2014/12/29.Mon
2014中締めでした
芸術の秋からクリスマスまで、あわわあわわと駆け抜けて参りましたが、
おととい&昨日の「薫風之音ライブ」のリハーサルで、
今年のシゴトの「中締め」となりました。
たびたびご一緒させていただく和楽器のお二人、薫風之音さん。
直前までのクリスマステンションから、尺八と箏の調べで、一気にお正月気分
と思うでしょ?
それがね。
。
違うのですよ。
薫風之音さんは、使用する楽器こそ、日本古来の伝統楽器ですが、
オリジナル曲中心のプログラムで、
古き良き楽器を、この時代にこそ楽しんでもらって、
もっと身近に親しめる音楽としての魅力を伝える演奏活動をされています。
ということで、今回のライブでは、薫風之音さんのお二人に負けず(笑)、
大越玲子ちゃんのパーカッションとワタシのピアノで、
薫風ワールドを更にワイドに(?!)すべく、思いっきり遊ばせていただきます。
リハーサルで組んでみた今回のセット。

あれ?ピアノがない?
ダイジョブです、本番当日はちゃんと見えるとこにありますんで。
右手前、尺八じゃないですよ。
尺八は、別のところにありますよ。
ということで、この楽器たちで、どんなリズムが生まれて、
どんなハーモニーが奏でられるか、
ワタシが何をしでかすか(笑)、
どうぞご期待ください
。
さて。
「中締め」終わったところで、
今日と明日、いつものお店でいつもの時間に弾いて「仕事納め」です。
そしたらね、
年明けまで冬眠します。
。。。
おととい&昨日の「薫風之音ライブ」のリハーサルで、
今年のシゴトの「中締め」となりました。
たびたびご一緒させていただく和楽器のお二人、薫風之音さん。
直前までのクリスマステンションから、尺八と箏の調べで、一気にお正月気分

と思うでしょ?
それがね。

違うのですよ。
薫風之音さんは、使用する楽器こそ、日本古来の伝統楽器ですが、
オリジナル曲中心のプログラムで、
古き良き楽器を、この時代にこそ楽しんでもらって、
もっと身近に親しめる音楽としての魅力を伝える演奏活動をされています。
ということで、今回のライブでは、薫風之音さんのお二人に負けず(笑)、
大越玲子ちゃんのパーカッションとワタシのピアノで、
薫風ワールドを更にワイドに(?!)すべく、思いっきり遊ばせていただきます。
リハーサルで組んでみた今回のセット。

あれ?ピアノがない?
ダイジョブです、本番当日はちゃんと見えるとこにありますんで。
右手前、尺八じゃないですよ。
尺八は、別のところにありますよ。
ということで、この楽器たちで、どんなリズムが生まれて、
どんなハーモニーが奏でられるか、
ワタシが何をしでかすか(笑)、
どうぞご期待ください

さて。
「中締め」終わったところで、
今日と明日、いつものお店でいつもの時間に弾いて「仕事納め」です。
そしたらね、
年明けまで冬眠します。

スポンサーサイト
2014/12/27.Sat
2014クリスマスレポート夜の部
朝の部、昼の部、と、レポートを書いてアップしましたが、
!!!
っと気付きました。タイトル、「2015」にしてた…今はまだ2014。
直しました
。
さて、気を取り直しまして、クリスマスレポートの夜の部です。
23日と24日のディナータイムに、ステーキハウスうすい牧場さんで、
ギタリストの坂井崇人さんとコンサートをさせて頂きました。
お食事のおじゃまにならないよう、語らう二人のおじゃまにならないよう…
と思っていたのですが、
…。
やっちまいました。
坂井くんの心地よすぎるギターの音に、
ついついついつい…ついついつい…。
聞き入って下さるお客さまからヒシヒシ伝わる期待感に、
ついついついつい…ついついつい…。
ワタシの細胞が目覚めたようです。
…あ、今までサボって眠りこけてたワケではありませんよ。
一応、いつでも全力投球
。
ピアノを弾く喜びを純粋に感じる懐かしさ、
仲間の音に包まれてそこに自分の音を加えていく心地よさ、
お客さまから伝わる海鳴りのような大きな波動、
お店のスタッフさんまでカメラ持って聞き入ってくれる音楽の存在感…。
自分がどうしてピアノを弾くのか、弾き続けているのか、
そしてこれからどうしたいのか、
閉じていた(ことに気付いていなかった)ドアをたたかれたような気がします。
自分に向かい合う、すごく大きな意味を持つ二晩となりました。
なんか、うまく言葉に出来ないけど。
一年の終わりに、こうして改めて自分を見直すことが出来たのは、
ワタシにとって、大きな大きなクリスマスプレゼントになりました。
なんつって、いつもとちょっと温度の違うブログになっちゃいました?ね?
たまにはこんなテンションもね
。
読んでくださった皆さんおひとりおひとりが、
サンタさんからのステキなプレゼントを受け取っていますように
。
そして、2014年の残りの毎日が、
かけがえのない時間の積み重ねになりますように
以上!
ワタシの「2014クリスマスレポート」終了!!
そして、
2015年コンサートのご案内!!
細胞の生まれ変わったワタシ(?)を、このコンサートできっとご覧いただけます。

詳細はまた別便にて
。

っと気付きました。タイトル、「2015」にしてた…今はまだ2014。
直しました

さて、気を取り直しまして、クリスマスレポートの夜の部です。
23日と24日のディナータイムに、ステーキハウスうすい牧場さんで、
ギタリストの坂井崇人さんとコンサートをさせて頂きました。
お食事のおじゃまにならないよう、語らう二人のおじゃまにならないよう…
と思っていたのですが、
…。
やっちまいました。
坂井くんの心地よすぎるギターの音に、
ついついついつい…ついついつい…。
聞き入って下さるお客さまからヒシヒシ伝わる期待感に、
ついついついつい…ついついつい…。
ワタシの細胞が目覚めたようです。
…あ、今までサボって眠りこけてたワケではありませんよ。
一応、いつでも全力投球

ピアノを弾く喜びを純粋に感じる懐かしさ、
仲間の音に包まれてそこに自分の音を加えていく心地よさ、
お客さまから伝わる海鳴りのような大きな波動、
お店のスタッフさんまでカメラ持って聞き入ってくれる音楽の存在感…。
自分がどうしてピアノを弾くのか、弾き続けているのか、
そしてこれからどうしたいのか、
閉じていた(ことに気付いていなかった)ドアをたたかれたような気がします。
自分に向かい合う、すごく大きな意味を持つ二晩となりました。
なんか、うまく言葉に出来ないけど。
一年の終わりに、こうして改めて自分を見直すことが出来たのは、
ワタシにとって、大きな大きなクリスマスプレゼントになりました。
なんつって、いつもとちょっと温度の違うブログになっちゃいました?ね?
たまにはこんなテンションもね

読んでくださった皆さんおひとりおひとりが、
サンタさんからのステキなプレゼントを受け取っていますように

そして、2014年の残りの毎日が、
かけがえのない時間の積み重ねになりますように

以上!
ワタシの「2014クリスマスレポート」終了!!
そして、
2015年コンサートのご案内!!
細胞の生まれ変わったワタシ(?)を、このコンサートできっとご覧いただけます。

詳細はまた別便にて

2014/12/25.Thu
2014クリスマスレポート昼の部
23日は、いくとぴあ食花内の『食育・花育センター』で、
ピアノソロのステージでした。
この会場は、数年前からチラチラと登場させて頂いており、
季節ごとにお花や木々の成長具合も変化していく、リラックス空間です。
今回は、午後2回と夕方1回のステージで、
それぞれ違うプログラムでお届けしました。
昼間はこんな感じ。

で、夜はこんなふうにね。

以前ピアノを教えていた生徒さんのご両親が来て下さったり、
以前音楽教室で代講を担当した生徒さんが来て下さったり、
以前ダイビング初心者の頃に面倒みてくれたダイビング仲間が来てくれたり、
そんな皆さんが家族連れで来て下さって、懐かしい顔がいっぱい!
お声をかけたかったのだけれど、
時間が足りなくてお話できなかった方もいらっしゃいましたが、
皆さん、あたたかな拍手をありがとうございました。
そして、今回のこの会場での初の試み。
CDからのオリジナル曲を、各ステージ1曲ずつ組み込ませてもらいました。
木々に囲まれた空間で演奏する、自然を謳った曲、
気持ちよく披露させて頂きました。
またやっちゃおうっと。
。
ピアノソロのステージでした。
この会場は、数年前からチラチラと登場させて頂いており、
季節ごとにお花や木々の成長具合も変化していく、リラックス空間です。
今回は、午後2回と夕方1回のステージで、
それぞれ違うプログラムでお届けしました。
昼間はこんな感じ。

で、夜はこんなふうにね。

以前ピアノを教えていた生徒さんのご両親が来て下さったり、
以前音楽教室で代講を担当した生徒さんが来て下さったり、
以前ダイビング初心者の頃に面倒みてくれたダイビング仲間が来てくれたり、
そんな皆さんが家族連れで来て下さって、懐かしい顔がいっぱい!
お声をかけたかったのだけれど、
時間が足りなくてお話できなかった方もいらっしゃいましたが、
皆さん、あたたかな拍手をありがとうございました。
そして、今回のこの会場での初の試み。
CDからのオリジナル曲を、各ステージ1曲ずつ組み込ませてもらいました。
木々に囲まれた空間で演奏する、自然を謳った曲、
気持ちよく披露させて頂きました。
またやっちゃおうっと。

2014/12/25.Thu
2014クリスマスレポート朝の部
さて、何から書きましょう。
長いようであっという間だったクリスマスの3日間。
みなさん、ハッピーホリデーをお過ごしになりましたか?
おかげさまで、サービス業のワタクシ、
クリスマスもホリデーになることなく、
ありがたいことに、
毎日あちらこちらでクリスマスソングを演奏させて頂きました。
まだその余韻にふんわりと漂っている気分なのですが、
少しずつ振り返っていってみましょう。
朝と昼と晩と、仕込みが別日だったり、
あっち行ったりこっち行ったり、
時間軸がずれており、自分でもこんがらがっておりますが、
どうぞご容赦ください。
まず、朝のレポート。
24日と25日、ここ数年お馴染みの、保育園コンサートに行ってきました。
クリスマスソングや、園からのリクエスト曲をプログラムに、
園児たちと保育士さんの大合唱に包まれる朝でした。
講師になりたての頃のいわゆる「同期」鍵盤担当本間陽子ちゃんと、
レコ発ライブにも出てくれたドラム&お話担当の本間克範さんと組む、
鍵盤×2&ドラム×1のNaughty Notes(ノーティ・ノーツ)での訪問でした。
すっかり、トーク担当の「ほんまちゃん」が、園のみんなにもお馴染みになり、
いろんなところで「ほんまちゃーーーーーーんっ!!!」の掛け声
。
「ほんまちゃん」が次の曲を紹介するたびに、
ダイレクトに反応するこどもたちが可愛くて、
終始笑顔にあふれるコンサートでした。
こどもたちの心の中に、クリスマスのコンサートの思い出が、
ほんの少しでも残ってくれたらステキだなぁ。
と思いながら、また来年も、新しいこどもたちとの出会いと、
成長して1年分大きくなったこどもたちとの再会が楽しみなのでした。
長いようであっという間だったクリスマスの3日間。
みなさん、ハッピーホリデーをお過ごしになりましたか?
おかげさまで、サービス業のワタクシ、
クリスマスもホリデーになることなく、
ありがたいことに、
毎日あちらこちらでクリスマスソングを演奏させて頂きました。
まだその余韻にふんわりと漂っている気分なのですが、
少しずつ振り返っていってみましょう。
朝と昼と晩と、仕込みが別日だったり、
あっち行ったりこっち行ったり、
時間軸がずれており、自分でもこんがらがっておりますが、
どうぞご容赦ください。
まず、朝のレポート。
24日と25日、ここ数年お馴染みの、保育園コンサートに行ってきました。
クリスマスソングや、園からのリクエスト曲をプログラムに、
園児たちと保育士さんの大合唱に包まれる朝でした。
講師になりたての頃のいわゆる「同期」鍵盤担当本間陽子ちゃんと、
レコ発ライブにも出てくれたドラム&お話担当の本間克範さんと組む、
鍵盤×2&ドラム×1のNaughty Notes(ノーティ・ノーツ)での訪問でした。
すっかり、トーク担当の「ほんまちゃん」が、園のみんなにもお馴染みになり、
いろんなところで「ほんまちゃーーーーーーんっ!!!」の掛け声

「ほんまちゃん」が次の曲を紹介するたびに、
ダイレクトに反応するこどもたちが可愛くて、
終始笑顔にあふれるコンサートでした。
こどもたちの心の中に、クリスマスのコンサートの思い出が、
ほんの少しでも残ってくれたらステキだなぁ。
と思いながら、また来年も、新しいこどもたちとの出会いと、
成長して1年分大きくなったこどもたちとの再会が楽しみなのでした。
2014/12/19.Fri
『薫風之音ライブ』ゲスト出演します
クリスマス気分を追い越して、今日のワタシは新春気分。
新春1月に控えたライブのリハーサルでした。
こちら。


ユニットとしても個々の奏者さんとしても大変お世話になっている、
『薫風之音(くんぷうのおと)』さんの、一大イベントライブです。
りゅーとぴあアウトリーチ事業の登録アーティストとしてもご活躍、
和楽器古来の伝統の枠を超えたお二人の魅力を存分にお楽しみ頂けます。
箏、尺八を奏でるお二人の創る世界観は、
ほっとする懐かしさと、あっと驚く刺激とを、
絶妙なバランスとセンスで響かせてくれます。
そんなお二人の音楽に、チョロチョロとピアノでお邪魔させて頂くワタシ。
そして、先日佐渡公演に一緒に行った(無事に帰れたときです)、
パーカッションの大越玲子ちゃんも一緒に参加です。
邦楽、洋楽と言ったジャンルにとらわれることなく、
自由に大胆に、繰り広げられるステージをご期待ください!
チケット絶賛発売中です。
**********
2015年1月28日(水)
『薫風之音ライブ in スタジオA』
19:00開演(18:30開場)
料金:全席自由1500円
会場:りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 スタジオA
チケット取扱い
セブンイレブン(セブンコード033-923)
りゅーとぴあ
りゅーとぴあオンライン・チケット
お申込み・お問合わせ:りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00~19:00/休館日は除く)
主催:公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
企画制作:新潟市民芸術文化会館事業課
◆出演
薫風之音
藤崎浩子(箏)
鯨岡徹(尺八)
~ゲスト~
川崎祥子(ピアノ)
大越玲子(パーカッション)
新春1月に控えたライブのリハーサルでした。
こちら。


ユニットとしても個々の奏者さんとしても大変お世話になっている、
『薫風之音(くんぷうのおと)』さんの、一大イベントライブです。
りゅーとぴあアウトリーチ事業の登録アーティストとしてもご活躍、
和楽器古来の伝統の枠を超えたお二人の魅力を存分にお楽しみ頂けます。
箏、尺八を奏でるお二人の創る世界観は、
ほっとする懐かしさと、あっと驚く刺激とを、
絶妙なバランスとセンスで響かせてくれます。
そんなお二人の音楽に、チョロチョロとピアノでお邪魔させて頂くワタシ。
そして、先日佐渡公演に一緒に行った(無事に帰れたときです)、
パーカッションの大越玲子ちゃんも一緒に参加です。
邦楽、洋楽と言ったジャンルにとらわれることなく、
自由に大胆に、繰り広げられるステージをご期待ください!
チケット絶賛発売中です。
**********
2015年1月28日(水)
『薫風之音ライブ in スタジオA』
19:00開演(18:30開場)
料金:全席自由1500円
会場:りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 スタジオA
チケット取扱い
セブンイレブン(セブンコード033-923)
りゅーとぴあ
りゅーとぴあオンライン・チケット
お申込み・お問合わせ:りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00~19:00/休館日は除く)
主催:公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
企画制作:新潟市民芸術文化会館事業課
◆出演
薫風之音
藤崎浩子(箏)
鯨岡徹(尺八)
~ゲスト~
川崎祥子(ピアノ)
大越玲子(パーカッション)
2014/12/17.Wed
今年最後の…のひとつ…の三つ目
今年も一年よく頑張った!という皆さん。
年の瀬に、おいしいディナーでご自分にねぎらいを。
そして、一緒に過ごしたい方にもおいしさを。
ということで、クリスマスディナーのお知らせです。
12月23日(火・祝)と24日(水)の夜、
「ステーキハウスうすい牧場」さんにて、
お食事BGMのクリスマスコンサートに出演します。
19時から演奏スタートで、30分ステージ3回の出番です。
ディナーのお召し上がりと併せてお楽しみ頂けます。
ワタシのピアノに、共演は、ギタリストの坂井崇人さん。
今年もたくさんのいいアーティストさんとの出会いを頂きましたが、
坂井さんもそんな中のおひとり。
9月のNegiccoのKAEDEちゃんの生誕祭ライブで共演させて頂いて、
(そうそう、KAEDEちゃんも今年の大切な出会いのひとつです!)
またいつかぜひ共演を…と切望しておりましたのが、早くも実現
!
夏には日本海夕日コンサートや24時間テレビにも出演され、
作曲家としても作品がTV番組内で使われ大活躍中、
そんな方との共演、たいへんありがたーーーく、
貴重なチャンス、ひっくり返りそうなほど楽しみデス。
当日は、おいしそうなお肉のジュージュー言う音に負けないよう、
でも、カップルのクリスマスムードをぶち壊すことないよう(笑)、
出すとこは出しつつ、抑えるとこは抑えつつ、
おいしそうだなぁ…と横目で眺めつつ、
心を込めて演奏させて頂きます。
混み合うことが予想されますので、
お店へのお問合わせ、ご予約をおススメします。
(満席…という声もチラチラ聞こえてますので、必ずご確認を
)
**********
ステーキハウスうすい牧場
〒950-0931
新潟県新潟市中央区南長潟15-5
TEL 025-287-2621
*********
連日、坂井くんとのリハーサルのおさらいをしておりますが、
そしてまだリハーサルは続きますが、
ほんっっっとに、ココっ!っていうときに、ソレっっ!っていう音を奏でてくれる、
ギター弾きながら生まれてきたんじゃないのか?というくらい、
ギターですべてを語ってくれる素晴らしいギタリストさんです。
でもね、リハ中、ギターの手を止めてのおしゃべりも天才的なのでした
。
気付くと1曲も弾いてなにのに時間がビックリするほど過ぎてたりする
。
お互いしゃべり過ぎ…(笑)。
ディナーの最中は、しゃべりませんので、ご安心を。
マイクも準備しないからダイジョブ(笑)!
ちゃんと弾きます(って、
)。
さて、タイトルのキーワード「今年最後の…」。
このうすい牧場ディナーコンサートが、
「今年最後の坂井くんとの共演」になります。
ということは、「来年最初の坂井くんとの共演」が気になるところ。
はいっ!あります!
2015年2月11日はヴァレンタインコンサートです。
こちらはまた後日詳細アップしますね。
お楽しみに
。
年の瀬に、おいしいディナーでご自分にねぎらいを。
そして、一緒に過ごしたい方にもおいしさを。
ということで、クリスマスディナーのお知らせです。
12月23日(火・祝)と24日(水)の夜、
「ステーキハウスうすい牧場」さんにて、
お食事BGMのクリスマスコンサートに出演します。
19時から演奏スタートで、30分ステージ3回の出番です。
ディナーのお召し上がりと併せてお楽しみ頂けます。
ワタシのピアノに、共演は、ギタリストの坂井崇人さん。
今年もたくさんのいいアーティストさんとの出会いを頂きましたが、
坂井さんもそんな中のおひとり。
9月のNegiccoのKAEDEちゃんの生誕祭ライブで共演させて頂いて、
(そうそう、KAEDEちゃんも今年の大切な出会いのひとつです!)
またいつかぜひ共演を…と切望しておりましたのが、早くも実現


夏には日本海夕日コンサートや24時間テレビにも出演され、
作曲家としても作品がTV番組内で使われ大活躍中、
そんな方との共演、たいへんありがたーーーく、
貴重なチャンス、ひっくり返りそうなほど楽しみデス。
当日は、おいしそうなお肉のジュージュー言う音に負けないよう、
でも、カップルのクリスマスムードをぶち壊すことないよう(笑)、
出すとこは出しつつ、抑えるとこは抑えつつ、
おいしそうだなぁ…と横目で眺めつつ、
心を込めて演奏させて頂きます。
混み合うことが予想されますので、
お店へのお問合わせ、ご予約をおススメします。
(満席…という声もチラチラ聞こえてますので、必ずご確認を


**********
ステーキハウスうすい牧場
〒950-0931
新潟県新潟市中央区南長潟15-5
TEL 025-287-2621
*********
連日、坂井くんとのリハーサルのおさらいをしておりますが、
そしてまだリハーサルは続きますが、
ほんっっっとに、ココっ!っていうときに、ソレっっ!っていう音を奏でてくれる、
ギター弾きながら生まれてきたんじゃないのか?というくらい、
ギターですべてを語ってくれる素晴らしいギタリストさんです。
でもね、リハ中、ギターの手を止めてのおしゃべりも天才的なのでした

気付くと1曲も弾いてなにのに時間がビックリするほど過ぎてたりする

お互いしゃべり過ぎ…(笑)。
ディナーの最中は、しゃべりませんので、ご安心を。
マイクも準備しないからダイジョブ(笑)!
ちゃんと弾きます(って、


さて、タイトルのキーワード「今年最後の…」。
このうすい牧場ディナーコンサートが、
「今年最後の坂井くんとの共演」になります。
ということは、「来年最初の坂井くんとの共演」が気になるところ。
はいっ!あります!
2015年2月11日はヴァレンタインコンサートです。
こちらはまた後日詳細アップしますね。
お楽しみに

2014/12/17.Wed
今年最後の…のひとつ…の二つ目
クリスマスシーズンは、街中いたるところがイルミネーションに輝き、
なんだかウキウキする毎日ですが、
イルミネーションの美しさは、この場所もピカピカ一番です
、
いくとぴあ食花の「食育・花育センター」。
美しい花や樹を優しく照らすイルミネーションの中、
ふぅわりとリラックスのひとときをお過ごしください。
**********
クリスマスフェスタ ミニコンサート
in 食育・花育センター
クリスマスフェスタ期間中は、
食育・花育センターアトリウムでミニコンサートを開催します。
クリスマスカラーの花とイルミネーションに囲まれた贅沢な空間で、
美しい音色をお楽しみください。
場所: 食育・花育センターアトリウム
期日: 12/20(土)、12/21(日)、12/23(火・祝)
時間: 各日とも ①14:00 ~ ②16:00 ~ ③17:30 ~ 各30分程度
食育・花育センターweb site
**********
このうちの23日(火・祝)は、ワタクシ川崎祥子の出番でございます。
(20日は「KOZUE BELL」さん、21日は「SEB」さんの出演となります)
こちらの会場では、今までも何度か出演させて頂いておりますが、
今回は、初のピアノソロ。
ファミリー向けの明るい午後から、ちょっと大人な夕方の時間帯まで、
ステージごとに趣向を変えて、
ご来場の皆さんに寛ぎのひとときをお届けします。
入場無料、ご予約も不要ですので、
お気軽にご来場ください。
ただ、同敷地内の他の数々の施設でもたくさんのイベントが組まれていますので、
混雑も予想されます。
お時間にゆとりを持ってお出かけくださいね。

おっと、タイトルのキーワード「今年最後の…」。
このクリスマスフェスタが、オープンイベントとしては、
「今年最後のピアノソロコンサート」となります。
ってことは、今年最後のデュオコンサートはまだ残っているワケで
。
それはまた次のご案内にて!!!
。
なんだかウキウキする毎日ですが、
イルミネーションの美しさは、この場所もピカピカ一番です

いくとぴあ食花の「食育・花育センター」。
美しい花や樹を優しく照らすイルミネーションの中、
ふぅわりとリラックスのひとときをお過ごしください。
**********
クリスマスフェスタ ミニコンサート
in 食育・花育センター
クリスマスフェスタ期間中は、
食育・花育センターアトリウムでミニコンサートを開催します。
クリスマスカラーの花とイルミネーションに囲まれた贅沢な空間で、
美しい音色をお楽しみください。
場所: 食育・花育センターアトリウム
期日: 12/20(土)、12/21(日)、12/23(火・祝)
時間: 各日とも ①14:00 ~ ②16:00 ~ ③17:30 ~ 各30分程度
食育・花育センターweb site
**********
このうちの23日(火・祝)は、ワタクシ川崎祥子の出番でございます。
(20日は「KOZUE BELL」さん、21日は「SEB」さんの出演となります)
こちらの会場では、今までも何度か出演させて頂いておりますが、
今回は、初のピアノソロ。
ファミリー向けの明るい午後から、ちょっと大人な夕方の時間帯まで、
ステージごとに趣向を変えて、
ご来場の皆さんに寛ぎのひとときをお届けします。
入場無料、ご予約も不要ですので、
お気軽にご来場ください。
ただ、同敷地内の他の数々の施設でもたくさんのイベントが組まれていますので、
混雑も予想されます。
お時間にゆとりを持ってお出かけくださいね。

おっと、タイトルのキーワード「今年最後の…」。
このクリスマスフェスタが、オープンイベントとしては、
「今年最後のピアノソロコンサート」となります。
ってことは、今年最後のデュオコンサートはまだ残っているワケで

それはまた次のご案内にて!!!

2014/12/14.Sun
今年最後の…のひとつ
12月も後半を迎えるこの時期になると、
「今年最後の」から始まる行動が多くなりますが、
今日は、「今年最後の披露宴」でした。
ちゃんとタイヤ履き替えた車で行き、楽譜も持参しましたので、
のびのびと、ゆったりと、弾かせて頂きました。
そしてそのあとは、「今年最後の保育園コンサート」のリハーサル。
ここ数年クリスマスコンサートのご依頼を頂いている園の、
リクエスト満載のプログラム。
今年の流行り曲に加え、
きっと先生のドストライク?であろう、イコール、
演奏チームメンバーにとってもドストライクな曲もあり、
いつもながら、楽しく準備させて頂いております。
そして、宮殿に戻ってからは、「今年最初の植物園コンサート」の準備。
ん
?
そうなのです、今年「最初」です。
というか、「人生初」の会場に登場します。
出演情報!
12月20日(土)新潟県立植物園 クリスマスミニコンサート
時間...16:30~30分程度
会場...新潟県立植物園観賞温室第2室
料金...観賞温室入館料でご覧いただけます
詳しくは、新潟県立植物園web siteをご覧ください。
秋葉区にある植物園の館内ではクリスマス展が開催されていて、
大きなツリーに雰囲気もグッとアップ。
お花好きな方はもちろん、温室内は天候に関わらず楽しめるので、
ファミリーでのご来場にもおススメです。
この日は、ピアノ(キーボード)ソロでのミニコンサートです。
お花たちの息吹にそっと寄り添いながら、
クリスマスムードを盛り上げる選曲でお届けします。
ぜひぜひ、ご来場お待ちしております
。
さて、「今年最後の」シリーズはまだまだ続きます。
というか、ま、簡単に言ってしまえば年末イベントのご案内!ってことなのですが、
一つずつご紹介していきますので、ぜひ皆勤賞狙ってください。
。
「今年最後の」から始まる行動が多くなりますが、
今日は、「今年最後の披露宴」でした。
ちゃんとタイヤ履き替えた車で行き、楽譜も持参しましたので、
のびのびと、ゆったりと、弾かせて頂きました。
そしてそのあとは、「今年最後の保育園コンサート」のリハーサル。
ここ数年クリスマスコンサートのご依頼を頂いている園の、
リクエスト満載のプログラム。
今年の流行り曲に加え、
きっと先生のドストライク?であろう、イコール、
演奏チームメンバーにとってもドストライクな曲もあり、
いつもながら、楽しく準備させて頂いております。
そして、宮殿に戻ってからは、「今年最初の植物園コンサート」の準備。
ん

そうなのです、今年「最初」です。
というか、「人生初」の会場に登場します。
出演情報!
12月20日(土)新潟県立植物園 クリスマスミニコンサート
時間...16:30~30分程度
会場...新潟県立植物園観賞温室第2室
料金...観賞温室入館料でご覧いただけます
詳しくは、新潟県立植物園web siteをご覧ください。
秋葉区にある植物園の館内ではクリスマス展が開催されていて、
大きなツリーに雰囲気もグッとアップ。
お花好きな方はもちろん、温室内は天候に関わらず楽しめるので、
ファミリーでのご来場にもおススメです。
この日は、ピアノ(キーボード)ソロでのミニコンサートです。
お花たちの息吹にそっと寄り添いながら、
クリスマスムードを盛り上げる選曲でお届けします。
ぜひぜひ、ご来場お待ちしております

さて、「今年最後の」シリーズはまだまだ続きます。
というか、ま、簡単に言ってしまえば年末イベントのご案内!ってことなのですが、
一つずつご紹介していきますので、ぜひ皆勤賞狙ってください。

2014/12/13.Sat
肉まんを見直しました
2週連続の週末の大雪。
朝起きれないほどの寒さや足元の悪さには辟易しちゃいますが、
こんな悪天候だからこそおいしさ倍増になる楽しみもあるんですよね。
中華まん。
。
あつあつのサウナに入ってる中華まんたちは、
どれもみんなおいしそうなのですが、
やっぱりワタシの一番は、あんまん
。
肉まんはお肉が入ってるので、
なんとなく「おやつ」というカテゴリーでは許してもらえない気がして、
かと言ってお昼ごはんとかにするには絶対に足りないし。
どういうタイミングで食べればいいか、
なかなか判断が難しいんですよね(ワタシ基準)。
に比べて、あんまんは、手軽に当分補給できる「おやつ」で、
脳の疲れにもあの甘さがエネルギーとなってくれるしね。
ということで、ワタシは圧倒的に「あんまん派」なのですが、
こないだ、足すと18になる数字のコンビニの肉まんがおいしい!
というウワサを聞きまして、
俄然興味の湧いたワタシ。
シゴトの合間の移動に、数字足すと18のコンビニに寄って、
「肉まんひとつください!」。
うまーーーい
!
しかも、色んな高級な肉まんもあるけれど、
ノーマルな肉まんがおいしい
!

気付いたら、今日で3日連続食べてました。
明日も食べるのだろうか、ワタシ…。
朝起きれないほどの寒さや足元の悪さには辟易しちゃいますが、
こんな悪天候だからこそおいしさ倍増になる楽しみもあるんですよね。
中華まん。

あつあつのサウナに入ってる中華まんたちは、
どれもみんなおいしそうなのですが、
やっぱりワタシの一番は、あんまん

肉まんはお肉が入ってるので、
なんとなく「おやつ」というカテゴリーでは許してもらえない気がして、
かと言ってお昼ごはんとかにするには絶対に足りないし。
どういうタイミングで食べればいいか、
なかなか判断が難しいんですよね(ワタシ基準)。
に比べて、あんまんは、手軽に当分補給できる「おやつ」で、
脳の疲れにもあの甘さがエネルギーとなってくれるしね。
ということで、ワタシは圧倒的に「あんまん派」なのですが、
こないだ、足すと18になる数字のコンビニの肉まんがおいしい!
というウワサを聞きまして、
俄然興味の湧いたワタシ。
シゴトの合間の移動に、数字足すと18のコンビニに寄って、
「肉まんひとつください!」。
うまーーーい

しかも、色んな高級な肉まんもあるけれど、
ノーマルな肉まんがおいしい


気付いたら、今日で3日連続食べてました。
明日も食べるのだろうか、ワタシ…。
2014/12/10.Wed
年末に困る話
このシーズン、イベントが満載で、
時間を見ながらの演奏がたっぷりという、そんなときに!
ワタシの愛用の腕時計ちゃん、燃料切れ。
おそらく20年近く愛用してるのではなかろうか…。
少なくとも15年は経ってると思われる。
もちろん、数年に一度ずつ、電池交換をしておりますが、
なにせ完全防水のダイバー仕様のため、
交換に手間と時間がかかるようで。
下手したら、年明けてからのお渡しになります・・・
と、申し訳なさそうに言う受付代理店のスタッフさんに、
まあ仕方ないですよねぇ…と答えつつ、やっぱり困る。
昔は、片時も外すことなく、寝る時まで装着してましたが、
さすがに今は、そんなに時間に追われなくても、というゆとり(?)と、
携帯が時計代わりになることもあって、
主に週末の披露宴やコンサート中に、
こっそり時計を見て時間を図るという使い方になっておりました。
この年末のシゴト、何か代わりになる時計を用意しないとなぁ。
ちなみに、ワタシの愛用の腕時計。
以前撮った写真ですが、このうちのどれかです。

他の2つは、幼馴染みのなみぃちゃんとおとーさんの腕。
さあ、どれでしょう。
時間を見ながらの演奏がたっぷりという、そんなときに!
ワタシの愛用の腕時計ちゃん、燃料切れ。
おそらく20年近く愛用してるのではなかろうか…。
少なくとも15年は経ってると思われる。
もちろん、数年に一度ずつ、電池交換をしておりますが、
なにせ完全防水のダイバー仕様のため、
交換に手間と時間がかかるようで。
下手したら、年明けてからのお渡しになります・・・
と、申し訳なさそうに言う受付代理店のスタッフさんに、
まあ仕方ないですよねぇ…と答えつつ、やっぱり困る。
昔は、片時も外すことなく、寝る時まで装着してましたが、
さすがに今は、そんなに時間に追われなくても、というゆとり(?)と、
携帯が時計代わりになることもあって、
主に週末の披露宴やコンサート中に、
こっそり時計を見て時間を図るという使い方になっておりました。
この年末のシゴト、何か代わりになる時計を用意しないとなぁ。
ちなみに、ワタシの愛用の腕時計。
以前撮った写真ですが、このうちのどれかです。

他の2つは、幼馴染みのなみぃちゃんとおとーさんの腕。
さあ、どれでしょう。
2014/12/08.Mon
我が家の常備薬
あまり自覚症状がないのですが、
普段、かなりボーっとしてることが多いらしく、
知り合いに会ってもまったく気付いてないことなどチョロチョロあるようで。
今日も、今ほど、道歩いてて、すぐ隣に並んだ方にいきなり(笑)声掛けられ、
ビックリしましたら、友達でした。
ワタシと目が合ったのに無視された…とかいう経験がおありの方、
決して他意はございませんで、ごめんなさい。
さて、そんなボーっとしてるらしいワタシ、
気付いたら青タンが出来てるとか、血が出てる、とか、わりとありまして。
今ほど、いい気持ちでピアノの練習してましたところ、
ふと鍵盤見たら血ぃだら真っ赤になってました。

指先みたら、切れてた。

そう言えば、昨日あたり、なんか切れ目があるなぁ…と、
気付いたような気付いてないような、
なんとなくそんなことを感じたのでした。
ま、傷ちっちゃいし、大したことないのですが、
鍵盤はクリーナーで拭いて、指先は消毒してばんそこ。
こんなワタシのような方、世の中に多いのか、
今は、指先用絆創膏なるスグレモノがあるんですよね。
普通のばんそこは、鍵盤にペトペトがついちゃうので、
ピアノ弾くときは使えないのですが、
この指先用絆創膏はT字型にヒミツがあって、
鍵盤にペトペトがつかない仕組みになってます。
宮殿にはコレ常備。
というほど、よく指先から血を流すワタクシです。
普段、かなりボーっとしてることが多いらしく、
知り合いに会ってもまったく気付いてないことなどチョロチョロあるようで。
今日も、今ほど、道歩いてて、すぐ隣に並んだ方にいきなり(笑)声掛けられ、
ビックリしましたら、友達でした。
ワタシと目が合ったのに無視された…とかいう経験がおありの方、
決して他意はございませんで、ごめんなさい。
さて、そんなボーっとしてるらしいワタシ、
気付いたら青タンが出来てるとか、血が出てる、とか、わりとありまして。
今ほど、いい気持ちでピアノの練習してましたところ、
ふと鍵盤見たら血ぃだら真っ赤になってました。

指先みたら、切れてた。

そう言えば、昨日あたり、なんか切れ目があるなぁ…と、
気付いたような気付いてないような、
なんとなくそんなことを感じたのでした。
ま、傷ちっちゃいし、大したことないのですが、
鍵盤はクリーナーで拭いて、指先は消毒してばんそこ。
こんなワタシのような方、世の中に多いのか、
今は、指先用絆創膏なるスグレモノがあるんですよね。
普通のばんそこは、鍵盤にペトペトがついちゃうので、
ピアノ弾くときは使えないのですが、
この指先用絆創膏はT字型にヒミツがあって、
鍵盤にペトペトがつかない仕組みになってます。
宮殿にはコレ常備。
というほど、よく指先から血を流すワタクシです。
2014/12/06.Sat
外は真っ白、アタマも真っ白!
今週のアタマ、荒れる佐渡に足止めを食いつつ、
なんとか脱出してきたと思ったら、
今週末はこの大雪。
まさかこんなに積もるとは思わなかった
。
ということで、まだタイヤ交換をしていないワタクシ、
今日の披露宴シゴト、さすがにノーマルタイヤで行くのが怖いので、
車は宮殿でお留守番。
でね。
いつもより早く出て、時間に余裕を持って仕事場に到着。
先日の島流し事件(?)でキャンセルしてしまった仕事があったので、
天候のせいで再び迷惑をかけないよう、大人の判断…のつもりね。
ここまでは、まずまず順調。
さて、本日のピアノちゃんの調子はどうかな~、なんて、
アップしがてら、持参した2月のコンサートで弾く予定の曲をちょこっと練習。
ちょこっと激し目のヤツね。
指あったまるし、カッコイイ曲だし、テンションあげてね。
そして、いい時間になってきたので、
そろそろアタマと指を披露宴モードに切り替えよう!と思ったら…。
披露宴シゴト用の楽譜一式、宮殿に忘れてきた。
正確に言うと、宮殿で留守番してる車に入ってる
あああああ、やってもぅたぁーーーーー。
仕方がないので、その「激し目」の曲の譜面をダミーでピアノの譜面台に置いたまま、
2時間30分の披露宴を2本。
なんとなくウロ覚えの優し気な曲を、
途中からほとんど作曲しながら
、
そして思い出したところで、また原曲に戻る、みたいな。
今日のワタシ、かなり目が泳いでたことと思う。
でも、新郎新婦さんのために、持てる力は精一杯出して、
心だけは込めて演奏させて頂きました。
ちょっと不思議なメロディー展開になったところは…
ごめんなさい
。
明日は楽譜持って行く!
というか、雪融けてくれ~~~。
なんとか脱出してきたと思ったら、
今週末はこの大雪。
まさかこんなに積もるとは思わなかった

ということで、まだタイヤ交換をしていないワタクシ、
今日の披露宴シゴト、さすがにノーマルタイヤで行くのが怖いので、
車は宮殿でお留守番。
でね。
いつもより早く出て、時間に余裕を持って仕事場に到着。
先日の島流し事件(?)でキャンセルしてしまった仕事があったので、
天候のせいで再び迷惑をかけないよう、大人の判断…のつもりね。
ここまでは、まずまず順調。
さて、本日のピアノちゃんの調子はどうかな~、なんて、
アップしがてら、持参した2月のコンサートで弾く予定の曲をちょこっと練習。
ちょこっと激し目のヤツね。
指あったまるし、カッコイイ曲だし、テンションあげてね。
そして、いい時間になってきたので、
そろそろアタマと指を披露宴モードに切り替えよう!と思ったら…。
披露宴シゴト用の楽譜一式、宮殿に忘れてきた。
正確に言うと、宮殿で留守番してる車に入ってる

あああああ、やってもぅたぁーーーーー。
仕方がないので、その「激し目」の曲の譜面をダミーでピアノの譜面台に置いたまま、
2時間30分の披露宴を2本。
なんとなくウロ覚えの優し気な曲を、
途中からほとんど作曲しながら

そして思い出したところで、また原曲に戻る、みたいな。
今日のワタシ、かなり目が泳いでたことと思う。
でも、新郎新婦さんのために、持てる力は精一杯出して、
心だけは込めて演奏させて頂きました。
ちょっと不思議なメロディー展開になったところは…
ごめんなさい

明日は楽譜持って行く!
というか、雪融けてくれ~~~。
2014/12/03.Wed
荒れる海を乗り越えた話
さて、佐渡滞在2日目、2つの学校を訪問しました。
どちらの学校もそれぞれに、熱心にコンサートに目と耳を傾けてくれ、
曲に合わせて、こどもたちから自然に出てくるハーモニーが聞こえたりして、
その素直で美しい歌声に、こちらのスタッフもウルウル…。
こどもたちの心のどこかに、そっと印象に残ってくれる一日となったら嬉しいです。
2日目の2校が終了したら、そのまますぐにジェットフォイルで新潟に戻る予定が、
ジェットフォイルどころか、フェリーまで全便欠航。
波の高さ8mって、そうそう見れるもんじゃない。
急遽、両津港近くに宿を取って、温泉にのんびり浸かって、
翌朝の5:30のフェリーに備えて早めの就寝。
が。
やはり、今朝は、5:30のフェリーは欠航。
次のフェリーも欠航。
今日中の帰還は半ばあきらめ、再び延泊の覚悟を決めたところで、
お昼過ぎの便が運航決定
。
ただ、まだ、暴風波浪警報も解除されていない中での運行なので、
宿のフロントマンからも、相当揺れる…と脅され(笑)。
揺れようが何しようが、あたしゃ帰る!と意気込んで乗り込み、
いろんな方のアドバイスどおり、フテ寝。
が、目覚まし時計では起きられないこのワタシが、
1時間ほどでフネの揺れに起こされ、
そこから眠れなくなってしまいました。
とは言っても、ワタシ、乗りものにはめっぽう強く、
すさまじい横揺れと、波にぶつかる衝撃にもまったく酔うことなく、
すました顔でリアル絶叫マシンを攻略したかのような。
しかもその状況の中、本を読んで過ごす、という。
しかも、その本のあらすじ、飛行機が海に墜落…という。
さて、旅はアクシデントあってこそ!
の楽しみがあると思うのですが、
本土に戻れず、お仕事先にもご迷惑をかけてしまったことは、
ただただひたすら申し訳なく思います。
自然には到底敵いませんが、
そこを踏まえた上でのスケジュール調整が、今後の大きな課題です。
アクシデント…と言えば、そうそう。
出発当日の朝、船の中で食べようと準備していた朝ごはん。
さあ出掛けよう!と、旅行カバンを持つ時にうっかり床に置いたまま、
置き去りにされてしまったのでした。
予定より1日遅れて帰宅したワタシを、
無言で迎えてくれました。
賞味期限には間に合った…。

以前は、旅行カバンを忘れて家を出たことあったから、
それに比べれば進歩したな、ワタシ。
どちらの学校もそれぞれに、熱心にコンサートに目と耳を傾けてくれ、
曲に合わせて、こどもたちから自然に出てくるハーモニーが聞こえたりして、
その素直で美しい歌声に、こちらのスタッフもウルウル…。
こどもたちの心のどこかに、そっと印象に残ってくれる一日となったら嬉しいです。
2日目の2校が終了したら、そのまますぐにジェットフォイルで新潟に戻る予定が、
ジェットフォイルどころか、フェリーまで全便欠航。
波の高さ8mって、そうそう見れるもんじゃない。
急遽、両津港近くに宿を取って、温泉にのんびり浸かって、
翌朝の5:30のフェリーに備えて早めの就寝。
が。
やはり、今朝は、5:30のフェリーは欠航。
次のフェリーも欠航。
今日中の帰還は半ばあきらめ、再び延泊の覚悟を決めたところで、
お昼過ぎの便が運航決定

ただ、まだ、暴風波浪警報も解除されていない中での運行なので、
宿のフロントマンからも、相当揺れる…と脅され(笑)。
揺れようが何しようが、あたしゃ帰る!と意気込んで乗り込み、
いろんな方のアドバイスどおり、フテ寝。
が、目覚まし時計では起きられないこのワタシが、
1時間ほどでフネの揺れに起こされ、
そこから眠れなくなってしまいました。
とは言っても、ワタシ、乗りものにはめっぽう強く、
すさまじい横揺れと、波にぶつかる衝撃にもまったく酔うことなく、
すました顔でリアル絶叫マシンを攻略したかのような。
しかもその状況の中、本を読んで過ごす、という。
しかも、その本のあらすじ、飛行機が海に墜落…という。
さて、旅はアクシデントあってこそ!
の楽しみがあると思うのですが、
本土に戻れず、お仕事先にもご迷惑をかけてしまったことは、
ただただひたすら申し訳なく思います。
自然には到底敵いませんが、
そこを踏まえた上でのスケジュール調整が、今後の大きな課題です。
アクシデント…と言えば、そうそう。
出発当日の朝、船の中で食べようと準備していた朝ごはん。
さあ出掛けよう!と、旅行カバンを持つ時にうっかり床に置いたまま、
置き去りにされてしまったのでした。
予定より1日遅れて帰宅したワタシを、
無言で迎えてくれました。
賞味期限には間に合った…。

以前は、旅行カバンを忘れて家を出たことあったから、
それに比べれば進歩したな、ワタシ。
2014/12/01.Mon
荒れる佐渡で始まる師走
12月は、学校公演からスタートしました。
訪問先は、佐渡。
そうです、今現在、暴風波浪警報の出ている佐渡にいるのでございます。
今朝の便はまだそんなに揺れることもなく、快適に爆睡しながら上陸。
そして、佐渡の小学校を2校まわりました。
「佐渡の自然を奏でる音楽会」というタイトルで、
佐渡の美しい写真に合わせてフルート&ピアノで演奏をし、
こどもたちに、自分の住む島の美しさと大切さを再確認してもらおう、という趣旨で、
NPO法人の皆さんと一緒に、島内全小学校を目標に回っています。
3年前くらい?から始めて、今日数えてみたら、残すところあと6校くらい?
どの学校も、こどもたちの個性が光っていて、
聞き方、感想の伝え方が様々でとっても興味深いです。
今日伺った学校も、コンサート後、率先して手を挙げて、
素直な感想を披露してくれました。
こどもたちの「生の声」を聞くと、演奏活動の意味を改めて噛みしめることができ、
とてもいい刺激をもらいます。
今日もたくさんの刺激と感激をもらった一日となりました。
そして、どうやら、海も、相当の刺激をもらったようで、
荒れまくっております。

明日、2校まわったら帰る予定なのですが、
ワタシを帰したくないらしく(?)、
オフネも欠航になりそうな気配濃厚。
そんな不安は、ま、なるようにしかならんので、
とりあえず、お一人様ホテルライフを満喫ぅ~~~~
。
普段の仕事生活の中ではありえない、18時の夕食。
しかも、ワタシの作れないお魚料理がメイン
。

画像半分切れてるけど、ブリカマの塩焼き、最高にウマかった~!
他、新鮮なお刺身に、カレイの煮つけ、
お出汁の効いたアツアツ茶碗蒸しに、新潟名物ののっぺ、
豚すき鍋にカニ汁。
満腹でございます。
海の恵みを堪能しましたが、
果たして明日は海の優しさに触れることが出来るかどうか?!
訪問先は、佐渡。
そうです、今現在、暴風波浪警報の出ている佐渡にいるのでございます。
今朝の便はまだそんなに揺れることもなく、快適に爆睡しながら上陸。
そして、佐渡の小学校を2校まわりました。
「佐渡の自然を奏でる音楽会」というタイトルで、
佐渡の美しい写真に合わせてフルート&ピアノで演奏をし、
こどもたちに、自分の住む島の美しさと大切さを再確認してもらおう、という趣旨で、
NPO法人の皆さんと一緒に、島内全小学校を目標に回っています。
3年前くらい?から始めて、今日数えてみたら、残すところあと6校くらい?
どの学校も、こどもたちの個性が光っていて、
聞き方、感想の伝え方が様々でとっても興味深いです。
今日伺った学校も、コンサート後、率先して手を挙げて、
素直な感想を披露してくれました。
こどもたちの「生の声」を聞くと、演奏活動の意味を改めて噛みしめることができ、
とてもいい刺激をもらいます。
今日もたくさんの刺激と感激をもらった一日となりました。
そして、どうやら、海も、相当の刺激をもらったようで、
荒れまくっております。

明日、2校まわったら帰る予定なのですが、
ワタシを帰したくないらしく(?)、
オフネも欠航になりそうな気配濃厚。
そんな不安は、ま、なるようにしかならんので、
とりあえず、お一人様ホテルライフを満喫ぅ~~~~

普段の仕事生活の中ではありえない、18時の夕食。
しかも、ワタシの作れないお魚料理がメイン


画像半分切れてるけど、ブリカマの塩焼き、最高にウマかった~!
他、新鮮なお刺身に、カレイの煮つけ、
お出汁の効いたアツアツ茶碗蒸しに、新潟名物ののっぺ、
豚すき鍋にカニ汁。
満腹でございます。
海の恵みを堪能しましたが、
果たして明日は海の優しさに触れることが出来るかどうか?!
2014/12/01.Mon
2014年12月をざっくりと
師走になりました。
あっという間に2014年もあと1か月。
ワタシも走りまくりますよ
。
12月のオープンイベントのご案内をざっと!
**********
12月20日(土)
新潟県立植物園クリスマス展ミニコンサート出演
16:30~17:00(予定)
♪ピアノソロでの30分のコンサートです。
**********
12月23日(火・祝)
いくとぴあ食花クリスマスフェスタ
ミニコンサート出演(@食育・花育センターアトリウム)
14:00~/16:00~/17:30~ 各30分
♪ピアノソロでの30分のコンサートです。

**********
12月23日(火・祝)&24日(水)
うすい牧場クリスマスコンサート出演
坂井崇人(Gtr)&川崎祥子(Piano)
♪お食事と併せて生演奏をお楽しみください
メニュー、ご予約については、うすい牧場(025-287-2621)までお問合わせください
**********
それぞれの詳細はまた後日改めますね。
今ね、ちょっとね、お天気と格闘中。
その話題はまたあとで。
では!
あっという間に2014年もあと1か月。
ワタシも走りまくりますよ

12月のオープンイベントのご案内をざっと!
**********
12月20日(土)
新潟県立植物園クリスマス展ミニコンサート出演
16:30~17:00(予定)
♪ピアノソロでの30分のコンサートです。
**********
12月23日(火・祝)
いくとぴあ食花クリスマスフェスタ
ミニコンサート出演(@食育・花育センターアトリウム)
14:00~/16:00~/17:30~ 各30分
♪ピアノソロでの30分のコンサートです。

**********
12月23日(火・祝)&24日(水)
うすい牧場クリスマスコンサート出演
坂井崇人(Gtr)&川崎祥子(Piano)
♪お食事と併せて生演奏をお楽しみください
メニュー、ご予約については、うすい牧場(025-287-2621)までお問合わせください
**********
それぞれの詳細はまた後日改めますね。
今ね、ちょっとね、お天気と格闘中。
その話題はまたあとで。
では!
| HOME |