fc2ブログ
2014/04/30.Wed

CDの取材をして頂きました

チョロチョロとご案内させて頂いているとおり、
ワタシのCD「そら うみ だいち ときどきピアノ」が
6月10日に発売になるワケですが、
先日、それに先駆けて、
メディアの取材を謹んでお受けしてまいりました

まず新潟日報さん。

新潟日報インタビュー

なにがそんなに楽しいの?と、ツッコミ入れたくなる私の満面のガハハ笑い。

そうなんです、楽しかったんです

その後、月刊にいがたタウン情報さん、新潟WEEK!のニューズラインさん、
と続きましたが、
どこの社の記者さんも、
それぞれ個性輝く違った視点で色々とお話をして下さって、
すっごく楽しい時間でした。

記者さんからの質問に答えながら、
改めて自分のアルバム、さらには音楽、もっと言えば人生?!まで
振り返りながら再確認することが出来た、とっても貴重な時間になりました。

自分では漠然としていてわからなかったり、
無意識のうちで気づかなかったりした思いが、
言葉として浮かびあがる、という、今までにない経験でした。

同席してくれたプロデューサーの落合みつをさんからも、
改めてじーんとする言葉を頂いたり、
どの記者さんも、
しっかりとデモ音源を受け止めてそれぞれの想いで解釈下さっていたり、
1枚の作品を作るのに、多くの方の協力と助言と励ましがあって、
ようやく世に生み出されるかわいい我が子なんだなぁ…と、
実感できた一日でした。

さて、それぞれの記事は、5月&6月の個々のタイミングで掲載されていく予定です。
また改めてご案内させて頂きますね。
ぜひ、立ち読みじゃなくて、買ってね


スポンサーサイト



おんがく情報 | Comments(2)
2014/04/30.Wed

shray@光の饗演

このGW、ラフォルジュルネに始まって、
後半も聞きごたえたっぷり見どころたくさんのイベントが各地で催されますね。
皆さん、楽しんでますか

ワタシは、なんだかわからない毎日を過ごしておりますが(笑)、
まだまだ出番が残っております!
ご案内がとっても遅くなっちゃいました、ごめんなさい

みなと新潟春フェスタ~光の饗演」の、ステージイベントに出演します。
shrayでのステージ出番です。

街中いろんなところに、ご案内フライヤーがあるので、
ご覧になった方も多いかと思いますが、
プロジェクションマッピングや、音楽や踊りなどのアートが、
新潟市中心部で展開されます。

県民会館のプロジェクションマッピングは、
ラフォルジュルネ時の開催で、すでに終了してしまいましたが、
連休後半も、「みなとぴあ」でのプロジェクションマッピング、
そして、みなとぴあや、萬代橋下流での屋外ステージイベントが楽しめます。

ワタシの出番は、
5月4日(日・祝)の午後、2か所です。
15:30から約20分「みなとぴあ会場」にて、
その後、ソッコー移動して、
16:50から約20分「みなと・さがん会場」にて演奏です。
川崎祥子(ピアノ)&大越玲子(パーカッション)の2人組shrayでの出演です。
ジャンルが「ワールド」になってる…。
はいっ!多国籍な選曲でいきますよ

「みなとぴあ」は、新潟の歴史を物語る旧税関のある施設。
歴史博物館として数々の展示や、
レトロな建物を移築改装して開業したレストランなどがあり、
シモ街散策のついでに訪れたい名所です。

「みなと・さがん」会場は、萬代橋左岸の、
グランドホテルさんの前あたりの特設ステージです。
萬代橋を万代から古町方向に渡ってると、前方右側に見えますね。

連休後半もいいお天気のようです。
川からの心地よい風を感じながら、お散歩ついでにお立ち寄りください。
雨天中止(小雨決行)ですが、きっと晴れることでしょう!

そして、フライヤーを見てみると、
3日(土)、4日(日)の2日間で、数々のアーティストの皆さんが出演されますね。

shray@光の饗演

先日も、ブログに書かせて頂いた、ボサコルデオンさんの名前も!

それぞれの出演者のカラーが、会場の雰囲気を多様に彩ることでしょう。
きっとお楽しみ頂けることと思います。

ぜひ、会場でお会いしましょう

出演者の詳細は、新潟市HPのコチラをご覧ください。


おんがく情報 | Comments(0)
2014/04/27.Sun

わくわくツアーにおじゃましました

気が付いたら世の中ゴールデンウィーク!!!
曜日感覚も日付感覚もすっかり鈍っており、
やたらと県外ナンバーが多いな、と思ったら、世の中連休じゃないですか!

こりゃ大変
駆け足で、いろんなレポート&お知らせです。

先日の、ブルーカフェでのライブ、
ふくまこづえさん&佐藤裕一さん、
多くの方にご来場頂き、楽しく終了しました。

20140424 BlueCafeわくわくツアー

ボーカルふくまこづえさんとは、とっても久しぶりのオープンライブ。
ますます磨きのかかった歌いっぷりに、こちらもつられて熱い指回し(笑)。
この夜を皮切りに4日連続のツアー、
たくさんのファンに元気と勇気を与えてくることでしょう!

そして、初めて共演、というか、本番3時間前に初めてお会いした(笑)、
カホンの佐藤裕一さん。
一瞬で、その楽しいキャラに魅了され、
一音で、その繊細なのに迫力あるカホンに悩殺されました。
年間なんびゃっぽんというライブをこなされているだけあって、
その臨機応変さと多彩なリズムには、
共演していてゾクゾクの連続

日本列島、文字通り、北から南まで、
縦横無尽に駆け回っている佐藤裕一さん、
また来県の折りには、ぜひぜひご一緒させてくださいませ~。
今回、ワタシは、
裕一さんにお会いした瞬間、そして、サヨナラする瞬間、
どちらも、ピアノを載せた台車を引っ張っており、
とてもピアニストとは思えない印象を与えてしまったことでしょう。

ぜひまた共演させてくださいね~、
ついて行きますよ!!!
…台車まわせる範囲なら(笑)。

お世話になりました会場のブルーカフェさん、
平日にもかかわらず足を運んでくださったお客様、
またまた多くの方とのつながりを作ってくれたこづえさん、
ワタシのヤバッの瞬間を笑顔でカバーしてくれた裕一さん、
みなさん、楽しい夜をありがとうございました


おんがく情報 | Comments(0)
2014/04/24.Thu

チューリップの萬代橋が見えるよ

桜の風景から、道端にチューリップがかわいく咲く頃となりました。
毎年、萬代橋が、チューリップに彩られます。
学校や保育園や、グリーンサムを持った方たちの手で大切に育てられた花が、
通行人を楽しませてくれます。

そして、橋を上から眺めることのできる、新潟日報メディアシップ。
隠れた(隠れてないか)穴場ですね。

リトミックの教室の窓からも、赤や黄色の華やかな絨毯が見えました。
そして、ちょうど、セレモニーがあったようで、
吹奏楽隊が、ドラえもん演奏してました。

チューリップの萬代橋

春になって、新学期や新年度の始まりで、何かとお忙しい毎日と思いますが、
新しい環境を楽しめる新鮮な季節でもありますよね。
この4月から通うようになってくれた、のんちゃん。
ハイハイが得意で、先生やママを追い越すスピードに、私たちもビックリ。

2クラスあるうちの、保育園にあがる前年度のおともだちのクラスは、
賑やかな人数であと数名しか編入できないかもしれませんが、
1歳前後から保育園上がる前々年のおともだちのクラスは、
まだまだ、元気にかけっこ(もちろんハイハイでも!)したい子募集中です。
まぁるいお目目のかわいいのんちゃんが待ってます。
ピアノの音に包まれながら、
お友達同士での『社会経験(?)』やママとのスキンシップ、
一緒に楽しみましょう。
ぜひぜひ見学、ご入会お待ちしております

詳しくは、
新潟日報カルチャースクールメディアシップ教室までどうぞ。
025-385-7340

※リトミック教室の時間が変更となります!!!

5月より
木曜(月3回)
10:30~11:10 Aクラス
(1歳前後から入園前々年ですが、お気軽にお問合わせください)
11:20~12:00 Bクラス
(入園前年のおこさま)

午前中にまとまって、より、便利なお時間になりました。


おんがく情報 | Comments(0)
2014/04/23.Wed

明日はブルーカフェへ

長いお付き合いをさせて頂いている、音楽仲間のふくまこづえさん。
明日から、4日間のツアーに出られます。
さすが、フットワークの軽い、健康ボーカリストさん(?)です。
貴方の街へ颯爽と現れるかもしれませんよ、ぜひぜひお聞き逃しなく!

20140424@BlueCafe

お?

1人、見たことあるヒトがサポートメンバーにいるねぇ…。

ワタシだ!!!

と、回りくどいアピールをしちゃいましたが、
こづえさんライブの明日の新潟市バージョンに、
ゲスト出演させて頂きます!
お近くの皆さんも、そうでない皆さんも、
平日夕方は仕事でお疲れの皆さんも、そうでない皆さんも、
どうぞ、明日への英気を養いに、ご参加下さい!

ライブは、演る側も観る側もスタッフ側も、みんなが楽しくなくちゃ。
そんなお時間を約束します。

お気軽に足をお運びいただきたいと思いますが、
スムーズなお席へのご案内のために、
事前のご予約やご一報にご協力お願い出来たら、尚ありがたいです。

新年度の慌ただしさにちょっとお疲れになっちゃった皆さん、
ダマされたと思って(ダマしませんが)、遊びに来てくださいね!

では、明日☺️‼︎

*****

4/24(木)@ブルーカフェ
新潟市中央区上大川前7(ドコモビルさん並び)
18:30開場/19:00スタート
2500円(ワンドリンク付き)
025-201-7885(ブルーカフェ)



おんがく情報 | Comments(0)
2014/04/21.Mon

充電し過ぎで発火?!

一週間ぶりでございます。
皆さん、お元気ですか?

ありがたいことに、あれやこれやモロモロの雑務に追われ、
とんでもなく充実(「疲弊」ともいう?)した日々でございますが、
今日はオフ!絶対のんびりとソトベン!

と思ってたのに、なんで今日だけ雨なん?

屋根と壁のある室内なのにソトにいる気分を味わえ、
しかも無料で滞在できて持参の弁当も食べられるヒミツポイントも、
月曜が休館日なので、なんとも物悲しい気分でありました。

が!

だからと言って、寝て過ごすのはもったいない
朝から平日の空いた映画館に出かけ、「アナと雪の女王」を見てきました。
吹き替えを見ましたが、
いろんなレビューで書かれていたとおり、
松たかこさんと神田沙也加ちゃんの歌がすごい!
感動モノでした。
そして、ワタシ的には、ピエール瀧さんの「オラフ」がツボでした。

映画の内容や魅力は、ネタバレになるといけないので、
またいずれ語ることにして、他の感動ポイントを。

映画前の予告が、映画館で映画を見る楽しみのひとつなのですが、
そこに出てきたGW公開の「ネイチャー」。

ネイチャー

コレ、たまらん

たまらな過ぎて、あやうく呼吸困難になるとこでした。
そして、おそらくは、上映を見てしまったら、
興奮し過ぎで卒倒(もしくは発狂)して煙吹くと思うので、
ワタシ、この映画、見たいけど見られないと思う…

わが心の故郷、アフリカに帰りたい…。
里心。



そんなワタシのアフリカ魂が、10月に炸裂します。
と言っても、ワタシひとりでアフリカ旅行に行くワケではありません。
皆さんをお連れするんですよ~、
「りゅーとぴあスタジオA」という名のアフリカへ。

詳しくは、また後日、告知しまっす!





ポレポレ日記 | Comments(2)
2014/04/13.Sun

春航祭を満喫しました。

今日もメディアシップな一日でした。
まずは午前中、早い時間に登場しましたが、
館内も賑やかなお祭りムード。

たくさんのこどもたちが集まってくれて、
無事に、リトミック体験教室も終わりました。
熱心に参加してくれるママも多く、
ヨチヨチとピアノに近づいてくるこどもちゃんも。

信濃川河川敷に咲く桜を傍目に眺めながら、
チャリでいったん宮殿に戻り、その後所用モロモロをこなし、
夕方、再びメディアシップへ。

私が勝手に師と仰ぐ田中トシユキさんのユニット、
「ボサコルデオン」さんのライブを聞いてきました。

開演に間に合わず遅れて行ったのですが、準備された椅子席は当然満席。
ちょっと離れた窓際に女子高生のように(?)座って聞いてましたら、
懐かしい友人が続々と…
以前、よく、佐渡にダイビングで一緒になっていた友人たちで、
それぞれ偶然にライブに。
4人で窓ガラスに沿って並んで、楽しく鑑賞タイムでした。

夕暮れ時、ちょうど夕陽が沈む頃、
真正面にはボサコルさん、ふりむくと海に沈む夕日…
は~~~ぁ、なんて贅沢な時間なんだ~ぁ

ライブのあと、先日発売になったばかりのボサコルさんのCDを購入、
うきゃうきゃ言いながらサインまでしてもらい、
ニヤニヤしながら帰路に着きました。

萬代橋を再び宮殿に向かいながら、美しい空の色にため息。

春の夕暮れの萬代橋

そして、振り返ったら、メディアシップの上の空はまだ青く、
満月まであと一息のお月様が。

月とメディアシップ

いい週末だったなぁ。
と、ボサコルさんのCD聞きながら、コレ書いております。
宮殿の散らかった部屋が、パリのアパルトマンのように思える…

…と思うことにする。




ポレポレ日記 | Comments(4)
2014/04/12.Sat

妄想未来

今日は、かわいいこどもたちに魅せられた一日でした。

朝は、メディアシップの体験リトミックイベントで、
問答無用のかわいさ200%のちっちゃいちゃんたちに囲まれ、
朝からハイテンション

そして、午後に入った披露宴では、
過去出会った中で最高の…と言ってもいいかもしれないくらいの、
ナイスリアクションの男の子。
おそらく小学校低学年くらいでしょう。
会場の中を元気に歩き回っていたのですが、
ピアノにも興味を示し、近寄ってきて、
弦がたくさん見えるピアノの体の中を覗き込んできます。
すごく熱心に見てるので、私も調子に乗って、
高い音を連打してみたり、
高音から低音にザザザーーっと降りてってみたり、
(そうすると、見えているハンマーの動きが華やかになるのです)
もちろん、お客様のお耳にお邪魔にならないよう心掛けつつ、
遊んでみました。
ときどき目を合わせてニコッと笑いあって、
最後も、
許される範囲(自己判断ですが)で華やかにスケールを弾いて、
高い音でキラッ!!!っとキメ音でフィナーレ。

最後の音と一緒に、思わず「ふぅっ!」っと息を吐くと、
その男の子が、「ふお~ぅっ!」っと、声にならない声。
そして、また目を合わせてニコっ

まるで、満員のコンサートホールで、
オハコの曲を弾ききったあとの、お客様のブラボー!のようでした。

披露宴などで、興味津々に鍵盤に触れたがるこどもたちは多いですが、
ここまで熱心に、ピアノの「中」を熱い視線で見つめて、
曲の終わりと一緒に、
自分も演奏していたかのような反応を示してくれたこどもは初めてでした。

こんなこどもたちが、
例えば、ピアノの製造者や調律師になってくれたらいいな。
演奏者と一体になって、いい音を紡ぐシゴトをする…

ぜひいつか、ワタシ専属の調律師になってね。
キミが調律師になるまで、ワタシはピアノを弾き続けるよ

と、勝手にこどもの未来を妄想して楽しんだ一日でした。


ポレポレ日記 | Comments(2)
2014/04/09.Wed

今週末の情報まとめます!

青空っ!



さて、今回は長くなります。

春は、スタートの季節。
新しい環境で意気揚々と、でもちょっと不安と…
という毎日をお過ごしの方、たくさんいらっしゃることでしょう。
ぽかぽかおひさまの降り注ぐ、心地よい季節、
どうぞみなさん、充実した毎日を。

さて、この週末は、ワタシもスタートイベントが盛りだくさん
偶然?にも、明日から4日間、毎日メディアシップに登場します。

まず明日。
木曜の午前は、幼児リトミックの教室です。
昨年受講してくれていたこどもちゃんたちが、
ひとつ進級して、新しいクラスになります。

それに伴い、1クラスは新開講のクラスとなります。
1歳児くらいから、保育園入園前のおこさまがいらっしゃる皆さん、
かわいいこの時期を、音楽と軽い運動と造形に親しみながら、
よりママと密接に触れ合うことのできるクラスで、
かけがえのない1年を過ごしませんか。

明日から、新年度のレッスンがスタートしますが、
まだご入会の申し込み可能です。
ぜひぜひご検討くださいませ。
詳しくは、コチラ、新潟日報カルチャースクールHP内をご覧ください。

そして、あさって金曜日にスタートします、
6ヶ月期間限定講座の、ピアノレッスン、
ワタシアレンジで弾こう~ジャズフィーリングピアノ。
ワタシ、弾きたがりピアニスト川崎祥子が担当させて頂きます。

こちらは、なんと、お陰さまで、定員埋まった?!
らしいですが、キャンセル待ちやお問合わせなどありましたら、
どうぞお気軽に新潟日報カルチャースクールまでどうぞ。

開けてびっくり…半分が男性。
過去に音楽教室でグループレッスンを担当していたときは、
時間帯のせいもあるのかもしれませんが、
圧倒的に女性率が高かったので、
「ジャズ」ふうに楽しみたい男性が多くいらっしゃることに驚きつつ、
でも、すごくステキなことですよね。

楽しい6ヶ月になるよう、頑張りマッス

そして、土曜&日曜は、楽しいイベントです。
新潟日報メディアシップの、1周年をお祝いする「春航祭」。
両日とも、10:30より、幼児リトミックの体験教室のピアノを担当します。
こちらは、普段は有料会員制の「子どもマリーナ」でのイベントで、
この日は、無料でご体験頂けます。
リトミックの他にも、イベント盛りだくさんのようですので、
ぜひぜひご家族でお出かけください。

最後に、ワタシが出演するわけではないですが、
勝手に「師」と仰ぐ素晴らしい鍵盤奏者(というか、鍵盤以外もすばらしい腕前)、
田中トシユキさんのユニット「ボサコルデオン」さんが、
13日の夕方、メディアシップ「そらのコンサート」に登場です。
こちらもぜひ、おススメです!

詳しくは、新潟日報メディアシップHPをチェック



長々失礼いたしました。

おんがく情報 | Comments(2)
2014/04/06.Sun

北海道vs新潟?ライブ

日頃お世話になっている、ボーカリストの「ふくまこづえ」さん。
ジャズ、ゴスペル、洋楽、歌謡曲(?)、
どんなジャンルも自分流に歌いこなして、
多くの現場でご活躍の名実ともに「マルチな」お方です。

久々の、皆さんにご披露できる共演です。
ぜひぜひ、お誘いあわせの上、足をお運びください。

20140424@BlueCafe

今回は、ふくまこづえさんと、札幌から来県の「佐藤裕一」さんのカホンと、
3人での共演です。
こづえさん&佐藤さんは、この日を皮切りに、新潟県内4日連続のツアー。
私は初日の@Blue Cafeでのライブに参加させて頂きます。

宴会で大人気の(笑)こづえ&ショーコのステージを、
存分にお楽しみくださいね。

…「宴会で」って、どんな人気なんだ…
気になる方、ぜひその目で確かめに来てください

そして、ワタシは初共演となる、佐藤裕一さん。
札幌の方でありながら、新潟にもたびたびご来県してくれています。
今回は、北海道vs新潟って感じですが、
多数決だといったいどっちに軍配?
裕一さんは北海道、ワタシは生粋の新潟っ子、そしてこづえさんは…。


**********

4月24日(木)
ふくまこづえ(vo)&佐藤裕一(cajon)
2014春のわくわくツアー!~初日!~

会場:Blue Cafe(新潟市中央区上大川前通7)
開場:18時30分
開演:19時
2500円(1ドリンク付)

出演
 ふくまこづえ(ボーカル)
 佐藤裕一(カホン)
 川崎祥子(ピアノ)

ご予約をおススメします。
メール、FB、以心伝心などで、お気軽にお問合わせください。

おんがく情報 | Comments(0)
2014/04/06.Sun

和の響きに触れてきました

春の陽気に誘われて…と、
言いたいけど言えない寒ーーぅい一日でしたが、
春の週末は、新潟市いろんなところで、イベントが開催されています。

昨日と今日と、りゅーとぴあを始めとした数々の会場で、
Art Mix Japanの公演がありました。
このイベントは、それぞれの公演は通常よりちょっと短め、
お手頃な価格で「ハシゴ」して楽しめるように設定されています。

篠笛の狩野泰一さん、
ピアノの宮本貴奈さん、
太鼓の金子竜太郎さん3人のコンサートに行ってきました。

日本人のココロにす~~っと入ってくる狩野さんの笛の音から始まり、
狩野さんの元で修業をしている台湾からの飛び入り奏者さん、
金子さんの力強くも「旋律」を感じる太鼓、
そして、憧れの宮本貴奈さんのピアノの音色。

オトナですらワクワクしてソワソワしてしまう迫力の音楽に、
会場に来ていた子供たちも、思わず会場に響き渡る声を発してしまう場面も。

でも、そんな「掛け声」も、
音楽のひとつにしてしまう狩野さんの手腕と即興性。
ライブでしか創れない、貴重な空間を楽しませて頂きました。

あっという間の40分で、会場を出ると、
開演前は降っていた雨もあがり、青空が広がっていました。

歩道橋からりゅーとぴあ

この、りゅーとぴあ前の歩道橋、
ワタシのお気に入りポイントです。
車が見降ろせて、はるか遠くに山も見え、スッキリ出来る場所です。
公演の余韻に浸りながら帰路につくときは、
やっぱり、車より、自分の速度で歩ける徒歩が一番
ゆっくりと歩きながら、
自分の今後の演奏へ「カツ」を入れ、
あんなこともしたい、こんなこともしてみたい、
そのために、あんな練習しないとな…なんて、
妄想だけは膨らむのですが、
ま、今日ぐらいは、焦らずに、のんびり過ごしましょう、と、
結局、古町でピザ食べて帰ったワタシでした。

うん、明日から頑張ろうっと。

ダイエットも明日からにしようっと。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2014/04/03.Thu

目覚める葉っぱの話

サボテンも枯らす女、として名を馳せ、
園芸に向いていないワタシですが、
でも、宮殿にはそれなりに「緑」があります。
春から夏にかけてはベランダで食用の葉っぱ類を栽培し、
室内には万年草?の観葉植物が何個か飾られてます。

数年前に、なみぃちゃん家から嫁入りし、
気付けば挿し木で増殖し続け、
このままだと世帯主になっちゃうんじゃないかという成長ぶりで、
宮殿のワンコーナーを占拠しつつあるゴムの木ちゃん。
冬の間は、ひっそりと息をひそめていて、
存在感を消してますワタシ…と、アピールしまくってましたが(笑)、
ここ数日のあたたかさに、
目覚めましたワタシ!と、騒ぎ始めました

宮殿の窓辺の春

葉っぱが一枚、出てこようとしています。

あんなに、じーーーーっと死んだフリしてたのに
植物ってすごいね。

暖房のあったかさと、自然の恵みのあったかさ、
ちゃんと感じ分けてるんだね。



すげーーーーー。

ポレポレ日記 | Comments(2)
2014/04/01.Tue

新年度は青空で始まりました。

4月1日、新年度のスタートですね。
今年度も、ゆらゆらと頑張ろうと思いマッス

はじまりにふさわしく、青空が広がる新潟市内ですが、
どーーーしても、今日、したかったことが。

それは。

2014 ソトベン the 1st

ソトベン。
本年度初。
あ、もちろん、本年初。

午前中のうちに、シゴトのご挨拶まわりをしてきまして、
その途中で、友人のパン屋さん「ラ・ペジーブル」に寄って、
お昼ごパンを購入。
曜日限定の、雑穀入りコッペパンのピーナッツクリームがあったので、
ウハウハしながらトレイに。
他、大好きなカルツォーネなんかも買って、海へ。

お気に入りのソトベンスポットのひとつで、
頭上で旋回して旅立ってゆく飛行機を眺めながら、
海でごパン。

気持ちいい~~~~っっっ

でも、

さむい~~~~~~っっっ

ちょっと張り切りすぎました。
さすがにまだ、海の風は冷たい…。
指先が冷風にチリチリしてきたので、早々に引き揚げましたとさ。

みなさん、2014年度も、楽しい毎日を

ポレポレ日記 | Comments(2)
 | HOME |