fc2ブログ
2015/11/29.Sun

圧巻の100Flutists!

11月28日、Flutists2015@りゅーとぴあコンサートホールに、
賛助出演して参りました。

前日のリハでは、
最初こそ、浮き輪ナシで大海に放り込まれたような心細さで、
ガッチガチのコッチコチで、存在感もディミヌエンドしそうなワタシでしたが、
落ち着いて見てみれば、かなりの数の知った顔、
しかもリハ会場はいつもの「風景旋律」の会場だったりもして、
急激に楽しさクレッシェンドしちゃうワタシでありました。
浮き輪なんて取っ払って、自由に泳ぎ回っちゃうワタシでした

リハは午後から夜へと続き、
ライトアップされたりゅーとぴあの美しさと、
強い風と冷気に身が引き締まる思い。

Flutistsリハ夜の部に向かいます

そして、リハの打ち上げ(?!)では、まるで本番終わったかのような盛り上がりで、
全精力使い果たしそうでしたが、
しっかりと睡眠をとって、翌日の本番に向かいました。

新潟市が誇る、ものすごーーーーーく立派なコンサートホール。
この舞台に立たせて頂けること自体が、
ポピュラー系ピアノ弾きなワタシには、滅多にないチャンス。
舞台裏には、世界の名だたる音楽家たちの直筆サインがいっぱい。
楽屋は、ホテルのような佇まいのくつろぎの空間。
そんな環境に興奮していましたら、写真撮るのすっかり忘れた!!!

迎えた本番は、
学生さんから人生の大先輩まで100名近くのフルーティストさんの熱演と、
それをひとつにまとめ上げる指揮者さんのお力と、
裏方に徹するスタッフの皆さんのサポートと、
自らも出演しながら運営の仕事もこなす実行委員の皆さんのご尽力と、
そして、惜しみない拍手を下さるご来場の皆さんのご声援で、
大盛会となりました。

ピアニストというのは、最低限、ひとりで活動できてしまうところがあり、
独創性?独奏性?にどっぷりと浸かりがちなのですが、
こうして、違う楽器の世界に、しかも、大編成の中に、ポン!っと落っことしてもらうと、
一人でモソモソとピアノ弾いてるだけでは味わえない手ごたえみたいなものを、
ヒシヒシと感じます。

こんなに素晴らしいコンサートに参加させて頂いたこと、
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
お仲間に入れて下さった「笛吹きたち」のみなさん、
本当にありがとうございました。
これだけの会を実行、成功させるまで、想像を絶するご苦労があったことと思います。
大変お疲れ様でした。

そして、100本のフルートに負けじと3人で伴奏タッグを組ませてもらった、
コントラバス別森麗さん、パーカッション本間美恵子さん、
心強かったよ~~~、ありがとうございました。

伴奏3人組+お目付け役

伴奏3人組と、そのお目付け役(笑)で、記念写真。




スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(2)
2015/11/25.Wed

目の前真っ暗な話

連休は連働して、今日も朝からバタバタと動き回り、
夕方ちょろりとスキマが出来たので、ほんのちょっとだけ昼寝…
と思ったのが17時45分。

18時50分には宮殿を出て夜のシゴトに向かわなければいけないので、
目覚ましを18時20分にセットして、30分だけまったりしよう、と、
ちょこっとだけ、ベッドに横になって目を閉じてみたのですよ。

どうやらそのまま意識が遠のいて、その後うすらぼんやりと覚醒して、
元々細い目を半開きのままあたりを見ると、
真っ暗。

どういうことだろう?
はて?ん?

なんで暗いんだろう?
朝?夜?

え?

時計の針は7時ちょい過ぎ。

朝って暗いっけ?

へ?

は?

わっ!!!

夜!

アラームセットしたつもりが、してなかった!っぽい?
たぶん鳴ってない!
いや、鳴ってたのを無意識のうちに止めたんか?
そんなこと、どっちでもいい!
今夜のワタシは19時30分から演奏開始!
ざざざざーーーーっ…目の前真っ暗!

そこから、すごいスピードですよ。

あわてて靴下履いて(ベッド入るとき脱いでた)、
でも、ちゃんと履いてる時間ないから、靴下の中にパンツの裾インして、
そのままブーツをスポっと履いて、仕事場までダッシュ。

仕事場到着が19時24分。
2分で着替えて、3分で化粧して、19時29分に控室飛び出して、
ピアノに到着が19時30分。
ジャスト!!!

やれば出来るじゃん、ワタシ

今夜は、枕元にはケータイアラームを、
そして起き上がらないと止められない位置にも、
目覚まし時計をセットしてから寝ます。

止めてからまた寝ちゃいけません

朝も、目の前真っ暗になりませんように…。


ポレポレ日記 | Comments(2)
2015/11/24.Tue

2015ほろ酔いレポート

すっかりご報告が遅くなってしまった2015ボージョレ解禁レポートです。

今年は、万代シルバーホテルさんにお邪魔して、
ボージョレ&おいしいお食事パーティの中で、
フルート手島尚子さんの伴奏を務めさせて頂きました。

演奏前には、ソムリエさんの貴重なお話などもあり、
ふむふむなるほど…と舞台袖で耳を傾け、
会場の温かなほろ酔い気分を全身に浴びながら、いよいよ本番。

手島さんのほんわかした雰囲気にもほろ酔い気分になりながら、
20分ほどのお時間、
スタンダートナンバーを中心にポロリポロリと奏でさせて頂きました。
広い満席の会場で、
特によくお顔の見える前方のお客さまは満面の笑みを向けて下さり、
和やかな時間を過ごさせて頂きました。

終了後は、控室に久々の再会となる懐かしい方も訪ねて来て下さったり、
たくさんのご縁に包まれたほろ酔いの一夜でした。

退館後、ほんわか気分のまま、勢いで萬代橋を歩いて渡り、
橋のど真ん中で川に浮かぶ三日月をボーっと眺め、
ほろ酔い気分満喫の帰り道でした。
…一滴もアルコールは摂取してないんですけどね

ほろ酔い萬代橋
画像粗くてごめんなさい。

今年のボージョレ―もすごくいい出来だそうですよ。
皆さんも、味わいましたか?


ポレポレ日記 | Comments(0)
2015/11/17.Tue

フルーティストの皆さんの祭典です

今月はフルート尽くしのワタシ。
28日には、こんな豪華なイベントに参加させて頂きます。

からあげ弁?2個?

約100名もの「笛吹き」さんたちの集まる、
第63回新潟市芸能まつり~笛吹きたちの祭典~
「Flutists 2015」@りゅーとぴあコンサートホール!

あの荘厳なりゅーとぴあのコンサートホールに、
様々な年代のフルート奏者さんたちの、
多種のフルートの音色が響き渡ります。
プログラムの中の数曲、ピアノにてお手伝いさせて頂きます。

ぜひぜひ皆さん、週末の午後のひととき、
美しいフルートの音色に心穏やかな時間をお過ごしに、
足をお運びくださいね。

13:15開場、14:00開演、
チケットは、りゅーとぴあインフォメーション、
ヤマハリテイリング新潟店にてお取り扱いで、
全席自由の500円です。

今日は、伴奏チームのリハがありまして、
ガッツリ練習するつもりが、
ほとんどの時間、しゃべり倒し、笑い転げ、
気が付けば大事な打ち合わせを何もせず、
解散してから慌ててメールで濃密なやり取りをする始末。
前日リハと本番当日は、
私語は少な目に(私語厳禁、とはお約束出来ない・・・)、
無事に務めを果たしてきたいと思います。

みなさん、お待ちしております!


おんがく情報 | Comments(0)
2015/11/12.Thu

Longing/Love (あこがれ/愛)

なんとなく、今年の晩秋は暖かい気がします。
チャリで出掛けられる日も多いような。

と言っても、以前よりもクルマ率が高くなってしまったのは、
隠しようもない事実。
ちょこっと買い物行くのも、ついついクルマに乗っちゃったりするし。
で、広い駐車場では、できるだけお店の入り口に近いところに停めようとするし。

しかもね、いったん停めて、降りる支度をしてる間に、
もうちょっといい場所が空いたりすると、
わざわざエンジンかけ直して、そっちに移動。
どこまで、足腰を大事にしたいんだか(笑)。

でもね、その一瞬の移動のときに、シートベルトをしてなかったので、
いいスペースに駐車し直した途端、
お巡りさんに、シートベルト未装着で、切符切られてしまった!!!
罰金、2万五千円だって(泣)。

という夢を、今朝方、見ました。

最近、夢を見ることが多いのよね~。

どうせなら、今夜は、こんなのに囲まれる夢を見たい。
こないだ、宮殿に集ったときの、
おとーさん(幼馴染みの呼び名ね)からのおみやげ。
シモの名店の名物。

フレンドのケーキ

いただきまーす!

・・・違った、おやすみなさい(v_v)☆


ポレポレ日記 | Comments(2)
2015/11/08.Sun

おいしい秋をお届けします

毎年、このシーズン、
「ボージョレ―ヌーボ」の解禁日を待ち遠しく思う方々、多いことと思いますが、
今年の最初の一口は、どちらで味わいますか?

ご都合あえば、ぜひぜひこちらに。
11月19日(木)、万代シルバーホテルにて、おいしいイベントです。

20151119@シルバーHボージョレー

イベント内のミニコンサートで、
フルートの手島尚子さんの伴奏をさせて頂きます。
ご予約、お問合わせは、
万代シルバーホテル販売部さま025-243-3711までどうぞ

フルーティスト手島さんとは初の共演、
どんな「味付け」でフォローさせて頂くか、今からとても楽しみです。

イベント内容や会場の雰囲気、共演する方々によって、
色の変わるピアノ弾きカワサキショーコでございますが、
この日は、さて、どんな色に染まるでしょう。

…顔色が真っ青、になるようでは困りますが

大雑把に仕分けしますと、
白ショーコと黒ショーコが存在しておりまして。

風景旋律のようなコンサートでは白に近いアイボリーショーコかな。
なんて言うと、ちょっとコギレイですが、薄汚れた白?

クラシックと名の付くイベントに、クラシック奏者じゃないのに出演させて頂くときは、
白と言いきれない、なんともあやしいグレーショーコ

自由気ままに魂おもむくまま弾きまくっちゃう、某ギタリストさんとのライブでは、
自分解放運動家のような暴れん坊の黒ショーコ

さてさて。
この、ボージョレーヌーボのミニコンサートでは…
純白ショーコとなる予定!!!
衣装が…ってことじゃないですよ。
純白の演奏が、お客さまの心の中でワイン色に染まりますように…。

なんつって。

ま、何色だったとしても、ワタシはワタシ。
どんなにキレイに着飾っても、ワタシ。
しょせん、ワタシ

ということで、11月は、しょせんワタシですが、
なんだか高尚な香りのする(笑)、フルート月間になりそうな気配です。
他イベントは、また追ってご案内させて頂きますね。



おんがく情報 | Comments(2)
2015/11/05.Thu

お疲れちゃんなお気に入り

ちょこっとご無沙汰しております。
怒涛の10月が終わり、抜け殻になっており、
気が付いたらこんなに日が経っていました。

復活

さて。

先日、コンサート後のお食事会におよばれしたとき、
なんと、履いていたブーツの踵がめくれブラブラとしっぽみたいになり、
大変情けない足元になっておりまして、
床をするように歩いてなんとかごまかしたのですが、
かれこれ、このブーツも何年履いてるんだろう…と思うと、
おそらく、10年以上。

その間、何度か踵の修理を重ね、修理代で充分にもう1足、
いや2足でも3足でも買えただろうに…という状態になっております。

でもね。

気に入ったものは、出来る限り使い続けたいと常に思っているワタシ、
幼馴染みからはよく、「げーのーじんとしてヤバイから捨てれ!」と言われるものも、
なんだかずっと持ってる(しかも使ってる)ワケです。

もちろん直したブーツはあと5年は履くね

が、とうとう、『使える』のレベルを超えてしまったmy favorite thingが。

ブックカバー。

いつもカバンに、図書館で借りた本が入っていて、
外での待ち時間などに読んで気分転換しているのですが、
借り物だから傷めちゃいけないし、
タイトル見られるのビミョーに恥ずかしいから(アヤシイ本は読んでないよ!)、
ブックカバーは必需です。

愛用のブックカバーが、かなり擦り減っていろんなところが破けていたのですが、
とうとう、カバーできないほどのカバーになってしまいまして。

カバーできないブックカバー

破けたところから、指さんにちょっと顔出してもらいました。

このカバーは何年使ったかなぁ。
気に入ってたんだけどね…お世話になりました。

ということで、新しいの買いました。
左下のシマシマのヤツね。

これから、何年もお世話になります。

ポレポレ日記 | Comments(0)
 | HOME |