2015/01/29.Thu
RADIO CHAT『FMにいつ』さんに行ってきました
昨日は、合宿の成果あらわれる、充実の一日を過ごしました。
レポートはまたじっくりと。
で、順番がちょいと入れ替わりますが、先に今日の出来事を。
今日は、公私ともに仲良くしてもらっている「ちぃちゃん」こと、
石川千春さんがパーソナリティを務めるFMにいつさんの番組、
「CHAT'n'ROLL」におジャマしてきました。
夕方の生放送中、図々しくも番組の前半からラストまで
、
なんだかんだとしゃべらせていただきました。
ちょこちょこと、昨年リリースのCDからの曲を盛り込んで頂きながら、
昨日出演した「薫風之音ライブ」のお話や、
来月出演の「ヴァレンタインコンサート」のお話などを紹介させてもらったり、
トークのテーマ「風邪の予防策は?」の質問に、
「風邪はひかない」と言い切ってみたり、
ずいぶんと好き勝手にしゃべらせて頂いた2時間弱でした。

ちぃちゃん、こんなゲストを温かく迎えてくれてありがとう。
スタジオまで足を運んでくださったラジオチャットファンの皆さん、
そして、リクエストや質問をくださった皆さん、
ありがとうございました。
またおジャマしまーーーーーす
。
レポートはまたじっくりと。
で、順番がちょいと入れ替わりますが、先に今日の出来事を。
今日は、公私ともに仲良くしてもらっている「ちぃちゃん」こと、
石川千春さんがパーソナリティを務めるFMにいつさんの番組、
「CHAT'n'ROLL」におジャマしてきました。
夕方の生放送中、図々しくも番組の前半からラストまで

なんだかんだとしゃべらせていただきました。
ちょこちょこと、昨年リリースのCDからの曲を盛り込んで頂きながら、
昨日出演した「薫風之音ライブ」のお話や、
来月出演の「ヴァレンタインコンサート」のお話などを紹介させてもらったり、
トークのテーマ「風邪の予防策は?」の質問に、
「風邪はひかない」と言い切ってみたり、
ずいぶんと好き勝手にしゃべらせて頂いた2時間弱でした。

ちぃちゃん、こんなゲストを温かく迎えてくれてありがとう。
スタジオまで足を運んでくださったラジオチャットファンの皆さん、
そして、リクエストや質問をくださった皆さん、
ありがとうございました。
またおジャマしまーーーーーす


スポンサーサイト
2015/01/26.Mon
合宿中です
今日と明日と、合宿中です。
「合宿」という響きが、なんか高校時代に戻ったみたいで、
テンションあがっちゃってますが、
28日に控えた、「薫風之音ライブin スタジオA」の、直前リハーサルなのでした。
この二日間、本番とほぼ同じスタイルで楽器を組んで、
細かい練習と最終チェックと、ガッツリとやらせて頂きます。

お筝は、複数の種類で3面(お筝は『面』と数えるそうです)。
尺八も、もちろん複数本。
パーカッションも、ほぼ360度太鼓に囲まれるセッティング。
ピアノは…寂しく普通に1台(笑)。
なんとも豪華で贅沢な空間が出来上がっております。
合宿と言いましても、残念ながらどっかの少年自然の家とかに泊り掛けで、
というワケにいかないので、
朝行って、夕方には終了し、解散、
その後はそれぞれルーティンワークをこなしつつ別々の夜を過ごし、
また明日の朝なり昼なりに集合、というスタイルですが。
ワタシもこれから、宮殿にて今日のおさらいをして、
また明日の通し稽古に備えます。
尺八鯨岡徹さんの、書下ろしの新曲もあったりして、
弾きごたえ、聞きごたえ、たっぷりです!
ご期待くださいね
。
「合宿」という響きが、なんか高校時代に戻ったみたいで、
テンションあがっちゃってますが、
28日に控えた、「薫風之音ライブin スタジオA」の、直前リハーサルなのでした。
この二日間、本番とほぼ同じスタイルで楽器を組んで、
細かい練習と最終チェックと、ガッツリとやらせて頂きます。

お筝は、複数の種類で3面(お筝は『面』と数えるそうです)。
尺八も、もちろん複数本。
パーカッションも、ほぼ360度太鼓に囲まれるセッティング。
ピアノは…寂しく普通に1台(笑)。
なんとも豪華で贅沢な空間が出来上がっております。
合宿と言いましても、残念ながらどっかの少年自然の家とかに泊り掛けで、
というワケにいかないので、
朝行って、夕方には終了し、解散、
その後はそれぞれルーティンワークをこなしつつ別々の夜を過ごし、
また明日の朝なり昼なりに集合、というスタイルですが。
ワタシもこれから、宮殿にて今日のおさらいをして、
また明日の通し稽古に備えます。
尺八鯨岡徹さんの、書下ろしの新曲もあったりして、
弾きごたえ、聞きごたえ、たっぷりです!
ご期待くださいね

2015/01/23.Fri
青木まきほさん、ウェルカムバック!
新潟出身で、今は神戸でご活躍の「青木まきほ」さん。
今日は、MUSIC BAR R27にてライブでした。
ご縁頂きまして、ワタクシ、伴奏に行って参りました。
JAZZシンガーとして、
日本のJAZZの聖地(?)神戸で腕を磨いているまきほさん。
当然ですが今夜のセットリストも、ジャジーなワケでございます。
でも、どんなお客さまにも楽しんで頂けるよう、
スタンダードを中心として、ときにはJ-POPのジャズアレンジの曲を挟んだり、
変化にとんだ、楽しいステージとなりました。
リハーサルでは、あっさりとこんな感じで…というふうに、体力を温存して、
本番でコッテリと
。
途中、ちょっと暴れちゃったりして。
JAZZミュージシャンの「フトコロ」って、ホントに大きい。
決まり事などなく、その場で出てきた音を感じ合って、拾い合って、
どんどん膨らませていく…
って、たまらないですな、コレ。
お客さまのヤンヤヤンヤの手拍子も加わって、
本当に楽しく演奏させて頂きました。
やっぱり、ライブっていいね。
次のライブが待ち遠しい…。
と思いながら、終わったあとの1杯のコーヒーが胸に沁みる、
雨の一夜でした。

ご来場のみなさん、
R27スタッフみなさん、落合みつをさん、
そして青木まきほさん、
楽しい時間をありがとうございました。
まきほさん、また新潟への里帰り、楽しみに待ってます
。
今日は、MUSIC BAR R27にてライブでした。
ご縁頂きまして、ワタクシ、伴奏に行って参りました。
JAZZシンガーとして、
日本のJAZZの聖地(?)神戸で腕を磨いているまきほさん。
当然ですが今夜のセットリストも、ジャジーなワケでございます。
でも、どんなお客さまにも楽しんで頂けるよう、
スタンダードを中心として、ときにはJ-POPのジャズアレンジの曲を挟んだり、
変化にとんだ、楽しいステージとなりました。
リハーサルでは、あっさりとこんな感じで…というふうに、体力を温存して、
本番でコッテリと

途中、ちょっと暴れちゃったりして。
JAZZミュージシャンの「フトコロ」って、ホントに大きい。
決まり事などなく、その場で出てきた音を感じ合って、拾い合って、
どんどん膨らませていく…
って、たまらないですな、コレ。
お客さまのヤンヤヤンヤの手拍子も加わって、
本当に楽しく演奏させて頂きました。
やっぱり、ライブっていいね。
次のライブが待ち遠しい…。
と思いながら、終わったあとの1杯のコーヒーが胸に沁みる、
雨の一夜でした。

ご来場のみなさん、
R27スタッフみなさん、落合みつをさん、
そして青木まきほさん、
楽しい時間をありがとうございました。
まきほさん、また新潟への里帰り、楽しみに待ってます

2015/01/21.Wed
another Benifu
今日は、2/11ヴァレンタインワンコインコンサートのホールリハでした。
セットリストも決まり、
どの曲にも、ヴァレンタインならではの「愛」をたっぷり込めて、演奏するよ
。
ステージ上は、おおよそこんな感じ。
ギターの坂井崇人さんが何やら弾いております。

さて、このコンサートで演奏する曲の中から、ひとつご紹介。
ワタシのオリジナル曲「紅風~Benifu~」。
べにふう、と読みます。
この曲が生まれたのは、ココロの故郷アフリカで、
マサイの青年の助けを借りながらキャンプをしていたとき。
そう、紅風の「紅」の色は、マサイの青年の褐色の肌に揺れる、
カンガとも呼ばれる赤い布の色。
文章だけでは語りつくせない思いが、曲の中に詰まっています。
この曲の初演は、ピアノとオーケストラの音色での派手なサウンドだったのですが、
それを、ワタシの所属するチーム「Euphorbia」での演奏用にリアレンジして、
多くのコンサートで演奏してきました。
それがいわゆる、「オールド紅風」。
なんか、どっかのウイスキーの名前みたい。
そして、昨年発売したワタシのオリジナルCDに収録するためにリアレンジしたものが、
いわゆる「ニュー紅風」。
どっかの観光旅館ホテルの名前みたい(笑)。
「オールド紅風」とどこが違うかと言うと、
途中からの転調のキーと、曲の構成。
その変化、コアな(レアな?)お客さま、お気づきになられましたでしょうか。
「ニュー紅風」も、チーム「Euphorbia」でコンサート時ご披露をしておりますが、
ラストのロングトーンフレーズを吹きまくるフルートさんが、
倒れる寸前までの酸欠に陥る仕組みになっております。
そしてそして!
今回、2/11のコンサート用に、ピアノ&ギターでのアレンジに生まれ変わった、
いわゆる「アナザー紅風」。
共演のギタリスト坂井くんに、マサイへの熱い思いをコッテリと享受し(笑)、
ワタシのマサイへの「愛」を代弁してもらうギターソロ。
そして、ピアノのメロディーの後ろでも、紅色の風を吹かせてくれています。
どうぞ皆さん、2月11日は、another紅風を感じに来てください。
おまけに、一枚。

ギター弾きながら、客席のはるかムコウまで行っちゃった、
自由なギタリスト坂井崇人さん。
ワタシも「自由人」ながら、さすがに楽器持って自由には動けないから、
ちょっとうらやましい…。
セットリストも決まり、
どの曲にも、ヴァレンタインならではの「愛」をたっぷり込めて、演奏するよ

ステージ上は、おおよそこんな感じ。
ギターの坂井崇人さんが何やら弾いております。

さて、このコンサートで演奏する曲の中から、ひとつご紹介。
ワタシのオリジナル曲「紅風~Benifu~」。
べにふう、と読みます。
この曲が生まれたのは、ココロの故郷アフリカで、
マサイの青年の助けを借りながらキャンプをしていたとき。
そう、紅風の「紅」の色は、マサイの青年の褐色の肌に揺れる、
カンガとも呼ばれる赤い布の色。
文章だけでは語りつくせない思いが、曲の中に詰まっています。
この曲の初演は、ピアノとオーケストラの音色での派手なサウンドだったのですが、
それを、ワタシの所属するチーム「Euphorbia」での演奏用にリアレンジして、
多くのコンサートで演奏してきました。
それがいわゆる、「オールド紅風」。
なんか、どっかのウイスキーの名前みたい。
そして、昨年発売したワタシのオリジナルCDに収録するためにリアレンジしたものが、
いわゆる「ニュー紅風」。
どっかの観光旅館ホテルの名前みたい(笑)。
「オールド紅風」とどこが違うかと言うと、
途中からの転調のキーと、曲の構成。
その変化、コアな(レアな?)お客さま、お気づきになられましたでしょうか。
「ニュー紅風」も、チーム「Euphorbia」でコンサート時ご披露をしておりますが、
ラストのロングトーンフレーズを吹きまくるフルートさんが、
倒れる寸前までの酸欠に陥る仕組みになっております。
そしてそして!
今回、2/11のコンサート用に、ピアノ&ギターでのアレンジに生まれ変わった、
いわゆる「アナザー紅風」。
共演のギタリスト坂井くんに、マサイへの熱い思いをコッテリと享受し(笑)、
ワタシのマサイへの「愛」を代弁してもらうギターソロ。
そして、ピアノのメロディーの後ろでも、紅色の風を吹かせてくれています。
どうぞ皆さん、2月11日は、another紅風を感じに来てください。
おまけに、一枚。

ギター弾きながら、客席のはるかムコウまで行っちゃった、
自由なギタリスト坂井崇人さん。
ワタシも「自由人」ながら、さすがに楽器持って自由には動けないから、
ちょっとうらやましい…。
2015/01/20.Tue
隠れ家ごはん
大好きなお肉
が食べたくて昨年から計画していた、
年に数度のアナハイマーキッチンでのごはんに行ってきました。
一緒に行ってくれたのは、ラジオパーソナリティや披露宴MCなど、
キュートな声と笑顔でご活躍のちぃちゃんこと、石川千春さん。
二人して、わりと小柄な体型ながら、食べる食べる…。
食べる。
そして、食べる!
だって、そのために、朝からごはん摂取量は抑えてましたから
。
次から次へと出てくるおいしいアメリカ家庭料理に、
箸は止まらず(ナイフ&フォーク、ですね)、
次から次へと湧いてくる話題に、
ガールズトークも止まらず。

最後のケーキは特製。
甘いもの大好きなワタシには止めることのできないおいしさ。
ついつい、遠慮なくおかわりして、2皿ペロリ。

ここのお店はとっても素敵なご夫婦がやってらして、
ご縁あって、20年近く?前からお世話になっております。
ワタシの、大事な隠れ家(笑)です。
わいわいわいわいとおいしいごはんを楽しんだあとで、
そう言えば…のちょこっとお仕事モード。
ちぃちゃんと、打ち合わせを少し。
今月末、ちぃちゃんの担当ラジオ番組に、
ゲストとしておじゃましてきマッス
。
オンエア情報はまた改めて。

が食べたくて昨年から計画していた、
年に数度のアナハイマーキッチンでのごはんに行ってきました。
一緒に行ってくれたのは、ラジオパーソナリティや披露宴MCなど、
キュートな声と笑顔でご活躍のちぃちゃんこと、石川千春さん。
二人して、わりと小柄な体型ながら、食べる食べる…。
食べる。
そして、食べる!
だって、そのために、朝からごはん摂取量は抑えてましたから

次から次へと出てくるおいしいアメリカ家庭料理に、
箸は止まらず(ナイフ&フォーク、ですね)、
次から次へと湧いてくる話題に、
ガールズトークも止まらず。

最後のケーキは特製。
甘いもの大好きなワタシには止めることのできないおいしさ。
ついつい、遠慮なくおかわりして、2皿ペロリ。

ここのお店はとっても素敵なご夫婦がやってらして、
ご縁あって、20年近く?前からお世話になっております。
ワタシの、大事な隠れ家(笑)です。
わいわいわいわいとおいしいごはんを楽しんだあとで、
そう言えば…のちょこっとお仕事モード。
ちぃちゃんと、打ち合わせを少し。
今月末、ちぃちゃんの担当ラジオ番組に、
ゲストとしておじゃましてきマッス

オンエア情報はまた改めて。
2015/01/18.Sun
Keiさん、ようこそ新潟へ
朝は青空もチラチラ見えていたのに、
ビックリするほど凍り付く夜となりました。
シゴト終わっての帰路の怖かったこと…ツルンツルンのキョロンキョロンでした。
が、気持ちはホットな一日でした。
朝のブログに書いたとおり、懐かしい方との再会!
嬉しい午後となりました。
お会いしたのは、旅行のプロ、元トラベルプランナーのKeiさん。
ワタシの最初の頃のアフリカ旅行をアシストしてくれた方です。
少ない予算と、少ない知識しかないワタシに、
Kenyaの地でキャンプが出来ることを教えてくれたのはKeiさん。
遠いと思っていたアフリカも、
ちょっとヤル気(?)出せば行けるんだ、と実行させてくれたのもKeiさん。
旅行当日のアテンドではなく、日本オフィスでのサポートでしたが、
Keiさんのおかげで無事に行ってこれた最初のアフリカ旅行が、
ホントにホントに感動的で、
結局7回も(これからも続く予定…)アフリカに渡ることになりました。
今は、当時お世話になっていた旅行会社も店じまいしてしまい、
Keiさんは、旅行を楽しむための人生プランを設計すべく(笑)、
保険会社でお客さまのライフサポートをなさっています。
今日も、仕事がらみの(笑)来県で、東京駅でも買えない、という、
東村山名物の「だいじょぶだァ饅頭」をお土産に持ってきてくれました。

Keiさんとの出会いがなかったら、
きっとワタシのアフリカへの熱は空回りのまま終わり、
アフリカに行くことが出来てなかったら、
「紅風」も生まれていなかったはずで。
そう、ワタシのオリジナル曲「紅風」は、アフリカで生まれた曲です。
「紅風」話は、また改めて。
旅に行くと、その準備から帰宅までの間に、たくさんの出会いがあります。
特に一人で海外旅行に行くと、出会いを引き付けるようで、
ダイビングで知り合った友達も日本全国にたくさん。
ワタシの大きな夢のひとつは、
日本全国の、旅で知り合った友人を訪ねて回ること。
もうちょっと大きく言ってもいいなら、
ワタシとイルカのランデブー写真を撮ってくれた今はアメリカにいるRoyや、
アフリカキャンプで守ってくれたMaasai Maraの戦士Amosを探しに行くこと。
の前に、先立つものが必要…
シゴト頑張るぞーーーっ
!
ビックリするほど凍り付く夜となりました。
シゴト終わっての帰路の怖かったこと…ツルンツルンのキョロンキョロンでした。
が、気持ちはホットな一日でした。
朝のブログに書いたとおり、懐かしい方との再会!
嬉しい午後となりました。
お会いしたのは、旅行のプロ、元トラベルプランナーのKeiさん。
ワタシの最初の頃のアフリカ旅行をアシストしてくれた方です。
少ない予算と、少ない知識しかないワタシに、
Kenyaの地でキャンプが出来ることを教えてくれたのはKeiさん。
遠いと思っていたアフリカも、
ちょっとヤル気(?)出せば行けるんだ、と実行させてくれたのもKeiさん。
旅行当日のアテンドではなく、日本オフィスでのサポートでしたが、
Keiさんのおかげで無事に行ってこれた最初のアフリカ旅行が、
ホントにホントに感動的で、
結局7回も(これからも続く予定…)アフリカに渡ることになりました。
今は、当時お世話になっていた旅行会社も店じまいしてしまい、
Keiさんは、旅行を楽しむための人生プランを設計すべく(笑)、
保険会社でお客さまのライフサポートをなさっています。
今日も、仕事がらみの(笑)来県で、東京駅でも買えない、という、
東村山名物の「だいじょぶだァ饅頭」をお土産に持ってきてくれました。

Keiさんとの出会いがなかったら、
きっとワタシのアフリカへの熱は空回りのまま終わり、
アフリカに行くことが出来てなかったら、
「紅風」も生まれていなかったはずで。
そう、ワタシのオリジナル曲「紅風」は、アフリカで生まれた曲です。
「紅風」話は、また改めて。
旅に行くと、その準備から帰宅までの間に、たくさんの出会いがあります。
特に一人で海外旅行に行くと、出会いを引き付けるようで、
ダイビングで知り合った友達も日本全国にたくさん。
ワタシの大きな夢のひとつは、
日本全国の、旅で知り合った友人を訪ねて回ること。
もうちょっと大きく言ってもいいなら、
ワタシとイルカのランデブー写真を撮ってくれた今はアメリカにいるRoyや、
アフリカキャンプで守ってくれたMaasai Maraの戦士Amosを探しに行くこと。
の前に、先立つものが必要…

シゴト頑張るぞーーーっ


2015/01/17.Sat
余った時間の有効利用
ちょっとご無沙汰しておりますが、元気ですよ
。
今月来月と続くエキサイティングなコンサートあれこれの準備に、
そろそろアタマもテンパってきている今日この頃。
今朝もバタバタアタフタと、ひとつ失敗から始まりました。
先ほど、今年初の披露宴シゴトに出かけようと、
家を出る寸前にもう一度スケジュールをチェックしたら、
1時間間違えた
。
早すぎた…。
で、こうして、あまっちゃった時間にブログを更新しているのでございました。
まぁ、1時間遅く間違えるより全然いいのですが、
最近この手の、「1時間早回し」間違いが連続してるので、
気を付けなくては。
さて、こんな張り切って出かけようとしてしまったのにもワケがありまして。
今日は、昼のシゴトと夜のシゴトの合間、ほんのわずかな時間ですが、
すごーーくすごーーーーく会いたかった方との、
20年ぐらいぶりの再会があるのです。
東京在住のステキな女性で、今日は所用で新潟に初上陸なさるので、
お互いの用事のスキマに、感動の再会。
ワクワクワクワクワクワクワク…
。
今日の披露宴では、きっとニヤニヤしっぱなし。
そして、夜の演奏では、お肉には目もくれず(あ、お肉のおいしいお店です)、
一人余韻に浸っていることでしょう。
お天気がどこまで持つか心配ですが、
新潟古町エリアではジャズストリートも開催されますね。
出演の皆さん、お出かけの皆さん、楽しんできてください
。
今日は一日、きっとみんないい日になるぞ!

!!!

今月来月と続くエキサイティングなコンサートあれこれの準備に、
そろそろアタマもテンパってきている今日この頃。
今朝もバタバタアタフタと、ひとつ失敗から始まりました。
先ほど、今年初の披露宴シゴトに出かけようと、
家を出る寸前にもう一度スケジュールをチェックしたら、
1時間間違えた

早すぎた…。
で、こうして、あまっちゃった時間にブログを更新しているのでございました。
まぁ、1時間遅く間違えるより全然いいのですが、
最近この手の、「1時間早回し」間違いが連続してるので、
気を付けなくては。
さて、こんな張り切って出かけようとしてしまったのにもワケがありまして。
今日は、昼のシゴトと夜のシゴトの合間、ほんのわずかな時間ですが、
すごーーくすごーーーーく会いたかった方との、
20年ぐらいぶりの再会があるのです。
東京在住のステキな女性で、今日は所用で新潟に初上陸なさるので、
お互いの用事のスキマに、感動の再会。
ワクワクワクワクワクワクワク…

今日の披露宴では、きっとニヤニヤしっぱなし。
そして、夜の演奏では、お肉には目もくれず(あ、お肉のおいしいお店です)、
一人余韻に浸っていることでしょう。
お天気がどこまで持つか心配ですが、
新潟古町エリアではジャズストリートも開催されますね。
出演の皆さん、お出かけの皆さん、楽しんできてください

今日は一日、きっとみんないい日になるぞ!


2015/01/10.Sat
ヴァレンタインワンコインコンサートのお知らせ
今年もすでに10日が過ぎ、あっという間にまた年末を迎えそうな気分ですが、
正月モードから、ボチボチと、「本番モード」にシフトです。
今日のお知らせは、2月のコンサートのひとつ、
『ヴァレンタインワンコインコンサート@秋葉区文化会館』。
昨年からチラホラと匂わせておりましたが、
これからリハーサルも佳境に入り、
皆さんにお届けできる日がとっても楽しみです。
会場は、秋葉区文化会館。
駐車場も無料でいっぱいあるので、お車でのご来場が便利です。
共演は、昨年から大変お世話になっている、ギタリストの坂井崇人さん。
昨年は日本海夕日コンサートや24時間テレビなど、大きな舞台でもご活躍、
エレキ、アコギどちらもでも、そして、様々なジャンルを網羅する、
引っ張りだこギタリストさんですが、
この日はアコギで、
ピアノとのアコースティックなハーモニーを創り上げてくれます。
世で言われている「イケメンギタリスト」の名の通りのイケメンさん
なのですが、
坂井くんのギターは、そんな次元を飛び越えた心地よい人間味(?)があります。
人のあったかさと、ちょっとした切なさ、とか、
都会のクールさと、そびえ立つ山のおおらかさ、とか、
相反するようで実は背中合わせになっている人間の奥深いところ…というか?
眠っている感情を呼び覚ましてくれるような…というか?
だんだん自分でも何が言いたいのかよく分からなくなってきた(笑)…
とにかく、聞かなきゃもったいない!
耳馴染んだ曲に加え、それぞれのオリジナル曲もたくさんご披露予定!
ご都合付く方、付かない方もなんとかして(笑)、ぜひぜひご来場ください。
***********
2015年2月11日(水・祝)
『ヴァレンタインワンコインコンサート』
13:30開場/14:00開演
出演:川崎祥子(ピアノ)&坂井崇人(ギター)
会場:新潟市秋葉区文化会館ホール
チケット料金(全席自由):500円!ワンコイン!
主催:新潟市秋葉区文化会館
企画・制作:トールツリー(株式会社ケイミックス)
★お問合わせ・電話予約
秋葉区文化会館 0250-25-3301(9:00~21:00)
※休館日:第2・4月曜日(該当日が祝日の場合はその翌日)
★プレイガイド
秋葉区文化会館
新潟市江南区文化会館
本の店 英進堂
ミュージックショップ フジヤ
新潟ピアノ工房
ヤマハミュージックリテイリング新潟店
コンチェルト
~ご注意ください~
ご不便をおかけして申し訳ないのですが、
今回は、当日の会場受付でのお渡しによるお取り置きシステムがございません。
事前にご購入頂くことをおススメいたしますが、
秋葉区に遠い方でも、中央区にてお買い求めも可能です。
新潟駅前明石通りのヤマハさん、
白山神社近く東堀のCDショップ「コンチェルト」さんにて、
お取扱いして頂いております。
なお、若干数ですが、演奏者からの手配も可能ですので、
ご不明な点あれば、お気軽にお問合わせください。

正月モードから、ボチボチと、「本番モード」にシフトです。
今日のお知らせは、2月のコンサートのひとつ、
『ヴァレンタインワンコインコンサート@秋葉区文化会館』。
昨年からチラホラと匂わせておりましたが、
これからリハーサルも佳境に入り、
皆さんにお届けできる日がとっても楽しみです。
会場は、秋葉区文化会館。
駐車場も無料でいっぱいあるので、お車でのご来場が便利です。
共演は、昨年から大変お世話になっている、ギタリストの坂井崇人さん。
昨年は日本海夕日コンサートや24時間テレビなど、大きな舞台でもご活躍、
エレキ、アコギどちらもでも、そして、様々なジャンルを網羅する、
引っ張りだこギタリストさんですが、
この日はアコギで、
ピアノとのアコースティックなハーモニーを創り上げてくれます。
世で言われている「イケメンギタリスト」の名の通りのイケメンさん

坂井くんのギターは、そんな次元を飛び越えた心地よい人間味(?)があります。
人のあったかさと、ちょっとした切なさ、とか、
都会のクールさと、そびえ立つ山のおおらかさ、とか、
相反するようで実は背中合わせになっている人間の奥深いところ…というか?
眠っている感情を呼び覚ましてくれるような…というか?
だんだん自分でも何が言いたいのかよく分からなくなってきた(笑)…
とにかく、聞かなきゃもったいない!
耳馴染んだ曲に加え、それぞれのオリジナル曲もたくさんご披露予定!
ご都合付く方、付かない方もなんとかして(笑)、ぜひぜひご来場ください。
***********
2015年2月11日(水・祝)
『ヴァレンタインワンコインコンサート』
13:30開場/14:00開演
出演:川崎祥子(ピアノ)&坂井崇人(ギター)
会場:新潟市秋葉区文化会館ホール
チケット料金(全席自由):500円!ワンコイン!
主催:新潟市秋葉区文化会館
企画・制作:トールツリー(株式会社ケイミックス)
★お問合わせ・電話予約
秋葉区文化会館 0250-25-3301(9:00~21:00)
※休館日:第2・4月曜日(該当日が祝日の場合はその翌日)
★プレイガイド
秋葉区文化会館
新潟市江南区文化会館
本の店 英進堂
ミュージックショップ フジヤ
新潟ピアノ工房
ヤマハミュージックリテイリング新潟店
コンチェルト
~ご注意ください~
ご不便をおかけして申し訳ないのですが、
今回は、当日の会場受付でのお渡しによるお取り置きシステムがございません。
事前にご購入頂くことをおススメいたしますが、
秋葉区に遠い方でも、中央区にてお買い求めも可能です。
新潟駅前明石通りのヤマハさん、
白山神社近く東堀のCDショップ「コンチェルト」さんにて、
お取扱いして頂いております。
なお、若干数ですが、演奏者からの手配も可能ですので、
ご不明な点あれば、お気軽にお問合わせください。

2015/01/07.Wed
名残惜しいおしるこの話
新年明けてから、食べ物ネタが続いてごめんなさいね。
これで終わりにしますから…たぶん…きっと…そう…なんじゃ、ないか…な…。
今日のお昼ごはんは、餅好きなワタシにはたまらん、お汁粉。
お正月用のあんこの残りをすべて、今日でサヨナラです。
意外と量があったので、それに合わせて、お餅は3個になっちゃいました。

香ばしく焼いた(ちょっと焦げた、とも言う)お餅をあずき湯に入れて、
甘いのだけだと口さみしいので白菜の柚子香漬。
ああーーー、一年中、正月だったらいいのに
。
と、切に願うのでありますが、
新春&春に向けてのコンサート、イベントの準備をしていると、
やっぱりワタシはシゴトが好きなんだなぁ…と、認めざるを得ないような
。
今年も、おいしく食べて、楽しくシゴトするぞ

これで終わりにしますから…たぶん…きっと…そう…なんじゃ、ないか…な…。
今日のお昼ごはんは、餅好きなワタシにはたまらん、お汁粉。
お正月用のあんこの残りをすべて、今日でサヨナラです。
意外と量があったので、それに合わせて、お餅は3個になっちゃいました。

香ばしく焼いた(ちょっと焦げた、とも言う)お餅をあずき湯に入れて、
甘いのだけだと口さみしいので白菜の柚子香漬。
ああーーー、一年中、正月だったらいいのに

と、切に願うのでありますが、
新春&春に向けてのコンサート、イベントの準備をしていると、
やっぱりワタシはシゴトが好きなんだなぁ…と、認めざるを得ないような

今年も、おいしく食べて、楽しくシゴトするぞ


2015/01/03.Sat
ロールケーキの正しい盛り付け方
今日は、新年明けて初めて宮殿の外へ出て、お買い物。
ソトの空気って、やっぱりおいしい
。
買ったものは、タコ焼きの食材。
幼なじみのなみぃちゃん&おとーさんと宮殿にてタコ焼きパーティなのでした。
夕方買い物を終え宮殿に戻ると、まずはお茶淹れて、
オヤツにシュークリームとじゃがりことキャラメルコーン
(と、おとーさんはパン)。
しばーーーーーーらく、あーだこーだとくっちゃべって、
そろそろたこ焼きタイム…と、重い腰をあげてタコ焼きの準備。
電気たこ焼き器に投入されたタネは、最初こんな感じ。
この段階では、まったく完成図と結びつかない、不思議な物体(液体?)。

それが、おとーさんとなみぃちゃんの絶妙な竹串さばきで、

こうなります。
ちなみに、「噴火」してるのは、お餅。
ワタシたちのタコ焼きには、なぜかタコは一切入らず、
かわりに、ソーセージやカニかまぼこやベビーホタテやチーズや餅。
しまいにゃ、タネすら入れず、餅とチーズだけの『タコなしタネなしタコ焼き』。
手前の3つがそれね。

意外と上手にまるまって、中が空洞の、チーズボールみたいのが出来上がるのです。
コレが、かなりイケる
。
と、ここまででかなりお腹一杯になりつつも、デザートは欠かせません。
クリスマスの頃に、サッポロビールの懸賞であたった「ネクターロールケーキ」。
今日のために解凍して、テーブルの上に。
写真撮ろうよ~、と、なみぃちゃんにお皿の上に出してもらうよう頼むと、
なぜか、

立てる。
ロールケーキが立ってる姿、おそらく人生で初めて見た。
これを、縦に3等分にナイフを入れようとするなみぃちゃんを慌てて阻止して、
普通にカットしてもらい、1切れずつおいしく頂きました。
壊れたかと思うくらいに大笑いして、
今年も楽しい一年が始まりました。
ソトの空気って、やっぱりおいしい

買ったものは、タコ焼きの食材。
幼なじみのなみぃちゃん&おとーさんと宮殿にてタコ焼きパーティなのでした。
夕方買い物を終え宮殿に戻ると、まずはお茶淹れて、
オヤツにシュークリームとじゃがりことキャラメルコーン
(と、おとーさんはパン)。
しばーーーーーーらく、あーだこーだとくっちゃべって、
そろそろたこ焼きタイム…と、重い腰をあげてタコ焼きの準備。
電気たこ焼き器に投入されたタネは、最初こんな感じ。
この段階では、まったく完成図と結びつかない、不思議な物体(液体?)。

それが、おとーさんとなみぃちゃんの絶妙な竹串さばきで、

こうなります。
ちなみに、「噴火」してるのは、お餅。
ワタシたちのタコ焼きには、なぜかタコは一切入らず、
かわりに、ソーセージやカニかまぼこやベビーホタテやチーズや餅。
しまいにゃ、タネすら入れず、餅とチーズだけの『タコなしタネなしタコ焼き』。
手前の3つがそれね。

意外と上手にまるまって、中が空洞の、チーズボールみたいのが出来上がるのです。
コレが、かなりイケる

と、ここまででかなりお腹一杯になりつつも、デザートは欠かせません。
クリスマスの頃に、サッポロビールの懸賞であたった「ネクターロールケーキ」。
今日のために解凍して、テーブルの上に。
写真撮ろうよ~、と、なみぃちゃんにお皿の上に出してもらうよう頼むと、
なぜか、

立てる。
ロールケーキが立ってる姿、おそらく人生で初めて見た。
これを、縦に3等分にナイフを入れようとするなみぃちゃんを慌てて阻止して、
普通にカットしてもらい、1切れずつおいしく頂きました。
壊れたかと思うくらいに大笑いして、
今年も楽しい一年が始まりました。
2015/01/02.Fri
2015年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
昨年はたくさんの方にご声援頂きながら、大きな節目の一年となりました。
関わって下さったみなさん、関わろうとして下さったみなさん、
こっそりひっそり見守って下さったみなさん、
大変お世話になりました、ありがとうございました。
そして、今年も、ゆっくりと着実に、一歩ずつ進んで行けたらと思いますので、
どうぞ年末まで365日…おっと、もう1日終わっちゃってるから364日、
お付き合いのほど、よろしくお願いします。
さて、この年始、なんとワタクシ、まだ、宮殿の外に出てません。
何してたかというと、冬眠。
かねてより、一部の方々には宣言しておりましたが、
秋からの不眠不休(寝たし休んだけど)を解消すべく、
この2日、なーーーーーーーんにもしませんでした。
お正月らしいことと言ったら、納豆モチを食べたことくらいかな。
年末の年越しのタイミングは、「おひとりさまライブ」をしておりました。
宮殿でね。
観客は、ゼロね。
今年のワタシは一味濃いよ(笑)、なにせ、細胞が生まれ変わったから
。
生まれ変わったと言えば、
2015年より、ウェブサイトがリニューアルされました。
どこが変わったかと言うと…どこだろ?
基本路線は変わっていない気がしますが、
お時間あったら覗いてみてください。
Shoko Kawasaki official website
そらうみだいちときどきピアノ
http://shokokawasaki.jp
(ブックマークの変更お願いします)
ではみなさん!
2015年も、柔らかな光射す、穏やかな一年になりますよう。
ワタシは明日から、宴会三昧。
。
昨年はたくさんの方にご声援頂きながら、大きな節目の一年となりました。
関わって下さったみなさん、関わろうとして下さったみなさん、
こっそりひっそり見守って下さったみなさん、
大変お世話になりました、ありがとうございました。
そして、今年も、ゆっくりと着実に、一歩ずつ進んで行けたらと思いますので、
どうぞ年末まで365日…おっと、もう1日終わっちゃってるから364日、
お付き合いのほど、よろしくお願いします。
さて、この年始、なんとワタクシ、まだ、宮殿の外に出てません。
何してたかというと、冬眠。
かねてより、一部の方々には宣言しておりましたが、
秋からの不眠不休(寝たし休んだけど)を解消すべく、
この2日、なーーーーーーーんにもしませんでした。
お正月らしいことと言ったら、納豆モチを食べたことくらいかな。
年末の年越しのタイミングは、「おひとりさまライブ」をしておりました。
宮殿でね。
観客は、ゼロね。
今年のワタシは一味濃いよ(笑)、なにせ、細胞が生まれ変わったから

生まれ変わったと言えば、
2015年より、ウェブサイトがリニューアルされました。
どこが変わったかと言うと…どこだろ?
基本路線は変わっていない気がしますが、
お時間あったら覗いてみてください。
Shoko Kawasaki official website
そらうみだいちときどきピアノ
http://shokokawasaki.jp
(ブックマークの変更お願いします)
ではみなさん!
2015年も、柔らかな光射す、穏やかな一年になりますよう。
ワタシは明日から、宴会三昧。

| HOME |