fc2ブログ
2015/03/29.Sun

居心地のいいカフェでライブです

今日は一日コートを着ずに過ごせました。

でも、今、寒い…。
日中あったかい分、夜の冷え込みが。
お布団ちゃんと掛けて寝ないとね。

あと数週間もすると、桜の便りも聞こえてきますね。
桜よりほんの一足早いかもしれない頃のライブのお知らせです。

昨年末はお肉の焼ける香ばしい香りに包まれながら
バレンタインには幾何学的なステキなホールで
そして先日は春のお花に囲まれて
と、ありがたいことに立て続けにコンサートに出演させて頂いているデュオ、
ギタリスト坂井崇人&ピアノ弾き川崎祥子のライブです。

今回は、新潟空港近くにある、こぢんまりしたとっても素敵な空間、
かわいい雑貨も扱っているカフェ、jet streamさんです。
まさに、演奏者の息づかい、どころか、
演奏中のつぶやき(つぶやいてるんだ…?!)やら、
鼻歌(歌ってるんだ…?!)まで聞こえる、
とっても近い距離でお楽しみ頂けるスペシャルライブです。

会場にセッティングしてみた風景。

20150411お待ちしております

ん?
ピアノふたつ?ギターふたつ?

これらの楽器を使ってね、
ここ最近の共演で、数々の伝説(延長、とも言う)を作っている、
始めると止まらないデュオをまだ未体験の皆さん!
そして、もう一度体験したい皆さん!!
ぜひ、お待ちしております。

**********

4月11日(土)
Takahito & Shoko Live at jet stream

~川崎祥子オリジナルCDリリース記念~も、ちょっと含む

13:00~/16:00~
※入れ替え制で2回公演です、どちらかの時間をお選びください

参加費:1000円(当日お支払ください)
※ドリンクは含まれませんので、ワンオーダーをお願いいたします

会場:「jet stream」(ジェットストリーム)
 新潟市東区根室新町8-2
 025-250-5779


お座席に限りがございますので、ご予約はどうぞお早目に

川崎祥子宛てに直接メッセージやメールなどを頂くか、
会場宛てにご予約のご連絡をお願いいたします。
jet stream 025-250-5779
お店の営業日(金)か(土)にお電話でお願いいたします。
尚、留守番電話でのご予約はお取りできませんのでご了承ください。


おいしいコーヒーと、クスっという笑いと、
あああああ~~~という感動(?)をお楽しみください。
お待ちしております。




スポンサーサイト



おんがく情報 | Comments(0)
2015/03/27.Fri

ワタシアレンジ最終日でした

ようやく、ホントに春が来た!と思える青空のここ最近です。

春は、環境が色々と変わるシーズン、
バタバタとお忙しくお過ごしのみなさんも多いことでしょう。
そんなみなさん、健康第一でね。

さて、ワタシも、ひとつ、春の区切りが。

今日は、新潟日報メディアシップで行っていた、
期間限定6ヶ月コースのアレンジピアノ講座が最終レッスンでした。
前シリーズから継続して下さった生徒さんとは、
ちょうど一年のお付き合いの締めくくりとなりました。

理論も大事だけど、ここはまず感性重視で!をテーマに、
楽譜にがんじがらめになっている方たちに救いの手を…
という、カルチャースクール担当スタッフさんからのご希望で、
某音楽教室講師を卒業して以来の、
久々のグループレッスンを担当させて頂きました。

おかげさまで、ご好評を頂き、
半年のつもりが、1年継続させて頂くことが出来ました。

レッスンのテキストも、
毎回の生徒さんの様子を汲み取りながら、
なるべくわかりやすい言葉と音符で自作し、
1時間しゃべり倒すレッスンで(笑)、
私自身、忘れかけていたことや、記憶が曖昧になっている部分を見直す
貴重な経験をさせて頂きました。

毎回、生徒さんからは、とても嬉しい言葉をかけて頂き、
本当にいい時間を過ごさせてもらえて心から感謝です♪。

今日はラストレッスンの前に、
高ぶる気持ちをアイスティーでちょこっと冷まし、
いつも以上に気合いを入れて、
一言一言に、
これからの生徒さんの音楽人生がさらに実りあるものとなるりますよう、
心を込めてお話しさせて頂きました。

ラストレッスンのココロの準備

生徒の皆さん、皆さんの熱意と笑顔に、
いつもこちらの方が励まされておりました。
受講して下さって、本当にありがとうございました。

クラスを企画し、たくさんのアドバイスを下さった、
新潟日報社の内藤さん、ありがとうございました。
今後もお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

これからしばらくは、また、『現場』に専念して、
皆さんに伝授できる「ネタ」を仕込んで参ります!
いつかまた、お会いしましょう!

…とりあえず、コンサート会場でお待ちしております(笑)。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2015/03/26.Thu

新潟古町えんとつシアター、間もなくグランドオープンです

見て見て!

えんとつシアター グランドオープン

机の上に、スペースが出来て、机の肌が見えてるでしょ。
(前ブログに書いた成果!)

って、そこじゃなくてね、

以前のブログで告知しておりました、えんとつシアターのオープニングイベント
別バージョンのフライヤー入手。

古町っことしては嬉しい、「新潟古町」の文字。
街の賑わいに、ちょっとでもお役に立てたら嬉しいです。

劇場として、演劇を中心に数々のイベントが用意されている中で、
4月4日&5日は、音楽イベントの開催です。
出演は、2日間合計4ステージに渡って、4組のチーム。

記憶に新しい、1月28日の、
りゅーとぴあの単独公演のお手伝いをさせて頂いた「薫風之音」さん。

音楽教室講師時代からお世話になっていた名サックスプレイヤー長沢先生と、
その仲間の皆さん(にもお世話になってる面々が)の「長沢カルテット」さん。

ワタシが勝手に師と仰ぐ、鍵盤だけでなくどんな楽器を奏でても素晴らしい
田中トシユキさん在席の、「Swing Musette Club」さん。

そして、先日の市役所ロビコンで「昭和」を歌った(歌わせた?)、
迷…ちがった、名トリオ、我らが「Euphorbia」。

それぞれが、個性的な空間で、オリジナリティ溢れるライブを展開します。

2ステージのセット券がお得ですが、
もちろん、お時間のご都合に合わせて、単独公演としてもお楽しみ頂けます。
前売り券は1200円(当日券1500円)、
2つのチームが観覧できる2回券が2000円(前売のみ)です。

ワタシ宛てにご連絡頂いてもお取り置き可能ですし、
直接主催者さんにご連絡頂いてもOKです。
 070-6479-2927(へんみ様宛)
 http://えんとつ.com/

明日は、チームEuphorbiaでのリハで、モロモロを最終チェック。
デカいプリン食べて頑張ろっと。

楽しい音楽仲間の音に包まれる毎日、
そんな瞬間のために生きてます(笑)。

もちろん、会場で、皆さんにお会いするためにも生きてます
会いにきてね~~~。

おんがく情報 | Comments(0)
2015/03/24.Tue

山は雪解け…しない宮殿の山々

みぞれまじりの寒い一日です。
春なのに…。

今日の午後は、夕方まで、
めずらしく切羽詰った宿題が何もないので、
こんな日は、仕事部屋に籠って、
久しく見ていない床と机の肌(?)でも見てみようかと、
掃除してみる気になりました。

ワタシはA型なはずなのに、整理が非常に苦手で、
しかも、散らかってても全然苦にならないという、便利な性格でして、
床は楽譜やら雑誌やらで足の踏み場もなく、
机の上には資料が散乱して「机上」のスペースがない。
まだ、年賀状とか机の上にデーンとあがってるし。
しかもよく見たら、「2014年」のだ…今年って何年?

可動式のCDのラックが4つあるのですが、
なにせ、動かすためのスペースに楽譜がドンとあるので、
不可動式のラックになってて、一切CDが出せない。
で、音源が必要なときは、YouTubeとかで探した方が早いという…

あまりの見事な散らかり具合、
写真に撮ってご披露したいくらいなのですが、
ともだち失うといけないので、控えめに、こちら。

やまのひとつ

こんなのが5山(っていうの?)ほど、可動ラックの前にあるワケですよ。

無理でしょ

ということで、整理してみようという気になったものの、
ほんの数分で、こうしてブログなんて書いて、現実逃避してるところです。

あと1時間もすると、2015年版の「風景旋律」のフライヤー5000枚が届くし。
置き場所ないし。

誰か、手伝いに来てくれないかな。
恥ずかしいから、アイマスクしたまま、手伝ってくれないかな。




ポレポレ日記 | Comments(0)
2015/03/19.Thu

2015春の修了式でした

今日は、メディアシップでのリトミック教室の、年度最後の修了式でした。
この春に幼稚園に上がる子たちとは、今日でお別れ。
1年間のクラスの中で、みんなとっても成長しました。

もっとちっちゃいちゃんのうちから入会していた子どもちゃんは、
最初に会ったときは、まだほとんど「赤ちゃん」。
ほぼハイハイの状態で、発する言葉も、あーとかうーとかだったのが、
今日の修了式では立派なお姉さんになって、
元気に歌ったり、意思表示をしたり、たくさんのおしゃべりをしてくれたり、と、
ぐんぐんと成長する月日の流れを感じさせてもらいました。

どの子にもみんな、小さいなりにそれぞれ個性があって、
これから幼稚園、学校と進んで大人になっていく上で、
この頃の面影、忘れないで欲しいなぁ…と、ちょっとしんみりと考えつつ、
「思い出のアルバム」を弾きながら、
修了証書を受け取るこどもたちの笑顔を見ておりました。

このころの記憶って、大人になると忘れてしまうことが多いそうで、
リトミック教室に通っていた、ということも、
ママに言われたり写真を見たりしてやっと認識するのかもしれません。
でも、教室で触れた音楽は、いつまでもずっと、
体のどこかに沁み込んでくれているといいな。

…うん、そうだと信じて!

来年度も、かわいいこどもたちのクラス、開講します。
国立音楽院認定講師「加藤裕子」講師によるクラスです。
詳しくは、新潟日報カルチャースクールweb siteから、
「幼児リトミック」で検索してみてください。
来春入園予定のクラスと、1~2歳児のクラスと、
木曜午前の2クラスの開講でお待ちしております。

修了のこどもたちとそのママみんなで、
今日は、レッスンのあとはお食事会でした。
私のお皿に乗った分まで、
「ピザくださーーーーいっ!!!」ってお願いしてくる…
たまらん、かわい過ぎる…
もちろん、「どうぞ!!!」たくさん食べて元気に大きくなるんだよ
いつまでもその屈託のなさと、みんなを元気にしてくれる笑顔を忘れないでね。

ランチ会の写真撮り忘れちゃったので、
ゆうべのY嬢との打ち上げ写真を代わりに。

串揚げDからF

某居酒屋のカウンターで、串揚げD、E、F。
コジャレてなくてすみません。

今日のランチ会はとってもコジャレてましたので、
ご入会をお考えの保護者のみなさん、どうぞご安心ください

この春、また新しい出会いが楽しみです

ポレポレ日記 | Comments(0)
2015/03/18.Wed

ゆうさんがたくさんいらっしゃいました

セットリストはムーディなんだけれど、衣装はチームのTシャツという、
見た目と演奏のギャップもお楽しみ頂けるコンサート、
「昭和を歌う」に出演してきました。
新潟市役所のロビーコンサートでした。

たーーーーくさんの方にご来場頂き、
椅子席が足らずに、立ち見(立ち歌い?)してくださった方もたくさん。
おなじみの「昭和ソング」を一緒に口ずさんで下さって、
古き良き時代を共有できるいい時間を過ごさせて頂きました。

常連さまからは多数のリクエストも頂いておりましたので、
その方の大切な想い出に寄り添うように、
また、私自身も、家族と過ごした昭和の日々なんかに思いを馳せながら、
ゆったりした気分で演奏させて頂きました。

女性のお客さまが目立つ中、
昭和の大スター「石原裕次郎」さんの曲のときには、
しぶーーーいお声がアチラコチラから。
会場中にたくさんの「ゆうさん」が熱唱しておられました

半そでTシャツじゃ寒いかな…と、ちょっと不安で、
Tシャツの下にヒートテックのタートル長そでを着てたワタシ、
窓際に受けた陽射しで暑いくらいでした。

そんな演奏中の写真はないのですが、
レアな一枚をご披露。

空の下での組み立て

誰が、どこで、何してるところでしょう。

正解は。

ヴァイブラフォン&パーカッションの本間美恵子氏が、
市役所駐車場の通路で、
気持ちよく晴れた空の下、
ヴァイブラフォン組み立て中。

まさに組み立て真っ最中のところに後から到着した市橋靖子嬢とワタシ、
本間氏の姿を見て、「なんでそんなところで?!」と大爆笑。

空の下、気持ちよかったんだって。

わかるなぁ…その気持ち。

わかるけど、お客さんに丸見えだよ


ご来場下さったみなさん、
リクエストを下さったみなさん、
終了後、ウルウルした目で握手を求めて下さったみなさん、
ステージ企画運営スタッフのみなさん、
終了後のおいしいビーフシチューランチを食べさせてくれたみなさん、
そして、昭和という時代を築き上げてこられた『昭和世代』のみなさん、
ありがとうございました!!!
またお会いしましょう、vol.7で、ね

ポレポレ日記 | Comments(0)
2015/03/17.Tue

村中で一番のモボ集合!

ようやく春のあたたかさが感じられるようになりました。
こんな日はね、眠くなるぅ…
朝起きた瞬間から、夜眠りに落ちる直前まで眠いもんなぁ

今日もあまりの眠気にギリギリまでお布団から出られず、
結果、朝ごはんを食べる時間もなく午前のおシゴトへ。
ま、いつものことなのですが。

そして、急いで移動して、午後のリハーサルへ。
途中コンビニでお昼兼朝ごはんの調達。

いつも寄る「足すと18になる」コンビニが駐車場いっぱいで入れなかったので、
その先にある「家族の市場」みたいな名前のコンビニへ。
ここのスイーツ、けっこう見応えがあるのですが、
今日も、すごく目を奪われる品が

大のプリン好きとしては、たまらんかった
おにぎり2個にしようと思ったのを、頑張って1個に減らして、
買っちゃった、「俺の丼プリン」。

俺の丼プリン

なんか、写真だとあんまりデカさが伝わらないなぁ。
え?充分伝わってる?

さすがにね、レジで精算するとき、なんか急に恥ずかしくなって、
「スプーン2つで」って言っちゃった。
一人で食べるので、スプーンは1個でいいんだけれど。
むしろ、ガブガブ飲むイキオイなので、スプーンいらないくらいなんだけど。

こうして、エネルギー摂取して、本日のリハは、チームEuphorbia。
いよいよ明日ですよ、新潟市役所ロビーコンサート。

3/15付の市報にいがた掲載です。
市報にいがた20150315号

通しリハやってみたら、やっぱりかなりムーディでした
明日は、コジャレたアレンジも封印して(一部を除く)、
コッテコテの昭和でいきます。
でも、衣装はムーディじゃなくて、「少年」です(笑)。
「モボ」になれるかなぁ。

寒さでなかなかお外に出られなかった昭和生まれの皆さん、
春の一歩を踏み出して、
昼なのにムーディな昭和歌謡のステージを堪能しにいらしてください!
ご観覧無料です。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2015/03/13.Fri

昭和と、えんとつと、の、えんとつのほう

続きです。

チーム「Euphorbia」での次なるステージは、
新潟市中央区のど真ん中、東堀6番町に出来たシアター、
「えんとつシアター」さんのグランドオープニングイベントです。

2日間にわたり、オリジナリティ溢れる4チームが出演するイベントの、
2日目の1コマにEuphorbiaの登場です。

20150405Euphorbia

これまでも、「木の温もりの音楽」シリーズや学校公演、
あなたの街に出かけるマイタウンコンサートなど、
多くの会場で笑いを…違った、迷演を…いやいや、名演!をお届けしてきた3人が、
「シアター」という特徴ある空間でどんな演奏をしでかすことやら

こちらの会場、上階にあるライブハウスから、
建物のスキマをぬって、ちょろっと「音」が遊びに来るらしいのですが、
負けませんぜ!ユーフォルビア!
存分にお楽しみ頂ける1時間をお約束いたします。

**********

えんとつシアターグランドオープン特別企画
春のえんとつ音楽祭


2015年4月5日(日)
Euphorbia(ユーフォルビア)出演
16:00~17:00

チケット料金
 前売り1,200円/当日1,500円
 2ステージ券2,000円(要事前予約)

ご予約・お問合わせ
 070-6479-2927(へんみ様宛)
 http://えんとつ.com/

※HP内、Euphorbiaは「クラシック」となっておりますが…
 大きな声では言えませんが、ちょっとした解釈の違いで…
 クラシックじゃないです、ごめんなさい。

**********

お得な2ステージ券もあるので、ぜひ他のグループの演奏もお楽しみくださいね。
2日間に渡るイベントのご案内は、コチラ↓

20150405えんとつシアター





おんがく情報 | Comments(0)
2015/03/13.Fri

昭和と、えんとつと、の、昭和のほう

春ですねぇ
と思ったのに、この雪
毎年、油断ならない3月の2週目ってところです。

つい先日、食育花育センターでのコンサートを終え、
これまた余韻に浸りつつも、
次のことでいっぱいいっぱい、なんだけれども、えーーーーっと、次、なんだっけ?

最近、どうも、言ってることとやってることが食い違ってたりして、
自分のキャパの小ささを痛感しております。
手に持ったプラスチックごみを、コレはこっち、と、紙ごみに入れ、
反対手に持った紙ごみをプラスチックごみに入れてみたり。

ファイル取りにリビングに行って、何取りに行ったのか忘れて、
代わりにオヤツ持ってきちゃったり。
しかも、それ、夜中の2時に全部食べちゃったり。

前置きが異常に長くなりましたが、そうそう、次のご案内でした。

チーム「Euphorbia」の登場です。

練習室では、指よりも先に口が動いている、という、
にぎやかな女子3人チームです。

まずは、恒例の、新潟市役所ロビーコンサート。
来週です。
内容は、もちろん、アレです、アレ!

昭和を歌う、vol.6です。

昭和に生まれ昭和に生き、昭和をこよなく愛する皆さん、
一緒に口ずさんで下さい。

**********

新潟市役所ロビーコンサート
「昭和を歌う~vol.6」
2015年3月18日(水)
12:20~12:50
会場:新潟市役所本館1Fロビー
観覧無料

出演:Euphorbia
 市橋靖子(フルート)
 川崎祥子(ピアノ)
 本間美恵子(ヴァイブラフォン&パーカッション)

**********

普段は「マリンバ&パーカッション」の肩書きで書かれることの多い本間氏が、
「ヴァイブ~」になってますよ。
ってことは、むふふふふ、雰囲気たっぷりの昭和歌謡…?
コンサートは真っ昼間ですが、ちょこっとムーディな気配も漂う…かも?
そして、ワタシも、江利チエミさんが熱唱したあの名曲を、ソロで弾く予定。
ワルツ踊ってたったら、彼を、彼女に盗られちゃうあの名曲です。
切ないねぇ

平日の昼間ですが、ぜひぜひお隣近所お誘いあわせの上、
どうぞ懐かしのひとときをお過ごしに来てください。

そして、平日の日中は行けません!とおっしゃる皆さん、
お仕事サボらずして、Euphorbiaに会える日がありますよ。
長くなっちゃったので、次の記事にて


おんがく情報 | Comments(0)
2015/03/10.Tue

食花Cのレポートなのに、とっ散らかっちゃうようです

まだまだ、いろんな本番のあとの余韻に浸っている中、
モスバーガー古町柾谷小路店が閉店していたショックが加わって、
なんだか、まつりのあとの寂しさがグヮン!と押し寄せているワタシです。

でもこれからまた、楽しいお知らせがいっぱい!

その前に、まずは、先日のご報告を。

とてもたくさんの方々にご来場頂いて、
ミニコンサート in 春花・舞花@食育・花育センター、
賑やかに終了いたしました。

ここ最近とってもお世話になっている、ギタリストの坂井崇人さんとの共演で、
どうも「ミニコンサート」の枠は超えてしまったような…。
どう考えても「ミニ」じゃなくて「ガチ」だったような…。

20150308セッティング完了

ごめんなさい、坂井くんのギターがひとつ、ちょっと欠けちゃった。
今回は、ワタシはエレピだけれど、ピアニカ付のスペシャルポジション

お天気にも恵まれて、
本番中はきっとお客さまからは逆光で眩しいくらいだったと思いますが、
春のお花に囲まれて、そして、皆さんからの温かい拍手や手拍子を頂いて、
そして、会場スタッフ皆さんの強力なバックアップに支えられて、
幸せをかみしめながら演奏させて頂きました。

ブログやFacebookでお馴染みの方々のお姿や、
以前のオシゴト仲間のピアニストさんにギタリストさん、
かわいい元弟子のご家族、
今とってもお世話になっている生徒さんたち、
学生時代を共に過ごした同級生、
あったかい坂井崇人さんファンのみなさん、
そして、秋葉区文化会館でのコンサートで私たちを知って駆けつけて下さった方々、
たくさんの方の嬉しいお顔を見ながらのステージでした。

お話出来なかった方もたくさんいらっしゃいましたが、
この場を借りてお礼申し上げます。
ご来場&ご声援、本当にありがとうございました。

40分ステージを2本やらせて頂きましたが、かなり、自由(笑)。
会場のエネルギーを受けてついつい出てしまうフレーズや息遣いを、
坂井くんのギターがしっかり受け止めてくれて、
どころか、あおってくれて(笑)、
遠慮なく暴れることが出来るシアワセ時間。

今回のセットリストとは全然関係ないのですが、
ピアニスト塩谷哲さんの曲で、吉田美奈子さんが歌詞を書いた、
「星の夜」という曲があります。
その歌詞の中で、ウンヌンウンヌン…『ピアノを弾く』…
というところがあって、
ピアノを弾く喜びを感じるとき、この曲をすごく思い出します。
聞いて下さる皆さん、携わってくださるスタッフの皆さん、
そして、ワタシにピアノを弾かせてくれる共演の方々に、
この歌詞のような思いが届くといいな。

思い起こせば、転機のひとつとして、
空耳というデュオを組んで、「自由さ」に目ざめ、
空耳+plusで「自由さ」に拍車がかかり、
(空耳ちゃんについては、過去ブログをグーーーっと遡ってね)
日常のシゴトの枠の中で一見「不自由」に思える「自由さ」の表現を学び、
なんとかしなくちゃいけない場面を多々経験させて頂き、
たくさんの共演者に恵まれ、ここまで導いてもらいました。

なんだかなぁ…話が逸れていった…
それもこれもみんな、モスバーガー古町柾谷小路店が閉店して、
クールダウンできる大切な場所がひとつ消えちゃったからかな(笑)。

とっ散らかっちゃったけれど、
今年に入って、坂井くんとの共演のおかげもあって、
自分にとってすごく大事な強い思いを持って、
迷うことなく思いっきりピアノを弾かせて頂いています。
…まあ、昨年までも、充分に思いっきり弾かせてもらってますが
みなさん、お付き合い下さって、心からありがとう。

お花に囲まれた本番のあと、すごく綺麗な夕陽が見送ってくれました。
しみじみ

20150308終了後の夕陽

長くなっちゃった…ここまで読んでくださって、お疲れ様でございました
まだまだお届けしたい思いがたくさん!
このあとのご案内も、どうぞご期待くださいね。



おんがく情報 | Comments(0)
2015/03/09.Mon

モスさんにさよならありがとう。

今日、柾谷小路で、ショックな発見。

とってもとってもお世話になったモスバーガー古町柾谷小路店が、
2月いっぱいで閉店してました。

ここ最近はなかなか立ち寄れなったけれど、
以前は、深夜にシゴトが終わったあと、
ボーっと外見ながらくつろげる「健全なお店」(笑)として、
よく利用させてもらってました。

古町の夜、目抜き通りを行き交う人々の、
賑やかに盛り上がる団体さまの様子や、
逆にちょっと疲れたお顔で歩くおひとりさまの様子は、
なんだか、十人十色な人生模様を見るようで、
一人でシゴトの終わりのテンションをクールダウンするのに、
すごく落ち着ける場所でした。

今日は、夜の演奏シゴトのお店で、ちょっと寂しい報告を受け取ってしまったので、
こんな夜こそ、コーヒー飲んで道行く人を眺めながら、
呼吸を整えたかったな。

夜のシャッターが閉まったアーケード通りの中で、
ほっこり明るく照らされているはずのお店が、
ひっそりと息を止めているかのような佇まい。

モスが…

開店中は、お店の前に出ていたボードに、
いつもその日のスタッフさんからの一言メッセージが書いてあって、
それが何気ないんだけれど、
どこか人間味があって、通るたびに読むのが楽しみでした。

今までお世話になりました。
たくさんの笑顔と元気とやすらぎを、どうもありがとう。



ポレポレ日記 | Comments(0)
2015/03/08.Sun

お茶会…じゃなくて、リハの成果をお披露目です。

この1週間は、
確定申告の書類作って、リハ行って、
確定申告の書類の続き作って、リハ行って、
確定申告の書類完成させて、リハ行って、
某高校で一年の終わりのご褒美コンサート(?)やって、リハ行って…という、
この季節ならではの毎日でした。

(実際には、リハという名のお茶会…という説もあります。
真偽のほどは、Facebookにてご確認ください。)

確定申告の書類作りは、まったくさっぱり楽しくありませんが
リハや本番は、やっぱりとっても楽しい

(実際には、リハという名のお茶会…真偽のほどは以下同文。)

そんなリハの成果は、まずは明日、
いや、日付変わったから今日!お披露目ですよ。

伝説のデュオ(←自分で言うな。)、
ギタリスト坂井崇人さん&ピアノ弾き川崎祥子でお贈りする、
ミニコンサート in 春花・舞花~haruhana myflower~@食花センターです。

ミニコンサート…
って、どこまでのレベルを「ミニ」と言うのでしょう。
たぶん、演奏する本人たち、「ミニ」と思ってない(笑)。
ガチでいきます

各回40分ほどのステージ×2回となりますが、
どちらもすべて違うセットリストで、充実の内容でお送りします。
ギター&ピアノでリアレンジしての初お披露目曲もね、あるよ

明日はお天気もよさそうなので、
ガラス張りのアトリウムで、お花に囲まれての会場は、
他の楽しいイベントも併せて、
きっと、いつも以上に心地い空間になるはずです。
ぜひぜひお待ちしてますね。

13:30~と、15:30~の2回公演です。

たくさんの施設が隣接する敷地内いたるところで、
賑やかにイベントが行われる「いくとぴあ食花」です。
どうぞ、ご家族で、カップルで、お友達同士で、
そしてお一人さまも、もちろん大歓迎!
坂井崇人さんの泣かすギターにどっぷりと浸ってってください。
ワタシも浸りすぎてピアノ弾き忘れないように気を付けなくては。

ではでは、お待ちしておりますね。

20150308いくとぴあ食花 春花・舞花フライヤー


おんがく情報 | Comments(0)
2015/03/03.Tue

ついこないだまで昭和だったと思うみなさんへ。

今日は、昭和な一日でした。

再来週にお届けするコンサート、「昭和を歌うvol.6」のリハーサルでした。
フルート市橋靖子嬢、パーカッション本間美恵子氏、
そしてワタシのピアノで組むチームEuphorbiaでの出演依頼の準備です。

昭和の名曲をフルートとピアノで始めたこのシリーズ、
4回目あたりからはパーカッションやヴァイブラフォンが加わって、
更にムーディに(笑)なってきましたが、
回を重ねること6回目、いよいよネタが尽きるか…
と思いきや、さすが昭和の文化は奥が深い!
まったく尽きることなく、ドンドコドンドコ名曲が出てくるワケです。

今回も、昭和に青春時代を過ごしたお姉さま方より数々のリクエストを頂き、
THE SHOWA!なプログラムとなっております。

そうそうそうそうそう、こんなイントロだった!とか、
この曲、せっせっせ(手遊び)の童謡だと思ってた!とか、
コロッケでおなじみだけど、原曲初めて聞いた!とか、
ワイワイワイワイと、賑やかに楽しく、笑いの絶えないリハ。
このままのノリで本番やってしまいそうな、チームEuphorbiaです。

チームEuphorbia、メンバー3人中2人(ワタシ以外ね)は、
クラシック奏者としてもそれぞれの楽器の巨匠としてご活躍中、
ワタシみたいなカテゴリーのよくわからん自由人ピアニストともご一緒してくれる、
頼もしい演奏家です。
4月にも、ちょっと興味深い場所でのコンサートが控えています。
そっちは、平成ソングがメインですが
再来週のコンサートと併せて、近日中に詳細ご案内しますね。

昭和を生きてきたみなさん、ご期待ください

ポレポレ日記 | Comments(0)
2015/03/01.Sun

今日しか書けない話

3月になりました。

ちょっとした小ネタ。

先日の「風景旋律vol.3」にご来場下さったみなさんのお手元には、
プログラム、というか、ご案内、というか、
ステキな山口さんの絵が表紙になったものがあると思うのですが、
そこに、2015年度の「風景旋律」の開催月のカレンダーが載っています。

日頃の遅筆がたたって(笑)、本番間際に急ぎで印刷の発注かけたのですが、
発注出して数時間、何気なくピラピラと眺めていたら、

な、な、なんと!!!

2016年の2月!!!

30日が存在してる

幻のコンサート開催月

うるう年なので、29日はあってよいのです。
が、30日はあってはいけないのです。

急いで夜中に印刷屋さんへ電話。
24時間受付の会社でよかった…。

「す、す、すみません!間違っちゃいました!
まだ、印刷キャンセル間に合いますか?!?!」
というワタシの慌てぶりに、とっても落ち着いた電話口のお兄さん、
「ギリギリ間に会いましたよ~、タイミングよかったですね~」と。

急いで30日を消して入稿し直し。
無事に先日のコンサートでは、
正しい2月のカレンダーをお配りすることが出来ました。

そう言えば、2月30日って、どっかで見たことあるよなぁ…と、
記憶の底をかきまぜてみたら、確かFacebookに載せた画像が。

ありました。

とあるコーヒー屋さんで買ったドリップパック。

幻の賞味期限

ワタシだけじゃないのね、2月30日の存在を信じる人種。

ということで、今日は、3月1日でもありましたが、
2月30日でもあったのでございました。



ポレポレ日記 | Comments(0)
 | HOME |