さまに、精一杯の「おもてなし」が出来るよう、
明日はしっかりと務めてまいります

本番が近くなると、ただでさえ落ち着きのないワタシは、
輪をかけて落ち着きがなくなる、という自覚があるため、
なるべく刃物を使わないようにして、指の安全確保に努めるのですが、
なんと今朝、やっちまいました、指から流血事件。

でも、ダイジョブ!

足の指でした。

棚にぶつけて、かなりの流血。
ハイテク(死語)なばんそこ貼って、治療中です。

閲覧注意の、衝撃画像、ドン!

本番前のいたたたた

なんか、魚の赤ちゃんみたいな小指になってます。

そして、これから、明日の必要機材モロモロの積み込みが待っておりますが、
皮手装着して、忘れ物のないように、荷造り始めます。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/06/21.Tue

風景旋律~みずのある風景、リハでした。

今日は、
次の金曜に迫った『風景旋律 vol.7 ~みずのある風景』のリハーサルでした。

おかげさまで、3年目を迎えたシリーズ『風景旋律』で、
毎回、違ったテーマと視点で、音楽と風景を寄り添わせ、
コンサート全体でひとつの作品に仕上がるよう、
演奏者、スタッフで、バシバシと意見を出し合いながら創り上げておりますが、
今回は、これまた、今までにない、新しい試み

何かと言うとね…。

それは、ご来場頂いてのお楽しみ

今日のリハ中も、そんな新しい試みを実際に『体験』してみまして、
演奏者本人たちが、リラックスしまくり(笑)。
リハにならない(笑)。

とにかく、くつろげる、と言いますか、
呼吸が穏やかになる、と言いますか、
ボケーっと出来る、と言いますか、
思考回路が停止する、と言いますか、
寝てしまう、と言いますか…

って、
ご来場予定の方が、不安になりそうな紹介の仕方ですよね。

ダイジョブですよ~。
そんな、忙しい毎日をお過ごしの皆さんに、
ゆっくりとした『非日常』の時間をお届け出来るかと思います。

昼の部、夜の部、共に、まだチケットのご予約、間に合います!
お取り置きで、当日の会場でのお渡しも可能ですので、
ぜひぜひ、のんびりしに来てください。

みずのある風景で、体内浄化しませんか

キャンプ場のみずのある風景

ちなみに、この画像とコンサートは、まったく関係ありません。
いつぞや行った、キャンプ場のみずのある風景で、
テント泊の思い出に浸っております。

ふぅ~~~っ、ワタシも体内浄化。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/06/19.Sun

思いがけず余裕の週末

今週末も、昨日と今日と、披露宴での演奏です。
ハッピーオーラ出まくりの会場で、ニコニコしながらお祝い演奏です。

昨日は、新潟はAKB総選挙で大盛り上がり。
ワタシは2会場掛け持ちだったのですが、
どちらの会場も駅南地区で、渋滞が読めず、
早め早めの行動。
いつもより30分早く宮殿を出ましたが、
道はがらがらで、会場にチョー早く到着。
遅れるよりはよいよい。

そして、2つ目の会場は、より選挙会場に近いため、
1ヶ所目に「お先に失礼します!」もそこそこにソッコー移動。
そしたら、やっぱり、道はがらがらで、
これまたチョー早く2ヶ所目に到着。

皆さんのご協力を頂きながら、
無事に一日の任務を終えることができました。

そして、今日。

今日は選挙もないから、いつも通りの出発でダイジョブ・・・
なんて余裕かましてましたら、
宮殿出るのがいつもより遅くなってしまって、
朝ごはんのバナナヨーグルトも、
車の中で食べようと、タッパーに入れて持参。
慌ててたもんだから、車の中でスプーンが転がって、
どっかいっちゃうし、

と、バッタンバッタンしながらも、なんとか時間通りに会場に到着。

が!!!!!

なんか、いつもと雰囲気が違う・・・。

なんと、今日の披露宴開始時間、いつもより50分遅かった・・・。

まったく慌てる必要なかった。

急いで出てきたから、
余計なシゴト道具も持ってきてなくて、手持ちぶさた。
スタッフさん、一生懸命準備してるところで、
じゃかじゃかと練習するのもなんだか申し訳なく、
こうして、blogなんて書いてみました。

さて、そろそろ、今日本来の入り時間です。
気合い入れて弾かせていただきます!

今日も幸せなおと

ポレポレ日記 | Comments(2)
2016/06/15.Wed

2016リクエスト受付始まりましたよー

6月15日です。
今日は、何の日でしょう。

そうです、
ピアノソロコンサート with many MAHALOS vol.9@ビュー福島潟の、
リクエスト受付開始日です

毎年恒例のピアノソロコンサートについては、
コチラもご覧くださいね。
これからどんな曲との出会いが待っているのか、
ワタシも楽しみです。

さて。

頂いた曲から、練りに練ってアレンジし、楽譜を書いて、
当日まで弾き込んでいくワケですが、
最近、ワタシへの問合わせで多いのが、
「本当に楽譜読めないんですか??」という質問(笑)。

というのも、いつもコンサートのトークの中で、愛すべきY子嬢が、
ワタシのことを『楽譜の読めないピアニスト』と、
愛情たっぷりに紹介してくれるのですね
そして、ワタシが『ちがうちがう、読めないんじゃなくて、読まないの』と、
いつもの掛け合い。

でもね、確かに、『読まない』=『読む気がない(笑)』≒『読めない』、
大きく言ってしまえば、『読めない』んだな(笑)。

もちろん、作曲家さんが大切に創り上げた曲に対して、
楽譜を読まない、という演奏スタイルは、
場合によっては作曲家さんに対してすごく失礼なことだと思っております。
失礼を重々に承知で、おこがましいことも充分にわきまえた上で、
お客さま皆さんにとってもそれぞれの思いが詰まった曲を、
お客さまの気持ちを汲み取りながら、ワタシなりの解釈でアレンジをして、
その日限りの大切な時間と共に、皆さんに届けたい、
というのが、ワタシなりのプレゼントの方法なんです。

このコンサートの夜も、
美しい夕暮れ風景や夜空に溶け込むような色合いに仕上げて、
皆さんのもとにお届けします。

ジャンジャン、リクエスト、お待ちしておりますね。

2016リクエスト受付開始です

一応、証拠物件ではないですが、手書き中の譜面もチラ見させておきました。

こう見えて、浄書してくれぇ~、や、アレンジ譜を書いてくれぇ~、というご依頼も、
オシゴトとして承っておりますんで
こちらのお問合わせも、ジャンジャンお待ちしております(笑)。
安心してください…楽譜、書けるし、読めます。




おんがく情報 | Comments(1)
2016/06/12.Sun

もひとつの海

明日から、どうやら雨のようです。

となれば、晴れてるうちに、ソトベンしないと!

シゴト終わって宮殿に戻り、急いでおべんと作りました。
昨日なみぃちゃんとおとーさんが届けてくれた「オニオンベーグル」をさっと焼いて、
冷蔵庫のあまり野菜と、ベーコンエッグと、チーズを挟んで、サンドイッチ。
急いで海へ

よく行く西の方の海へ到着して車降りたら、
すごい人!
ひと!ヒト!!人!!!

そっか…今日は日曜日だ。
もうすぐ夕方だけど、まだまだみなさん、盛り上がり中。

いつもソトベンするとき、まわりにほとんどヒトの姿はなく、
シーンとした中でのんびりまったりすることに慣れてた、というか、
それしか知らなかった(笑)から、ちょっとビックリ

そうよね~~~、BBQの皆さんが多いのよね~~~。
大人数で盛り上がるいい匂いの隣りで、
ぼっち弁当なワタシ…ちょっと恥ずかしい…。
トモダチいない人みたいじゃん(笑)。

誰も、ワタシのことなんか、気にしちゃいないだろうから、
単なる自意識過剰なのですが、
場所、変えました。
小心者

砂浜じゃない海へ行ったら、ふふふ、誰もいない。
ここだね。

あいにくの曇り空でしたが、海風がとっても気持ちよく、
図書館で借りた本読みながら、
コーヒーとベーグルサンドとサラダ。

豪華です、ベーグルサンド

ああああああぁ~~~、解き放たれるぅ~。




ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/06/10.Fri

自転車通勤?の一日

今日はチャリ日和。

気持ちいいですね~。
こんな日は、「自転車通勤」。

朝からチャリでシゴトに行き、
なんかボーっとしてしまい、とんでもない曲を弾いちゃったり…と、
お騒がせな午前のワタシでしたが、
午後は、お世話になっているお店をチャリで回りました。
フライヤーやポスターを置かせて頂いたり、
チケットやCDの取り扱いをして下さったり、という、
いつも応援してくださる皆さんにご挨拶がてらのサイクリング(笑)。

途中、あまりの気持ちよさに、ここで休憩。

青空の見えるカフェ

目の前の公園の緑と、雲一つない青空を見ながら、
ほどよい静けさと、落ち着いた雰囲気。
新潟市美術館のカフェ「こかげカフェ L'ombrage」さんです。

こんなオフィス、欲しい。

が、きっと、仕事にならん。
ずっとボーっとしちゃうと思う

多くの皆さんに支えられて、こうして演奏活動をさせて頂いておりますが、
今日ご挨拶に回り切れなかった、「ご支援者」の皆さん、すみません。
また近日中に、お邪魔させてもらいますね。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/06/10.Fri

2016年、ソロコンサートは9回目を迎えます

あっついんだか、寒いだか、よくわからない夏の始まりですが、
それでもやっぱり夏は「熱い」のです!

毎年恒例の、全曲リクエスト曲で構成するソロコンサート、
『with many MAHALOS@ビュー福島潟』も、お陰さまで9回目を迎えます。

2016マハロコンサート

某音楽教室の講師を卒業した年から始めて、
これまでたくさんの方に支えられ、ご声援を頂きながら、
あっという間…?かな、9年。

今年もいよいよ、告知の時期を迎えました。

初めての方のために、解説を。

このコンサートは、ご来場のお客さまから事前にリクエストを頂き、
その中から、時間の許す限り、
ワタシのオリジナルアレンジでプログラムをお届けする、という、
『お客さま参加型』の企画です。
皆さんにとっての大切な思い入れのある1曲を、
美しい夕暮れの時間に、じんわりと聞いてみませんか。

リクエストの受付けは、6月15日から8月10日の期間限定です。
お忘れのないよう、とっておきの1曲を教えてくださいね。

もちろん、リクエストなしでご来場下さる方も大歓迎です。

それぞれの曲に、おなじ会場にいるどなたかにとっての大切な想いがある、
というだけで、
普通のコンサートで奏者が一方的に届ける選曲とは違う温かさがあるはずです。
ワタシも毎年、初めましてな曲との出会いが多くあり、
人それぞれに寄り添ってきたメロディーがあるんだよなぁ…と、
感慨深い時間を過ごさせて頂いております。

今年の日程は、8月21日(日)、会場は今まで同様「ビュー福島潟」展望ホールです。
日の入り時刻は、18時29分。
日暮れと一緒にコンサートのスタートです。
だんだんと濃くなってゆく空の色もお楽しみ頂きながら、
ゆったりとしたお時間をお過ごしください。

リクエスト受付は6月15日からですが、
チケットの販売、ご予約、お問合わせは、スタンバイ出来ております!


*************

8月21日(日)
Piano Concert with many MAHALOS vol.9

会場:水の駅『ビュー福島潟』6階展望ホール

18:00開場/18:30開演
(20時ちょい終演予定)

チケット:一般2000円、小学生1000円(当日各500円増)
※全席自由

~チケット取扱いプレイガイド~
ヤマハミュージックリテイリング新潟
コンチェルト
新潟市北区文化会館
LIVE HOUSE ROOKIES

おんがく情報 | Comments(0)
2016/06/09.Thu

竹輪な取っ手

やっちまいました。

焦げ竹輪1

取っ手が倒れて本体にピトってくっついたままお湯を沸かしてしまい、
気付いたときには、すでに遅し…。

木製の取っ手が、焦げたチクワみたいになっちゃった

以前のワタシなら、買い換えることでしょう。
でも、今のワタシは違う!
DTMショーコ!

ん?違うな。

DIYショーコ!
Do It Yourself!自分で直したろうじゃないの!

ホーローの焦げたところは、洗ってすぐ落ちたのでヨシ。
取っ手は、カンナでこするように、ナイフで薄く薄く削ってみました。

焦げ竹輪2

だいぶ煤けた部分はこそぎ落としたけど、
取っ手が濡れてるせいもあって、まだチクワみたい。

さらに、紙ヤスリをかけて、手触りしっくりくるように調整。

焦げ竹輪3

乾いてだいぶナチュラルな色合いになったけど、
それでもやっぱりチクワみたい。

ま、いっか。




ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/06/07.Tue

加茂湖サイコー!な真っ最中

先日の、加茂湖がサイコーだったコンサート、
スタッフの方から、コンサート中のお写真を頂きました。

20160605加茂湖サイコーなコンサート中

総勢150名の方々がコンサートを楽しんで下さったそうで、
加茂湖の、両津の、そして佐渡の魅力が、
益々多くの方に伝わっていきますように

屋外での演奏は、機材や電力、そして、虫(笑)などの多くの課題が出てきますが、
とにかく気持ちいい!!!!!
ときどき、鳥さんたちも、ハモってくれたりして、
屋内のガチな現場とは違った醍醐味があります。

屋外派ピアニスト川崎祥子、
どうぞ、これからも末永くよろしくお願い申し上げます。




おんがく情報 | Comments(2)
2016/06/06.Mon

加茂湖サイコー!

行ってまいりました、久しぶりの佐渡!

20160605青空の似合う島

加茂湖を望む、椎崎諏訪神社の丘に整備された「加茂湖展望の丘」で、
フルート&ピアノのコンサートでした。

『両津の未来を考える会』の皆さんが中心となって、企画、運営をして下さり、
愛情あふれるおもてなしで迎えて頂きました。

到着後、すぐに、楽器のセッティングをチェックし、音出しを開始。
背中を、加茂湖と、その向こうの佐渡の名山「金北山」に見守られながら、
そして、スタッフの皆さんのあたたかな拍手と、
手作りのおいしいお昼ごはんのお誘いを頂きながら、
笑顔あふれるリハーサル風景。

加茂湖をバックにステージ組んで頂きました
※画像には笑顔どころか、楽器も入ってなくてすみません。
あわてて撮った、たった1枚の記録写真です。

リハーサルも終わる頃になると、お客さまのお姿がちらほら。
お弁当ご持参でいらっしゃる方もいて、開場時間を利用して、
素晴らしい風景を見ながら、ランチタイムを楽しんでいらっしゃいました。
わぁ~~~、こういうの、いいなぁ~~~、
シゴト忘れちゃいそうだなぁ~~~
なんて、羨ましく思いつつ控室へ行ってみると、
これまた、素晴らしいお部屋!!!
加茂湖に面した窓が全開になってベランダと繋がっていて、
まさに、自然に溶け込んでいる立地。

そして、おいしい手づくりお昼ごはんをたくさん頂いて、くつろぎまくった開演前。

ちょうど佐渡に来ていた(というか、帰省、ですな)シゴト仲間のあさちゃんが、
差し入れ持って顔出してくれて、
ついつい、自分の部屋のように、控室を自慢してしまった

そして、本番では、会場いっぱいの皆さんに盛り上げて頂いて、
楽しく気持ちよく、演奏させて頂きました。
お楽しみ即興タイム『自由人』のコーナーでは、
『朱鷺』のお題を頂戴して、この場限りの即興曲を演奏させて頂きました。
大空に羽ばたく姿、餌をついばむ姿、
一時は姿を消さざるを得なかった哀しさと、再び美しい姿を魅せてくれる喜び、
そんな思いを込めたメロディーを創らせて頂きました。

お世話になりましたスタッフの皆さん、
足を運んでくださったお客さま、
終演後嬉しい言葉を掛けて下さったみなさん、
本当にありがとうございました。

佐渡には、たくさんのご縁を頂いており、
以前、ダイビングで度々ガイドをしてもらっていたインストラクターさんと、
偶然にも、10年以上ぶり?の再会が出来ました。

今日の一言は、コレに尽きます…
リハ中に、スタッフさんから届いた、マイクのボリュームに負けない元気な雄叫び(?)、

『加茂湖サイコー!!!』



おんがく情報 | Comments(2)
2016/06/04.Sat

ラフ&ラグの会場でくつろいできました

前記事の続き(?)です。

7月18日(月・祝)の、『ラフ&ラグ~海の日special』の会場となる、
jet streamさんに、打合せがてらのご挨拶に行ってきました。

いつもながらに、ステキな店内で、くつろぎまくりました。

今日は、ちょうど、カフェコーナーの奥で、『bubokku』さんの展示会が開催されていて、
手づくりのかわいい雑貨も見せて頂きました。
えへっ、そこには、ポーチとの運命の出会いがありました

そして、コーヒーふうノンカフェインドリンクの、
…えっと、…んーと、…あれ?インカの目ざめ?
ごめんなさい、名前忘れちゃいましたが、おいしい1杯を試飲させて頂いて、
ママさんから元気をもらう会話をさせて頂いて、
ライブの様子をあれこれ妄想して、帰ってきました。

当日は、残念ながらライブ会場として貸し切りにさせて頂くので、
通常のカフェ営業はお休みなのですが、
チャンスがあったらぜひ、カフェ営業日にも行ってみてくださいね。

お茶を頂きながら、ピアノへの目線。

2016ラフ&ラグ海の日specialの会場です

ごめんなさいね~、なんか、撮り方ヘタで分かりにくい…。
おいしいお茶と、運命の出会いのポーチと、左にちょこっと写ってるピアノ。
お客さまと至近距離での演奏です。
ぜひぜひご予約お待ちしております


*************

7月18日(月・祝)

ピアノ連弾&鍵盤ハーモニカ
『ラフ&ラグ』~海の日special~


出演:川崎祥子&神田恵子

13:30開場/14:00開演

会場:jet stream(新潟市東区根室新町8-2)

料金:2000円(1ドリンク付)

※ご予約制です
お問合わせ、ご予約は、お気軽に川崎祥子宛にメール、お電話お待ちしております
njeri-polepole@hotmail.co.jp
または、ブログ・ウェブサイトのメールフォーム、Facebookメッセージなどからどうぞ


おんがく情報 | Comments(0)
2016/06/04.Sat

久々のラフ&ラグ、海の日specialです

どんどんいきます。

夏の第2弾?かな?
何弾かな?
ちょっとよくわかりませんが、賑やかなライブのご案内です。

ピアノの連弾と、ちょこっと鍵盤ハーモニカの企画『ラフ&ラグ』、
久々の開催です。

ラフ&ラグ海の日special

この企画は、ピアノって基本ソロ楽器で、
あんまり同業者(?!)同志で一緒のステージに上がれることがない…
という、寂しさから、
横のつながりを強化して、切磋琢磨しあいましょう、と、始めたプロジェクトで、
2人で4本の腕、20本の指で、
音数たっぷりを利用した連弾というスタイルメインでお届けするものです。

相方は、様々な現場で、ご一緒なのにご一緒できない(笑)ピアニスト神田恵子ちゃん。
同じ現場で、違う曜日や時間を担当していて、
同じ楽器を使いながらも、なかなか顔を合わせるチャンスがない、という、
仲良しなのになかなか一緒に弾けない者どうし。

ただいま、アレンジ&弾き込み真っ最中。
ワタシにゃとっても弾けない…という難易度高いパッセージも、
楽譜に書いときゃ恵子ちゃんが弾いてくれる、っていう信頼を全面に出した、
にぎやかなアレンジ曲がメインです。

クラシックとジャズ・ポピュラーの中間、とも言える「ラグタイム」。
ジャンルを問わず演奏できる楽器の王様ピアノの魅力を存分に味わえる曲たちです。
そして、クラシックコンサートと違って、
肩ひじ張らずにニヤニヤとお楽しみ頂ける、「ラフ」な曲たち。
セットリストはご来場頂いてのお楽しみですが、
懐かしの昭和の名曲たちもリメイクしてお届けします。

ぜひぜひお気軽にご参加ください。

会場は、東区の気になるカフェ「jet stream」さん。
今までもライブやイベントでお世話になっておりますが、
とっても素敵なかわいいお店です。
但し、この日は、ライブのため、通常のカフェ営業はありませんので、
ご了承ください。

ご入場料金2000円に、ソフトドリンク1杯ついておりますので、
ちょこっとノドを潤して頂きながら、音楽メインでお楽しみください。

少人数制で客席に限りがございますので、
ご予約のみとさせて頂きます。
お早目のご予約をおススメいたします。


*************

7月18日(月・祝)

ピアノ連弾&鍵盤ハーモニカ
『ラフ&ラグ』~海の日special~


13:30開場/14:00開演

会場:jet stream(新潟市東区根室新町8-2)

料金:2000円(1ドリンク付)

※ご予約制です
お問合わせ、ご予約は、お気軽に川崎祥子宛にメール、お電話お待ちしております
njeri-polepole@hotmail.co.jp
または、ブログ・ウェブサイトのメールフォーム、Facebookメッセージなどからどうぞ



おんがく情報 | Comments(0)
2016/06/04.Sat

みずの季節です

6月になった途端、なんだか寒い…という、
いまひとつ夏の気分になり切れていない日中ですが、
あ、夜は、もっと寒い
イベントは、寒さに負けず盛り上がっていきたいと思います

今年も開催、『風景旋律』。

2016風景旋律フライヤー

パッと見、お魚屋さん?水族館?
とてもコンサートのフライヤーに見えないかと思いますが、
コンサートです!!!

回を重ね、
次のネタはなんなんだ?!という、常連のお客さまからのご期待?不安?に応えるべく、
干からびるほどの知恵を絞り出しながら、準備真っ最中です。

今回は、夏らしく、「みず」をモチーフにした企画です。
涼やかな自然の中に身を置いたような、
爽やかで心地よい空間で、皆さんをお待ちしております。

演奏は、毎度おなじみフルーティスト市橋靖子&ピアノ弾き川崎祥子のコンビ。
昼夜2回の公演で、ゆったりした気分をお届けいたします。

ところで、このポスターの『主役』となっているオサカナ、
どなたか分かりますか?
フライヤー紙上ではvol.8の『佐渡の自然を奏でる』に向けて、登場下さってますが、
全世界に映画デビューした、佐渡の大御所俳優です。
この写真をご提供くださったのは、ワタシのダイビングの師匠。
オサカナたちと仲良しで、潜っていくとすぐにオサカナに囲まれる、
「ザ・海の男」です。

今回のコンサートでは、まだ海にはたどり着きませんが、
海への期待を高めながら、まずは「みず」の世界をお楽しみください。

*************

6月24日(金)
風景旋律vol.7 ~みずのある風景~


昼の部 14:30~
夜の部 19:00~
※各回30分前開場

会場:りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館スタジオA

チケット:前売り2000円(当日2500円)
※全席自由

チケットお取扱店
♪りゅーとぴあインフォメーション
♪ヤマハミュージックリテイリング新潟店
♪インフォメーションセンターえん(メディアシップ1F)
♪コンチェルト
※出演者・主催者へのご予約は、直メールなどで承りますので、
 お気軽にお問合わせください



おんがく情報 | Comments(0)
2016/06/03.Fri

宿題の時間ですよ

ここ最近、お弁当の生活です。
夕ごはんね。

夜のオシゴトの休憩中に、おべんと食べてます。

ここ数年は、夜のシゴト終わって宮殿に戻ってから作って食べてたので、
夜中の12時とかに平気でトンカツとか食べてたワケですが、
食べ終わったあと、どうしてもまったりしちゃうのですよ。
で、宿題が捗らない・・・ということに気付きまして、
ためしに、シゴトの休憩中に夕ごはんを食べて、
宮殿に帰ってきたらとにかく宿題に手をつける、という作戦を試みたらですね。

いいじゃないですか、この作戦。

時間も有効に使えるし、お財布にも優しいし、
そして意外と弁当作りが楽しい。

と言っても、決してヒトサマには見せられるような出来ではございません。
ほとんど、残り物の再利用な感じの内容になってまして、
ビンボー丸出し(笑)。

今日なんて、雑炊持ってってみた。

雑炊弁当

これが、なかなかイケる。
サーモスのジャーに入れていけば、あっちっちのまま食べられるし。

ただね、水分が予想以上に吸われてた・・・米に・・・。

そして今、夜中の3時半。
宿題も佳境を迎え、資料をダウンロード中なのですが、
おなか空き過ぎて、この待ち時間が切ないのでありました。


ポレポレ日記 | Comments(0)
 | HOME |