fc2ブログ
2013/12/30.Mon

今年の仕事納めです

昨日は、だら~りと過ごす合間に、マッサージに行ってきました。
体をほぐすリンパマッサージです。

日頃、楽器の演奏だけでなく、パソコンに向かう時間も長かったり、
楽器&機材の運搬セッティングの体力シゴトなど、
マッサージ師さんの想像もつかないような肉体の酷使をしているので、
体の凝り方を不思議がられました。

オイルを塗って、ちょっと強めにすーーーっとなでると、
コリコリ…のレベルではなく、
グゥォルゥィングゥォルゥィン!!!と鳴るワタシの体。

さぞかしマッサージし甲斐があったでしょうなぁ。
ワタシも、マッサージされ甲斐がありました。

さて、今日は、2013年の仕事納めです。
最後に弾くシメの曲は何にしようかな~

シゴト行く前に、20代のかわいこちゃんとデートして、
英気を養って(英気を吸い取って)から行ってきまーす




スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(2)
2013/12/28.Sat

メリークリスマス!今頃ですが。

突っ走ってきたこの秋からクリスマス。
今日は、待ちに待ったオフ~っ
昼頃ノコノコと起き出し、
いっさいピアノには触らず、楽譜も目に入れず、
夕方からの忘年会の準備。

今年も大変お世話した(?)幼なじみのなみぃちゃんとおとーさんと、
3人で、年末恒例の宮殿パーティ。

宮殿、は、ウチのことですよ。

今日のメニューは、チーズフォンデュと、鶏の半身揚げと、
シャンメリーに、食後はガトーショコラとフルーチェ。

ごちそう

忘年会というより、これじゃクリスマス会だ

鶏の半身揚げは、新潟のシモ名物の「せきとり」のから揚げ。
カレー風味で、皮はパリッと、身はジューシー。
ぜいたくにも、ひとり一つずつの半身。

チーズフォンデュは、
たっぷりのチーズを絡めて、
ブロッコリー、じゃがいも、にんじん、
シャウ(あらびきソーセージをワタシたちはこう呼びます)、
プチトマト、パン各種…。
しまいにゃ、パンは、チーズもつけずにそのままおつまみ状態。

シャンメリーは、ノンアルコールの赤白それぞれ1本ずつ。
グビグビ飲みました。

デザートには、コドモの頃からのみんなの大好物「フルーチェ」。
あと、酒粕入りの高級ガトーショコラ、
あと、イチゴ大福。
もちろんコーヒー。

さすがに、食べ終わったころ、
というより、食べてる途中から、
満腹で息が出来なかったですが、
今年一年頑張ったから、いいの、これくらい。

と、胸張って言えるシゴトぶりだったかどうかはわかりませんが、
明日ももう一日オフなので、
ダラ~っとするんだもんね。

皆さん、楽しい年の瀬を過ごしてくださいね。


ポレポレ日記 | Comments(2)
2013/12/25.Wed

サンタさんの前にNaughty Notesさん

サンタさんは、いい子のところにやってきてくれるようです。
今年も、元気いっぱいのいい子が揃う保育園にサンタさんが来てくれるようで、
その「前座」?として、Naughty Notesでコンサートをしてきました。

毎年ご依頼頂く園と、その系列の園と、
今年は2日に渡り2園にお邪魔してきました。

24日のイブは、クリスタルピアノのある保育園へ。

20131224クリスタルピアノの園

おかげさまで毎年呼んでいただいている、ノリのいい、楽しい保育園です。
5時30分起きの辛さも、
こどもたちと保育士さんたちが心と体100%使って楽しんでくれている姿を見たら、
眠気なんてふっとんじゃいます。

…コンサート終了後は、ぶりかえすんだけどね、眠気。

眠気に耐えて、夜はしっとりとクリスマスディナーでのBGM、
そして、今日25日は、昨日ほどの早起きではなく7時起きで、
ちょっとゆとりの(?)ご出勤。

青空の広がる陽射しさんさんのお遊戯室のあるこちらの園へ。

20131225の園

カーテンのムコウでは、こどもたちの大歓声が聞こえます。
コンサートが始まりカーテンが開くと、かわいい笑顔がいっぱい!
小さな手を一生懸命に振って、大歓迎してくれました。

こちらの園は、初めてお邪魔したのですが、
先生方から配られた鈴などで一緒に参加してくれたり、
大合唱してくれたり踊ってくれたり、
ステージからも見応えたっぷりな客席模様を繰り広げてくれました。

どちらの園も、音楽教育に力を入れてらっしゃるそうで、
曲への反応も、す、す、すごっ!!!
あらかじめ園児たちになじみのある曲をある程度リサーチしており、
歌詞で歌って盛り上がるであろうことはある程度予想できますし、
歌詞のないインストものは、なんと、ドレミの「音名唱」。
ここまでは、昨年までも見られた光景なので、
「お、今年もキタね!」と嬉しくなるのですが…なんと…

今年は、さらに!
なんか、メロディーに乗せて「言葉」が聞こえる

よーく聞いてみると、
「ひとーつ休んで!○△◇◎×…!!!」と、
おそらく、保育園みんなでの合奏練習時に合図にしていた言葉。
保育士さんたちの工夫と、こどもたちの熱意との賜物ですね。

きっと、保育園時代に体に染みこんだ曲は、
いつか大人になったときにも、
大切な思い出の曲として、心の栄養になることと思います。

そして、目の前でおにいさん&おねえさんたちが演奏してくれた、
という経験が、
なにかしらの彩りのひとつになってくれたらいいな。

また来年も、サンタさんと一緒におじゃまできますように
待っててね


ぜひわが園にも!という方いらっしゃいましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせを♪
ドラム&電子オルガン&ピアノ&ピアニカを使って、
「いたずら音符」をふりまく「おにいさん&おねえさんたち(自称)」の
Naughty Notes(ノーティ・ノーツ)3人組です


おんがく情報 | Comments(0)
2013/12/24.Tue

メディアシップのクリスマスでした

新潟日報メディアシップで、クリスマスイベントに出演してきました。

このビルの7階にある「新潟日報カルチャースクール」の、
幼児リトミック教室のピアノ伴奏アシスタントを担当させて頂いておりますが、
同じ時間、壁ひとつムコウでは、英語で歌う教室が開講されています。

今回は、その教室の講師も担当している、土田誠子さんとのデュオでした。

のぶちゃんのやさしい歌声にはファンも多く、
会場のいたるところに、お客様の温かい笑顔が咲いていました。

なんとなんと、ワタシの「追っかけ」(笑)をしてくれている方が、
学生時代にのぶちゃんにコーラスのレッスンを受けていたことが発覚したり、
ワタシたちの次に出演されたフラ&ハワイアンのチームに、
ワタシの音楽教室講師時代の生徒さんがいたり、
懐かしい再会もたくさんあって、
なんだかワクワク楽しい一日となりました。

それにしても、世間はせまい!
このオシゴトをしていると、人が運んでくれる出会いの重要さを痛感します。
このご時世、たいへん厳しい自営業でございますが、
人と人とのつながりが、シゴトの世界を広げてくれるのですね。

懐かしい再会は、サンタさんからのクリスマスプレゼントのようでした。

気持ちいい歌声を聞かせてくれたのぶちゃん、
出演のお声掛けをくださった企画関係各位のみなさん、
お足元悪い中ご来場下さったみなさん、
ありがとうございました。

引き続き、楽しいクリスマスの夜を!


おんがく情報 | Comments(0)
2013/12/22.Sun

2013クリスマスフェスタ@食花センターでした

天気予報では雪マークが見えていたので、心配しておりましたが、
そこそこのいいお天気で日差しがあったかいくらいの館内で、
クリスマスフェスタ@食育花育センターでのコンサートでした。

赤と緑のクリスマスカラーの木や花が多く飾られた館内は、
とっても華やかで、
フルートとオカリナの音色がのびやかに響く、癒しの空間となりました。
ピアノの音は…まあ、おいといて。
客席でのんびり聞きたかったよぅ(笑)。

ずっとアロマトリートメント受けていたかった…
至福の30分となった、演奏合間の休憩時間でした。

今回は、昨年のクリスマスに引き続き、
松田佳ちゃんの登場でした。
クリスマスのスタンダードに、今年話題になった曲なども加えて、
30分ほどのステージをお楽しみ頂きました。

14時の回では、外の風景もよく見え、
キラキラと降り注ぐおひさまの光を、木々たちも浴びていましたが、
16時の回では、少しずつ日もかげり、
館内のイルミネーションが際立ってきます。

そして、18時の回は、
ワタシにとってはこの会場初のピアノソロのステージとなったのですが、
ツリーがほんっとうに、幻想的

2013クリスマスフェスタ@食花センター

選曲も、少しオトナなイメージで、
お笑いネタ封印の、しっとりを装った雰囲気で演奏させて頂きました。

「地」でいけずに、「装う」あたりが、
やっぱりワタシなのよねぇ、必ずボロが出る

例年に比べて、ゆとりのある人出で、集客もちょっと心配でしたが、
コンサートの時間には、たくさんの方に集まって頂きました。

いつも「追っかけ」て下さる感謝すべき応援隊の方々に、
先日このブログにも書いたふみこちゃん、
ワクワクしながら開けるクリスマスプレゼントを差し入れて下さった方、
大好きな黄色のお花を選んで持ってきてくれた4歳のトモダチ、
そして、演奏やトークに、穏やかな笑顔を向けて下さった会場の皆さん、
あたたかいご声援を頂いて、
気持ちよく演奏することが出来ました。

そして、
いつも声をかけて演奏のチャンスを作って下さる食花センタースタッフの皆さん、
どうもありがとうございました。

呼んでくださる方、聞いて下さる方々、みなさまのおかげで、
今年も、ハッピークリスマスを過ごさせて頂いております。

クリスマスのイベントはまだまだ続く…。

明日は、メディアシップでお会いしましょう!
時間変更になって、13:30~の出演です。
お間違いのないように~


おんがく情報 | Comments(4)
2013/12/20.Fri

しんちょうの話

小学生の頃、そのお年頃にしては人より随分と手足が大きく、
このコは背が伸びるねきっと!
なんて、
周囲の期待を一身に背負ってスクスクと成長…することなく
あれよあれよと言う間に、みんなに追い越され、
気が付けば、
モデルにスカウトされることもない(誰もハナからそんな期待してない)、
当たり障りのない身長に落ち着いておりました。

当たり障りあるか…
ズボンは必ず丈上げ必要でメンドクサイし

さて。

忘年会の皆さんで賑わっていた夜のお店で、
ステージ終わってピアノから立ち上がったら、
ちょうどお席を立った常連のお客さまと鉢合わせ。
こんばんは、なんてごあいさつのあと、
「あれ~?意外と背ぇちっちゃいんだねぇ」の一言。
「そうなんですよ~」なんつって、大して気にも留めず控え室に戻りましたが、
よーく考えてみると、それって、
座ってると背ぇ高い=胴が長い、立ち上がると背ぇ低い=足が短い、
ってことだよな

思い起こすと、ワタシの父も、
「運転してると背が高くてイイ男」と、
義理のハハ(要するにワタシのばあちゃん)に言われてたなぁ。

なんてことを思い出す。

あっぱれ、遺伝



ポレポレ日記 | Comments(0)
2013/12/17.Tue

2013クリスマスフェスタ@いくとぴあ食花

12月も残すところ、半分を切りました。
天気予報は連日どんよりですが、
今のところウチの近辺は、覚悟していたほどの雪も心配もなく、
このまま穏便に過ごしたい年末です。

さて、もうひとつ、クリスマスイベントのご案内です。
気が付けば、もう、今週末なんですね!

20131221いくとぴあ食花

昨年も出演させて頂いたコンビで、
いくとぴあ食花の「クリスマスフェスタ」に登場です
会場は、「いくとぴあ食花」の施設のひとつ、
「新潟市食育・花育センター」です。

12月21日(土)の14:00~、16:00~、の各回30分ほど、
フルート&オカリナの松田佳ちゃんと、
そして、18:00~の30分は、なんとピアノソロで、
クリスマスソングを中心に、
ホッと一息のお時間をお届けしたいと思います。

クリスマスフェスタで賑わう館内は、
隣接の「こども創造センター」「動物ふれあいセンター」も含め、
他にも多くの催事があり、
ファミリーから、ラブラブなお二人連れ、人生の諸先輩方まで、
皆さんにお楽しみ頂ける一日になっております。
ワタシも、おそらく、自分の出番のとき以外は、
「ほっこりカフェ」でおいしいものに囲まれてほっこりし、
アロマのコーナーでシゴトを忘れてリラックスしまっくってることと思います。

たくさんの花や大きなツリーで彩られた「食花センター」にて、
お待ちしております。
お誘いあわせの上、お気軽にご来場くださいませ!

尚、会場周辺は混み合うこともございますので、
お時間にはゆとりを持ってご検討くださいね。

いくとぴあ食花「クリスマスフェスタ」HPはコチラ

おんがく情報 | Comments(2)
2013/12/15.Sun

12/23メディアシップ時間変更です!

先日お伝えした、メディアシップのクリスマスイベントへの出演ですが、
時間が変更になりました。

13:30~の約30分間となりました。

当初の予定の13:00でご来場の予定を組まれていましたら、
誠に申し訳ございません。
新しい時間でのご検討をよろしくお願いします!

ですが、イベント自体は変更なく13:00~スタートします。
さまざまなステージが繰り広げられますので、
どうぞ、お時間の許す限り目いっぱいお楽しみください。

12月23日(月・祝)
HAPPY!X'masスペシャルコンサート
@新潟日報メディアシップ
出演...13:30~(約30分)土田誠子(vo)&川崎祥子(pf)


天気予報には雪マークもちらちら見え、
クリスマス気分も高まってきました。
新潟の新しいランドマークの「初めてのクリスマス」、
ぜひお誘いあわせの上、
皆様のご来場お待ちしております!




おんがく情報 | Comments(0)
2013/12/11.Wed

よろっとクリスマスな話

あまりいいお天気だと、クリスマス気分がしない…というのは、
悲しき新潟県民気質なのでしょうか。
冷たい雨が降り、それがみぞれになり、
どんよりしてきてようやくクリスマスを感じるなんて、
なんか、もったいない気がします。

ガラス越しにさむ~い屋外を見ながら、
あったかい屋内のシアワセ感を30%増量して感じるんだろうなぁ。

昨日もいい天気、今朝も青空ちょこっと出たし、
なんだかまだクリスマスの実感がないワタシですが、
よろっと、クリスマス期間突入です。

「よろっと」は新潟弁なんだね、つい最近知りましたが。
「そろそろ」という意味ですね。

先日は、保育園でのクリスマスイベントのための練習があり、
明日は、とある施設での一般向けのクリスマスイベントの練習です。

同じクリスマスソングも、
演奏する楽器編成や、対象年齢によって、アレンジが変わります。
ついでに、キーも変わっちゃったりするので、
それぞれのイベントで聴き比べると、
ワタシのアタフタする姿が見られるかもしれません。

ここ数年、サンタさんとはオシゴトで会うため(笑)、
プライベートには現れてくれていませんが、
今年は、おっきなピザ持って現れてくれないかなぁ


ポレポレ日記 | Comments(4)
2013/12/09.Mon

ラフ&ラグ@コンチェルト終了しました

気持ちのいいお天気の日曜日でした。

CDショップコンチェルトさんにて、
インストアライブに出演させて頂きました。
ピアノ連弾&鍵盤ハーモニカプロジェクト「ラフ&ラグ」の、
ミニコンサートでした。

コンチェルトさんの常連さんも来てくださったり、
おひとりで気軽に立ち寄ってくださったり、と、
アットホームな雰囲気の中、
30分(だいぶオーバーしてしまった…)ほどの内容でお届けしました。

ピアノのすぐまわりをお客さまが囲んで聞いて下さるので、
いつも以上の距離の近さ。
手元も楽譜も、お客様のすぐ目の前に見える、という、
ある意味、緊張感ハンパない感じでしたが、
1曲弾いてしまえば、もう、会場全部、仲間
と思うのはワタシの特技?

たくさんのご声援とあたたかい拍手を頂きながら、
楽しい時間を過ごさせて頂きました。

この距離感ならではの、ネタも用意しまして、
(演奏を聞かせるコンサート、というのに、
『ネタ』を用意してしまうあたりが、
演奏者としてどうなんだ?という疑問はおいといて)
ほんのひとときでも、ハッピーな笑いに包まれてもらえたなら、
ワタシもうれしいです。
今年もシメの時期に入りまして、
いろんなことのあった一年を振り返りつつも、
やっぱり最後は、穏やかに笑って過ごしたいですもんね。

…と、会場の皆さんを巻き添えにして

本日使った「機材」をご紹介。

本物はどれ?

どれもマイクです。

こんなことばっかりやってたら、
本物のピアノを撮り忘れました…コンチェルトさん、すみません

滅多にない冬の晴れ間、お出かけ!といきたいであろうところを、
ラフ&ラグのインストアライブにお時間を割いて下さった皆さん、
ありがとうございました!

おんがく情報 | Comments(0)
2013/12/05.Thu

メディアシップのクリスマス

木曜の午前は、メディアシップの幼児リトミック教室に出かけます。
1Fのフレッシュネスバーガーでコーヒーを買って、
朝一のシゴトに向けてのヤル気注入。
それにしても、他人(ひと)に淹れてもらうコーヒーって、
どうしてこんなにおいしいんでしょうね。

コーヒーで気合い入ったところで、
かわいいちっちゃいちゃんたちと、元気に過ごします。

メディアシップの7階には、「新潟日報カルチャースクール」が入っていて、
色々な教室で楽しく賑わっています。
ワタシが担当するリトミック教室の隣のお部屋では、
友人のボーカリストが「英語の歌」の教室を担当。

そんな関係もありまして、
メディアシップカルチャースクールの皆さんも多く参加するイベントに、
出演させて頂くことになりました。

初めてのクリスマスを迎えるメディアシップでは、
今月、たくさんのコンサートの「贈り物」を用意しています。

ワタシが出演させて頂くのは、
12月23日(月・祝)13:30~(約30分)
HAPPY!X'masスペシャルコンサート」のひと枠で、
1Fのみなと広場にて、入場無料のコンサートです。
ボーカル土田誠子さんとピアノ川崎祥子でお送りします。
お隣りさん同士の教室の講師コラボです。
出演時間が変更になり、13:30~となりました!)

メディアシップのクリスマスイベント

澄み渡る歌声で、聖なる夜を…
あ、夜じゃない、真っ昼間ですが、
心落ち着くひとときをお楽しみください。

ご来場お待ちしております!


おんがく情報 | Comments(0)
2013/12/04.Wed

しほちゃん&ふみこちゃんのこと

新潟の12月とは思えない、すばらしいお天気です。
こんな日が続くといいのになぁ。

そうそう、先日、わが母校「二葉中学校」のお別れ会に参加した話
ブログやらFacebookやらに書きましたが、その後日談。

そのときの内容では、
すぐ隣の席に座ってくれた『後藤先輩』のお話メインでしたが、
同じテーブルには、他にもたくさんの先輩後輩がいらしてまして。
ワタシの左隣はごとうせんぱい、右隣はおとーさん、
そのおとーさんの隣に、実はなんと、イケメンが座ってらっしゃいまして。
明らかに私たちよりずっと若く、
実際お話してみたら、在籍中はまったくかぶってない学年でした。

が!

なんと、そのイケメンさんのお姉さん二人が、ワタシの友達でした!
学年は、一つ下のしほちゃんと、もうちょっと下のふみこちゃん姉妹。
家が近くて(当たり前だね、おんなじ小中学校なんだからね)、
子供の頃なんども遊びに行ったおうちの、
当時まだ生まれたばかりの弟さんだったようです。

ふみこちゃんとは、数年前に、
サックス吹きの友人のリサイタルに行ったとき偶然にも久々にお会いし、
当時とまったくかわらない可愛らしさを持ったママになっていて、
嬉しさと感激でいっぱいになったのを思い出します。

しほちゃんとは、お互い卒業後、実家を離れたこともあり、
まったく会っていなかったのですが、
先日、出席した弟さんからの報告があったようで、
何十年ぶり?かに、「ぞうさん!」と、メッセージを送ってきてくれました。

わははは、当時、ワタシは、ぞうさんと呼ばれていたのだ
史穂ちゃんにだけ、と思うけど。
ワタシは名札に、シャレこいて「ぞう」のバッジを付けていて、
それが印象的だったんでしょうね、史穂ちゃんの中で、ワタシは「ぞうさん」。

そんなすっかりキレイに忘れていた小学生時代を、
思い出させてもらいました。
嬉しい便りがひとつ届いたって感じです。

今、小学生のみなさん、将来、こんなふうに、
毎日連絡を取り合うワケではなくても、
なにかの折に思い出す、大切なともだちをたくさん作ってね。
元気がもらえるよ。




私のともだち | Comments(0)
2013/12/02.Mon

年始のご挨拶の予告

毎年この時期になるとポストに届くのが、
友人、知人からの年賀欠礼のはがき。

下さった方が過ごしたこの一年を思いながら、
元気に新年を迎えてくれたらいいなぁと、
こっそりと祈っている毎日ですが、
先日、すごくあったかい「欠礼はがき」を頂きました。

通常では、整った文章に印刷された美しい文字で、
なにも書き加えずに送るというのが「礼儀」とされているようで、
もちろんそうした風習に従うのも大切なことと思うのですが、
頂いたのは、ご自分で考えた文章を手書きしたものを印刷したハガキで、
紙面の最後には自筆で一言添えてあるもの。
しかも、文面も、ひな形通りのものではなく、
亡くなられたご家族のことを偲ばせる一文があって、
お会いしたことないけれど、故人のお人柄が手に取るようにわかり、
そのご家族が本当にあったかい絆で結ばれているんだなぁ、と、
忙しい年末にホッコリさせてもらえるような内容でした。

故人のことを思えば、笑顔というのも不謹慎な話ではありますが、
年賀状も、年賀欠礼のごあいさつも、相手のことを思ってのこと。
会えなくても、遠くにいても、ほんの一瞬、相手のことを思って
にっこりする時間というのはいいものです。

ワタシも、もうすでに年賀状買いましたよ~~~!

でもねぇ、
書くのは毎度のことながら、年明けになりそうな弱気な自分がいる

年末のバタバタしてる中で、「昨年はお世話にウンヌン…」というのが、
どうしても事務的に思えて、
しかも、両面とも印刷のみ、という作業には抵抗を感じ、
しかもまだホントの「昨年」じゃないのに…、
なんて、勝手な言い分で、
新年明けて新たなすがすがしい空気の中で、
そのための時間をきちんと作って、
相手のことを思ってほんのひとことでも添えたい、と思ってしまうのでありました。

結局、なにが言いたいかというと、
年賀状、遅れます…

の、事前の言い訳なのでした。


ポレポレ日記 | Comments(2)
 | HOME |