fc2ブログ
2015/08/31.Mon

雪の降る理由

明日から9月、雪が降るかもしれません。
もし降ったら、それは、ワタシのせいです。



今日は朝から動き回っていたのですが、
予定より早く宮殿に戻れたので、昼寝…ってのも、なんだかもったいなくて、
普段しない掃除なるものをしてみました。

不慣れなことしたから、疲れた…。
雪も降るよな。

ついでに、植物のメンテナンスもしてあげました。
自由な方向を向いて、伸び伸び育っているゴムの木の、
葉っぱについた長年の(?!)ホコリをキレイにふき取ってあげ、
ピッカピカな葉っぱにしてあげました。

今日で8月も終わり。
なんだか、あの暑さがウソのように、
涼やかな、というか、寒い夏の終わりとなっておりますが、
この夏に我が宮殿にやってきたコを眺めながら、
いい夏だったなぁ…
でも、海で泳げなかったなぁ…
夏ポテトも、思ったほど食べられなかったなぁ…
BBQはこれからだなぁ…
などと、ボーっと考えておりました。

この夏に宮殿に来たコは、コチラ。

2015夏の思い出

福島潟のソロコンサートで頂いたフラワーアレンジメントの、
お花類はみんな美しさを出し切りましたが、
葉っぱ類はまだ青々しているので、
水に挿して、シーズン2を展開中です。

ワタシの癒しコーナーで、
静かに夏の終わりを過ごしております。

よし、明日から、秋のイベントに気持ち切り替えていこっと。

の前に、今夜は、夏の曲を弾き納めてきます


スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(0)
2015/08/25.Tue

芸術の秋も近し

風がすごいです。
夏なのに、まだ8月なのに、寒いです
いつも晩秋ギリギリまで窓全開の宮殿ですが、
さすがに今日は閉めてます。
でも、エアコンつけなくても暑くない、どころか、やっぱり寒い

風・・・と言えば。

先日まで佐渡の海が紹介されていた、NEXT21の1Fアトリウム。
展示が変わって、
今度は、『肢体不自由児・者の美術展~ふれ愛作品展』が開催されています。
どれも力作ばかりなのですが、
まだ小さなこどもちゃんのかいた「風」という一文字が、
ワタシのココロのど真ん中に、ドカン!
すごくいいです。

シゴトのあとに、ひととおりじっくりと見た後、
さて、帰るか…と、
一日の疲れ&目に焼き付いた「風」の余韻&実物の(?)強風を背負いながら、
ちんたらちんたらと歩いてましたら、

ぽつ…

ぽつっ…

どちゃーーーーーーーーーーー!!!!!

と、いきなりの豪雨。
雨粒、大きい

当然傘など持っておらず、
濡れちゃいけないシゴト道具の入ったカバンを抱えて、
若干前のめりになりながら急いで宮殿へ。

やぃ~~~や、つめぇ~~~てかった…と、タオルで拭こうと思ったら、
雨の作った模様が、なんだかすごく芸術的。

雨は芸術家

思わず写メ撮っちゃった。

お見せするほどのものでもないのですが、
なんか、記念に。

なんの記念か、よくわかりませんが。

そうそう、身に着けているペンダントヘッドの丸い方、
見えにくいと思うのですが、
コレをくれたのが、東京に住む幼馴染み。
フランス旅行のお土産に買ってきてくれた、身を守ってくれる「奇跡のメダル」。
その彼女は、今日お誕生日なのでした。

その記念だな。



雨と風も豪華に祝福しているよ


ポレポレ日記 | Comments(0)
2015/08/22.Sat

秋の2つ目、古町7番町です

夏も盛を過ぎ(たかな?)、だいぶ過ごしやすくなりました。
屋外活動は、これからがメインですよ、
あっちぇ過ぎても大変ですからね。

さて。

明日から(日付変わったから今日から、ですね)、
古町7番町で、「フルマチ・クラシック・フェスタ」が開催されます。
期間中の3日間、日替わりで多くの演奏家が街を彩ります。
明日8/22は、バイオリンの「高雄敦子」さん。
世界でご活躍のバイオリニストさんです。
そして9/6は、「アンサンブル槙木」さん。
「ピアノが入った室内楽」を奏でるみなさん。

さあ、そして、9月22日、火曜の祝日、秋の連休の真っただ中!!!
わてら、「Euphorbia」の登場です。

今回は、専門学校SHOW!ウィンドオーケストラ講師陣&生徒のみなさん、
そして、新潟中央高校管弦学部のみなさんの演奏を引き継ぐかたちで、
クラリネットの伊奈るり子さんとの共演でお送りします。

20150922ClassicFesta

え?

クラシック?

と、お思いの皆さん、その疑問符、よーーーく分かります(笑)。
チーム「Euphorbia」は、
メンバー3人のうち2人はクラシック演奏家の肩書きを持ちますが、
残り約1名が「クラシック以外の演奏家」なため、
ステージングが、なんとも、独特なカラーになっちゃっております。
よく言えば、「親しみやすく」、「庶民的」?
ズバリ言うなら、「お笑い」…?な、
クラシカルなクラシック曲は演奏しない(できない?!)、
ネオクラシカル(ってあるの?今、この呼び名思いついた)なチームです。

ということで、先日大盛況のうちにリサイタルを終えられたばかりの、
クラシックの大家「伊奈るり子」先生のお力を借りて、
道行く皆さんに、肩ひじ張らずに耳にすっと入ってくるような、
「クラシック」の枠を超えた、愉快な選曲でお贈りする予定です。

久々の古町街頭演奏ですが、ワタシにとっての「ホーム」のエリア、
きっと演奏してると、「あらぁ、しょこちゃんらげぇ」と、
同級生のお母さんとかがチャリで通って行ったりする、
文字通り、アットホームなステージになるかと思います

観覧無料です。
お買い物ついでに、ぜひぜひ、街にあふれる音楽をお楽しみください。
開催日によって、開演時間が様々ですので、
どうぞご確認の上、お出かけくださいね。


おんがく情報 | Comments(0)
2015/08/20.Thu

秋の1つ目、ドクター可児さんです

さてさて、ソロコンサートも終わり、肩の荷をおろしたところで、
秋に向けて、ソロじゃないコンサートが目白押しです。

まずは、こちらから。

20150915@Dr.可児フライヤー

衝撃の(笑劇の?)共演からちょうど1年のこの日、
またまた新たな伝説の始まりの夜になりそうです
ギタリスト坂井崇人&ピアノ弾き川崎祥子がお送りする、ド平日ライブです。

会場は、カミ古町の白山神社ちかくの「ドクター可児」さん。
地ビールのお店としても大変人気で、
お料理もおいしい、こぢんまりした居心地のよいレストランです。
ド平日の夜に開催ですが、
お席数が限られておりますので、どうぞお早目のご予約を

このフライヤー、テーマは、「旅の思い出」。

なんで?

…なんででしょうねぇ

演奏者それぞれが旅先での一コマを切り取って、
エアメールで送ってきたよ、っていうイメージでしょうかねぇ。

…実際には、半分以上が国内の写真ですが。

あ~、ひとり、出演者じゃないのに、
ものすごく存在感アピールしてる人がいますねぇ。
明らかに異国の方ですねぇ。
こないだのソロコンサートで、こんな衣装着てたヒト、いましたねぇ。

ま、そのあたりは謎のままにしておきまして、
ぜひぜひ皆さん、ご来場をお待ちしております。

*************

9月15日(火)
Live@ドクター可児


出演:坂井崇人(ギター)&川崎祥子(ピアノ)

18:00開場/19:00開演

会場:ドクター可児
 新潟市中央区古町1(025-223-0851)

ミュージックチャージ 2000円(当日500円増)
※プラス、ご飲食のワンオーダーをお願いします。
※さらにご希望により、プラス別途ご精算でもっともっとご飲食もお楽しみ頂けます。

お席に限りがございますので、必ずご予約ください!

ご予約&お問合わせ
 コンチェルト(025-225-0300)
または、
 ドクター可児(025-223-0851)
または、
 出演者に直接ご連絡頂いてもダイジョブです。

お待ちしております

おんがく情報 | Comments(0)
2015/08/18.Tue

アオターーーーン!!!

大ニュースです!
今、ワタシは、ひどくコーフンしています
シゴト終わって、NEXT21の1Fを通ったら、佐渡の海の写真展やってまして、
じーーーーっと見ていたら、なんと!

佐渡の海には、最後に潜ったのが4年前の10月。
今年こそ久々にサドろうと思ってたのですが、ちょっと叶わなそうで、
懐かしいなぁ…と思いながら、パネルを見て行くと…!

なんと!!!

なんとーーーーーーーっっっっ!!!

2012年の夏に姿を消した「アオタン」が、3年ぶりに帰ってきたって!!!

ダイビングしない人には、まったくわからない話ですよね、すみません。
コーフンし過ぎて、説明が足りませんでした。

ちょっと落ち着いて、分かりやすく。
佐渡の海の「赤岩」というダイビングの名所にもなっているポイントには、
世界的にも有名な「コブダイ」という魚が住んでいます。
オスはおでこにでっかいコブがあって、
数いるオスの中で勢力争いがあって、そのNo.1を決める決闘が、
フランスのドキュメンタリー映画「オーシャンズ」でも紹介されました。
ワタシが佐渡の海に通っていたときは、
その映画に出演していた『俳優(?)』の「でこっぱち」と「アオタン」がNo.1とNo.2。
潜る度にダイバーたちに寄ってくる、見た目の怖さとは裏腹のかわいげなコたちなのです。

ちなみに、最後にでこっぱちに会ったときのレポート過去に書いてました。

それが、2012年に、その2匹とも姿を消し、2013年の夏には、
きっと天寿を全うしたんでしょう・・・ということで、お別れ会が開かれました。

今、佐渡の海では、新しいコブダイのヒーローが「ヤマト」と名付けられ、
またダイバーたちと仲良くしています。
ワタシはまだ会いに行ってないけど。

そんな赤岩に、今年、3年ぶりに、「アオタン」が帰ってきたんだって!

すごいよーーーーーーっっっ!
鳥肌たったよーーーーーっっっ!

よく頑張って生きてたね、自分の海に帰ってきたんだね、
おかえり、アオタン

いやぁ~~~、マジ泣けるぅ~~~

3年の間、どこをどう旅していたんだろう。
壮大過ぎて、気絶しそう。
でこっぱちがいなくなって、よきライバルだったから探しに行ったのかな。
いや、アオタンの方が先に姿を消してたんだよな、確か。

来年、必ず会いに行こう。
そして、3年の旅の話を聞こう。

ちなみに、ワタシが最後に佐渡の海に潜ったときのログ。

青タンに会えなかったログ

でこっぱちは元気だったけど、アオタンはいなかったらしい。

おかえり、アオタン。
故郷の海で、ゆっくり過ごしてね。
来年、きっと会いに行くよ。

いやぁ~~~、テンションあがりまくり。
アドレナリン噴出し中。

お騒がせな長文失礼いたしました。

いやぁ~~~、泣ける
マジでねぇーーーー、泣けちゃうよぉ~~~



・・・あ、もういい?

…。

ポレポレ日記 | Comments(4)
2015/08/17.Mon

2015夏のドキュメント

ピアノソロコンサート with many MAHALOS vol.8、
たくさんの方にご来場頂いて、無事に終了いたしました。

今回は、画像たくさんの0816ドキュメントでご報告。

会場入り後、ピアノと向き合うワタシ。
しばらくぶりのピアノとの再会に、ちょっと戸惑い気味。
そして、数々の大曲を前に、若干プレッシャーに負けそうになってます。

20150816リハ中の憂鬱

が。

差し入れのおいしいお饅頭が目の前に現れた途端に、

20150816リハ中の大喜び

満面の笑み
気のせいか、指の動きもも滑らかに?

そして、今回初お披露目となる、小道具、カリンバ。
手に持ってる小さい黄色いコです。

20150816初お披露目のカリンバ

優しい小さな音なので、マイクでうまく拾えるかな…試行錯誤中。

リハ終了。
またもや、プレッシャーに弱々しい後ろ姿を見せる控室のワタシ。

20150816リハ終了後の憂鬱

が。

差し入れの羊羹にかじりつき、勇気100倍

20150816復活!

さて。

本番開始!

まだギリギリ、日が沈む前。
夕暮れ時の外の風景に、ピアノが馴染んでいます。
何度来ても、心地よい空間です。

20150816本番スタート

だんだんと暗くなってゆく風景と曲をリンクさせて、
皆さんから頂いたリクエスト曲を、気持ちよく演奏させて頂きました。

そして、どっぷり夜の闇。
窓に映るライトと、遠くに瞬く街の灯りがキレイ

20150816日没後

たくさんの皆さんに支えられて、
年に一度のこのコンサートも8回目を無事に終えることが出来ました。
毎年楽しみにして下さる方との再会がとても嬉しく、
また、新しいお客さまとの出会いも広がり、
夏の一大イベント、やっぱり今年もやってよかったなぁ…としみじみ。
自分にとっての課題も、大きな糧となり、益々頑張らなくては!

その前に、疲れた指と体と気力に、糖分補給。
みなさん、よくわかってらっしゃる(笑)…頂く差し入れ、圧倒的にスイーツ。
今回は、「アフリカ」をイメージしたフラワーアレンジメントも頂きました。

20150816嬉しいおみやげ

そして、もちろん、「モノ」だけではなくて、
ご来場の皆さん、ご声援を下さった皆さんから、
本当に温かい励ましのメッセージや感想を、大きな笑顔と共に頂いて、
感謝の言葉は尽きません。
お忙しい中駆けつけて大きな拍手で応援してくださるみなさん、
協力惜しまずご尽力くださる企画運営スタッフのみなさん、
カメラ持って走り回ってくれた助っ人の音楽仲間、
こっそりと支えてくれる幼馴染みのみんな、
本当に本当にありがとうございました。
心からの「ありがとう=MAHALO」を、皆さんにお伝えして、
ドキュメント終了!









と思うでしょ。

むふっ。

蔵出し画像。

最後まで迷った、今回の自分への課題…手作り衣装。
ご披露するか、ホントに悩みましたが、
やっぱり着ちゃった、コンサートの後半で。

チラッとね。

特別に見せてあげる(なぜか、エラそう?!)♪

20150816お蔵入り

誰???



おんがく情報 | Comments(2)
2015/08/15.Sat

2015ソロコン、最終ご来場案内です。

とうとう明日です。
年に一度の大型スターマイン級(自称)、
ピアノソロコンサート with many MAHALOS。

ご来場予定の皆さんに、最終のご案内です。

明日は、晴れますよ!
降水確率も10%、これで降ったら、
ワタシ人生において、何か間違ったとしか思えない

明日は、お盆最後の休日なので、
きっとお出かけついでの方も多いかと思います。
また、お早目にご来場なさって、福島潟を散策、も、おススメコースです。

ただ、一点、お気をつけ願いたいことが。

~必ずお読みください~

福島潟隣接の建物、コンサート会場にもなる「ビュー福島潟」、
明日は17時までは通常通りの営業をしておりまして、
館内の4階より上は、通常のご入場料金が必要です。
コンサートチケットではご入場出来ませんので、お気をつけください!

そして、17時で、館内はいったんクローズとなって、
お客さまにはすべて退館して頂かなくてはなりません。
そして、18時のコンサートの開場時刻に、
改めて、今度はコンサートチケットでご入場可能となります。
その際、2階から5階のエリアはご入場できませんので、ご了承ください。

ということで、17時から18時の間、
若干のご不便をおかけいたしますが、
どうぞご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

さて。

さきほど、明日と同じ時間帯に、ひとりゲネプロ行いました。
日の暮れ方と曲のシンクロ具合、素晴らしい(自画自賛)。
ワタシ自身も(出来れば)リラックスして、
皆さんと一緒に、風景とピアノの音に包まれながら、
あったかい思い出に浸る夜にしたいと思います。

ご来場お待ちしておりますね。

また、チケットの手配がまだという方、
まだチケットのご予約可能です。
が、明日のお昼を過ぎると、演奏者もスタッフもバタバタになり、
連絡が取れにくくなるかと思いますので、
お問い合わせはお早目のお時間にお願いいたします。

明日はマハコン8

明日の荷造りも完了

あとは、楽譜。
明日の朝おさらいしたら忘れずにカバンに入れること
(自分のための備忘録です)

ではでは、あした

おんがく情報 | Comments(0)
2015/08/14.Fri

どしゃぶりお盆です

お盆ですね。
お墓参りに、肉フェスに、帰省に、家族サービスに、同窓会に…
みなさん、イベント盛りだくさんで、お忙しい毎日のことと思います。

ワタシは、というと…。

なぜ毎年、この時期に、ソロコンサートをやっちゃうんだろう…
と、8回目にして、今更?!

まったく余裕のない、無休のお盆を過ごしております。
楽しみにしてた肉フェスも、涙をのんでパス。
アフリカとか行くくせに、意外と胃腸の弱いワタシ、
本番前の暴飲暴食は避けねばなりません。

高校時代の部活のトロンボーンの先輩が開くらしい飲み会も、
すっごく行きたいのに、余裕ゼロ。
まだ弾けてない曲がある…。


そして、今日から、包丁を一切使いません!
指も一緒に調理した前科持ってるし。
こんな宣言もどうかと思いますが、
納豆と、セロリまるかじりと、
魚の切り身だけで過ごしてみせます、本番終わるまで。

本番終わったら、お肉食べる~~~!!!

さて。
ついこないだまで、さすがのワタシもエアコンをつけるほどの暑さでしたが、
ここのところ、ちょっと涼しいですね。
今は、かなりの土砂降り。
窓から、ひんやりした風が入ってきて、なんだか気持ちいいです。

秋なのねぇ。

まだ、夏の大イベント終わってないけど。

ちょっと気分転換に、秋のイベントのフライヤーをちょこっと眺めてみました。
詳しいお知らせは、16日のソロコンサートが終わったら、
一気に放出します!

2015秋はこんなん

スケジュール帳開いて、待っててくださいね。

ポレポレ日記 | Comments(2)
2015/08/11.Tue

燕のみなさん、おじゃまいたしました。

マイタウンコンサートinツバメ、
たくさんの皆さんにご来場頂いて、無事に終了しました。
共演してくださった、燕北中学校の有志の合唱隊の皆さんと、
地元コーラスグループの皆さんも、
とても美しいハーモニーをご披露してくださって、
会場があたたかい拍手に包まれました。

今回は、出演者4名のうち、2名が地元出身の大スター
三条出身の我らがチームEuphorbiaのパーカッション本間美恵子氏に、
燕出身の「県央の歌姫」櫻井綾さん。
ご近所さんや、生徒さんお弟子さんが駆けつけて下さって、
いつもにも増して、地元愛のこもった演奏となりました。

そして、私の音楽教室講師時代の、
このエリアに住む元生徒さんたちも聞きに来てくれて、
終演後のサイン会でお話出来て、うれしい再会となりました。

これはリハ風景。
なんか、ピアノの近辺、とっ散らかってる…。
どうしてワタシは、いつも、ピアノまわりも控室も、散らかしちゃうんだろう

20150809リハ風景

本番の演奏も、かなりとっ散らかりそうになったところはありますが(笑)、
それもライブの醍醐味。
と、いうことにして、和やかな笑いに包まれた空間となりました。

そして、その前々日に伺った、学校でのアウトリーチの模様が、
地域の新聞に掲載されました。
一部だけご紹介。

記者さんの奮闘

記者さん、ワタシの自由過ぎる演奏に、相当困惑しながら、
この文章書いて下さったんだろうなぁ。
ご苦労の後が見えます…
ナイスフォロー、ありがとうございます!

ご関係各位のみなさん、
共演くださった燕北中のかわいいみんな、
地元コーラスグループの美声のみなさん、
そのコーラスグループを率いる初共演の櫻井綾さん、
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

そして、わがチームEuphorbiaのみなさん、秋には出番がたっぷりです。
引き続きよろしくね。

今回は新潟市外だったのでご都合つかなかった皆さん、
Euphorbiaの公演は、続いては9月22日(火・祝)@古町のど真ん中です。
詳細はまた改めてお知らせしますね。


おんがく情報 | Comments(0)
2015/08/07.Fri

ソウル全開で行こう!

新潟の街中、おまつり始まりましたよ。

2015新潟まつり民謡流し

特に参加するワケではないのですが、
なぜかソワソワしてしまうのは、シモっこソウルかな。

今日は、朝から、燕市の中学校へ。
あさっての燕市文化会館での本公演に向けての事前イベントである、
アウトリーチ公演でした。
あさってコーラスで共演してくれる中学生たちと、
リハーサルふうのコーラス練習と、
おまけの(?)コンサートをお届けしてきました。

伺ったメンバーは、いつもおまつり騒ぎのチーム「Euphorbia」と、
そのおまつり度を200%増量してくれるトランペットの藤井裕子さん。

中学生のみんなが若干呆気にとられる中(笑)、
いつもどおり、おまつりのように楽しく演奏してしまったワタシたち

でもね、ちょっと真剣な話になりますが、
平和について考える機会の多い、広島~長崎~終戦記念日前に、
裕子さんが子供たちに向けて話してくれた演奏曲の解説。
なかなか身近に考えることの少ないベトナム戦争で、そして、
ちょっと前の同じ日本の国内で、そんなことがあったという、辛い現実。

メンバーみんなが
ピッタリと揃って合奏が始まる瞬間って、
当たり前のようだけれど、
本当はすごく奇跡のようなことなんだな・・・って、
最後の曲の裕子さんのアウフタクトに、
太鼓と一緒に呼吸を揃えてビートを刻み始めたとき、
密かに鳥肌たっちゃいながら、じんわりと感激しておりました。

プロなら、ぴったり揃えて入ってくるのは当たり前・・・
なのではありますが、
仲間と出会えた奇跡、
その仲間が元気に音楽をやっている奇跡、
多くの演奏家の中で一緒に演奏する機会がある奇跡、
そして自分も音楽を生業とさせていただいている奇跡・・・。

そんないくつもの奇跡が重なって、
和音って出来てるんだなぁ・・・って、
今日の裕子さんの(マシンガン)トークで感じました。

そして、フルート市橋靖子嬢の、子どもたちの「ソウル」を引き出す合唱指導。
「ソウル」で音を奏でる心地よさを感じさせてくれる靖子嬢とのコラボに感謝。

私たちのパッと見おまつり騒ぎなステージから、
それぞれの感性で、なにかを感じ取ってくれていたらいいな。

そしてあさっての本公演で、会場のみなさんに、
中学生の純粋な歌声から多くの喜びが伝わりますように。
そのお手伝いができますように


ポレポレ日記 | Comments(0)
2015/08/05.Wed

2015リクエスト受付、終了させて頂きマッス!

またもやあっっっっちぇかった一日も終わり、
日付が8月4日から5日となりました。

ということで、今年のピアノソロコンサートのリクエストを締め切らせて頂きます。

今回も、多くの皆さんから、
多岐のジャンルにわたってステキな曲をたくさんリクエスト頂きました。
ありがとうございました
蓋を開けてみれば、やはり、全曲ご披露するには時間が足りない…

みなさんの思いのたっぷり詰まった曲ですが、
泣く泣く今回は補欠に回って頂き…という曲も出そうな気配濃厚です
せっかくお便りくださったのに、本当にすみません。

でも!

ご来場くださるすべてのお客様と、
どの曲に対しても、じんわりした思いを共有出来るよう、
1曲1曲大切に、丁寧に、全身全霊を込めて準備させて頂きます。

2015締め切りました!

最終プログラムは今日から詰めていきますが、
今年もワクワクする一夜になりますよ
毎年必ず大なり小なり、なにかしらの「新ネタ」(?!)にチャレンジすることを、
自分への課題としておりますが、
今年の「ネタ」はね…

えへへ、ご来場頂いてのお楽しみです。

実のところ、まだ、最後の踏ん切りがつかずにおるのですが

でも、やるもんね!!!

やっちゃうもんね!!!

ネタの仕込みだけじゃなくて、
本業(?)のアレンジと練習も頑張らねば!

リクエスト受付は終了しましたが、
チケットのご予約はギリギリまで粘ります、ダイジョブです。
ぜひ、夏の一夜、暮れゆく風景の中、ピアノの音に包まれに来てください。

お待ちしております。

おんがく情報 | Comments(0)
2015/08/04.Tue

マイタウンコンサートinツバメのお知らせ

8月に入り、長岡花火も終わり、今週末は新潟まつりです。
着々と、夏のイベントが開催されていますが、
その、新潟花火の日、ワタシは燕市へ。

マイタウンコンサート in ツバメに、
チームEuphorbiaで出演してきます。
共演は、ソプラノの櫻井綾さん。
愉快な(という表現もどうかと思いますが…)わてら3人組に、
ゆったりと、ときに華やかに歌い上げるソプラノの櫻井さん。
どんなコラボになるか、ご期待ください。

Euphorbia(ユーフォルビア)は、
フルートの市橋靖子嬢とパーカッションの本間美恵子氏、
そしてピアノの川崎祥子の3人組、
ワタシにとっては、音楽活動の主軸のひとつとなる、
大事に育ててきた(育てられてきた?!育てて頂いた?!)チームです。
この秋には、
オープンからクローズド、新潟市内から新潟市外、有料から無料…(笑)、と、
いろんなところに出没予定です。
「クラシック演奏家」という肩書も持つ私以外の2人が、
「クラシック以外の演奏家」という肩書きのワタシを煽りながら(煽られながら?)
まったくクラシカルじゃないパフォーマンスを繰り広げる、
なんともジャンルの説明の難しいチームです

リハーサル時も、賑やかすぎて、きっと櫻井さんビックリしただろうなぁ…。

そして、Euphorbiaと、トランペットの藤井裕子さんで、
その前の金曜は、マイタウンコンサートの下地作りとも言える、
燕市の中学校に出前コンサートに行ってきます。
こちらもまた、にぎやかなんだなぁ…
トランペットのゆこさんは、ワタシの高校の部活の先輩。
珍道中が楽しみです。

ではでは、皆さん、どこかのタイミングでお会いしましょう!

*************

マイタウンコンサート in ツバメ
2015年8月9日(日)


会場:燕市文化会館 大ホール
13:30開場・14:00開演
料金:500円(中学生以下無料)※全席自由

お問合わせ:燕市文化会館(0256-63-7002)
主催:燕市/(公財)新潟県文化振興財団


おんがく情報 | Comments(2)
 | HOME |