2014/07/31.Thu
落合みつをwith川崎祥子 LIVE in ISHIMOKU
あちぃ~~~。
朝から30度越えで、汗だくになりながら7月ラスト―デーを迎えております。
あ、エアコン。
直してもらいました。
なので、使えます、一応。
さて。
明日から8月。
夏の楽しいイベント盛りだくさんですね。
まずは、こちらのご案内。
大変間近で申し訳ないですが、
ん?あさって?!?!?!

6月10日に発売したワタシのアルバム「そらうみだいち ときどきピアノ」の、
プロデューサーを務めてくれた落合みつをさんのライブです。
加茂の話題のショップ&ギャラリーで、
アコースティックなライブです。
当日は、みつをさんファンにとってはすんごく嬉しい、
そしてワタシも嬉しい、ゲストミュージシャンも参加予定です。
みつをさんとは、2年前の秋、器さんで試合のようなライブをやって以来、
約2年ぶりの共演ですが、
今回はどんな試合が…ちがった、ライブが展開されるか、
本人たちも想像できません(笑)。
残席わずか、今現在でご予約承れるかどうか…
お早目のお問合わせをおススメします。
**********
8月2日(土)
落合みつを with 川崎祥子
LIVE in ISHIMOKU
会場:株式会社イシモク 新潟本社ショールーム
桐子モダン[ショップ&ギャラリー]
住所:新潟県加茂市加茂新田10007-3
時間:開場18時/開演19時
お問合わせ:0256-53-4111
チケット:前売3000円 当日3500円 全席自由
後援:高塚医院
落合みつをweb site
お待ちしておりますね。
朝から30度越えで、汗だくになりながら7月ラスト―デーを迎えております。
あ、エアコン。
直してもらいました。
なので、使えます、一応。
さて。
明日から8月。
夏の楽しいイベント盛りだくさんですね。
まずは、こちらのご案内。
大変間近で申し訳ないですが、
ん?あさって?!?!?!

6月10日に発売したワタシのアルバム「そらうみだいち ときどきピアノ」の、
プロデューサーを務めてくれた落合みつをさんのライブです。
加茂の話題のショップ&ギャラリーで、
アコースティックなライブです。
当日は、みつをさんファンにとってはすんごく嬉しい、
そしてワタシも嬉しい、ゲストミュージシャンも参加予定です。
みつをさんとは、2年前の秋、器さんで試合のようなライブをやって以来、
約2年ぶりの共演ですが、
今回はどんな試合が…ちがった、ライブが展開されるか、
本人たちも想像できません(笑)。
残席わずか、今現在でご予約承れるかどうか…
お早目のお問合わせをおススメします。
**********
8月2日(土)
落合みつを with 川崎祥子
LIVE in ISHIMOKU
会場:株式会社イシモク 新潟本社ショールーム
桐子モダン[ショップ&ギャラリー]
住所:新潟県加茂市加茂新田10007-3
時間:開場18時/開演19時
お問合わせ:0256-53-4111
チケット:前売3000円 当日3500円 全席自由
後援:高塚医院
落合みつをweb site
お待ちしておりますね。
スポンサーサイト
2014/07/29.Tue
初の加茂山公園
久々のソトベンの便りです。
以前から気になっていたのですが、ようやくお出かけできました、
加茂山公園です。
散策コースがかなり充実の内容、とのウワサを聞いておりましたが、
思っていた以上に充実。
汗だく。

ちょっとしたトレッキングなのでは?!
なんて思えるほどの森の径ですが、
私の足元は、こんな。

失敗した。
サンダルで歩く道ではなかった
でもね、そんな距離もないし、転げ落ちるような危険な場所もないし、
のんびりと歩いて見晴台へ。
そこで見た景色は、こんな。

見晴台の下(上ではなく)で、ソトベンタイム。
風がソヨソヨ気持ちよし。
そして、園を一周して入口へと戻る下りの道は、
今回のメインとも言える、超ロングなスライダー。
でもね、あれ?
用意してあるとガイドにかかれていたお尻の下に敷くヤツがないぞ
。
他にひとっこひとりいないし、ま、いっか。
持参していたピクニックシートをお尻の下に敷いて、
ひとりザザザ~~。
これがね、なかなか滑らず、なかば無理やり、自力で(腕力で)、
自分を押す要領で。
しかも、専用のシートじゃないピクニックシートなので、
ずれそうになるのを片手で必死でおさえて。
こんなブザマな姿、誰にも見せられません。
よかった、誰もいなくて
、と思っていたら、
スライダーの最終地点にチビちゃん連れた若夫婦が、
降りてくる私を眺めてるような状況。
かなり恥ずかしい
。
スライダーおり口すぐのリス園は、残念ながら月曜休園。
また次回の楽しみだね。
帰りは、加茂銘菓「鬼の金棒」買って、ご満悦のミニピクニックでした。

と、ここで、書こうか書くまいか、悩んだのですが、
今後、このスライダーをご利用する方のお役に立てば…と。
恥を忍んで、報告いたします。
あのスライダー、お尻の皮がむけます。
もちろん、スライダー着地地点に備えてあったシートをちゃんと敷けば
ダイジョブと思いますが、
それを知らずに、手持ちのテキトーなものですべると、お尻の皮、むけます。
しかも、長時間、ゴリンゴリンとローラーがお尻にあたりっぱなしなので、
ひどい打身になります。
ということで、今日の旅のみやげは、
若干流血するほど皮がむけてヒリヒリし、
打身がひどくてズキズキもしている私のオシリ、
という顛末でした。
これから、お風呂に入りますが、しみるんだろうなぁ
。
以前から気になっていたのですが、ようやくお出かけできました、
加茂山公園です。
散策コースがかなり充実の内容、とのウワサを聞いておりましたが、
思っていた以上に充実。
汗だく。

ちょっとしたトレッキングなのでは?!
なんて思えるほどの森の径ですが、
私の足元は、こんな。

失敗した。
サンダルで歩く道ではなかった

でもね、そんな距離もないし、転げ落ちるような危険な場所もないし、
のんびりと歩いて見晴台へ。
そこで見た景色は、こんな。

見晴台の下(上ではなく)で、ソトベンタイム。
風がソヨソヨ気持ちよし。
そして、園を一周して入口へと戻る下りの道は、
今回のメインとも言える、超ロングなスライダー。
でもね、あれ?
用意してあるとガイドにかかれていたお尻の下に敷くヤツがないぞ

他にひとっこひとりいないし、ま、いっか。
持参していたピクニックシートをお尻の下に敷いて、
ひとりザザザ~~。
これがね、なかなか滑らず、なかば無理やり、自力で(腕力で)、
自分を押す要領で。
しかも、専用のシートじゃないピクニックシートなので、
ずれそうになるのを片手で必死でおさえて。
こんなブザマな姿、誰にも見せられません。
よかった、誰もいなくて

スライダーの最終地点にチビちゃん連れた若夫婦が、
降りてくる私を眺めてるような状況。
かなり恥ずかしい

スライダーおり口すぐのリス園は、残念ながら月曜休園。
また次回の楽しみだね。
帰りは、加茂銘菓「鬼の金棒」買って、ご満悦のミニピクニックでした。

と、ここで、書こうか書くまいか、悩んだのですが、
今後、このスライダーをご利用する方のお役に立てば…と。
恥を忍んで、報告いたします。
あのスライダー、お尻の皮がむけます。
もちろん、スライダー着地地点に備えてあったシートをちゃんと敷けば
ダイジョブと思いますが、
それを知らずに、手持ちのテキトーなものですべると、お尻の皮、むけます。
しかも、長時間、ゴリンゴリンとローラーがお尻にあたりっぱなしなので、
ひどい打身になります。
ということで、今日の旅のみやげは、
若干流血するほど皮がむけてヒリヒリし、
打身がひどくてズキズキもしている私のオシリ、
という顛末でした。
これから、お風呂に入りますが、しみるんだろうなぁ

2014/07/26.Sat
ねっとりからうっとりの一日。
今日のこの暑さは何?!?!?!
さすがのワタシも、汗だくになった一日でした。
。
うっすら気づいていたのですが、
というか、だいぶ前に発覚していたのに気付かないフリをしていたのですが、
宮殿のリビングのエアコン、壊れてる
毎年ほとんど使わないエアコンですが、
そのほんの2~3回の出番が、今日でしょ!と思ったのに、
やっぱり動きません。
ああ
。
気を取り直して。
今日は夕方から時間が空いたので、カラダのメンテナンスへ。
もみほぐし&整体をしてくれるリラクサロンへ行ってきました。
普段、冷房ガンガンの中でピアノに固定され、
お客さまの前でむやみに動かない(動いちゃうけど)姿勢で演奏し、
事務仕事におわれてデスクワークにガンジガラメのワタクシ、
どれほどのゴリゴリになっているかとワクワクしながら、
初めてのお店を訪ねました。
こじんまりとして清潔感あふれるとっても雰囲気のいいお店で、
スタッフのステキな女性が笑顔で迎えてくれました。
それだけでも癒される~~~。
新潟三越近くの「Mother touch(マザータッチ)」というお店です。
いいね、古町活性化
。
時間をかけて丁寧に、足裏から両脚、上半身にヘッド、と、
心地よいイタ気持ちよさにうっとりとしつつ、
耳もとに聞こえる「グォルィングォルィン…」という音に、うすら笑いが
。
たっぷりとほぐしてもらって、
毎日出来るストレッチを教えてもらって、
おいしいアイスゆず茶を頂いて、
至福のときを過ごしてきました。
ゴッドハンドでした。
おすすめのお店です。
今日は寝るまでうっとり気分
。
さすがのワタシも、汗だくになった一日でした。

うっすら気づいていたのですが、
というか、だいぶ前に発覚していたのに気付かないフリをしていたのですが、
宮殿のリビングのエアコン、壊れてる

毎年ほとんど使わないエアコンですが、
そのほんの2~3回の出番が、今日でしょ!と思ったのに、
やっぱり動きません。
ああ

気を取り直して。
今日は夕方から時間が空いたので、カラダのメンテナンスへ。
もみほぐし&整体をしてくれるリラクサロンへ行ってきました。
普段、冷房ガンガンの中でピアノに固定され、
お客さまの前でむやみに動かない(動いちゃうけど)姿勢で演奏し、
事務仕事におわれてデスクワークにガンジガラメのワタクシ、
どれほどのゴリゴリになっているかとワクワクしながら、
初めてのお店を訪ねました。
こじんまりとして清潔感あふれるとっても雰囲気のいいお店で、
スタッフのステキな女性が笑顔で迎えてくれました。
それだけでも癒される~~~。
新潟三越近くの「Mother touch(マザータッチ)」というお店です。
いいね、古町活性化

時間をかけて丁寧に、足裏から両脚、上半身にヘッド、と、
心地よいイタ気持ちよさにうっとりとしつつ、
耳もとに聞こえる「グォルィングォルィン…」という音に、うすら笑いが

たっぷりとほぐしてもらって、
毎日出来るストレッチを教えてもらって、
おいしいアイスゆず茶を頂いて、
至福のときを過ごしてきました。
ゴッドハンドでした。
おすすめのお店です。
今日は寝るまでうっとり気分

2014/07/23.Wed
サヨナラ街路樹ふう
今日、ショッキングな出来事が
。
宮殿の近くに、電信柱がありまして、
その根元に、アスファルトの舗装を突き破って芽を出した雑木が、
2年ほどかけてぐんぐんと成長しており、
その生命力に密かに敬意を表しておったのですが、
なんと、さっき、市の職員?の方に、伐採されてしまいました。

いつの間にか、私の背を優に超え、
冬季は葉を落としながらも春を迎えて再び芽吹き、
もはや、雑木というより、街路樹と呼ぶにふさわしい外観になっておりましたが、
そう思うのはワタシだけ…
。
きっと、舗装した道路の成分(?)や近隣住宅にとっては、
危険もあるとの判断なのでしょうね。
でも、哀しい…。
切られた枝の、豊かな緑が、なんとも哀しく映ります。
今日はしんみりした話題でした。
。


宮殿の近くに、電信柱がありまして、
その根元に、アスファルトの舗装を突き破って芽を出した雑木が、
2年ほどかけてぐんぐんと成長しており、
その生命力に密かに敬意を表しておったのですが、
なんと、さっき、市の職員?の方に、伐採されてしまいました。

いつの間にか、私の背を優に超え、
冬季は葉を落としながらも春を迎えて再び芽吹き、
もはや、雑木というより、街路樹と呼ぶにふさわしい外観になっておりましたが、
そう思うのはワタシだけ…

きっと、舗装した道路の成分(?)や近隣住宅にとっては、
危険もあるとの判断なのでしょうね。
でも、哀しい…。
切られた枝の、豊かな緑が、なんとも哀しく映ります。
今日はしんみりした話題でした。

2014/07/22.Tue
with many MAHALOS vol.7のリクエストのご案内です
さて、ピアノソロコンサート「with many MAHALOS」の
意義(なんて、たいそうなものでもございませんが)をご説明したところで、
肝心のリクエストについてのご案内です。
このコンサートは、全曲、ご来場下さるお客さまから、
事前に頂いたリクエストでプログラムを構成します。
心の奥に仕舞ってある想い出の一曲や、大切な誰かに贈りたい一曲、
どうぞ私に預けてください。
一夜限りのスペシャルアレンジで、心を込めて演奏させて頂きます。
ただし、リクエスト多数の場合、すべての曲を演奏できないこともございます。
どうかご了承くださいませ。
リスエストの受付期間は、
6月10日から8月4日までの間です。
ご応募方法は、このブログやホームページからのメール、
または、Facebookでのメッセージで受付させて頂きます。
メール:njeri-polepole@hotmail.co.jp
ホームページ:「そら うみ だいち どきどきピアノ」検索
ご応募いただいた方には、必ず返信をいたします。
メールで頂いた場合は、恐れ入りますが、
上記アドレスからの受信が可能となるよう、受信設定をご確認下さいませ。
また、ご応募頂く際、
その曲のエピソードや想いなども併せてお伝え頂ければ、
アレンジや演奏のイメージもより膨らみます。
コンサート中でご紹介させて頂くこともあるかもしれませんので
(お名前は公表いたしません)
もし、それはヒミツで…というご希望の場合は、
「ヒミツの話ですが」、の前置きで、こっそりとエピソードをお知らせくださいませ。

お問合わせ、チケットのお取り置きのご相談、
お気軽にご連絡ください。
多くの皆さまと、ゆったりした時間と空間を共有できること、
演奏者、スタッフ一同、楽しみにしております。
意義(なんて、たいそうなものでもございませんが)をご説明したところで、
肝心のリクエストについてのご案内です。
このコンサートは、全曲、ご来場下さるお客さまから、
事前に頂いたリクエストでプログラムを構成します。
心の奥に仕舞ってある想い出の一曲や、大切な誰かに贈りたい一曲、
どうぞ私に預けてください。
一夜限りのスペシャルアレンジで、心を込めて演奏させて頂きます。
ただし、リクエスト多数の場合、すべての曲を演奏できないこともございます。
どうかご了承くださいませ。
リスエストの受付期間は、
6月10日から8月4日までの間です。
ご応募方法は、このブログやホームページからのメール、
または、Facebookでのメッセージで受付させて頂きます。
メール:njeri-polepole@hotmail.co.jp
ホームページ:「そら うみ だいち どきどきピアノ」検索
ご応募いただいた方には、必ず返信をいたします。
メールで頂いた場合は、恐れ入りますが、
上記アドレスからの受信が可能となるよう、受信設定をご確認下さいませ。
また、ご応募頂く際、
その曲のエピソードや想いなども併せてお伝え頂ければ、
アレンジや演奏のイメージもより膨らみます。
コンサート中でご紹介させて頂くこともあるかもしれませんので
(お名前は公表いたしません)
もし、それはヒミツで…というご希望の場合は、
「ヒミツの話ですが」、の前置きで、こっそりとエピソードをお知らせくださいませ。

お問合わせ、チケットのお取り置きのご相談、
お気軽にご連絡ください。
多くの皆さまと、ゆったりした時間と空間を共有できること、
演奏者、スタッフ一同、楽しみにしております。
2014/07/22.Tue
2014夏の恒例コンサートです

張り切って、ちょっとデカすぎたかな、フライヤーの画像。
見えてますか?
毎年夏に開催し、今年で7回目を迎えるピアノソロコンサート、
「with many MAHALOS vol.7」のご案内です。
このコンサートも、常連の皆さんにはお馴染みな内容となっておりますが、
改めて、コンサートへの想いなどお話させて頂きましょう。
遡ること6年とちょっと前、音楽教室講師を卒業するにあたり、
それまで同時進行させていた演奏活動を振り返ったときに、
たくさんの方から、コンサートの感想を寄せて頂く中、
今度ぜひあの曲を弾いてほしい、あんな曲が聞いてみたい、
などの具体的な曲名がチラホラ見えることがありました。
ご来場下さるお客さまから、
貴重なチケット代金とお時間を頂戴して演奏を提供する立場としては、
「コンサート」が「発表会」になってしまわないよう、
全体のコンセプトや構成、アレンジ、使用楽器など、
トータルで考えた上で、練りに練ったプログラムを作ります。
もちろん、ご来場下さるお客さまにとって、
たまたまお好きな曲が入っていることもあれば、
あまりお好みでない曲や知らない曲ばかりのこともあるでしょう。
それでも、そのコンサートに来てよかった、
と思って頂ける質の高いものをご提供しようと努めますし、
お客様おひとりおひとりの心に同じだけの愛情が届くよう、
偏らない編成を心がけています。
でもやっぱり、好きな曲の演奏を目の前で聞いてみたい、と思うのが人情。
それに、私の知らない曲や滅多に弾かない曲にも、
それぞれの方にとっては、とても大切な想い出が込められたりしているのも事実です。
一方通行になりがちな普段のコンサートの選曲を、
だったら、この機会に、全曲お客さまに委ねてみよう、という企画が、
この、「with many MAHALOS」です。
「MAHALO」は、ハワイの言葉で「ありがとう」を意味します。
いつも、ご来場くださって応援してくださる皆さんに、たくさんの感謝をこめて、
大切な曲を、スペシャルな一夜に演奏させて頂きます。
とは言っても、もちろん、
私のコンサートは初めてという方も、遠慮なくご来場くださいね。
この日は、お日様が沈むのは18時35分。
まだほんのり明るい空を窓の外に見ながらコンサートが始まり、
曲が進むにつれ、夕焼け空の色が変わっていきます。
美しい風景と、アコースティックなピアノの音色を併せてお楽しみください

**********
ピアノコンサート with many MAHALOS vol.7
8月17日(日)
18:00開場/18:30開演
会場/水の駅「ビュー福島潟」6階展望ホール
※「ビュー福島潟」は17時まで通常営業となり、
コンサート開場時刻の18時以降、チケットでのご入場が可能となります。
17時から18時の間は、館内に滞在できないことをご了承ください。
チケット/一般2000円、小学生1000円(当日券は各500円増)
チケットお取扱店
ヤマハミュージック新潟店
コンチェルト
新潟市北区文化会館
主催&お問合わせ
株式会社グレイスランド(080-5673-4649)
協賛/株式会社シエナホームデザイン
**********
リクエストについてのご案内は、次の記事で改めます。
今しばらくお待ちを!
2014/07/21.Mon
そしてジャズストでanimalibera+α
十日町のコンサートが終わったあと、
ソッコー新潟に戻り、年に2回のおまつり、ジャズストリートへ。
今回は、石田尚一さん、ふくまこづえさんのデュオにピアノで参加の
「anima libera」でのステージです。
FBなどでは、チラチラと予告、じゃなくて、「予測」されていましたが、
飛び入りゲストでトムさんの姿も。
4人で、満員御礼の会場の皆さんと、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
出演会場となった「A7」、マスターのお人柄もあり、
のびのびと演奏させて頂きました。
チーム名の「anima libera」、イタリア語で「自由な魂」の意味のとおり、
ものすごい自由な3人組+更に自由なプラスαトムさん。
ボーカルふくまこづえさんとは、共演歴も長いのですが、
デュエット曲で女性パートを女性の声質で歌う、というのは、
もしかして初めて聞いた?!?!?!
という、とてもレアなステージで、
(いつもは、男性パートをクールに歌いこなすことが多い)
歴史的瞬間に立ち会ったような気分でした
。
ご来場くださった皆さん、あたたかな掛け声と拍手で、
アットホームな雰囲気を作って下さってありがとうございました。
そして、覗いてくれたけれどあまりの混雑具合に退場なされた皆さん、
すみませんでした。
またチャンスあるとき、ぜひぜひ足をお運びください。
ソッコー新潟に戻り、年に2回のおまつり、ジャズストリートへ。
今回は、石田尚一さん、ふくまこづえさんのデュオにピアノで参加の
「anima libera」でのステージです。
FBなどでは、チラチラと予告、じゃなくて、「予測」されていましたが、
飛び入りゲストでトムさんの姿も。
4人で、満員御礼の会場の皆さんと、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
出演会場となった「A7」、マスターのお人柄もあり、
のびのびと演奏させて頂きました。
チーム名の「anima libera」、イタリア語で「自由な魂」の意味のとおり、
ものすごい自由な3人組+更に自由なプラスαトムさん。
ボーカルふくまこづえさんとは、共演歴も長いのですが、
デュエット曲で女性パートを女性の声質で歌う、というのは、
もしかして初めて聞いた?!?!?!
という、とてもレアなステージで、
(いつもは、男性パートをクールに歌いこなすことが多い)
歴史的瞬間に立ち会ったような気分でした

ご来場くださった皆さん、あたたかな掛け声と拍手で、
アットホームな雰囲気を作って下さってありがとうございました。
そして、覗いてくれたけれどあまりの混雑具合に退場なされた皆さん、
すみませんでした。
またチャンスあるとき、ぜひぜひ足をお運びください。
2014/07/21.Mon
マイタウンコンサート@十日町市行ってきました
世の中は3連休、後半はお天気にも恵まれ、
みなさん楽しい毎日をお過ごしになりましたか?
ワタシは、連休前日の金曜から十日町行脚に出かけ、
新潟に戻ってからも充実の濃い4日間を過ごしました。
まずは、十日町行脚レポートから
。
十日町市の千年の森ホールにて、「マイタウンコンサート」でした。
本番の前日に、ご高齢者の施設にてアウトリーチコンサートにも出演させて頂くため、
一日早い出発。
朝、フルートの市橋靖子嬢をピックアップし、いざ十日町へ!
というところで、
!!!
お泊り道具と衣装の一部などが入ったトランクケース、
ウチに忘れてきた…がびーーーーーん
ということで、大笑いされながら急いで取りに帰り、
道中ずっと笑いっぱなしで十日町に到着。
お昼ご飯は、旅先では蕎麦がウマいにきまってる、という固定観念のもと、
小嶋屋総本店へ。
お蕎麦とかき揚げのっけ飯みたいなののセットを注文。
同席の本間美恵子氏のおススメメニューでしたが、
言われた通りのすごいボリューム。
かき揚げメシだけですでにおなかいっぱい。
メインであるはずの蕎麦の味の印象よりも、
あーーーーー食ったぁ、かきあげ!
という感想にまとまりました。
もったいなかった(笑)。
もちろん、残さず全部食べたけどね。
そして、満腹のまま、コンサート会場の施設に向かおうとたら、
ここで迷子。
ナビのついてないワタシの車は、ワタシの野生の勘だけが頼りなのです。
先に到着していたスタッフから大笑いされながら、なんとか到着、
気を取り直して挑みます、「昭和を歌う」の天空の歌声バージョン。
北住順子先生の美しい歌声と容姿に、
バックを務める我らユーフォルビアもうっとり。
涙を流しながら懐かしく聞いてくださった入所者の方もいらして、
音楽の持つ力と演奏する責任を再認識させて頂きました。
職員の方に見送られながら、施設を後にして、この日の宿へ。
そして、夕ご飯は、十日町のおいしいお料理に舌鼓
。
北住先生、O様、ありがとうございました。
そして、指のさきっぽまでミッチリと栄養が詰まったまま、
翌朝を迎え、本番会場でのリハーサル。

響き具合を確認しながら、スタンウェイに指を馴染ませます。
今日のワタシ、ゆうべのご馳走のおかげでパワフルよ(笑)。
でも、調子に乗り過ぎないようセーブしようと思ったら、
セーブし過ぎで音が鳴らない…バランスって難しいですが、
さすがスタンウェイに素晴らしいホール、気持ちよく演奏させて頂きました。
本番では、十日町に住む、音楽教室時代の生徒さんも駆けつけて下さり、
CDご購入下さった方と言葉を交わしながらサインなどさせて頂いたり、
楽しく嬉しい一日となりました。
昭和な色合いのワタシのドレス。
お隣の北住先生のスタイルのよさと比べると…
比べないでください
。

お世話になったスタッフの皆さん、
大歓迎してくださった十日町の皆さん、
ありがとうございました。
また、寄せてくださいね。
今度はゆっくりとプライベートでも行ってみたいステキなところでした。

オマケ画像。
頂いたおみやげの十日町名物という「つぼんこ」。
べらぼうにウマかったぁ
。
みなさん楽しい毎日をお過ごしになりましたか?
ワタシは、連休前日の金曜から十日町行脚に出かけ、
新潟に戻ってからも充実の濃い4日間を過ごしました。
まずは、十日町行脚レポートから

十日町市の千年の森ホールにて、「マイタウンコンサート」でした。
本番の前日に、ご高齢者の施設にてアウトリーチコンサートにも出演させて頂くため、
一日早い出発。
朝、フルートの市橋靖子嬢をピックアップし、いざ十日町へ!
というところで、

お泊り道具と衣装の一部などが入ったトランクケース、
ウチに忘れてきた…がびーーーーーん

ということで、大笑いされながら急いで取りに帰り、
道中ずっと笑いっぱなしで十日町に到着。
お昼ご飯は、旅先では蕎麦がウマいにきまってる、という固定観念のもと、
小嶋屋総本店へ。
お蕎麦とかき揚げのっけ飯みたいなののセットを注文。
同席の本間美恵子氏のおススメメニューでしたが、
言われた通りのすごいボリューム。
かき揚げメシだけですでにおなかいっぱい。
メインであるはずの蕎麦の味の印象よりも、
あーーーーー食ったぁ、かきあげ!
という感想にまとまりました。
もったいなかった(笑)。
もちろん、残さず全部食べたけどね。
そして、満腹のまま、コンサート会場の施設に向かおうとたら、
ここで迷子。
ナビのついてないワタシの車は、ワタシの野生の勘だけが頼りなのです。
先に到着していたスタッフから大笑いされながら、なんとか到着、
気を取り直して挑みます、「昭和を歌う」の天空の歌声バージョン。
北住順子先生の美しい歌声と容姿に、
バックを務める我らユーフォルビアもうっとり。
涙を流しながら懐かしく聞いてくださった入所者の方もいらして、
音楽の持つ力と演奏する責任を再認識させて頂きました。
職員の方に見送られながら、施設を後にして、この日の宿へ。
そして、夕ご飯は、十日町のおいしいお料理に舌鼓

北住先生、O様、ありがとうございました。
そして、指のさきっぽまでミッチリと栄養が詰まったまま、
翌朝を迎え、本番会場でのリハーサル。

響き具合を確認しながら、スタンウェイに指を馴染ませます。
今日のワタシ、ゆうべのご馳走のおかげでパワフルよ(笑)。
でも、調子に乗り過ぎないようセーブしようと思ったら、
セーブし過ぎで音が鳴らない…バランスって難しいですが、
さすがスタンウェイに素晴らしいホール、気持ちよく演奏させて頂きました。
本番では、十日町に住む、音楽教室時代の生徒さんも駆けつけて下さり、
CDご購入下さった方と言葉を交わしながらサインなどさせて頂いたり、
楽しく嬉しい一日となりました。
昭和な色合いのワタシのドレス。
お隣の北住先生のスタイルのよさと比べると…
比べないでください


お世話になったスタッフの皆さん、
大歓迎してくださった十日町の皆さん、
ありがとうございました。
また、寄せてくださいね。
今度はゆっくりとプライベートでも行ってみたいステキなところでした。

オマケ画像。
頂いたおみやげの十日町名物という「つぼんこ」。
べらぼうにウマかったぁ

2014/07/14.Mon
リニューアルの2014夏
CD発売のお祝いに、幼馴染みのなみぃちゃん&おとーさん、
そしてタマ(江戸在住のため気持ちだけ参加)が、
ピザパーティーを開いてくれました。
お天気がよければ、ピザを買って、どこかお外でピクニック、のところ、
あいにくの雨模様のため、屋内で決行。
春に新潟初出店したという、新潟駅わきっちょのピザ屋さんに行きました。
お昼時間は、ビュッフェでピザやパスタやサラダやデザート食べ放題という、
夢のようなシステム。
浴びるほどのピザを食べました。

これはもちろん、最初の回のお皿。
このあと、このお皿を何度交換したことか…言えません。
そして、いい具合に腹も満足してきたころ、
発売の記念に、3人からのプレゼントが。
幼いころからのワタシをよーーーく知る3人から、
「いい加減に替えなさい」という命令と共に渡された袋には…

皮のニュー筆入れです。
早速宮殿に戻ったあと、中身の入れ替えをしました。
しゅてき~~
!
いい加減に替えろ、という言葉のウラには、
ワタシが永年愛用してきた、オールド筆入れの存在がありまして。
元々は、大好きなブランドSAZABYの皮シリーズで、
筆入れ、財布、システム手帳、と、すべてお揃いで使っていた、
キレイな青色のセット。
財布とシステム手帳は、きっかけがあって、すでに代替わりしておりましたが、
筆入れだけは、替えるきっかけもなかったので、ずっと使っておりました。
だって、まだ使えるし、青の皮シリーズは大のお気に入りでこだわりだったし。
でもまぁさすがにね、人前でペン出すとき、ちょっとはずかしいかも、と思うことも?
と、なみぃちゃんたちに言ったら、
「ちょっと?!ちょっとではないっ!!!」と、厳重注意を受けました
。
それが、コレ。

この画像が、ワタシの知らぬ間に、3人の間でラインで流れていたそうで、
コレを見たおとーさんは、「ぽっぽ焼きかと思った」と。
違います。
青い筆入れです。
ちょっと色があせてるけど。
ということで、長いこと頑張ってくれたオールド筆入れさんには、
お疲れ様の言葉とともに、ご隠居して頂くことになりました。
でもなぁ、まだ使えるんだよなぁ。
ちょっと破れてるけど、中身はこぼれないよ(笑)。
読者プレゼントにでも出そうかなぁ。
なんて言ったら、また厳重注意ですな。
無頓着、と、こだわり、は、紙一重なのかもしれません。
そしてタマ(江戸在住のため気持ちだけ参加)が、
ピザパーティーを開いてくれました。
お天気がよければ、ピザを買って、どこかお外でピクニック、のところ、
あいにくの雨模様のため、屋内で決行。
春に新潟初出店したという、新潟駅わきっちょのピザ屋さんに行きました。
お昼時間は、ビュッフェでピザやパスタやサラダやデザート食べ放題という、
夢のようなシステム。
浴びるほどのピザを食べました。

これはもちろん、最初の回のお皿。
このあと、このお皿を何度交換したことか…言えません。
そして、いい具合に腹も満足してきたころ、
発売の記念に、3人からのプレゼントが。
幼いころからのワタシをよーーーく知る3人から、
「いい加減に替えなさい」という命令と共に渡された袋には…

皮のニュー筆入れです。
早速宮殿に戻ったあと、中身の入れ替えをしました。
しゅてき~~

いい加減に替えろ、という言葉のウラには、
ワタシが永年愛用してきた、オールド筆入れの存在がありまして。
元々は、大好きなブランドSAZABYの皮シリーズで、
筆入れ、財布、システム手帳、と、すべてお揃いで使っていた、
キレイな青色のセット。
財布とシステム手帳は、きっかけがあって、すでに代替わりしておりましたが、
筆入れだけは、替えるきっかけもなかったので、ずっと使っておりました。
だって、まだ使えるし、青の皮シリーズは大のお気に入りでこだわりだったし。
でもまぁさすがにね、人前でペン出すとき、ちょっとはずかしいかも、と思うことも?
と、なみぃちゃんたちに言ったら、
「ちょっと?!ちょっとではないっ!!!」と、厳重注意を受けました

それが、コレ。

この画像が、ワタシの知らぬ間に、3人の間でラインで流れていたそうで、
コレを見たおとーさんは、「ぽっぽ焼きかと思った」と。
違います。
青い筆入れです。
ちょっと色があせてるけど。
ということで、長いこと頑張ってくれたオールド筆入れさんには、
お疲れ様の言葉とともに、ご隠居して頂くことになりました。
でもなぁ、まだ使えるんだよなぁ。
ちょっと破れてるけど、中身はこぼれないよ(笑)。
読者プレゼントにでも出そうかなぁ。
なんて言ったら、また厳重注意ですな。
無頓着、と、こだわり、は、紙一重なのかもしれません。
2014/07/12.Sat
2014/07/10.Thu
2014夏のジャズスト
7月19日、ワタシは十日町で天空からの美しい歌声に酔いしれたあと、
ソッコー新潟市内のエネルギーが地からゴボゴボと湧き上がっているかのような、
とある場所へと移動します。
その日、新潟市内は、古町を中心として、
街中いたるところが賑やかな音楽であふれるイベント、
ジャズストリートが開催されています。
その会場のひとつ、西堀の名店「A7」で、animaliberaのライブです。
ボーカルは、
数々の現場でご一緒させて頂いている、おなじみ「ふくまこづえ」さん、
そして、
先日も新潟LOTSを満員御礼で賑わせた某グループのセンター(笑)、
「石田尚一」さん。
このお二人、それぞれがそれぞれのフィールドで大活躍ですが、
こうして組んでデュオで歌い上げるのはこの日が初めてだそうで、
その伴奏に、このワタクシも参加させて頂くことになりました。
とても初共演とは思えない、このピッタリ具合。

※先日のレコ発ライブに遊びに来て下さったときのツーショットお借りしました
大人気のお二人です。
アットホームな小さなお店はきっと満員になることが予想されますので、
お聞き逃しにならないよう、(かなり)お早目のご入店をおススメいたします。
**********
7月19日(土)
第24回 NIIGATA JAZZ STREET
会場:ジャズ喫茶A7(西堀前通3 025-224-9610)
20:00~21:00
出演:animalibera(アニマリベラ)
ふくまこづえ&石田尚一(vo)/川崎祥子(pf)
チケット:フリーパスチケット各日1000円(中学生以下無料)
ソッコー新潟市内のエネルギーが地からゴボゴボと湧き上がっているかのような、
とある場所へと移動します。
その日、新潟市内は、古町を中心として、
街中いたるところが賑やかな音楽であふれるイベント、
ジャズストリートが開催されています。
その会場のひとつ、西堀の名店「A7」で、animaliberaのライブです。
ボーカルは、
数々の現場でご一緒させて頂いている、おなじみ「ふくまこづえ」さん、
そして、
先日も新潟LOTSを満員御礼で賑わせた某グループのセンター(笑)、
「石田尚一」さん。
このお二人、それぞれがそれぞれのフィールドで大活躍ですが、
こうして組んでデュオで歌い上げるのはこの日が初めてだそうで、
その伴奏に、このワタクシも参加させて頂くことになりました。
とても初共演とは思えない、このピッタリ具合。

※先日のレコ発ライブに遊びに来て下さったときのツーショットお借りしました
大人気のお二人です。
アットホームな小さなお店はきっと満員になることが予想されますので、
お聞き逃しにならないよう、(かなり)お早目のご入店をおススメいたします。
**********
7月19日(土)
第24回 NIIGATA JAZZ STREET
会場:ジャズ喫茶A7(西堀前通3 025-224-9610)
20:00~21:00
出演:animalibera(アニマリベラ)
ふくまこづえ&石田尚一(vo)/川崎祥子(pf)
チケット:フリーパスチケット各日1000円(中学生以下無料)
2014/07/08.Tue
木の温もりの音楽と天空の歌声と、あと、アレ。
続いてのコンサートのご案内は、新潟市から車で2時間ほど(高速使用)の場所です。
チャリだとどれくらいかかるか分かりませんが、
ショーコ作「自転車通勤」もやる予定なので、よろしければぜひぜひ
。
先日のレコ発ライブでも大活躍だった
市橋靖子嬢&本間美恵子嬢との3人チーム「Euphorbia」が、
天空の歌声と出会います。
ソプラノ北住順子さんとの共演で、十日町市でコンサートです。

コンサートは3部形式で、
まずは、Euphorbiaでの「木の温もりの音楽」。
木製楽器の暖かな音色を重ねて紡ぎ出すハーモニーをお楽しみください。
そして、北住順子さんの美しいソプラノを、じっくりとお楽しみ頂きます。
子供の頃に口ずさんだ懐かしいメロディが、ゆっくりと沁み渡ってくることでしょう。
最後は、ユーフォの隠し玉(笑)企画、「昭和を歌う」のお時間です。
普段3人で楽器を演奏、会場の皆さんに口ずさんで楽しんで頂いておりますが、
今回は、天空の歌声北住順子さんの歌つきでのスペシャルバージョンです。
**********
マイタウン・コンサート2014 千年の森ホール
2014年7月19日(土)
13:00開場/13:30開演
会場...千手中央コミュニティセンター 千年の森ホール
十日町市水口沢76番地7(千手中央コミュニティセンター内)
025-768-2308
入場料...500円(全席自由)※当日券あり 中学生以下無料
主催...十日町市教育委員会生涯学習課・公益財団法人新潟県文化振興財団
後援...十日町市民音楽協会
お問合わせ
生涯学習課(中央公民館内)025-757-8918
みなさん、お誘い合わせの上、ぜひご来場くださいね。
十日町?!遠くて行けません
、という方、
19日の夜は、ワタクシ新潟市内中心部に戻りまして、
天空から一転、地底から湧き出るエネルギーのようなライブに参加します。
こちらはまた後日、改めてご案内
。
チャリだとどれくらいかかるか分かりませんが、
ショーコ作「自転車通勤」もやる予定なので、よろしければぜひぜひ

先日のレコ発ライブでも大活躍だった
市橋靖子嬢&本間美恵子嬢との3人チーム「Euphorbia」が、
天空の歌声と出会います。
ソプラノ北住順子さんとの共演で、十日町市でコンサートです。

コンサートは3部形式で、
まずは、Euphorbiaでの「木の温もりの音楽」。
木製楽器の暖かな音色を重ねて紡ぎ出すハーモニーをお楽しみください。
そして、北住順子さんの美しいソプラノを、じっくりとお楽しみ頂きます。
子供の頃に口ずさんだ懐かしいメロディが、ゆっくりと沁み渡ってくることでしょう。
最後は、ユーフォの隠し玉(笑)企画、「昭和を歌う」のお時間です。
普段3人で楽器を演奏、会場の皆さんに口ずさんで楽しんで頂いておりますが、
今回は、天空の歌声北住順子さんの歌つきでのスペシャルバージョンです。
**********
マイタウン・コンサート2014 千年の森ホール
2014年7月19日(土)
13:00開場/13:30開演
会場...千手中央コミュニティセンター 千年の森ホール
十日町市水口沢76番地7(千手中央コミュニティセンター内)
025-768-2308
入場料...500円(全席自由)※当日券あり 中学生以下無料
主催...十日町市教育委員会生涯学習課・公益財団法人新潟県文化振興財団
後援...十日町市民音楽協会
お問合わせ
生涯学習課(中央公民館内)025-757-8918
みなさん、お誘い合わせの上、ぜひご来場くださいね。
十日町?!遠くて行けません

19日の夜は、ワタクシ新潟市内中心部に戻りまして、
天空から一転、地底から湧き出るエネルギーのようなライブに参加します。
こちらはまた後日、改めてご案内

2014/07/06.Sun
レコ発ライブ終了しました
みなさん、お待たせいたしました。
7月2日に開催しました
「そら うみ だいち ときどきピアノ」発売記念ライブ、
おかげさまで、本人&スタッフ全員ビックリするほど(笑)盛況のうちに、
無事に終了いたしました。
当日は、午後全員での最後の調整をし、会場でサウンドチェック&リハーサル。
コレは、ピアノ越しに眺めたステージ。
みんなそれぞれ音出しや携帯(笑)に夢中?!
しっかりとアップして、いよいよお客様をお迎えします。

楽屋では、落ち着きのないワタシ…
用意してくださった腹ごしらえのごちそう前にしても、
期待と不安が混じった紫のケムリを吐いていたらしいですが、
もちろん、おいしいピザとホタテはしっかりと頂きました。

(敢えて、メンバーのおいしそうな顔は隠させていただきました)
そして、続々と、お客さまがご来店くださり、なんと、ほぼ満席!
ありがたいことです
。
私とは、初めましてのお客さまも多かったことと思いますが、
あたたかな拍手と声援で、会場を盛り上げて下さいました。
前半は、ピアノソロ曲に続いて、ベースのトムさんとのデュオ、
そして、ドラム本間克範さんに登場頂いて、トリオで数曲。
そのグルーヴの心地よさと言ったら!
とてもとても紙面では表現しきれません。
ご来場頂けなかった皆さん、思わせぶりでごめんなさいね
。
休憩を挟んでの後半は、ピアノソロ曲の後、
マリンバ本間美恵子さんとのデュオ、フルート市橋靖子さんとのデュオ。
そして、靖子嬢&美恵子嬢&私の3人で組んでいるトリオ「Euphorbia」で、
後半の後半は木の温もりの音楽…というか、アフリカ気分?を、
たっぷりとお届けいたしました。
演奏した曲はCD収録曲がメインでしたが、
どの曲も、ピアノソロバージョンとは一味違う、
でも、元々私のアタマの中で鳴っている音を表現したアレンジで、
名プレイヤーのウデを借りて、
それぞれの曲、一度で2度おいしい思いを味わわせて頂きました。
メチャメチャメチャメチャ楽しくて、
お客さまのエネルギーがビシビシとステージまで飛んできて、
最後の曲が終わっても、名残惜しくて、ステージ去りたくない
!
で、アンコール!

ふたたび、前半のお二人にも登場いただき、5人でノリノリの1曲。
というより、会場のみなさんも一緒に、100人で(?!)ノリノリの1曲
!!!
終わってみれば、あっという間の1時間半のステージでしたが、
この日を迎えるまで、本当の多くの方のご尽力がありました。
CD制作に奔走してくれたレーベルプロデューサーの落合みつをさん、
主催者として細々したことをすべて引き受けてくれた
トキプロのジャネさん&あさちゃん、
アピール度満点のフライヤーをデザインしてくれた中野さん、
私の我儘でとっ散らかった「楽器使い」を
キレイにひとまとめにしてくれたサウンドオペレーターのよっちゃん、
忙しい中スケジュールをやり繰りして出演を快諾してくれた4人の共演仲間、
普段の演奏活動で様々な経験をさせてくれる音楽仲間たち、
エールを送ってくれたブログやFBの読者のみなさん、
そして、当日足を運んで、たくさんの笑顔と声をかけてくださったお客さま、
本当にありがとうございました。
書き足りない感謝の想いは、
次のライブでまた皆さんにお返しできるよう、
どんどん前へ進みます!!!
と意気込んでるさなか、風邪をひいた…という。
そんなオチのワタクシを、今後ともどうぞよろしくお願いいたします
。
7月2日に開催しました
「そら うみ だいち ときどきピアノ」発売記念ライブ、
おかげさまで、本人&スタッフ全員ビックリするほど(笑)盛況のうちに、
無事に終了いたしました。
当日は、午後全員での最後の調整をし、会場でサウンドチェック&リハーサル。
コレは、ピアノ越しに眺めたステージ。
みんなそれぞれ音出しや携帯(笑)に夢中?!
しっかりとアップして、いよいよお客様をお迎えします。

楽屋では、落ち着きのないワタシ…
用意してくださった腹ごしらえのごちそう前にしても、
期待と不安が混じった紫のケムリを吐いていたらしいですが、
もちろん、おいしいピザとホタテはしっかりと頂きました。

(敢えて、メンバーのおいしそうな顔は隠させていただきました)
そして、続々と、お客さまがご来店くださり、なんと、ほぼ満席!
ありがたいことです

私とは、初めましてのお客さまも多かったことと思いますが、
あたたかな拍手と声援で、会場を盛り上げて下さいました。
前半は、ピアノソロ曲に続いて、ベースのトムさんとのデュオ、
そして、ドラム本間克範さんに登場頂いて、トリオで数曲。
そのグルーヴの心地よさと言ったら!
とてもとても紙面では表現しきれません。
ご来場頂けなかった皆さん、思わせぶりでごめんなさいね

休憩を挟んでの後半は、ピアノソロ曲の後、
マリンバ本間美恵子さんとのデュオ、フルート市橋靖子さんとのデュオ。
そして、靖子嬢&美恵子嬢&私の3人で組んでいるトリオ「Euphorbia」で、
後半の後半は木の温もりの音楽…というか、アフリカ気分?を、
たっぷりとお届けいたしました。
演奏した曲はCD収録曲がメインでしたが、
どの曲も、ピアノソロバージョンとは一味違う、
でも、元々私のアタマの中で鳴っている音を表現したアレンジで、
名プレイヤーのウデを借りて、
それぞれの曲、一度で2度おいしい思いを味わわせて頂きました。
メチャメチャメチャメチャ楽しくて、
お客さまのエネルギーがビシビシとステージまで飛んできて、
最後の曲が終わっても、名残惜しくて、ステージ去りたくない


で、アンコール!

ふたたび、前半のお二人にも登場いただき、5人でノリノリの1曲。
というより、会場のみなさんも一緒に、100人で(?!)ノリノリの1曲


終わってみれば、あっという間の1時間半のステージでしたが、
この日を迎えるまで、本当の多くの方のご尽力がありました。
CD制作に奔走してくれたレーベルプロデューサーの落合みつをさん、
主催者として細々したことをすべて引き受けてくれた
トキプロのジャネさん&あさちゃん、
アピール度満点のフライヤーをデザインしてくれた中野さん、
私の我儘でとっ散らかった「楽器使い」を
キレイにひとまとめにしてくれたサウンドオペレーターのよっちゃん、
忙しい中スケジュールをやり繰りして出演を快諾してくれた4人の共演仲間、
普段の演奏活動で様々な経験をさせてくれる音楽仲間たち、
エールを送ってくれたブログやFBの読者のみなさん、
そして、当日足を運んで、たくさんの笑顔と声をかけてくださったお客さま、
本当にありがとうございました。
書き足りない感謝の想いは、
次のライブでまた皆さんにお返しできるよう、
どんどん前へ進みます!!!
と意気込んでるさなか、風邪をひいた…という。
そんなオチのワタクシを、今後ともどうぞよろしくお願いいたします


2014/07/01.Tue
あとちょっとのお話
今年も半分が終わりました。
ありゃまぁ。
今年も残すところあとちょっと…か?
そして、コレも、あとちょっとです。

手タレにはなれない指先模様ですみません。
よーく見ると、爪のさきに茶色い汚れ?みたいなのが。
コレ、GW中に、指を車のドアに挟んで大泣きしたときの、
血豆の残りです。
爪が伸びるにつれて、すこーしずつ指の先っぽに近づいておりましたが、
とうとう、サヨナラの日も近そう。
きっと、次の爪切りのときにお別れです。
2か月の間、寝食を共にしてきたので、なんとなく寂しい
。
そして、もうひとつ、あとちょっとなのが、コレ。

いよいよ明日です。
ここまで力を貸して下さったみなさんや、
明日会場にご来場下さるみなさん、
ご声援をくださっているみなさん、
すべての方に感謝しつつ、楽しくやっちゃいます
。
愉快なメンバーとの共演に、
演奏中、誰かとめて~~~、
というくらいの盛り上がりになることも想定されますが(笑)、
または、
ひとりでしゃべりまくってタイムオーバー…
となる可能性もゼロではありませんが、
二度とない一瞬を、みなさんで共有したいと思います。
チケットお持ちの方、忘れずにご持参くださいね。
ご予約まだの方、お問い合わせはトキプロさんへ、
当日券は500円アップでご用意させて頂きますので、
急にご都合ついた方も、ぜひぜひご来場くださいね。
ジョイアミーアでお待ちしております。
ありゃまぁ。
今年も残すところあとちょっと…か?
そして、コレも、あとちょっとです。

手タレにはなれない指先模様ですみません。
よーく見ると、爪のさきに茶色い汚れ?みたいなのが。
コレ、GW中に、指を車のドアに挟んで大泣きしたときの、
血豆の残りです。
爪が伸びるにつれて、すこーしずつ指の先っぽに近づいておりましたが、
とうとう、サヨナラの日も近そう。
きっと、次の爪切りのときにお別れです。
2か月の間、寝食を共にしてきたので、なんとなく寂しい

そして、もうひとつ、あとちょっとなのが、コレ。

いよいよ明日です。
ここまで力を貸して下さったみなさんや、
明日会場にご来場下さるみなさん、
ご声援をくださっているみなさん、
すべての方に感謝しつつ、楽しくやっちゃいます

愉快なメンバーとの共演に、
演奏中、誰かとめて~~~、
というくらいの盛り上がりになることも想定されますが(笑)、
または、
ひとりでしゃべりまくってタイムオーバー…
となる可能性もゼロではありませんが、
二度とない一瞬を、みなさんで共有したいと思います。
チケットお持ちの方、忘れずにご持参くださいね。
ご予約まだの方、お問い合わせはトキプロさんへ、
当日券は500円アップでご用意させて頂きますので、
急にご都合ついた方も、ぜひぜひご来場くださいね。
ジョイアミーアでお待ちしております。
| HOME |