fc2ブログ
2014/02/28.Fri

金曜日のサザエさん

今日はちょこっとあったかくて、アタマもポーっとして、いい気分。

夕方、小腹がすいたので、とあるカフェに行って、
おいしいスコーンとコーヒーでくつろぎのひととき。
さて、おいしく頂いたところで、夜の仕事に向けて、
いったんウチ帰りますか…と、お会計しようとしたら、



財布がない

今日は何曜日?
日曜日じゃないよね?

なのに、わたしゃサザエさんだ、こりゃ。
お財布持ってくるの忘れた。

お店の方にひたすらごめんなさいをして、
ソッコーお財布取りに帰りました。
免許証なり、IDなり、
人質を置いて取りに帰るのがマナー(?)なのでしょうが、
あいにく、なんにも携帯してなかったワタシ。
こんなワタシを信用してくれて、
大丈夫ですよ~と笑って励ましてくれたお店のみなさん…
ごめんなさいぃ~~~

ま、正直、食い逃げしようにも、
素性がバレ過ぎているので、無理なのでした
なぜなら、このお店がオープンしたときからお世話になっていて、
ライブもやらせてもらっているお店。
今年もすでに春と夏に2本出演させて頂くことが決まっておりまして、
絶対に逃げられません(笑)。

春の出演は、コチラ。

20140424@bluecafe

4月24日(木)19:00~
ボーカルふくまこづえさん、カホン佐藤裕一さんとの共演です。

このライブも、そして、お店自体もおススメです。
ライブの日も、ライブじゃない日も、
ぜひぜひBlue Cafeに、お茶のみに来てください。

お財布忘れずに持ってきてね

スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(2)
2014/02/27.Thu

春からの講座のご案内

春は、色々と動きがありますねぇ。
ワタシも、ちょっとだけ新しい動きを…モゾモゾ

4月開講の6ヶ月完結講座、ピアノレッスンの講師をさせて頂きます。
ワタシ、といえば、どんなジャンルのピアニストさんなんですか?
という質問に、一番答えにくい、
「ボーダレスピアニスト(自称)」なのですが、
今回行う講座は、まさにそんなピアノ弾きならではの内容です。

ワタシアレンジでピアノを弾こう
~憧れのジャズフィーリングピアノ~


なんだコレ?

とお思いですね。

そうです、ジャズ!ではないのです、
あくまでも、ジャズフィーリング。

理論書を読むと睡魔に襲われる貴方、
楽譜通りに読んで弾くのはメンドクサイという貴方、
なぜか飲みに行った先にピアノがあり、
何気なくサラッとフレーズ弾いて「おお!」と言われてみたい貴方。

そんな方に、おいしいフレーズをちょろっと伝授いたします。

C(Ⅰ)、F(Ⅳ)、G7(Ⅴ7)あたりの簡単なコードがわかる、
初級者から中級者のみなさん対象ですが、
詳しくはお気軽にお問合わせくださいね。

教室は、なんだかリッチな気分になれる、
万代の新しい情報発信スポット、メディアシップ7階です。

詳しくは、本日折り込みの新潟日報カルチャースクールご案内、または、
新潟日報カルチャースクールHPをご覧ください。
また、更なる詳細は、HP内の、コチラに。

半年間のお付き合いとなりますが、
ぜひぜひお誘いあわせの上、
楽しいグループレッスンの仲間になりましょう


おんがく情報 | Comments(0)
2014/02/26.Wed

晴れた日に永遠が見たい

お久し振りの更新です。
ずっと何してたかというと、
カニ鍋食べたり、鶏ちゃんこ鍋食べたり、
ピザ食べたり、米粉シュークリーム食べたりしてました。

今日は、用事があって北区まで車を走らせたのですが、
あまりの天気のよさに、
ついうっかり窓全開にしちゃいそうでしたが、
窓の外は真っ白。
異国からの飛来物が。

昨日お会いした打ち合わせ相手の方に、
趣味はソトベンです、なんて自己紹介したのに、
こんな外気の中では、ソトベンしてる場合ではありません。

今夜の夜景を見ながらの一曲目は、
『Smoke gets in your eyes』でした。

明日の一曲目は、『On a clear day』弾けますように。
大好きな曲なのだ♪




曲のおもいで | Comments(0)
2014/02/22.Sat

ごちそうな週末

昨日、体重測定が終わりました。
なんと、意外にも、朝の体重よりかなり減ってました。
朝&お昼ごはんを我慢した甲斐があった~
一緒に、メタボチェックの腹回りの測定もあったのですが、
それも、ビックリするほど細い数値でした
若干、キュッと内臓を中心に寄せてみましたけど。
それにしても、こんな数値、物心ついて以来の激ヤセ数値。
ワタシ、まだまだイケてるじゃん!

って思ったのもつかの間。
看護師さんも、さすがにおかしい…と思ったようで、測りなおし。
そしたら、10cm読み違えてました。

大して細くなかった

ヌカヨロコビ。

そんなこんなで、体重の呪縛から逃れたので、
今日から鍋パーティ2days

22日は、カニの日。
正確には月が違うようですが、ま、そこはあいまいで結構
もう少しすると、おとーさんがカニと一緒に登場します。
プラリネと一緒になみぃちゃんも登場します。
ふたりとも、小学校からの幼馴染み。
ことあるごとに(ことなくても)宮殿に集合して、
あーだこーだとしゃべくりながら、
3人で6人前ぐらい食べます。

宮殿はなぜか土鍋が豊富で、
普段も一人使いの土鍋など愛用してるのですが、
今日は、どの大きさの鍋を出そうかな。
実は、カニ鍋って初めてで、
どんくらいの面積が必要なのかよく分かっておりません。
でもきっと大きい方がいいんだろうなぁ。
カニ鍋奉行のなみぃちゃんが到着したら、
準備始めようっと。

さて、今夜も食うぞ~


ポレポレ日記 | Comments(0)
2014/02/21.Fri

真実の数字

今日、体重を測ります。

一応ほぼ毎朝、シャワーするときに測っているのですが、
いや、ゆうべはちょっと夕ご飯が遅かったから、とか、
いや、昨日は疲れがひどくて糖分いっぱい摂っちゃったから、とか、
ホントはこの数値じゃないのよ、たまたま今日は、なのよ…と、
誰も聞いちゃいないのに言い訳をするのが毎日の欠かさぬ日課になっております。

でも、今日は、ちゃんと書類に書かれてしまう数値が測られるワケです。

年に一度の健康診断。
血液検査もするのですが、
絶対健康だと過信(?)しているワタシにとっては、
そんな他の項目より、体重がメイン。

それにしても、おなかすいた

午前は仕事入ってるので、午後の診察にしてもらったのですが、
一応、水以外は飲食しちゃいけないらしく。

ハラ減ってハラ減って、力が出ましぇん。
午前の仕事で消耗した分も補えないし
あと何時間後に食べれるのぉ?
予約時間より早く行っちゃおうかな。

検査終わったら、とりあえず何か食べます!

早く終われ~。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2014/02/18.Tue

冷蔵庫に祈る

最近、宮殿内の「古株」たちが、
里子に出される洗濯機と運命を共にしたがってるのか、
いろんなものが壊れてきた。

実は、エアコンも故障中。
冷房としてはほとんど使わないのですが、
暖房の補助として、タイマー機能を活用することがあって、
この冬もちょこっと使っていたところ、
室外機との通信エラーということで、作動しなくなってしまいました。
これまた10年経ったシロモノなので、
修理しようか悩んだまま、結局1か月近く放置。

鍋の蓋は取っ手が取れて、素手で持てなくなってるし、
CDデッキは再生しても音が飛びまくりだし、
他、数えだしたらキリがない。

わりと、なきゃないで、なんとかなる生活をしているのですが、
壊れちゃったらやっぱり不便だったのが、キッチンにあった

数日壊れたまま頑張ってみたけど、やっぱり不便すぎるので、
買い換えました。
左が買い換え前、右が買い換え後。

まちがいさがし

なんだかわかる?

生ごみ用のペールです。
足で踏んで開けるタイプですが、
このペダルが壊れちゃって、蓋が開かなくなっちゃったのだ

手で開ければ開くんだけれど、
料理中は何かと両手がふさがってたり、小麦粉だらけだったり(笑)、
衛生的にもよくないので、やっぱりペダルは大事。

宮殿のキッチンは、お気に入りの淡い黄色の冷蔵庫を始め、
全体的に薄い黄色のものが多いので、
このゴミ箱もすっごく気に入ってたんだけれど、
おんなじ色が、もうなかった…買ったの何年も前だし。
仕方がないので、アイボリーの同じ型を買いました。

これでゴミ箱は万々歳だけれど、
いつかこの冷蔵庫が壊れちゃったらどうしよう…。
これまた、10年以上の年代ものなのですが、
このデザイン、すっごくすっごくお気に入りで、
今は売ってないんだよね。
せまい宮殿のキッチンでは、
冷蔵庫ってその存在感に圧倒されちゃうような大きさだけに、
白とかシルバーとかの「ザ・機能重視!」、みたいなのになったら…
想像しただけで泣ける

お願いだから、長生きしてね~


ポレポレ日記 | Comments(0)
2014/02/16.Sun

「引退公演」でした。

先日、20年を超す付き合いの洗濯機とのお別れを決めた話を書きました。
新しい洗濯機について、たくさんの方からアドバイスを頂きまして、
とうとう、決めました。

ドラム式、かなりお手頃価格のものも出ていて魅力的ではあったのですが、
やっぱり、従来の縦型洗濯機に。
さんざん悩んだ末、家電店の知り合いの「キメのひとこと」に魅了され、
T芝さんの新しいコが、来週届きます。

さて、新入りさんのスペースを空けるために、
今までの洗濯機さんを出さねばなりません。
今日、最後のオシゴトをしてもらいました。
肌掛け布団と、細々したものと、2回頑張ってもらいました。

干し終わったあと、長年の感謝を込めて、ピッカピカに磨いてあげました。
と言っても、さすがに20年を超える年季が入っており、
磨ききれないクスミなんかもあり、
新品同様、とはなりませんが、
新しいおうちで、また活躍してね。

これから数日間水抜きして、旅立ってゆくのです。

ワタシの20年をキレイに保ってくれてありがとうね。
まだまだこれからもずっと元気でね。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2014/02/14.Fri

小1からまで紳士まで

今週は、小学校1年生向けのコンサートと、
銀行系のベテランさんたち向けのコンサートと、
2日連続で両極端なワタシをお届けしてきました。

まだまだ無邪気なかわいい小学1年生のみんな、
と、かなりちっちゃいイメージで出かけて行きましたら、
もう2年生も目前のこどもたちは、想像以上に大きく成長していて、
あどけなさの中にも、シッカリとしたまなざしが印象的でした。

知っている曲が流れるとノリノリで一緒に歌ってくれたり、
コンサート後の放課後、
楽器をバラしているところに遊びにきてくれたり、
その人懐こさにホワワ~ンとさせて頂けた、
あったかい一日となりました。

ご関係各位のみなさん、ありがとうございました。

そして、その翌日は、ぐっと大人の衣装で、夜のパーティ演奏。
昨年も同じ会に、別メンバーで出演させて頂いて、
一年ぶりです♪と、親しくご挨拶をさせて頂きました。
バレンタイン前夜でもあったので、
大人のラブソング(さて、なんでしょう)なんかもご披露し、
大きな拍手を頂きました。

演奏後は、
FBやブログを読んでくださっている知り合いのご出席者の方から、
「洗濯機買いましたか」と声をかけて頂き、
思わずえへへへへ
その件については、後日改めてご報告をさせて頂きますね。

たくさんの方々とのご縁が大切…と改めて思う、
充実の2日間でした。



おんがく情報 | Comments(0)
2014/02/10.Mon

ありがとう、さようなら

我が家の洗濯機は、1993年生まれ。
成人式も終えた、21歳。
今でこそ、「パナソなんちゃら」という名前で統一されてますが、
20年前は、ナショナんちゃら、というブランド名だった製品です。

まだまだ動くんだけれどね、
たまたま中古の洗濯機を使ってくれる引き取り手が見つかったので、
名残惜しくも里子に出すことになりました。

宮殿によく出入りする、我が家のボロボロのタオルをよく知る仲間からは、
早く買い換えろ!と、ずっと言われ続け、
その都度、、まだまだ使えるもん!と、
首を縦に振らずにおりましたが、とうとう、お別れのときがくるようです。

捨てるのは哀しいけど、新しいところで再び活躍してくれるのなら、ね。

で、新しい洗濯機を消費税アップの前に買ってしまおうと、
パンフレットやネットの情報を眺める日々。

これがね…意外と重労働なんだわ

今までの20年選手の機能を思えば、
今の洗濯機なんてどれも夢のようなのですが、
せっかく夢見るなら、あれもこれも…と、夢を大きく描きすぎて、収拾つかず。

タイマー機能はこのモデルが…
こっちは少ない洗濯するのに水量がいいけど…
夜中にまわすのにこっちの方が静かだな…

なんつって、どのメーカーのどの機種も、
あっちよければこっちに難(というほどのことでもないけど)ありで、
いい加減メンドクサくなってきた。
量販店に行ってスタッフの方にお話聞いても、
パンフレットやポップに書いてあることを読むだけの説明だし、
自分であれこれ調べるのも、もう疲れた

こんな悩むんなら、このままでいいや…という思いが、
ココロのどこかに生まれ始めていることにウッスラ気付いている。

と書いているうちに、回してた洗濯が終わった!
干してこよ~うっと
我が家の20年をキレイにし続けてくれているナショちゃんに、
感謝の言葉をかけながら、
宮殿にいるうちに、もう一頑張りしてもらいましょう。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2014/02/07.Fri

オリンピックですよ!

冬季五輪にちなんで、ここまで冷えなくても
新潟市中央区あたりは、積雪量はほとんどないのですが、
この冷え方、久しぶりに『痛い』感じがします。
地球が凍っちゃうんじゃないかと思うくらいですなぁ。

あったか~いお部屋に冬ごもりしたい気分ですが、
今週来週と、おかげさまで動き回る月初です。

久々に、ボーカルふくまこづえさんとリハでした。
珍しく、二人できゃぴきゃぴと撮ってみました

kokoandshoko

来週のイベントは、ご関係者のみ対象のアトラクション出演なのですが、
4月には、皆さんにお披露目できるこづえさんとのライブが控えています。
お楽しみに!


そして、来週は、今年初のshrayでの演奏で、小学校に伺います。
2月の小学校、といえば、
以前佐渡の小学校を3日間まわるツアーのお仕事があったのですが、
半数以上の学校がインフルエンザにヤラレてコンサート中止、
まるっと一日オフが出来てしまい、佐渡のホテルを満喫した思い出が。

みなさん、うがい手洗い忘れずに、
睡眠と栄養をしっかりと取って、寒さに負けず元気に過ごしてくださいね。

ワタシも、栄養はしっかり取ってますよ~
今月は、たくさんの食事会が控えているのでありました。
体力低下の心配は皆無ですが、
食べ過ぎで胃腸機能の低下のおそれはあるので、
腹9.8分目でやめとくようにしなきゃね

腹八分目…は絶対ムリだから。




※タイトルと本文は関係…なくなっちゃった

ポレポレ日記 | Comments(0)
2014/02/02.Sun

サンドパンのその後の話

先日のブログで、頂いた幻のサンドパンを、
帰りに車中で食べてしまわずに、
ちゃんとウチまで持って帰った自慢をしましたが、
種明かしをすると、食べる前にウチに着いてしまった…
という、実はエラくもなんともない結果だったのでした。
これで移動距離がもう少し長ければ、
間違いなく車中でなくなっていたことでしょう。

でもね、ちゃんとその日のうちに、
夕ご飯前のおやつとして頂きました。
食レポとしては、気の利いた言葉で紹介できず申し訳ないですが、
まずは一言、もちろん、おいしかった~

このパンを頂いたときに、
すでにこのパンを食べたことある亮ちんとエリカちゃんは、
中にサンドされているのが、
バタークリームだ、いや、生クリームでしょ!と、
なかよくトムとジェリー状態だったのですが、
それを微笑ましく眺めながらワタシは、
そんなのは、食べてみればわかることよ、おほほほほ
と、余裕かましておりましたが、
食べてみて…

わからん

おそらく、砂糖の粒子であろうツブツブがあって、
それがパンのウマさを引き立てるアクセントになっているのですが、
クリーム自体は、たぶんそんなに甘くない?
ってことは、生クリームではない?
でも、バタークリームっていうほどのクドさもない。
じゃ、やっぱり、甘くない生クリームなのか。



ま、いいんです、どっちでも。
おいしければ、それでいいんです

ということで、
なんの解決にもならないレポートとなってしまいましたが、
とにかく、素晴らしいハーモニーのサンドパンでした。

ポレポレ日記 | Comments(7)
 | HOME |