fc2ブログ
2014/03/31.Mon

消費しました。

5%が8%になるからって、あおられることなく、
ドンと構えて今までと変わりなくね。

と言いたい気持ちは山々ですが、
「川崎祥子」と書いて「ビンボーヒマナシ」と読むワタシは、
結局、ギリギリのまとめ買いに走る一日となりました。

何を買いに行ったかというとね。

毎朝必ずコップ1杯飲む、野菜ジュース。
某スーパーでは、いつも必ず特価なので、
普段からそこにまとめ買いに行くのですが、
残りのストックがキレそうだったので、今日のうちに買っておこうと。

で、このスーパー、なんと、オレプリも特価なのですよ。

ま、ついでだからね

画像は見飽きたと思うので、
まとめ買いした証拠のレシートをご紹介します。
「クランキープリン」ってヤツです。

オレプリの証拠

ちなみに、その上にあるのは、
なぜだかときどき食べたくなる「のりしお」ポテチ。

さらにその上にあるのは、
渋い趣味ですが、大好きな「味しらべ」の初めて見る「うま塩味」。
もともと、ウマい塩味なのに、これ以上ウマくなっちゃうなんて!
興味津々で、ついつい買ってしまいました。
これは、遠慮して、1袋ね。
米菓王国新潟。

さて、明日から、財布のヒモも若干固めになりそうですが、
稼いだら食って、食ったら稼いで…を繰り返して、
世の中の消費活動に貢献したいと思います。

そうそう、今日のお昼はピザでした。
宅配屋さんなんだけれど、
取りに行くなら、1枚買うと2枚目タダという、
レジの方と握手したくなるほど嬉しいサービスのお店。

浴びるほどのピザを食べました。

消費バンザイ


スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(4)
2014/03/27.Thu

風に舞う水分

ロンドンにも負けない霧っぷりですね、
…ロンドン行ったことないけど。

昼間、思わずニマ~っとしてしまうほどのいいお天気で、
宮殿内の色んな窓を開けて、ウキウキしておりましたが、
珍しくわき目もふらずにマジメに事務仕事に集中し、
ハッと気付いたら窓の外が真っ白

なんだなんだ、と、ベランダに出てみたら、
空気がびっくりするほどひんやりしていて、
干してた洗濯モノをあわてて取り込みました。

道路を見下ろしても路面は濡れてないみたいだし、
道行く人たちも誰も傘をさしていないのに、
目の前に水分が見える。
その水分が吹く風にのって流れているのをしばらく眺めました。
写メしてみたものの、その様子はまったく写せなかったので、
ココロのアルバムに収蔵

夜景が自慢の夜のシゴト場も、
今夜は窓の外はスクリーンを下ろしたように真っ白しか見えず。

これが、どこぞから流れくる汚染物質だったり、
加齢によるカスミ目のせいだったりしたら困るけど、
たまにこんな神秘的なのも、
オトナな感じがして、いいね


ポレポレ日記 | Comments(0)
2014/03/26.Wed

ジャケット撮影でした

昨日、6月発売のアルバムのジャケット撮影をして頂きました。
とにもかくにも、ふわふわした感じ…を目指しまして、
ゴロゴロしてきました(笑)。

今まで使っていたシゴト上の写真は、
ほとんどすべて、楽器を弾いている図を撮ってもらっておりました。
じゃないと、ワタシの風貌(と衣装)からして、
ピアニストだとは想像もつかないものでね

でも今回は、ちょっと違いますよ~

撮影協力頂いた、とあるカフェの雰囲気に調子にのって、
あんなものやこんなものを持ってみたり、
寝そべってみたり、法事の席なら叱られる座り方してみたり…。
しまいにゃ、シャンプーのCMみたいになったりと、
プロデューサーさん&カメラ(ウー)マンさんの、
息の合った絶妙なやり取りに笑いながら、
楽しく和やかに、すすめて頂きました。

どの写真を使って、どんなふうにジャケットに仕上がるか、
6月10日の発売まで、
どうぞお好きなように妄想しながらお待ちくださいね。

一応は、ジャケ撮影が終わるまでは…と、
普段よりも、食べる量は控えておりましたが、
大した効果もなかったようで、
継続はせずに、
むしろ、夏のモロモロライブに備えて、
どんどんエネルギー摂取することにします。
体力つけんば

ということで、昨夜は、お風呂上りの読書タイムに、
俺のプリンプリン食べました。
1週間前は罪悪感を感じながら食べてましたが、
昨夜は心置きなく堂々と食べました。

何度目の登場?オレプリ

撮ってもらったステキな写真じゃなく、
いつものこんな画像でごめんなさいね~。
な~んか、大仕事終わったあとのダラダラ感がめちゃめちゃ出てるわ。



撮影ご協力頂いた、
プロデューサー落合みつをさん、カメラ(ウー)マン松永さん、
快くお店を貸してくださったブルーカフェさん、
ありがとうございました。


おんがく情報 | Comments(2)
2014/03/24.Mon

トロトロしてる一日

昨日の夕ご飯は、今シーズン初の筍ごはんでした。
春ですねぇ

あ、残念ながら、自分で作ったのではなくて、
料理上手な仲良し料理人さんが作ってくれたものですが。
デリケートな味の料理するのは苦手でね。
食べるのは得意だけど。

普段、夕ご飯は、食べるのがほとんど12時過ぎということもあり、
ほんの一口、最後に米粒食べました、ってなんとか言えるくらいの、
たこ焼きより一回り小さいご飯玉ひとつでガマンしてるのですが、
炊き込みご飯大好きなワタシが、
おいしい筍ごはんをそれでガマンできるはずもなく、
もちろん、マンガ盛り

そして、今日も朝(というか、普通の方の昼)は、筍ご飯マンガ盛り

それでもちょっと残った分は、おにぎりにしたので、
今夜の仕事の休憩時間に食べちゃお。

そして今日のディナーは、ビーフシチュ~~~~ぅ
朝(普通の方の昼)から、コトコトコトコト…煮込んでおります。
こちらは、おおざっぱな味付けでダイジョブなので、
得意料理(?)でございます。

さて、そろそろ火を止めて、シゴトに行ってきましょう。
帰ってくるころには、味もしょんで(染み込んで)、
トロットロのビーフシチューになってるはず。

シゴトがんばろっと

ポレポレ日記 | Comments(2)
2014/03/22.Sat

メディアシップ春航祭に船出します

連休ですね。
皆さん、楽しくお過ごしですか?
今日は、青空のスキマにちょろっと雨の雫が…
という、一言では言い表せない(?)お天気でしたね。
春ももうすぐそこ。
というか、もう来てます!

4月になると、桜の便りが届いたり、
また更にふぅわりとした季節になりますが、
そんな4月に、楽しいイベントです。

新潟の新しいランドマーク、新潟日報メディアシップ。
昨年の4月にオープンして、たくさんの方にご来場頂いています。
ワタシも、昨年の夏から、
7階のカルチャースクールの講座のお手伝いをさせて頂いておりますが、
メディアシップ1周年をお祝いするイベント『春航祭』の、
「来て観てマリーナ!体験会」にて、
幼児リトミックのピアノアシスタントを担当させて頂きます。

来て観てマリーナ

普段は会員登録制でご利用いただいている6階子どもマリーナが、
この日は、会員登録なしで体験頂けます。
4月12日(土)、13日(日)、両日とも10:30からの40分コースで、
未就園児とその保護者さまにご参加頂く、「幼児リトミック」があります。
毎週木曜の午前、7階のカルチャースクールで開講しているクラスのコンビで、
担当させて頂きます。
国立音楽院認定講師の加藤裕子先生がフロアを担当、
ワタシがピアノを担当します。

生演奏に合わせて、というよりむしろ、
ちっちゃいちゃんの予測もつかない(笑)動きに合わせて、
ピアノの音色が会場に鳴り響き、
体と心に楽しい時間をお過ごし頂けるかと思います。

完全ご予約制で、定員各日15組となっておりますので、
お早目のご予約をおススメいたします。
お問合わせ、ご予約は、
日報子どもマリーナ(025-385-7171)まで、
平日9時から17時の受付です。

ニッコニコの笑顔にお会いできること、楽しみにしております


おんがく情報 | Comments(0)
2014/03/19.Wed

みゃとちゅんの話

昨日の、健康診断最終種目も、素晴らしい結果でクリアし、
今日は、すがすがしい気分で朝のおシゴトへ。
いつもより、「ヒートテック(もどき)」を1枚減らして、
って、普段、何枚重ね着してるんだ?って感じですが、
身軽なお散歩気分で歩いて行きました。

途中、スズメちゃんがずらーっと並んでチュンチュンしている、
ワタシにとってのオアシスポイントがあるのですが、
この冬の間に、「餌付け禁止」の張り紙がされ、
みんな他にお引越ししたみたい。
「おはよう」と声をかける相手がいなくて寂しいなぁ…と思っていたら、
その先の駐車場で、そっくりな3匹のミャオがゴロゴロしてました。

ごろりんにゃんこ
(画像粗くてすみません)

そうだよね~、ゴロゴロしたくなるよね~、
なんて、春めいてきた一日の始まりを、一緒に感じました。

スズメやハト、ノラのミャオさんたちは、
確かに、そこに住む方たちにとっては、
衛生的な問題や、騒音などで、共存は難しいですよね。
ワタシの宮殿の近くにも、ノラミャオが4匹住んでいて、
会うたびに話をしてますが(最近、「みゃ」と一言返してくれるようになった)、
中途半端にご飯をあげたりするのは、
彼らの生きる力をダメにしてしまいそうで、
ただただ、逞しく生き延びて、
この世に生まれて楽しかった、と思える瞬間が少しでも多くありますように…
と、祈るばかりです。

賛否両論いろいろかと思いますが、
一度でもご飯をあげるなら、野生の力を奪うことになるので、
最後まできちんと面倒をみるべき!と思うのでありました。

ニンゲン以外の生き物がいない街っていうのも、寂しい気がするなぁ
みんななかよく春を迎えたいもんだ




ポレポレ日記 | Comments(0)
2014/03/17.Mon

お天気に誘われる食欲の話

こんなにお天気がいいと、
ついついソトベン(屋外で弁当のことね)
と考えてしまいますが、さすがにまだイカンですね。
無理して鼻水垂らして風邪なんてひこうもんなら、グゥノネも出ません。

という以前に、今日はどんなに気温が上がったとしても、
ソトベン出来ない事情がございました。

実はワタクシ、
明日、本年度分の最終種目の健康診断がひとつ残っておりまして、
今日は若干の食事制限があるのです。

ああ、4種のチーズのピザ食べたい。
ああ、俺のプリンプリン食べたい。
ああ、こってりした五目あんかけ麺食べたい。
ああ、トマトクリームパスタ食べたい。
ああ、シロップたっぷりのパンケーキ食べたい。

食べたいものがどんどん浮かんできます。

明日の検査終わったら、
己の限界にチャレンジしてみよっかな、なんて考えちゃいますが、
来週、記録に残る、二の腕を出す衣装着るんだった…。

しばらくお預けだ

こんな文章書かなきゃよかった。
ハラが減って倒れそうです



ポレポレ日記 | Comments(0)
2014/03/16.Sun

憧れのピアノアレンジを

今日は、4月開講予定の、
メディアシップでの講座のガイダンスレッスンでした。

ワタシアレンジでピアノを弾こう
~憧れのジャズフィーリングピアノ。

詳しくはコチラ、「春からの講座のご案内」にありますが、
自由にピアノを弾いてみたいけれど、
「何か」にがんじがらめになっている方に、
そこから抜け出していいんだよ、と、
背中をポン!と押して差し上げる意気込みで開講させて頂きます。

グループレッスンなのですが、
今日のガイダンスは、なんと、ワタシもビックリ、男性率高し!
みなさんそれぞれ、ピアノ演奏経験をお持ちで、
でも、アタマの中に浮かぶハテナマークと独りで格闘なさっているようで、
これだけピアノに興味を持ってくださっているのなら、
楽しく弾かなきゃもったいない

もちろん、基礎トレや知識は大切ですが、
「音を楽しむ」喜びを感じて頂ければ、
きっと、知識を植え付ける「畑」を耕せると思います。

こちらの講座、4月から第2&4金曜の6ヶ月完結講座です。
定員がございますので、
「おいしいエッセンス」を味わってみたい方、
ぜひぜひお早目にお問合わせくださいね。

講座受講のお申し込みは、コチラからどうぞ。


おんがく情報 | Comments(0)
2014/03/12.Wed

オレプリ×2×5

『俺のプリン×2』があまりにもおいしいもので、
気付いたら、宮殿の冷凍庫の中が、こんなんなってます。

オレプリプリプリ

こないだ、ウオロク行ったら、安かったので、大人買い。

うち、数本はもう食べてしまった…。

まとめ買いしてきたあと、冷凍庫に入れようと思ったら、
冷凍ごはんがどっさりハバをきかせていて、
アイスの入る場所がなかったため、
米とアイスとどっち選ぶ?という究極の選択のもと、
俺のプリンが大事、という結論。

で、どっさりあった冷凍ごはんを全部出して、
それをチャーハンにしたら、充分に4人前…いや、5人前…?。
数日にわたって、チャーハン食べ続けました。

今夜は久しぶりに、白いごはん食べます


ポレポレ日記 | Comments(2)
2014/03/06.Thu

オレプリ

ワタシはプリンが大好きです
ピザも大好きだけど、プリンも大好きです
ホタテも大好きだけど、プリンも大好きです

糖分補給に、コレ。

俺のぷりん

すばらしくおいしいです

ワタシは「俺」ではないけれど、
これは、ワタシのプリンに間違いありません。

しかも、よく見ると、
「プリン」のあとに、「×2」とあるので、
ぷりんぷりんのようです。

ぷりんぷりん

ネーミングの意図するところを私からはうまく説明は出来ませんが、
俺のぷりんぷりん、おススメです。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2014/03/04.Tue

3月だと思うのですが

気付いたら3月に入ってまして、
今年も残すところあと10ヶ月となりました。

と、ラジオで言ってたなぁ。
まさにその通り。

このところ、事務仕事に追われてまして、
宮殿にいる間はほとんどパソコンに向かいっぱなし。
夜になって演奏の仕事に行ったステージ合間のアイドルタイムが、
貴重な「休憩時間」。
その間は、アタマを休憩させるために、
ボーっと過ごすか、音楽と全く関係のない本を読んでいるか、
どっちかでございますが、
どちらにしても欠かせないのが、片手にコーヒー。

ウチにいるときは、1杯ごとに豆を挽いて淹れるのが、
心身ともにほぐれるリラックスなのですが、
仕事場では、ミル持ち歩くわけにもいかないので、
一杯ごとにお湯を注ぐドリップタイプのものを常備しています。

以前頂いたとある喫茶店のドリップパックが、
お手軽なのに濃厚でおいしかったので、
自分でも買って飲んでおりました。

でね、昨日、あ、これ、賞味期限いつまでだっけ?
と思って見てみたら…



永久に飲めるコーヒー

まだ2月が終わった気がしない。

月日の流れが早すぎて、この気持ち、よくわかる

ポレポレ日記 | Comments(2)
 | HOME |