2015/06/29.Mon
西の方へ
昨日までの雨と風がウソのように真っ青な青空!
と、思わず重言で表現しちゃうほど、青さに感激。

こんな日に、ワタシはオフっ!
世の中のオシゴトしてる皆さん、すみませんねぇ~~~
。
でもね、じっとしていられないのですよ。
先日までのシゴトで出しきったエネルギーを補給に行ってしまいました。
宮殿出る直前まで、山に登るか、普通にピクニックにするか、かなり迷い、
昨日までの雨で斜面ドロドロだろうな…と、ピクニックに決定。
おべんと持って、西の方角へ。
ワタシのお気に入りの秘密基地です。

温野菜サラダ(蒸しただけ)と、
ツナとセロリのフィリング(缶開けてマヨで和えただけ)と、
ライ麦パン(切っただけ)と、スープ(お湯で溶かしただけ)。
と、コーヒー(これだけは、ちゃんと豆挽いて淹れてきた!)。
と、途中で我慢できずコンビニ寄っちゃって買っちゃった鶏カラと、
ショーケースで「食べて!」とアピールしてたドーナツと…。
平日だし、秘密基地だし、空いてるだろうな…と向かった先は、
予定どおり空いていて、テーブルとイス完備の東屋をお一人様で占領。
はぁ~~、気持ちいいね、この日のために生きてるね
。
あらかた食べ終わったころ、お散歩に来たらしいおじいちゃん二人が、
「ちょこっとお邪魔していいでしょうかねぇ」と、東屋に相席。
おじいちゃんから、おつまみの「味ごのみ」の小袋をひとつお裾分け頂いて、
3人で、まったり。
途中で、蜂さんが東屋の中を通り過ぎて行ったとき、
おじいちゃんたち、
じぃA「ここの蜂は、ほおろかなければ向かってこないから大丈夫。」
じぃB「どこの蜂もおんなじだこってさ。ここのだっけ、ってワケじゃねぇ。」
じぃA「いや、ちごぅんだ、ここのはちごぅよ。」
じぃB「おんなじら。」
と、漫才開始。
そんな脇で、
ひとつしか買ってないドーナツを自分だけ出して食べる勇気がなかったので、
ドーナツはそっとクーラーボックスにしまって、
「ごちそうさまでした、お先に…」と、次の目的地へ。
弥彦神社にお参りして、ハハからの頼まれモノのおつかいして、
弥彦公園行って、ぐるっと散歩して、
そして、海寄って本読んで昼寝して…。
夜は、同い年だけど妹みたいなしょーじと焼き鳥で乾杯。
完璧な一日で悔いはナシ!
と言いたいところですが、
やっぱり山の麓に行ったら、山に登りたくなってしまったのが心残り。
明日、シゴトの前に、登っちゃおっかな。
でもな、そんなことしたら、シゴト先で弾きながら寝るな。
昔は、ダイビングした帰りに若干潮の香りを漂わせたまま、
しょーじと一緒の職場だったホテルのラウンジで演奏したりしてたよな…
若いって、スゴい
。
と、思わず重言で表現しちゃうほど、青さに感激。

こんな日に、ワタシはオフっ!
世の中のオシゴトしてる皆さん、すみませんねぇ~~~

でもね、じっとしていられないのですよ。
先日までのシゴトで出しきったエネルギーを補給に行ってしまいました。
宮殿出る直前まで、山に登るか、普通にピクニックにするか、かなり迷い、
昨日までの雨で斜面ドロドロだろうな…と、ピクニックに決定。
おべんと持って、西の方角へ。
ワタシのお気に入りの秘密基地です。

温野菜サラダ(蒸しただけ)と、
ツナとセロリのフィリング(缶開けてマヨで和えただけ)と、
ライ麦パン(切っただけ)と、スープ(お湯で溶かしただけ)。
と、コーヒー(これだけは、ちゃんと豆挽いて淹れてきた!)。
と、途中で我慢できずコンビニ寄っちゃって買っちゃった鶏カラと、
ショーケースで「食べて!」とアピールしてたドーナツと…。
平日だし、秘密基地だし、空いてるだろうな…と向かった先は、
予定どおり空いていて、テーブルとイス完備の東屋をお一人様で占領。
はぁ~~、気持ちいいね、この日のために生きてるね

あらかた食べ終わったころ、お散歩に来たらしいおじいちゃん二人が、
「ちょこっとお邪魔していいでしょうかねぇ」と、東屋に相席。
おじいちゃんから、おつまみの「味ごのみ」の小袋をひとつお裾分け頂いて、
3人で、まったり。
途中で、蜂さんが東屋の中を通り過ぎて行ったとき、
おじいちゃんたち、
じぃA「ここの蜂は、ほおろかなければ向かってこないから大丈夫。」
じぃB「どこの蜂もおんなじだこってさ。ここのだっけ、ってワケじゃねぇ。」
じぃA「いや、ちごぅんだ、ここのはちごぅよ。」
じぃB「おんなじら。」
と、漫才開始。
そんな脇で、
ひとつしか買ってないドーナツを自分だけ出して食べる勇気がなかったので、
ドーナツはそっとクーラーボックスにしまって、
「ごちそうさまでした、お先に…」と、次の目的地へ。
弥彦神社にお参りして、ハハからの頼まれモノのおつかいして、
弥彦公園行って、ぐるっと散歩して、
そして、海寄って本読んで昼寝して…。
夜は、同い年だけど妹みたいなしょーじと焼き鳥で乾杯。
完璧な一日で悔いはナシ!
と言いたいところですが、
やっぱり山の麓に行ったら、山に登りたくなってしまったのが心残り。
明日、シゴトの前に、登っちゃおっかな。
でもな、そんなことしたら、シゴト先で弾きながら寝るな。
昔は、ダイビングした帰りに若干潮の香りを漂わせたまま、
しょーじと一緒の職場だったホテルのラウンジで演奏したりしてたよな…
若いって、スゴい

スポンサーサイト
2015/06/27.Sat
ジャネさんとのお散歩ご披露でした。
昨日、夕方から雨になってしまったようですが、
スタジオの中は、お散歩日和でした。
ジャネさんに登場して頂いて、「風景旋律vol.4 『わがまち』~ジャネ散歩~」、
無事に終了いたしました。
ご来場の多くの方にとって、
「ジャネ散歩」というキーワードが当日どんな展開をするのか、
興味津々だったようですが、
「ジャネさん」と一緒に「お散歩気分」を楽しんで頂くというスタンスでの、
映像と演奏を併せてのプログラムでお届けいたしました。
ジャネさん。
ご本人もトークでおっしゃってましたが、生粋の日本人ですよ(笑)。
アナウンサーのプロ集団「トキプロ」さんの代表、およびプロデューサーとしてご活躍の、
東京都出身で現在は新潟市在住、
すなわち、今は、新潟を『わがまち』として生活なさっています。
「トキプロ」さんは、
実は昨年のワタシのCD発売記念ライブを主催して下さった会社で、
代表のジャネさん始め、
友人でもありシゴト仲間でもあるゼネラルマネージャーを務めるあさちゃん、
そして、所属するアナウンサーさんに高校の同級生がいたり、と、
とてもいいご縁を頂いている皆さんです。
さて。
そんなこんなで、「話すプロ」に見守られながら、
ワタシも「ジャネ散歩」ならぬ「ショコ散歩」、
なんつー、スライドトークを展開したり、
IYカフェ(Ichihashi Yasuko cafe)コーナーでは、
ピアノ弾きながら怪しげな語りを入れてみたり、
ジャネさんの素晴らしい写真の合間に、
ちょこちょこと息抜きタイム(?)をはさみながら、
会場の皆さんと楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
風景旋律も回を重ね、
また、嬉しいことに、クローズトなお呼ばれコンサートでも、
映像付プログラムをご披露する機会が増えています。
その都度、お預かりする、
テーマに沿ったステキな写真からインスピレーションをもらい、
写真の並べ方を試行錯誤して構成をひねり出し、
半ば即興的に曲を合わせるところから始まり、
ひとつひとつ練り込んで、完全パッケージを創り上げていく、
という、壮大な作業に浸る真夜中…
ついついね、やり始めると時間を忘れてしまって、
真夜中の作業って、アドレナリンが出まくるのですよ。
…ここだけの話、ホントのこと言うと、
寝る時間もないほど尻に火が付いた状態になってやっと、
グヮーーーーって何かが湧いてくるので、
それを待ってから作業するから、必然的に真夜中になる、という仕組み
。
ステキな写真や、写真家さんたちとの出会いがあって、
本当にいいシゴトをさせて頂いています。
映像と演奏がピッタリあった瞬間、手は鍵盤から離せないけど、
ココロの中で、「よっしゃーーーーー!!」とガッツポーズ作ってます。
昨日も、サビのタイミングに合わせて、
ジャネさんの目線での風景が、ふわぁ~って広がった瞬間、
何度もガッツポーズ
。
ジャネさん、楽しいお散歩をありがとうございました。
益々楽しいお散歩、今後も期待しています。
ご来場の皆さん、ワタシの地元「シモ」散策にお付き合い下さって
ありがとうございました。
そして、建物の写真を使うことを快く承諾して下さった関係各位の皆さん、
暖かなご協力、ありがとうございました。
ジャネさん目線の一枚をあしらったパンフレットと、
かわいいお客さまから頂いたお花。

また、たくさんの方からコメントを頂いたり、
ネット上でもご紹介頂いたり、ありがとうございます。
お一人ずつ皆さんにお礼を書けぬままで申し訳ございません。
また10月の「風景旋律vol.5」に向けて、尻に火ぃつけますね。
まずは、その前に、夏のコンサート盛りだくさん。
後日改めてご紹介させて頂きます
。
スタジオの中は、お散歩日和でした。
ジャネさんに登場して頂いて、「風景旋律vol.4 『わがまち』~ジャネ散歩~」、
無事に終了いたしました。
ご来場の多くの方にとって、
「ジャネ散歩」というキーワードが当日どんな展開をするのか、
興味津々だったようですが、
「ジャネさん」と一緒に「お散歩気分」を楽しんで頂くというスタンスでの、
映像と演奏を併せてのプログラムでお届けいたしました。
ジャネさん。
ご本人もトークでおっしゃってましたが、生粋の日本人ですよ(笑)。
アナウンサーのプロ集団「トキプロ」さんの代表、およびプロデューサーとしてご活躍の、
東京都出身で現在は新潟市在住、
すなわち、今は、新潟を『わがまち』として生活なさっています。
「トキプロ」さんは、
実は昨年のワタシのCD発売記念ライブを主催して下さった会社で、
代表のジャネさん始め、
友人でもありシゴト仲間でもあるゼネラルマネージャーを務めるあさちゃん、
そして、所属するアナウンサーさんに高校の同級生がいたり、と、
とてもいいご縁を頂いている皆さんです。
さて。
そんなこんなで、「話すプロ」に見守られながら、
ワタシも「ジャネ散歩」ならぬ「ショコ散歩」、
なんつー、スライドトークを展開したり、
IYカフェ(Ichihashi Yasuko cafe)コーナーでは、
ピアノ弾きながら怪しげな語りを入れてみたり、
ジャネさんの素晴らしい写真の合間に、
ちょこちょこと息抜きタイム(?)をはさみながら、
会場の皆さんと楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
風景旋律も回を重ね、
また、嬉しいことに、クローズトなお呼ばれコンサートでも、
映像付プログラムをご披露する機会が増えています。
その都度、お預かりする、
テーマに沿ったステキな写真からインスピレーションをもらい、
写真の並べ方を試行錯誤して構成をひねり出し、
半ば即興的に曲を合わせるところから始まり、
ひとつひとつ練り込んで、完全パッケージを創り上げていく、
という、壮大な作業に浸る真夜中…
ついついね、やり始めると時間を忘れてしまって、
真夜中の作業って、アドレナリンが出まくるのですよ。
…ここだけの話、ホントのこと言うと、
寝る時間もないほど尻に火が付いた状態になってやっと、
グヮーーーーって何かが湧いてくるので、
それを待ってから作業するから、必然的に真夜中になる、という仕組み

ステキな写真や、写真家さんたちとの出会いがあって、
本当にいいシゴトをさせて頂いています。
映像と演奏がピッタリあった瞬間、手は鍵盤から離せないけど、
ココロの中で、「よっしゃーーーーー!!」とガッツポーズ作ってます。
昨日も、サビのタイミングに合わせて、
ジャネさんの目線での風景が、ふわぁ~って広がった瞬間、
何度もガッツポーズ

ジャネさん、楽しいお散歩をありがとうございました。
益々楽しいお散歩、今後も期待しています。
ご来場の皆さん、ワタシの地元「シモ」散策にお付き合い下さって
ありがとうございました。
そして、建物の写真を使うことを快く承諾して下さった関係各位の皆さん、
暖かなご協力、ありがとうございました。
ジャネさん目線の一枚をあしらったパンフレットと、
かわいいお客さまから頂いたお花。

また、たくさんの方からコメントを頂いたり、
ネット上でもご紹介頂いたり、ありがとうございます。
お一人ずつ皆さんにお礼を書けぬままで申し訳ございません。
また10月の「風景旋律vol.5」に向けて、尻に火ぃつけますね。
まずは、その前に、夏のコンサート盛りだくさん。
後日改めてご紹介させて頂きます

2015/06/25.Thu
ブラックオアホワイト
明日とあさっては、いよいよ本番。
明日は、クローズドな空間で、特定少数の皆さんに囲まれての演奏、
そして、あさってはいよいよ『風景旋律vol.4 わがまち~ジャネ散歩』です。
ということで、今夜はその前夜祭。
テンションあげようと、ミントのアイスです。
ご予算の都合により、一番好きなハーゲンダッツは買えず、
代わりにコレ。

でも、2つ
。
ハーゲンダッツ1個分よりちょっと高くなってしまった
。
ここ最近のワタシのライブでの演奏スタイルは、
細胞が生まれ変わったかのように、
自由気ままに、時間の許す限り(許されない場合もある…)、
そして気力体力の続く限り、
そのときの気分で何をしでかすかワカラナイ…という、かなりの自由人でしたが、
明日とあさっては、
共演の方々や、映し出される風景に、そっと寄り添う、立場重視の演奏。
対極な演奏スタイルです。
白ショーコと黒ショーコですな。
どっちが白でどっちが黒か…皆さんの判断にお任せします
。
全くの別人のような、
でもやっぱり、根底にはどこか通じるものが…ない?…か…
いや、きっと…ある…。
別人と言えば。
先日、顔見知りの方に、コンサートのフライヤーをお渡ししたのですが、
何度もお会いしつつもワタシの名前をご存知なかったその方は、
フライヤーに印刷されたワタシの名前を見て、
そして、ワタシの顔を見て、
も一度フライヤーの名前を見て、
更にも一度ワタシの顔を見て…
フライヤーの名前を指さしながら、「このピアニスト、知ってる」と。
聞いてみれば、過去に、
「川崎祥子サン」のコンサートにご来場下さったことがあるそうで。
でも、今まさに目の前にいるニンゲンは、
ステージに上がってた「川崎祥子」とは結び付かないようで。
どっちのワタシを、どんな印象で覚えていて下さってるのでしょう。
白か黒か…もしくは、無色透明
明後日のコンサート、どんな色で迫りましょうか。
ぜひ、会場に足を運んでお確かめください
。
お待ちしております!
明日は、クローズドな空間で、特定少数の皆さんに囲まれての演奏、
そして、あさってはいよいよ『風景旋律vol.4 わがまち~ジャネ散歩』です。
ということで、今夜はその前夜祭。
テンションあげようと、ミントのアイスです。
ご予算の都合により、一番好きなハーゲンダッツは買えず、
代わりにコレ。

でも、2つ

ハーゲンダッツ1個分よりちょっと高くなってしまった

ここ最近のワタシのライブでの演奏スタイルは、
細胞が生まれ変わったかのように、
自由気ままに、時間の許す限り(許されない場合もある…)、
そして気力体力の続く限り、
そのときの気分で何をしでかすかワカラナイ…という、かなりの自由人でしたが、
明日とあさっては、
共演の方々や、映し出される風景に、そっと寄り添う、立場重視の演奏。
対極な演奏スタイルです。
白ショーコと黒ショーコですな。
どっちが白でどっちが黒か…皆さんの判断にお任せします

全くの別人のような、
でもやっぱり、根底にはどこか通じるものが…ない?…か…
いや、きっと…ある…。
別人と言えば。
先日、顔見知りの方に、コンサートのフライヤーをお渡ししたのですが、
何度もお会いしつつもワタシの名前をご存知なかったその方は、
フライヤーに印刷されたワタシの名前を見て、
そして、ワタシの顔を見て、
も一度フライヤーの名前を見て、
更にも一度ワタシの顔を見て…
フライヤーの名前を指さしながら、「このピアニスト、知ってる」と。
聞いてみれば、過去に、
「川崎祥子サン」のコンサートにご来場下さったことがあるそうで。
でも、今まさに目の前にいるニンゲンは、
ステージに上がってた「川崎祥子」とは結び付かないようで。
どっちのワタシを、どんな印象で覚えていて下さってるのでしょう。
白か黒か…もしくは、無色透明

明後日のコンサート、どんな色で迫りましょうか。
ぜひ、会場に足を運んでお確かめください

お待ちしております!
2015/06/18.Thu
夜の部におさんぽ予定の皆さんへ
あっっっっっっ
という間に、来週となりました、風景旋律ジャネ散歩。
準備も大詰めを迎え、細かいところを念入りにチェックしながら、
最終作業に入っております。
ヨナベのお供は、後味スッキリのミントチョコ
。

チケットのご予約まだお済みでない皆さん、
ジャネさんの楽しいお散歩、どうぞお見逃しのないように
。
チケットの手配、まだ可能でございます
。
そして、ご来場予定のみなさん、
特に19時開演の夜の部にご来場の皆さん、
ちょっとお耳に入れておきたいことが…。
この日は、りゅーとぴあ一帯の施設で、
『風景旋律』を含め(!)、人気の公演が重なっているため、
駐車場ご利用の際に、混雑が予想されるらしい…
との情報が入ってきております。
お仕事帰りでお忙しい時間と思いますが、
なるべくお時間に余裕を持ってお出かけ頂いて、
安全運転でご来場下さいませ。
皆さんにお散歩気分を味わって頂くために、
今夜も、あともうひとしごと。
ミントチョコなくなるまで頑張ります
!
風景旋律 vol.4『わがまち』~ジャネ散歩~の詳細は、コチラ!
ぜひ、りゅーとぴあスタジオAでお会いしましょう。

という間に、来週となりました、風景旋律ジャネ散歩。
準備も大詰めを迎え、細かいところを念入りにチェックしながら、
最終作業に入っております。
ヨナベのお供は、後味スッキリのミントチョコ


チケットのご予約まだお済みでない皆さん、
ジャネさんの楽しいお散歩、どうぞお見逃しのないように

チケットの手配、まだ可能でございます

そして、ご来場予定のみなさん、
特に19時開演の夜の部にご来場の皆さん、
ちょっとお耳に入れておきたいことが…。
この日は、りゅーとぴあ一帯の施設で、
『風景旋律』を含め(!)、人気の公演が重なっているため、
駐車場ご利用の際に、混雑が予想されるらしい…
との情報が入ってきております。
お仕事帰りでお忙しい時間と思いますが、
なるべくお時間に余裕を持ってお出かけ頂いて、
安全運転でご来場下さいませ。
皆さんにお散歩気分を味わって頂くために、
今夜も、あともうひとしごと。
ミントチョコなくなるまで頑張ります

風景旋律 vol.4『わがまち』~ジャネ散歩~の詳細は、コチラ!
ぜひ、りゅーとぴあスタジオAでお会いしましょう。
2015/06/14.Sun
坂井崇人&川崎祥子@5 SEASONS kitchen終了しました
そして、書くときは一気に書く(笑)。
先日の5 SEASONS kitchenさんでの、
ギタリスト坂井崇人&ピアノ弾き川崎祥子のライブレポートです。
たくさんの方々にお越しいただき、
おかげさまで、1階フロア満席の状態で、
大いに盛り上がる本人たち…いやいや、会場全体でした
。
約1年半ぶりに出演させて頂いた5シーズンズさんの音楽イベントで、
お店の常連のお客様との久々の再会もあり、
そして、お馴染みさんの顔ぶれもあり、
とてもあたたかく、嬉しい空間で、演奏させて頂きました。
梅雨時にかかるかと、お天気がちょいと心配でしたが、
ご来場の皆さんの日頃の行いの賜物ですね、ものすごい快晴
。
快晴過ぎて、窓からの夕陽が眩しく、
そこに私の後光も重なって(ウソです)、
眩しいステージになりました。
坂井くんとの演奏は、お互い何をし始めるかわからない(笑)、という、
即興性の高いアレンジになっちゃうのですが、
そんなときに大事なのが『アイコンタクト』。
なのにね、私の後光のせいで(ウソです)、
眩しくて、坂井くんから私が見えなかったらしい…。
ほとんど『勘』で空気を読み合う、という、新しい作戦決行となりました。

(こうして見ると、後光が差してるの、ワタシじゃなくて坂井くんだ…
)
おいしそうなお食事を目の前に演奏する「おあずけ状態」の二人、
ハングリー精神のせいか(笑)、
いつもよりまたさらに白熱したソロを展開しちゃいました。
ワタシ、とうとう『ひじ』も使っちゃったもんね
。
使え…という圧がかかってたので(笑)。
ギターの方角から。
と、ライブ感たっぷりの、
二度と同じ演奏は出来ないことが自慢(自慢?!)のデュオ、
坂井崇人&川崎祥子でお贈りいたしました一夜、
お楽しみ頂けたなら嬉しいです。
お店のみなさん、あたたかく迎えてくださってありがとうございました。
ご来場のみなさん、にこやかな拍手と手拍子、ありがとうございました。
そして、坂井くん、息も絶え絶え、フラフラになるまで弾かせてくれてありがとね。
このデュオでの演奏、また告知がありますが、
まだ先なので、もうちょっと待っててね。
どうぞお楽しみに
!
先日の5 SEASONS kitchenさんでの、
ギタリスト坂井崇人&ピアノ弾き川崎祥子のライブレポートです。
たくさんの方々にお越しいただき、
おかげさまで、1階フロア満席の状態で、
大いに盛り上がる本人たち…いやいや、会場全体でした

約1年半ぶりに出演させて頂いた5シーズンズさんの音楽イベントで、
お店の常連のお客様との久々の再会もあり、
そして、お馴染みさんの顔ぶれもあり、
とてもあたたかく、嬉しい空間で、演奏させて頂きました。
梅雨時にかかるかと、お天気がちょいと心配でしたが、
ご来場の皆さんの日頃の行いの賜物ですね、ものすごい快晴

快晴過ぎて、窓からの夕陽が眩しく、
そこに私の後光も重なって(ウソです)、
眩しいステージになりました。
坂井くんとの演奏は、お互い何をし始めるかわからない(笑)、という、
即興性の高いアレンジになっちゃうのですが、
そんなときに大事なのが『アイコンタクト』。
なのにね、私の後光のせいで(ウソです)、
眩しくて、坂井くんから私が見えなかったらしい…。
ほとんど『勘』で空気を読み合う、という、新しい作戦決行となりました。

(こうして見ると、後光が差してるの、ワタシじゃなくて坂井くんだ…

おいしそうなお食事を目の前に演奏する「おあずけ状態」の二人、
ハングリー精神のせいか(笑)、
いつもよりまたさらに白熱したソロを展開しちゃいました。
ワタシ、とうとう『ひじ』も使っちゃったもんね

使え…という圧がかかってたので(笑)。
ギターの方角から。
と、ライブ感たっぷりの、
二度と同じ演奏は出来ないことが自慢(自慢?!)のデュオ、
坂井崇人&川崎祥子でお贈りいたしました一夜、
お楽しみ頂けたなら嬉しいです。
お店のみなさん、あたたかく迎えてくださってありがとうございました。
ご来場のみなさん、にこやかな拍手と手拍子、ありがとうございました。
そして、坂井くん、息も絶え絶え、フラフラになるまで弾かせてくれてありがとね。
このデュオでの演奏、また告知がありますが、
まだ先なので、もうちょっと待っててね。
どうぞお楽しみに

2015/06/14.Sun
風景旋律vol.4、お散歩へのお誘いです
最近、ブログの更新がパタリ…しーーーーーん
。
ダイジョブですよ、生きてますよ、パソコンと仲良くなってる毎日です。
ホントは、楽器と仲良くなる職業なはずなのに?
で、何してるかって言うと、パソゲー…ではなく、
毎日楽しいお散歩の写真見て、旅気分に浸って、
楽譜ソフト立ち上げて、音符見て、小節数見て、ラップタイム見て…
おっと、遊んでるワケではないんですよ、
パソコンとにらめっこし過ぎで、目の下に、こぐまちゃん飼い始めてます
。
この作業が、一見ナンギなように見えて、
実はすごく刺激的で、感性に訴えてくるイメージの殿堂。
ん?
おっと、前置きが長くなりましたが、
このコンサートが近づいて参りました。

Facebookではすでに告知済みで、
vol.3の後にも乞うご期待!なお話をしておりましたが、
vol.4まで、いよいよ2週間を切りました。
ブログでの告知、遅くなりました
。
りゅーとぴあスタジオAの背景に、大きく画像を映し出し、
画に寄り添うフルートとピアノの生演奏をお楽しみ頂く企画「風景旋律」。
今回は、『ジャネ』さんのお散歩を一緒に楽しんで頂く、
のどかで元気でほんのりノスタルジックな(?)お時間をご提供
。
『ジャネ』さん。
普段親しくさせて頂いているアナウンサーさんの団体「トキプロ」さんの、
プロデューサーであり代表をお務めの、
趣味はお散歩、というナイスガイです。
Facebookにお散歩で撮って歩いたお写真をたくさん公開なさっていますが、
個性的な視点で、美しい写真を撮っていて、
「新潟ってこんないいとこあったっけ?!」と、
興味をそそられるものばかりです。
そんな風景の画像を集めて、ウキウキした旋律を奏で、
会場のみなさんとお散歩気分を味わうコンサートをお届けします。
ジャネさんは、縁あって新潟にお住まいですが、
他県出身の方の目で見る新潟ってどんなふうに映っているのでしょう。
どっぷりと新潟に住み込んで(!)いるワタシたちに、
きっと、新鮮な風を吹かせてくれることと思います。
ぜひお誘いあわせの上、お散歩気分でお気軽にご来場くださいね。
チケットは、
りゅーとぴあインフォメーションさん、明石通りのヤマハさん、
メディアシップ1Fのインフォメーションさん、
東堀のCDショップコンチェルトさんで発売中ですが、
ワタシに直接ご連絡頂ければ、お取り置きも可能です。
主婦の皆さんにも嬉しい昼の部公演もありますので、
ぜひ足をお運びください
。
*************
2015年6月26日(金)
風景旋律vol.4 『わがまち』~ジャネ散歩~
会場:りゅーとぴあスタジオA
昼公演 15:00~(14:30開場)
夜公演 19:00~(18:30開場)
チケット 各公演2000円(当日券2500円)
演奏:市橋靖子(フルート)&川崎祥子(ピアノ)
写真:ジャネ氏 from Tokipro
後援:株式会社Tokipro

ダイジョブですよ、生きてますよ、パソコンと仲良くなってる毎日です。
ホントは、楽器と仲良くなる職業なはずなのに?
で、何してるかって言うと、パソゲー…ではなく、
毎日楽しいお散歩の写真見て、旅気分に浸って、
楽譜ソフト立ち上げて、音符見て、小節数見て、ラップタイム見て…
おっと、遊んでるワケではないんですよ、
パソコンとにらめっこし過ぎで、目の下に、こぐまちゃん飼い始めてます

この作業が、一見ナンギなように見えて、
実はすごく刺激的で、感性に訴えてくるイメージの殿堂。
ん?
おっと、前置きが長くなりましたが、
このコンサートが近づいて参りました。

Facebookではすでに告知済みで、
vol.3の後にも乞うご期待!なお話をしておりましたが、
vol.4まで、いよいよ2週間を切りました。
ブログでの告知、遅くなりました

りゅーとぴあスタジオAの背景に、大きく画像を映し出し、
画に寄り添うフルートとピアノの生演奏をお楽しみ頂く企画「風景旋律」。
今回は、『ジャネ』さんのお散歩を一緒に楽しんで頂く、
のどかで元気でほんのりノスタルジックな(?)お時間をご提供

『ジャネ』さん。
普段親しくさせて頂いているアナウンサーさんの団体「トキプロ」さんの、
プロデューサーであり代表をお務めの、
趣味はお散歩、というナイスガイです。
Facebookにお散歩で撮って歩いたお写真をたくさん公開なさっていますが、
個性的な視点で、美しい写真を撮っていて、
「新潟ってこんないいとこあったっけ?!」と、
興味をそそられるものばかりです。
そんな風景の画像を集めて、ウキウキした旋律を奏で、
会場のみなさんとお散歩気分を味わうコンサートをお届けします。
ジャネさんは、縁あって新潟にお住まいですが、
他県出身の方の目で見る新潟ってどんなふうに映っているのでしょう。
どっぷりと新潟に住み込んで(!)いるワタシたちに、
きっと、新鮮な風を吹かせてくれることと思います。
ぜひお誘いあわせの上、お散歩気分でお気軽にご来場くださいね。
チケットは、
りゅーとぴあインフォメーションさん、明石通りのヤマハさん、
メディアシップ1Fのインフォメーションさん、
東堀のCDショップコンチェルトさんで発売中ですが、
ワタシに直接ご連絡頂ければ、お取り置きも可能です。
主婦の皆さんにも嬉しい昼の部公演もありますので、
ぜひ足をお運びください

*************
2015年6月26日(金)
風景旋律vol.4 『わがまち』~ジャネ散歩~
会場:りゅーとぴあスタジオA
昼公演 15:00~(14:30開場)
夜公演 19:00~(18:30開場)
チケット 各公演2000円(当日券2500円)
演奏:市橋靖子(フルート)&川崎祥子(ピアノ)
写真:ジャネ氏 from Tokipro
後援:株式会社Tokipro
2015/06/10.Wed
2015も夏はコレ、with many MAHALOS vol.8!
あわまんじゅう以来のご無沙汰でございます。
ココロの中はまだ、
先日のライブ「@5 SEASONS kitchen with 坂井崇人」の余韻でいっぱいで、
アタマの中はすでに、
迫るコンサート「風景旋律」やら「まちなか賑わい創造事業」やらでいっぱいですが…
いったん、それらを全部すっとばして、順番入れ替わりますが、
6月10日なっちゃったので、こちらを先に。

毎度おなじみとなりました、ピアノソロコンサート@ビュー福島潟、
夏にお送りしている、全曲リクエスト曲によるコンサートです。
*************
8月16日(日)
Piano Concert with many MAHALOS vol.8
18:00 open/18:30 start
会場:水の駅「ビュー福島潟」6階展望ホール
※「ビュー福島潟」は17時まで通常開館となり、
コンサート開場時刻の18時以降、チケットでのご入場が可能となります。
チケット:一般2,000円 小学生1,000円(当日券500円増し)
チケットお取扱店
ヤマハミュージックリテイリング新潟店
コンチェルト
新潟市北区文化会館
LIVE HOUSE ROOKIES
主催&お問合わせ:株式会社グレイスランド(080-5673-4649)
協賛:株式会社シエナホームデザイン/LIVE HOUSE ROOLIES
**********
音楽教室講師を卒業した年から始め、
年に一度ずつ回を重ねること8回目、
みなさまの多大なご声援により、ここまで続けることが出来ております。
今年も、そんな皆さんへ感謝の気持ちを込めて、
そしてもちろん、今回初めてご参加下さる方への愛もたっぷり込めて、
準備態勢へと入っております。
初めての方のために、ちょっと説明を。
コンサートのタイトル、with many MAHALOS、
「マハロ」はハワイの言葉で「ありがとう」。
ご来場下さる皆さんへたくさんの感謝を込めて、
全曲、皆さんから事前に頂くリクエスト曲で、プログラムを構成します。
リクエストは、6月10日から8月4日までの受付となり、
皆さんの大切な1曲をお預かりして、
当日、原曲とは一味違った川崎祥子オリジナルアレンジで、
暮れゆく風景の中、たっぷりとお届けしたいと思います。
ご応募曲が多数の場合、コンサートの時間にも限りがあるもので、
やむを得ずご披露出来ない曲もあるかもしれませんが、
ご自分の曲が登場するかどうか!も含めて、お楽しみにして頂けると嬉しいです。
リクエスト方法ですが、
私宛てに直接ご連絡頂いてもOKですし、
ウェブサイトのトップページからのご応募も可能です。
その際、その曲のエピソードや、想いなども併せてお知らせ頂いたら、
より、アレンジや演奏のイメージが膨らみます。
ぜっっっっっったいに誰にも言わないで!というエピソードであれば、
もちろんお口にチャックして、ワタシのココロの中だけで思い描きますので、
その旨付け加えて頂ければ、二人だけのヒミツにします
。
ぜひ、大切な方とのお時間を思い描きながら、
ピアノの音色響くくつろぎの空間に足をお運びください。
…演奏する本人、かなりガチですけど。
大切な曲をお預かりするプレッシャーで、くつろげないですけど(笑)。
とか言いつつも、応援して下さる皆さんのお気持ちが本当に嬉しくて、
ここまでやってこれたことへの感謝で、暖かな気持ちでいっぱいです。
今年もやったるでーっ。

ココロの中はまだ、
先日のライブ「@5 SEASONS kitchen with 坂井崇人」の余韻でいっぱいで、
アタマの中はすでに、
迫るコンサート「風景旋律」やら「まちなか賑わい創造事業」やらでいっぱいですが…
いったん、それらを全部すっとばして、順番入れ替わりますが、
6月10日なっちゃったので、こちらを先に。

毎度おなじみとなりました、ピアノソロコンサート@ビュー福島潟、
夏にお送りしている、全曲リクエスト曲によるコンサートです。
*************
8月16日(日)
Piano Concert with many MAHALOS vol.8
18:00 open/18:30 start
会場:水の駅「ビュー福島潟」6階展望ホール
※「ビュー福島潟」は17時まで通常開館となり、
コンサート開場時刻の18時以降、チケットでのご入場が可能となります。
チケット:一般2,000円 小学生1,000円(当日券500円増し)
チケットお取扱店
ヤマハミュージックリテイリング新潟店
コンチェルト
新潟市北区文化会館
LIVE HOUSE ROOKIES
主催&お問合わせ:株式会社グレイスランド(080-5673-4649)
協賛:株式会社シエナホームデザイン/LIVE HOUSE ROOLIES
**********
音楽教室講師を卒業した年から始め、
年に一度ずつ回を重ねること8回目、
みなさまの多大なご声援により、ここまで続けることが出来ております。
今年も、そんな皆さんへ感謝の気持ちを込めて、
そしてもちろん、今回初めてご参加下さる方への愛もたっぷり込めて、
準備態勢へと入っております。
初めての方のために、ちょっと説明を。
コンサートのタイトル、with many MAHALOS、
「マハロ」はハワイの言葉で「ありがとう」。
ご来場下さる皆さんへたくさんの感謝を込めて、
全曲、皆さんから事前に頂くリクエスト曲で、プログラムを構成します。
リクエストは、6月10日から8月4日までの受付となり、
皆さんの大切な1曲をお預かりして、
当日、原曲とは一味違った川崎祥子オリジナルアレンジで、
暮れゆく風景の中、たっぷりとお届けしたいと思います。
ご応募曲が多数の場合、コンサートの時間にも限りがあるもので、
やむを得ずご披露出来ない曲もあるかもしれませんが、
ご自分の曲が登場するかどうか!も含めて、お楽しみにして頂けると嬉しいです。
リクエスト方法ですが、
私宛てに直接ご連絡頂いてもOKですし、
ウェブサイトのトップページからのご応募も可能です。
その際、その曲のエピソードや、想いなども併せてお知らせ頂いたら、
より、アレンジや演奏のイメージが膨らみます。
ぜっっっっっったいに誰にも言わないで!というエピソードであれば、
もちろんお口にチャックして、ワタシのココロの中だけで思い描きますので、
その旨付け加えて頂ければ、二人だけのヒミツにします

ぜひ、大切な方とのお時間を思い描きながら、
ピアノの音色響くくつろぎの空間に足をお運びください。
…演奏する本人、かなりガチですけど。
大切な曲をお預かりするプレッシャーで、くつろげないですけど(笑)。
とか言いつつも、応援して下さる皆さんのお気持ちが本当に嬉しくて、
ここまでやってこれたことへの感謝で、暖かな気持ちでいっぱいです。
今年もやったるでーっ。

2015/06/01.Mon
あわまんじゅうを買いに
6月になりました。
夏のコンサートが押し寄せてくる前に、
5月のお出かけのまとめをしてみます。
とある快晴の日にでかけた、福島県柳津町。
この温泉街の名物『粟饅頭』が大好きで、度々買いに行っていたのですが、
一番おススメの「岩井屋菓子店」さんが、数年前に火事に遇われお店が焼失、
ひと月ほど前にようやく元のお店の向かいに仮店舗での営業を始めた、とのことで、
やっと、あの味を再び頂くことが出来ました。

お店ではいつも、ふかしたてのあつあつを用意してくれます。
ま、だいたいその場で1~2個、ペロッと食べちゃうパターンね。
今回も、「あんこ」と「うぐいすあん」と、上機嫌でたくさんお買い物。
お店の若奥さん(かな?)も、以前と変わらぬ感じのいい対応で、
岩井屋さんファンとしては、とっても嬉しい一日となりました。
ふかしたてを待ってる間、ちょこっとお散歩。

川の青緑と、木々の深緑と、空の青と、橋の赤が、
体の中の空気と水分を一新してくれるような、
すがすがしい風景でした。
柳津ついでに寄った山の中のお蕎麦屋さんでは、
おいしい山菜の天ぷら付のお蕎麦を頂いて、
お蕎麦屋さんのおばちゃんと新潟の話で盛り上がり、
昨年、その町内のみなさんが新潟に旅行をし、
弥彦に行って参拝した、と、懐かしそうにお話してくれました。
そんな弥彦のてっぺんちょい下から見た日本海。

なんか、こうして見ると、
ちょっとオドロオドロシイ写真になっちゃったんだけど、
うっすらと靄のかかった日で、水平線があいまいな感じになって、
それはそれで美しいシーンでした。
海と山が背中合わせになっている新潟の風景は、
自慢できる「わがまち」の見どころです。
「風景旋律『わがまち~ジャネ散歩~』」の話題は、またこの次に。
お楽しみに
。
夏のコンサートが押し寄せてくる前に、
5月のお出かけのまとめをしてみます。
とある快晴の日にでかけた、福島県柳津町。
この温泉街の名物『粟饅頭』が大好きで、度々買いに行っていたのですが、
一番おススメの「岩井屋菓子店」さんが、数年前に火事に遇われお店が焼失、
ひと月ほど前にようやく元のお店の向かいに仮店舗での営業を始めた、とのことで、
やっと、あの味を再び頂くことが出来ました。

お店ではいつも、ふかしたてのあつあつを用意してくれます。
ま、だいたいその場で1~2個、ペロッと食べちゃうパターンね。
今回も、「あんこ」と「うぐいすあん」と、上機嫌でたくさんお買い物。
お店の若奥さん(かな?)も、以前と変わらぬ感じのいい対応で、
岩井屋さんファンとしては、とっても嬉しい一日となりました。
ふかしたてを待ってる間、ちょこっとお散歩。

川の青緑と、木々の深緑と、空の青と、橋の赤が、
体の中の空気と水分を一新してくれるような、
すがすがしい風景でした。
柳津ついでに寄った山の中のお蕎麦屋さんでは、
おいしい山菜の天ぷら付のお蕎麦を頂いて、
お蕎麦屋さんのおばちゃんと新潟の話で盛り上がり、
昨年、その町内のみなさんが新潟に旅行をし、
弥彦に行って参拝した、と、懐かしそうにお話してくれました。
そんな弥彦のてっぺんちょい下から見た日本海。

なんか、こうして見ると、
ちょっとオドロオドロシイ写真になっちゃったんだけど、
うっすらと靄のかかった日で、水平線があいまいな感じになって、
それはそれで美しいシーンでした。
海と山が背中合わせになっている新潟の風景は、
自慢できる「わがまち」の見どころです。
「風景旋律『わがまち~ジャネ散歩~』」の話題は、またこの次に。
お楽しみに

| HOME |