fc2ブログ
2016/03/27.Sun

イチゴは見かけによらない話

皆さん、コレ、知ってますか?

不思議なチョコ?いちご?

先日、一粒頂いて、オオヨロコビで食べちゃいましたが、
コレとの出会いは、遡ること数か月前。

とあるシゴト先で、食べて下さい、とばかりに、
お皿にコレが3粒ほど乗っかってピアノのところに置いてあったのです。
正直ね、何かの間違いかと思ったのですよ。
半年くらい前のイチゴを、お皿に入れっぱなしのままで、
忘れてピアノに放置してあるのかな、とか、
熟し過ぎてグチャグチャになってるイチゴを、
食いしん坊のピアノ弾きがどうやって食べるか、
食べた瞬間に、「ドッキリ大成功!」とか看板出てくるのかな、とか。
どうしよっかなぁ、持って帰って検証するにしても、
ラップとかないから、ティッシュでくるむってのもなぁ…とか。

早い話が、申し訳ないですが、
干からびたイチゴの残骸かと思ってしまったワケです

勇気を振り絞って、指先でちょこんとつまんでみました。

固い。

勇気を振り絞って、歯先でちょこっとかじってみました。

固い。

勇気を振り絞って、舌先でじわんと味わってみました。

うまーーーーーーーーーーい!



チョコとイチゴの絶妙なハーモニーと食感。
ワタシにとって、チョコとの相性ナンバーワンはミントなのですが、
チョコミントと並んで上位にいるのが、チョコとイチゴのデュオ。

例えばね、ジャイアントカプリコとか、アポロとか、
明治のストロベリーチョコレートとか。
どれも、お手軽に買える庶民の味

自分では買えないけど、たまーーーーーにプレゼントで頂く
六花亭のストロベリーチョコレートも大好き。

そして、この、「チョコいちご」。
自分では買えないけど、頂けたらハッピー(ラッキー?笑)アイテムに、
ランクインされました。

ホンっト、ウマいんだから、コレ



スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/03/25.Fri

おそーじ宣言

卒業式シーズンですね。
ワタシのまわりでも、シゴト先で、プライベートのお付き合いの中で、
「卒業」をして新しい環境へ旅立っていく方が何人かいて、
たくさんの感動と希望と、そしてちょっとの寂しさを、おすそ分けしてもらっております。

そして、今日からワタシは春休み。
と言っても、午前のシゴトが4月までお休み、というだけで、
夜と週末はいつも通りという、ちょっと中途半端なお休みですが。
朝、二度寝できる、という嬉しさで、寝る前からニヤニヤしております。

宮殿の中も、すこーし春めいてきました。

2016春の芽吹きです

わかるかな、ゴムの木ちゃんの新しい芽が開こうとしています。
冬の間、新芽のツノ?にかぶさっていたカバー?が、
押し除けられて、今にもポコっと開きそう。
がんばれ~。

そして、ワタシは、この春休みの間に、
シゴト部屋の掃除がんばる~。

2月のバタバタなイベント続きで、シゴト部屋がすさまじい状況になっており、
ピアノに辿り着くまでに、様々な困難を乗り越えないといけません。
楽譜も雑誌も書類も、山のようになっていますが、
これが不思議と、散らかした本人には、何がどこにあるか、分かるのよね。
なので、意外と困ってない、という…。

もうすぐ窓を開けて過ごす日々がやってきます。
その前に、風に書類が踊らないように、なんとかせねば。

でも、なんとかならない気がする…。
やる前から、ヤル気なし。
一応、公の場を借りて、『お掃除する宣言』をしてみましたが、
春はね~、のんびりしたいワケですよ。




たぶん、そのうち、宣言撤回。




ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/03/23.Wed

夜中の楽しみ

明日は、とあるコンサートのリハ。
そのコンサートは、また後日ご案内、ということで、
今夜は明日に備えて?色々と準備をしとります。

どんな準備かっつーと、
まず、明日の朝ごはん兼お昼ごはんの準備。
たぶん、ゆっくりと食べている時間がないので、
片手でツマミながらパパッと栄養&糖分補給出来る用に、パンケーキ。
今、焼きあがりました。

ちゃんと焼けてるかどうか、確かめるために、
もちろん、数枚食べちゃいました。
こんな時間に。
夜中の1時半。

20160323お休み前に

そして、これからもう少し楽譜を書いたら、
疲れるであろう目に、この癒しグッズを使ってみようとワクワクしとります。
えへへ、もらったの~

20160323お休み前と

早くコレ使いたいけど、もうちょっと頑張れ~、ワタシ!

皆さんも、連休明けのペース、お疲れ溜めないよう、
おいしいの食べて、セルフケアしっかりと、
春に向けて穏やかな毎日をお過ごしくださいね。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/03/21.Mon

しんみり夜が更けております

大切な大切なものを失くしてしまいました。

いつも、どんなときにも、どんな衣装を着ているときも、
片時も離すことのなかったブレスレット。

昨日の夜、ワタシのウデから消えていることに気付きました。

古い写真をひっかきまわして、唯一残っているのが、この写真でした。

ワタシのウデから旅立ちました

この、シルバーのプレートに、とある文章を刻んで、
世界に一つしかないブレスレットを作ってもらいました。
後から付けたこの皮のベルトも、すごく大切なものだったのですが、
金具が壊れてしまい、最近は、ちょっと違った風貌になってました。

刻んでいた文字については、昔のブログに書いてた記憶があって、
たどってみたら、2007年の9月にありました。
文字を刻む』。
あまりのショックに、今日はこれ以上語れない…。

ここ最近、買い物したときの合計金額が777円だった!
とかって浮かれてたからな。
気を引き締めろ!って、きっと、おじいちゃんが教えてくれたんだな。

最近は練習不足で怠惰な毎日過ごしてたからな。
ピアノに向かうときは、聞いて下さる人の気持ちを考えろって、
きっと、おじいちゃんが呼びかけてくれたんだな。

ウデが寂しい。
2007年からずっと一緒だったからな。

明日から、また元気だそ…。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/03/17.Thu

2015年度修了式でした

今日は、
木曜の午前にピアノアシスタントをさせて頂いている幼児リトミック教室の、
年度末最後のレッスン、修了式でした。
会場の、新潟日報メディアシップのお部屋の窓の外は、
こどもたちの未来を祝福するかのような、素晴らしい青空

教室からの青空

窓の外を食い入るように見つめて、
「バス」や「トラック」が通ると、
キラキラした目で指を差して、ママに教えてくれる未就園児のこどもたち。
「興味の入り口」は無限にあります。
ニコニコしながらピアノに向かって全力でハイハイして来てくれるコドモちゃんもいます。
フープが大好きでたくさん重ねて体をうずめるコドモちゃんもいます。
それぞれのこどもたちの、成長を毎週見ながら、
今年度も一年間、ハッピーな朝を過ごさせてもらいました。

今日のレッスンでコースを修了して、来月からは幼稚園に通うMちゃん。
いつも元気いっぱいで、レッスンでほぼ毎週使うクレヨンを上手に使って、
おうちでお手紙や似顔絵を書いて、プレゼントしてくれました。
大切な宝ものです。
毎週会えなくなるのは寂しいけれど、次に会える日を楽しみにしているからね!
元気でいてね。
ホロリと涙を見せてくれたMちゃんママ、
いつも優しい笑顔で教室をふんわりさせてくれて、ありがとうございました。

幼稚園に上がるまでの限られた年数のお付き合いですが、
一緒に笑って、一緒に歌って、
一緒に走って(ワタシはピアノ弾いてるので走れないけど)、
今しかない毎日を、音楽で彩ってあげることができたら…。
そんな思いで、ママと「ちっちゃいちゃん」との時間を過ごしています。

4月からも同じく2クラス体制で、
持ち上るコドモちゃんたち、そして、新しく入会予定のコドモちゃん、
みんなで元気に1年を過ごしたいと思います。
ご興味おありの方、まだご入会のお申込み間に合います!
まずはお気軽にお問合わせください。

詳しくは,
新潟日報カルチャースクール(メディアシップ教室),より、
幼児リトミックのページをご覧ください。
木曜(月3回)10:30~11:10と、11:20~12:00の2クラスです。

来年度も待ってます
(みんなが揃う前に、こっそり撮りました)


ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/03/15.Tue

ラナルータ!

こんなワタシでも、たま~に苦悩に満ちた夜を過ごすことがあるのですね

昨夜は、なぜか、あれやこれやと雑事がアタマの中をめぐり、
まったく眠れなくなってしまい、
闇夜の中でランランと光り輝くのは、ワタシの目と、このコだけ。

フリムキスキー

あ、このコね、最近ワタシのまわりで流行っているスミスキーです。

どうにもこうにも眠れないし、
グダグダお悩みに考えを巡らせてもナイスアイディアなんで出てこんし、
だったらいっそのこと、気絶するまで起きててやれ!と思い、
パソコンを立ち上げ、
これまた最近ワタシの周りで非常に流行っている、
「ナンプレ」なるものに手を出してみたのですよ。

しかも、ワタシ初心者だというのに、
16×16の、どうやら非常に難易度の高いものに手を出してしまったらしく。

気が付いたら外が明るかった…。
久しぶりに、朝日を見ました。
昼夜逆転。

ということを、幼馴染みのみんなに話したら、
布団の中でもできる、ドラクエDS版を差し入れようか?と。

いやいや、勘弁してください。
そんなお宝が手元にきちゃったら、毎晩眠れません。
廃人への道、まっしぐら

まあ、ドラクエに手ぇ出したら、ワタシの些細なお悩みの迷宮なんて、
『リレミト』で脱出できちゃうと思うけどね。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/03/13.Sun

セロリです!

辛いものがあまり得意ではないワタシですが、
苦いものはどうやらかなり好きらしい。

ゴーヤとか、ふきのとうとか、柑橘系の皮とか、
滅多に食べないけどサザエとか…。

で、ときどきのぞく八百屋さんにセール品があると、
ついつい買ってしまうのが、セロリ。
その八百屋さんってのが、古町唯一のデパ地下、三越の八百屋さん。
デパ地下って、
ワタシみたいなビンボー人には用事がない、高級なイメージがあるのですが、
この八百屋さんは、お高目の高級品も扱いながらも、
庶民の味方のお買い得品も置いているのです。

今日もセロリ1袋98円(税込!)を発見
生でボリボリ食べる用に、手に取りました。
で、レジに行って、
これしか買ってないし、袋いらないって言おうかな、と迷っていると、
こちらがモノを言う間もない手際のよさで、こんな袋に入れてくれました。

ジャストサイズforセロリ

なんか、感動的。

このセロリのために生産したのではないかと思うほどの、
ジャストフィットサイズのレジ袋。

お昼に生でマヨネーズ付けてバリバリ頂きましたが、
瑞々しくておいしかった
たくさん入ってたので、残りは漬物とスープだな。

ポレポレ日記 | Comments(2)
2016/03/12.Sat

春花・舞花終了しました

月日の流れるのは早いもので、あっという間にあの日から1週間。
報告遅くなりましたが、6日は、春花・舞花@いくとぴあ食花にて、
ミニ(?)コンサートに出演して参りました。

日中、いいお天気に恵まれて、
背中からポカポカ陽気が…を通り越して、あつっ
そして、共演のギタリスト坂井崇人くんは、
しっかりと日焼け止めを塗り、万全(過ぎる)態勢。
いつもにも増して色白美人な、
あ、いや、色白イケメンなギタリストに仕上がっておりましたよ。

貴重な日曜日に、たくさんの方にご来場頂き、
その前の週の可児さんに続いて毎週足を運んでくださる方も多くいらっしゃって、
とってもあたたかなご声援を頂きながら、
楽しく演奏させて頂きました。
2ステージの登場でしたが、両方聞いて下さる方も!
もちろん、セトリは変えましたよ~。
そして、まさかの(いや、想定内の?)2ndステージの終演時間が…これこれしかじか
足を運んでくださった皆さん、お付き合いくださってありがとうございました!!!

20160306@食花Cいいお天気
(写真は、先月もお世話になったカメラマンさんより頂きました)

オープンなスペースで、お花とおひさまの光に囲まれながらの演奏、
和みますね~(って、自分で言う?!)。

出店なさっていたカフェのコーヒーのおいしかったこと!
ステージ後の一杯は、
世のお父さん方のシゴト終わりの一杯に負けずとも劣らないご褒美です。
ご馳走様でした

そして、いつも奏者のわがままを聞いてくれ、
心強くサポートしてくれた、食花センター担当者である大切な友達。
ホントにありがとうね。
彼女にとっては一区切りのコンサート仕事になってしまいましたが、
これからの新しい環境でのご活躍、期待しているよ!

さて。

ワタシはようやく確定申告も終え、明日は心置きなくオフ
今夜はオフイブ、っつーことで、若干浮かれポンチになっておりますが、
明日は絶対に、シゴトのことは何も考えないことにしよう、うん、そうしよう!

ってことは、
今夜中に、あさってのリハ用の楽譜の準備をしなきゃイカンということか…。
がびーん

皆さんも、よい週末を~。




ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/03/04.Fri

懐かしの高校音楽授業

春です。3月です。年度末です。

昨日と今日と、某県立高校に、
選択音楽授業でのコンサートをプレゼントに行って参りました。

全部で5クラスの授業に、フルート&ピアノでおじゃましましたが、
どのクラスも、それぞれ個性的な雰囲気があって、
自分の高校時代を振り返りながら、
「おお、この和気藹々感、1年5組っぽいな」とか、
「ああ、この屈託のなさ、○○くんっぽいな」とか、
懐かしさと、いまどきの新鮮さと、両方を感じながら、
楽しい時間を過ごさせて頂きました。

「音楽の授業」というと、
クラシックの名曲を、一流音楽家の演奏で聞いたり、
大きくて音響効果抜群のホールで鑑賞会があったり、と、
素晴らしいんだけれど、音をどこか遠いところに感じてしまう、
というこどもたちもいるかと思います。
もちろん、音楽担当の先生は、クラシックを専門として勉強されてきていますが、
ワタシのような、ちょっと脇道から音楽道に入った演奏家も大歓迎してくださり、
このような機会を生徒さんたちのために、と、企画してくださいました。

学校のいつもの音楽室で、生音で、
生徒さんひとりひとりの顔がしっかりと見える距離で、
笑いながら会話をしながら、演奏を届けることで、
音楽を、より身近に感じてもらえるよう、プログラムを組みました。
生徒さんから「お題」を頂いて、
その場で作曲&即興演奏をする、というコーナーも設け、
高校生らしくかわいい、あるいは、
高校生とは思えないほど大人びた(?!)テーマをもらい、
一度限りの名曲?迷曲?を披露させて頂きました。

進学校なだけあって、1年生で音楽の授業はおしまい。
確かに、受験や進学にはあまり縁がないかもしれない音楽ですが、
こどもたちみんなにとって、
音楽が、人生を彩ってくれる「ともだち」であってくれるよう、
願いを込めて、演奏とトークをお届けしてまいりました。

なんだかヘンテコなピアノ弾き(とフルーティスト…ごめん、Y子嬢、道連れ)が来たけれど、
音楽って、「音を学ぶ」だけではなくて、「音を楽しむ」んだな、って、
そんなふうに思ってもらえたらいいな。
みんなの未来に、そっと音楽が寄り添ってくれていますように

2日間で5クラスの高校生に揉まれ(笑)、
そのパワーに、さすがに自分のネンレイを感じてしまいましたが、
先生から、おいしいチョコレートを頂き、有頂天。

モーツァルトクーゲル

こちら、本店にしか売っていない、「ホンモノ」のモーツァルトクーゲルだそうです。
ごちそうさまでした

生徒さんたちを大きな愛情で見守る先生と、
キラキラした目で演奏を聞いてくれた生徒さんみんなと、
あったかい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました
みんな元気に2年生になってね!

ポレポレ日記 | Comments(0)
2016/03/01.Tue

2016春花舞花のお知らせです

まだまだドクター可児さんでの興奮、というか、笑い?
冷めやらぬ坂井崇人&川崎祥子ですが、
今週末も、2人で登場です。

告知が遅くなりましてすみません!
そして、先日の可児さんライブでも、
「3月6日は!」と説明し出したのに、その後、話が逸れ、すっかり告知を忘れ、
終演後にお客さまから、「3月6日に何があるんですか?」と聞かれる始末。

昨年も出演させて頂きました、食育花育センター@いくとぴあ食花で開催の、
『春花・舞花(haruhana my flower)』に、3月6日(日)、出番です!

2016春花舞花@食花センター

3月5日(土)&6日(日)、いくとぴあ食花の施設内いたるところで、
春を迎える楽しい催しが開催されています。
そのイベント内、3月6日(日)14:00~と15:30~のそれぞれ30分ずつ、
食育花育センターのアトリウムにて、坂井崇人&川崎祥子デュオ、
春や花をメインとした選曲(になるかどうか?!)でのライブです。

観覧無料、ご予約不要ですので、
みなさんどうぞお誘いあわせの上、ご来場お待ちしております

駐車場は90分まで無料ですが、混み合うことが予想されますので、
お車に気を付けて、お時間に余裕を持ってご来場くださいね。
駐車場、会場についての詳細は、いくとぴあ食花ホームページをご覧ください。

ワタシはね、演奏ももちろん楽しみだけれど、
「春My カフェ」も楽しみ
淹れたてコーヒーに、おいしいスイーツ
ステージに登場したとき、口のまわりに砂糖ついてたらごめんなさいね。


みなさん、いくとぴあでお会いしましょう!


おんがく情報 | Comments(0)
 | HOME |