2013/07/28.Sun
KOPIA@大雨の葛天夏祭
東京から戻り、今度は豊栄へ。
北区(旧豊栄)は葛塚地区でのお祭り、「葛天夏祭」に、
箏の藤崎浩子さんとのデュオ「KOPIA」で出演してきました。
宮殿を出るときから、なんとなくイヤーな予感のする曇天。
そして、セッティング&リハをしているときに、
ポツリポツリからジャージャー降る土砂降りに
。

ステージはテントの中にあったものの、
吹きこんでくる雨に、ロングタオルを鍵盤の上に乗せて防御。
客席の椅子は、ずぶぬれ。
あ~あ~~
。
でもね!
くじけないもんね。
雨天があるから晴天もある!
なんて、折れそうになる心を励ましながら(笑)、
予定通り18時から30分、元気に演奏しました。
ある意味、レアなテンションだったと思います
。
音が鳴り始めると、
ありがたいことに、傘をさしながら、立ち見で聞いて下さるお客さまもいらして、
箏の繊細な音色&ピアノのデカイ音色&雨のザーザー音が、
美しい(?!)ハーモニーを奏でるステージになりました。
地域の皆さんが楽しみにしながら一生懸命に企画してきたお祭りです。
雨なんかに負けてたまるか
、
という心意気が通じたのか、
ステージラストを飾る「薫風之音」さんのときには晴れたそうです。
ここまでの雨天でも屋外、やれば出来るもんだ(笑)。
ワタシにとって、おそらく、忘れられないリストのかなり上位にランキングされる、
思い出深い一夜になりました。
雨にぬれた他出演者の皆さん、スタッフの皆さん、
そして、傘をさしながら聴いてくださったお客さま、
どうぞ風邪などひかれませんように
。
北区(旧豊栄)は葛塚地区でのお祭り、「葛天夏祭」に、
箏の藤崎浩子さんとのデュオ「KOPIA」で出演してきました。
宮殿を出るときから、なんとなくイヤーな予感のする曇天。
そして、セッティング&リハをしているときに、
ポツリポツリからジャージャー降る土砂降りに


ステージはテントの中にあったものの、
吹きこんでくる雨に、ロングタオルを鍵盤の上に乗せて防御。
客席の椅子は、ずぶぬれ。
あ~あ~~

でもね!
くじけないもんね。
雨天があるから晴天もある!
なんて、折れそうになる心を励ましながら(笑)、
予定通り18時から30分、元気に演奏しました。
ある意味、レアなテンションだったと思います

音が鳴り始めると、
ありがたいことに、傘をさしながら、立ち見で聞いて下さるお客さまもいらして、
箏の繊細な音色&ピアノのデカイ音色&雨のザーザー音が、
美しい(?!)ハーモニーを奏でるステージになりました。
地域の皆さんが楽しみにしながら一生懸命に企画してきたお祭りです。
雨なんかに負けてたまるか

という心意気が通じたのか、
ステージラストを飾る「薫風之音」さんのときには晴れたそうです。
ここまでの雨天でも屋外、やれば出来るもんだ(笑)。
ワタシにとって、おそらく、忘れられないリストのかなり上位にランキングされる、
思い出深い一夜になりました。
雨にぬれた他出演者の皆さん、スタッフの皆さん、
そして、傘をさしながら聴いてくださったお客さま、
どうぞ風邪などひかれませんように

スポンサーサイト
2013/07/28.Sun
アコリズ@南青山MANDALA報告
とある銀行さんの納涼会にshrayでゲストとしてお呼ばれし、
賑やかに30分のアトラクション出演をさせて頂いた木曜日。
そして、翌朝は、AcorhythmiXさんのサポートとして、
東京に出発。
yosuさんのレコ発イベントの競演として、
南青山MANDALAにてライブをさせて頂きました。
アコリズさんのサポートとしては先月の新潟ジョイアミーアに続いて2回目、
それより前に、1度、
ボーカルレスバージョンの『AlonerhythmiX』さんのサポートをさせて頂いたので、
回を重ねるごとに少しずつ、と言うか、かなり(笑)、
楽しませてもらっております。
ボーカルのYuUさん、ギターの渋谷幸助さん、
同じくサポートメンバーのパーカッション本間克範さん、
どなたも皆さん、クールさと熱さとを併せ持つ、
惚れぼれするバランス感覚を駆使した演奏で、
そんなメンバーに囲まれて演奏できることにうっとり。
信頼できる奏者との共演は、自分のスキルアップへの大きな刺激になります。
まだまだ満足しちゃいけない!
もっともっと、あんな音が出したい、あんなテイストで奏でたい、と、
一瞬で変わっていく音楽の中で、
集中しながら、でも、「あそび」を持って、
演奏できる技量と余裕を目指します
こんなチャンスを下さった、渋谷さん、ありがとうございました。
そして、
渋谷さんとのご縁を下さったふぉんまさん、ありがとうございました。
そして、
共演歴の浅いワタシにも優しく微笑みかけてくれるYuUさん、
ありがとうございました。
ご関係各位のみなさん、大変お世話になりました。
東京には、ここ数年近寄っていなかったので、
そんな意味でも刺激的…というか、脅威(笑)。
少し、気持ちを落ち着かせようと、リハ後の本番前、
緑の多い青山を散策しながら、そこらの石のベンチに座ってたら、
思いっきり、数か所、蚊に刺される
。
ふくらはぎにいくつもの赤い斑点つけてステージに上がるワタシ。
情けなし。
その日の夜は、翌日の体力勝負(?)の屋外現場への準備として、
しっかり睡眠とれるよう、東京在住の幼馴染み「タマ」んちに泊まったのですが、
そこまでの移動に、生まれて初めて、「Suica」を使った!
すっごいドキドキした
。
地下鉄もJRも、なんと新潟の路線バスも、もっと言うなら、佐渡汽船も、
「Suica」一枚で乗れちゃうんだね(残高があれば…ですが)。
ニッポンって、すごい…。
新潟に戻って、バスで宮殿まで帰る際、
使用有効期限の迫っている回数券を使おうと思ってたのに、
乗車時、鞄の中に入れといたSuicaが、
乗車口の読み取り機に反応してしまい、「ピッ!」って鳴り、焦りまくる
。
降車時、そのSuicaを使わないと、
次回このSuicaを使うとき、どんだけおカネ取られちゃうんだろう
…
と不安で、結局、Suicaで精算して降車した、
文明に慣れていないワタシでありました。
カッコいいアコリズのサポートとして加わるオン時の姿と、
情けないオフ時の自分との姿のギャップに、
なんとも言えない珍道中感。
賑やかに30分のアトラクション出演をさせて頂いた木曜日。
そして、翌朝は、AcorhythmiXさんのサポートとして、
東京に出発。
yosuさんのレコ発イベントの競演として、
南青山MANDALAにてライブをさせて頂きました。
アコリズさんのサポートとしては先月の新潟ジョイアミーアに続いて2回目、
それより前に、1度、
ボーカルレスバージョンの『AlonerhythmiX』さんのサポートをさせて頂いたので、
回を重ねるごとに少しずつ、と言うか、かなり(笑)、
楽しませてもらっております。
ボーカルのYuUさん、ギターの渋谷幸助さん、
同じくサポートメンバーのパーカッション本間克範さん、
どなたも皆さん、クールさと熱さとを併せ持つ、
惚れぼれするバランス感覚を駆使した演奏で、
そんなメンバーに囲まれて演奏できることにうっとり。
信頼できる奏者との共演は、自分のスキルアップへの大きな刺激になります。
まだまだ満足しちゃいけない!
もっともっと、あんな音が出したい、あんなテイストで奏でたい、と、
一瞬で変わっていく音楽の中で、
集中しながら、でも、「あそび」を持って、
演奏できる技量と余裕を目指します

こんなチャンスを下さった、渋谷さん、ありがとうございました。
そして、
渋谷さんとのご縁を下さったふぉんまさん、ありがとうございました。
そして、
共演歴の浅いワタシにも優しく微笑みかけてくれるYuUさん、
ありがとうございました。
ご関係各位のみなさん、大変お世話になりました。
東京には、ここ数年近寄っていなかったので、
そんな意味でも刺激的…というか、脅威(笑)。
少し、気持ちを落ち着かせようと、リハ後の本番前、
緑の多い青山を散策しながら、そこらの石のベンチに座ってたら、
思いっきり、数か所、蚊に刺される

ふくらはぎにいくつもの赤い斑点つけてステージに上がるワタシ。
情けなし。
その日の夜は、翌日の体力勝負(?)の屋外現場への準備として、
しっかり睡眠とれるよう、東京在住の幼馴染み「タマ」んちに泊まったのですが、
そこまでの移動に、生まれて初めて、「Suica」を使った!
すっごいドキドキした

地下鉄もJRも、なんと新潟の路線バスも、もっと言うなら、佐渡汽船も、
「Suica」一枚で乗れちゃうんだね(残高があれば…ですが)。
ニッポンって、すごい…。
新潟に戻って、バスで宮殿まで帰る際、
使用有効期限の迫っている回数券を使おうと思ってたのに、
乗車時、鞄の中に入れといたSuicaが、
乗車口の読み取り機に反応してしまい、「ピッ!」って鳴り、焦りまくる

降車時、そのSuicaを使わないと、
次回このSuicaを使うとき、どんだけおカネ取られちゃうんだろう

と不安で、結局、Suicaで精算して降車した、
文明に慣れていないワタシでありました。
カッコいいアコリズのサポートとして加わるオン時の姿と、
情けないオフ時の自分との姿のギャップに、
なんとも言えない珍道中感。
2013/07/23.Tue
日本人より日本的な話
歩いてシゴト場に向かう途中、
観光客ふう30代から40代ぐらいの外国人3人組(いずれも♂)に、
道を尋ねられました。
流暢な日本語で。
ワタシも流暢な日本語で教えてあげると、
皆さん、にこやかにお礼の言葉を下さいまして。
そのうちの一人が、「ありがとう存じます」と。
そんな丁寧な言葉にはどんなお返しの言葉を言えばいいのやら、
いっそのこと、せっかくの新潟なので、
「いいてぇ~、気にすんなてぇ、お互い様らこてさ!」
とでも言えばよかったろっか
日本人なはずの自分よりも、
良さも悪さもひっくるめて日本を愛してくれる文化人がたくさんいますね。
ありがたい限りです。
ワタシの好きな作家の「アーサー・ビナード」さんが、
日本名で「朝美納豆」と表記してるナイスセンスなお話は以前書いたように思いますが、
もうお一人、ナイスセンスな方がいらした
『鬼怒鳴門』。
さて、誰でしょう。
英語表記のときと違って、
日本人らしく(笑)、苗字、名前、の順になってます。
ワタシ、この方の書く文も好きで、
数年前、取ってた新聞の土曜特別版の毎号を、
ゆっくりとお風呂に浸かって読むのがくつろぎのひとときでした。
新潟県柏崎市に記念館的なものもオープンするそうで。
正解は…
ドナルド・キーンさんでした。
わかった?
観光客ふう30代から40代ぐらいの外国人3人組(いずれも♂)に、
道を尋ねられました。
流暢な日本語で。
ワタシも流暢な日本語で教えてあげると、
皆さん、にこやかにお礼の言葉を下さいまして。
そのうちの一人が、「ありがとう存じます」と。
そんな丁寧な言葉にはどんなお返しの言葉を言えばいいのやら、
いっそのこと、せっかくの新潟なので、
「いいてぇ~、気にすんなてぇ、お互い様らこてさ!」
とでも言えばよかったろっか

日本人なはずの自分よりも、
良さも悪さもひっくるめて日本を愛してくれる文化人がたくさんいますね。
ありがたい限りです。
ワタシの好きな作家の「アーサー・ビナード」さんが、
日本名で「朝美納豆」と表記してるナイスセンスなお話は以前書いたように思いますが、
もうお一人、ナイスセンスな方がいらした

『鬼怒鳴門』。
さて、誰でしょう。
英語表記のときと違って、
日本人らしく(笑)、苗字、名前、の順になってます。
ワタシ、この方の書く文も好きで、
数年前、取ってた新聞の土曜特別版の毎号を、
ゆっくりとお風呂に浸かって読むのがくつろぎのひとときでした。
新潟県柏崎市に記念館的なものもオープンするそうで。
正解は…
ドナルド・キーンさんでした。
わかった?
2013/07/23.Tue
AcorhythmiX@南青山MANDALA
先日、AcorhythmiXさんのサポートメンバーとして、
新潟GioiaMiaでのライブに参加させて頂きましたが、
今週は、東京へオジャマします
。
*************
7月26日(金)
【yosuメジャーデビュー記念コンサート
「BIRTHDAY!」~出逢ってくれて、ありがとう~】
会場:南青山MANDALA
時間:OPEN 17:30 START 18:30
チケット:自由席 3,300円(1ドリンク込み)
出演:yosu、ひなたなほこ、COCOA、AcorhythmiX
問合せ:南青問山MANDALA 03-5474-0411
*************
YuUさんと渋谷幸助さんのユニット「AcorhythmiX」に、
サポートメンバーとして、パーカッション本間克範さんと一緒に参加します!
関東在住の方、ワタシが東京出没なんてレアですよ
。
ぜひぜひ、足をお運びくださいませ。
メール予約も受付中です。
ショーコ宛にご連絡ください。
AcorhythmiXの出演は、19:50頃~の予定です。
お仕事がえりでお疲れのみなさん、1週間分の元気を取り戻しに来てください
お待ちしております!
新潟GioiaMiaでのライブに参加させて頂きましたが、
今週は、東京へオジャマします

*************
7月26日(金)
【yosuメジャーデビュー記念コンサート
「BIRTHDAY!」~出逢ってくれて、ありがとう~】
会場:南青山MANDALA
時間:OPEN 17:30 START 18:30
チケット:自由席 3,300円(1ドリンク込み)
出演:yosu、ひなたなほこ、COCOA、AcorhythmiX
問合せ:南青問山MANDALA 03-5474-0411
*************
YuUさんと渋谷幸助さんのユニット「AcorhythmiX」に、
サポートメンバーとして、パーカッション本間克範さんと一緒に参加します!
関東在住の方、ワタシが東京出没なんてレアですよ

ぜひぜひ、足をお運びくださいませ。
メール予約も受付中です。
ショーコ宛にご連絡ください。
AcorhythmiXの出演は、19:50頃~の予定です。
お仕事がえりでお疲れのみなさん、1週間分の元気を取り戻しに来てください

お待ちしております!
2013/07/22.Mon
KOPIA@葛天夏祭in 他門出演です
今週末は、また恐ろしい…ちがった、ワクワクの3連チャン本番です。
その中から本日のお知らせは、
北区、旧豊栄は葛塚地区の皆さんに、
いやいや、もちろん、
新潟市内外、いろんなところからのご来場をお待ちしているイベントです。
*************
7月27日(土)
第13回豊栄商店会まつり2013
葛天夏祭in他門
17:00~21:00
会場:新潟市北区葛塚・他門通り(歩行者天国)
18:00~18:30
KOPIA@ステージB
(藤崎浩子&川崎祥子)
*************
毎年、多くの人出でにぎわうこのお祭り、
3つのステージで、数々のパフォーマンスが夏を盛りあげます。
ワタシにとって、このあたりの地域は、
個人的に気になる地域なのですが
、今回初めての出演です。
8月には「ご近所さん」のビュー福島潟でのソロコンサートもあるしね。
そして、初めてご披露の、このチーム名、「KOPIA」での参加です。
*************
KOPIA...藤崎浩子(箏)&川崎祥子(ピアノ)
和と洋を代表する二つの楽器で奏でる多彩な選曲は、
ドキドキとワクワクがつまったおもちゃ箱。
ジャンルを軽々と飛び越えて奏でられる音楽は、理屈抜きで楽しめます。
(浩子さん、プロフィールお借りしました)
*************
その頃には梅雨も上がってるかなぁ。
夏の夕涼みがてら、どうぞお出かけ下さい。
KOPIAの演奏をお楽しみ頂いたあとは、
歩行者天国になって賑やかな他門通りをぶらぶらと流して頂いて、
日が暮れた後、20:20~20:50は、
箏の藤崎浩子さん再び登場、「薫風之音」さんの出演もあります。
薫風さんは、尺八の鯨岡徹さんと箏の藤崎浩子さんのユニットで、
多方面で大活躍のお二人、お聞き逃しなく!
詳しくは、豊栄商工会HPもご覧ください。
その中から本日のお知らせは、
北区、旧豊栄は葛塚地区の皆さんに、
いやいや、もちろん、
新潟市内外、いろんなところからのご来場をお待ちしているイベントです。
*************
7月27日(土)
第13回豊栄商店会まつり2013
葛天夏祭in他門
17:00~21:00
会場:新潟市北区葛塚・他門通り(歩行者天国)
18:00~18:30
KOPIA@ステージB
(藤崎浩子&川崎祥子)
*************
毎年、多くの人出でにぎわうこのお祭り、
3つのステージで、数々のパフォーマンスが夏を盛りあげます。
ワタシにとって、このあたりの地域は、
個人的に気になる地域なのですが

8月には「ご近所さん」のビュー福島潟でのソロコンサートもあるしね。
そして、初めてご披露の、このチーム名、「KOPIA」での参加です。
*************
KOPIA...藤崎浩子(箏)&川崎祥子(ピアノ)
和と洋を代表する二つの楽器で奏でる多彩な選曲は、
ドキドキとワクワクがつまったおもちゃ箱。
ジャンルを軽々と飛び越えて奏でられる音楽は、理屈抜きで楽しめます。
(浩子さん、プロフィールお借りしました)
*************
その頃には梅雨も上がってるかなぁ。
夏の夕涼みがてら、どうぞお出かけ下さい。
KOPIAの演奏をお楽しみ頂いたあとは、
歩行者天国になって賑やかな他門通りをぶらぶらと流して頂いて、
日が暮れた後、20:20~20:50は、
箏の藤崎浩子さん再び登場、「薫風之音」さんの出演もあります。
薫風さんは、尺八の鯨岡徹さんと箏の藤崎浩子さんのユニットで、
多方面で大活躍のお二人、お聞き逃しなく!
詳しくは、豊栄商工会HPもご覧ください。
2013/07/22.Mon
スキマのピクニック
今日は、梅雨のスキマの晴れの一日。
そして、ウレシイことに、シゴトに追われる毎日のスキマのオフ。
ということで、おなじみの、なみぃちゃん&おとーさんと、
屋外活動をしてきました。
本当はBBQの予定でしたが、
最近の激務に、炭を熾したり道具をメンテする体力にあまり自信がなかったので、
お手軽なピクニックに変更。
行先は、ワタシの秘密基地的な、岩室の「丸小山公園」。
あ、ヒミツなのに公表しちゃった
。
芝生に覆われた小山で、あずま屋や藤棚もあり、
まったりくつろげるところ。
今日は、パンと、サラダやお惣菜をたくさん買って、
好きな具をのせて食べるオープンサンド。
熱いお湯でちょっと豪華なカップスープもいれて、セレブ気分(?)。
雑穀パンにローストビーフとチーズとサラダをのせて、
いただきまーす
。

たっぷりと味わったあとは、ヒルネ。
木陰にゴザ敷いて、ゴロンと横になって、
空を見上げると、キレイな青空に真っ白な飛行機雲。

はぁ~~~、いいねぇ~~~、なんて思ってるうちに、爆睡
。
外で寝るワタシに慣れてるなみぃちゃんとおとーさんは、
もちろんこんなワタシを放置。
持つべきものは、勝手知ったる友人だねぇ。
そう言えば、初めてハワイ島に行ったとき、
なみぃちゃんと一緒だったけど、
時差にやられて真昼間なのに睡魔に襲われたワタシを、
メインストリートの街路樹の下のベンチに放置したまま、
散策に行ってたよな…。
ワタシのサイフだけ、危ないので持ってってくれたけど。
手ぶらになったワタシは、街路樹の下で爆睡。
かれこれ20年近く前のノドカだった頃のハワイ島の思い出
。
最近は、ありがたいことにライブやその宿題に追われ、
毎日毎日、音符と格闘しながら過ごしてましたが、
こんな日がないと、出る音も出なくなっちゃうもんね~。
よし、明日からまたがんばろっと。
。
そして、ウレシイことに、シゴトに追われる毎日のスキマのオフ。
ということで、おなじみの、なみぃちゃん&おとーさんと、
屋外活動をしてきました。
本当はBBQの予定でしたが、
最近の激務に、炭を熾したり道具をメンテする体力にあまり自信がなかったので、
お手軽なピクニックに変更。
行先は、ワタシの秘密基地的な、岩室の「丸小山公園」。
あ、ヒミツなのに公表しちゃった

芝生に覆われた小山で、あずま屋や藤棚もあり、
まったりくつろげるところ。
今日は、パンと、サラダやお惣菜をたくさん買って、
好きな具をのせて食べるオープンサンド。
熱いお湯でちょっと豪華なカップスープもいれて、セレブ気分(?)。
雑穀パンにローストビーフとチーズとサラダをのせて、
いただきまーす


たっぷりと味わったあとは、ヒルネ。
木陰にゴザ敷いて、ゴロンと横になって、
空を見上げると、キレイな青空に真っ白な飛行機雲。

はぁ~~~、いいねぇ~~~、なんて思ってるうちに、爆睡

外で寝るワタシに慣れてるなみぃちゃんとおとーさんは、
もちろんこんなワタシを放置。
持つべきものは、勝手知ったる友人だねぇ。
そう言えば、初めてハワイ島に行ったとき、
なみぃちゃんと一緒だったけど、
時差にやられて真昼間なのに睡魔に襲われたワタシを、
メインストリートの街路樹の下のベンチに放置したまま、
散策に行ってたよな…。
ワタシのサイフだけ、危ないので持ってってくれたけど。
手ぶらになったワタシは、街路樹の下で爆睡。
かれこれ20年近く前のノドカだった頃のハワイ島の思い出

最近は、ありがたいことにライブやその宿題に追われ、
毎日毎日、音符と格闘しながら過ごしてましたが、
こんな日がないと、出る音も出なくなっちゃうもんね~。
よし、明日からまたがんばろっと。

2013/07/16.Tue
ワタシからもエールを送ります
先日の披露宴は、新婦さんが、ワタシの大切な友人の大切な友人でした。
大切な友人を祝う、ワタシの大切な友人(ややこし
…)とは、
以前ライブのお手伝いもさせてもらった歌うたいの真季ちゃん。
仕事上のお付き合いだけでなく、
ときどき宮殿で一緒にご飯食べながらしゃべりまくる仲でもあります。
さて、そんな真季ちゃんが出席する披露宴、
たまたま私がピアノで入ることになっておりまして、
その新婦さんも、私がお手伝いした真季ちゃんのライブに来てくれていたりして、
そりゃもう、なにか心からのお祝いをしなくては!
。
ピアノ弾きならではの演出として、秘かに企てたのは、
披露宴のどこかのタイミングで、
本人にはナイショで、真季ちゃんの曲を弾くこと。
せっかくだから、ジーンと感動するシーンがいいよなぁ…と、
考えに考え抜いて、
そして数ある真季ちゃんの名曲の中から選りすぐって…
決めました!
新婦友人代表スピーチのBGMに、あの曲を弾いて、
泣かせたろうやないの!
当日、会場BGM担当のスタッフと、
この場面は何があろうともCDを流さずに、ピアノ一本でいきます!と、
ヒミツの打ち合わせ。
そして、いよいよ新婦友人のスピーチ。
真季ちゃんも一緒に過ごした幼いころからの友人たちとの懐かしいエピソードや、
花嫁さんのお人柄を暖かく紹介している後ろで、
そーーーーっと弾く「生きてく強さ」。
真季ちゃん含む子どものころからの友人みんなが見守るスピーチを、
ワタシも、曲に込められた大切な人へのエールの想いをメロディにして、
一緒に応援しながらの一瞬でした。
そして、
スピーチの結びの言葉が発せられた後の一瞬の余韻のタイミングを逃すことなく、
曲のサビをちょっとクレッシェンドしながら弾く…。
えへへ、感動的な一瞬。

えっ?!?!?!
という顔でピアノの方を見る真季ちゃん。
ピアノでのインストバージョンだけど、
真季ちゃんの歌声が聞こえてくるかのような、
いいサビだったよね。
こういう感動がたまりません
。
音楽は、その瞬間の喜びをほんの少し増量できる役割。
そんなシーンの演出が出来るオシゴトをやらせて頂けて、
ワタシは本当にシアワセです。
。
真季ちゃん、(まんまと…笑)泣いてくれてありがとう。
スピーチされたご友人、いいお話をありがとう。
花嫁さん、末長くお幸せにね。
こないだ我が家に真季ちゃん来てくれたときに、
持ってきてくれたおやつです。
ワタシの甘いモノ好きをよーーーーくおわかりで、
6種類のクレープを選んで来てくれました。
もちろん3日と持たずにすべてワタシのハラの中に…。

また宮殿に集ったときは、
披露宴の感動話を肴に、飲もうね~(紅茶を)!
大切な友人を祝う、ワタシの大切な友人(ややこし

以前ライブのお手伝いもさせてもらった歌うたいの真季ちゃん。
仕事上のお付き合いだけでなく、
ときどき宮殿で一緒にご飯食べながらしゃべりまくる仲でもあります。
さて、そんな真季ちゃんが出席する披露宴、
たまたま私がピアノで入ることになっておりまして、
その新婦さんも、私がお手伝いした真季ちゃんのライブに来てくれていたりして、
そりゃもう、なにか心からのお祝いをしなくては!

ピアノ弾きならではの演出として、秘かに企てたのは、
披露宴のどこかのタイミングで、
本人にはナイショで、真季ちゃんの曲を弾くこと。
せっかくだから、ジーンと感動するシーンがいいよなぁ…と、
考えに考え抜いて、
そして数ある真季ちゃんの名曲の中から選りすぐって…
決めました!
新婦友人代表スピーチのBGMに、あの曲を弾いて、
泣かせたろうやないの!
当日、会場BGM担当のスタッフと、
この場面は何があろうともCDを流さずに、ピアノ一本でいきます!と、
ヒミツの打ち合わせ。
そして、いよいよ新婦友人のスピーチ。
真季ちゃんも一緒に過ごした幼いころからの友人たちとの懐かしいエピソードや、
花嫁さんのお人柄を暖かく紹介している後ろで、
そーーーーっと弾く「生きてく強さ」。
真季ちゃん含む子どものころからの友人みんなが見守るスピーチを、
ワタシも、曲に込められた大切な人へのエールの想いをメロディにして、
一緒に応援しながらの一瞬でした。
そして、
スピーチの結びの言葉が発せられた後の一瞬の余韻のタイミングを逃すことなく、
曲のサビをちょっとクレッシェンドしながら弾く…。
えへへ、感動的な一瞬。

えっ?!?!?!
という顔でピアノの方を見る真季ちゃん。
ピアノでのインストバージョンだけど、
真季ちゃんの歌声が聞こえてくるかのような、
いいサビだったよね。
こういう感動がたまりません

音楽は、その瞬間の喜びをほんの少し増量できる役割。
そんなシーンの演出が出来るオシゴトをやらせて頂けて、
ワタシは本当にシアワセです。

真季ちゃん、(まんまと…笑)泣いてくれてありがとう。
スピーチされたご友人、いいお話をありがとう。
花嫁さん、末長くお幸せにね。
こないだ我が家に真季ちゃん来てくれたときに、
持ってきてくれたおやつです。
ワタシの甘いモノ好きをよーーーーくおわかりで、
6種類のクレープを選んで来てくれました。
もちろん3日と持たずにすべてワタシのハラの中に…。

また宮殿に集ったときは、
披露宴の感動話を肴に、飲もうね~(紅茶を)!
2013/07/15.Mon
歌姫つづきです
先週は、
ジャズストで「Divaz」の伴奏を、ビアホールでディーバlucoさんの伴奏を、
と、歌姫との共演が相次ぎましたが、
(ちなみに、Diva(ディーバ)は「歌姫」という意味があります)
今週は、
「昭和の歌姫」を特集します。
昭和の時代を駆け抜けてきた皆さん、
お待たせしました!
恒例の、Euphorbia(ユーフォルビア)による、
「昭和をうたう」シリーズです。
*************
7月17日(水)
12:20~12:50
新潟市役所ロビーコンサート
「昭和をうたうvol.5」~昭和の歌姫
出演...Euphorbia(ユーフォルビア)
市橋靖子(FL)&川崎祥子(PF)&本間美恵子(PERC)
観覧無料...どなたでもご来場頂けます
*************
ワタシたちEuphorbiaは、
なぜかこの市役所でのコンサートは、「昭和」担当で(笑)、
毎回、昭和を懐かしく思い出しながら、
会場の皆さんに口ずさんで頂けるようなプログラムでお届けしております。
「昭和」とひとことで言っても、
その音楽の歴史と、大スターの思い出は、語りつくせないほど多彩です。
今回は、「昭和の歌姫」とサブタイトルを絞り、
ウチのハハもよく口ずさんでいた(あれ?ばーちゃんだったっけかな?)
♪月がとっても青いから
など、「モガ」を彷彿とさせる30分をお送りします。
メンバーで選曲をする段階から、笑いにあふれ、大盛り上がりのこの企画、
Euphorbiaの音楽性の知られざる一面(?)を垣間見ることのできる、
貴重なチャンスです。
お暑い中、出かけるのも億劫…と言われる方も、
ひとときの清涼剤に、どうぞご来場下さいませ。
先日のディーバたちとの共演とはまったく違う、
コテコテのアレンジで(笑)、
昭和の香りをお楽しみいただきますよ~
ジャズストで「Divaz」の伴奏を、ビアホールでディーバlucoさんの伴奏を、
と、歌姫との共演が相次ぎましたが、
(ちなみに、Diva(ディーバ)は「歌姫」という意味があります)
今週は、
「昭和の歌姫」を特集します。
昭和の時代を駆け抜けてきた皆さん、
お待たせしました!
恒例の、Euphorbia(ユーフォルビア)による、
「昭和をうたう」シリーズです。
*************
7月17日(水)
12:20~12:50
新潟市役所ロビーコンサート
「昭和をうたうvol.5」~昭和の歌姫
出演...Euphorbia(ユーフォルビア)
市橋靖子(FL)&川崎祥子(PF)&本間美恵子(PERC)
観覧無料...どなたでもご来場頂けます
*************
ワタシたちEuphorbiaは、
なぜかこの市役所でのコンサートは、「昭和」担当で(笑)、
毎回、昭和を懐かしく思い出しながら、
会場の皆さんに口ずさんで頂けるようなプログラムでお届けしております。
「昭和」とひとことで言っても、
その音楽の歴史と、大スターの思い出は、語りつくせないほど多彩です。
今回は、「昭和の歌姫」とサブタイトルを絞り、
ウチのハハもよく口ずさんでいた(あれ?ばーちゃんだったっけかな?)
♪月がとっても青いから
など、「モガ」を彷彿とさせる30分をお送りします。
メンバーで選曲をする段階から、笑いにあふれ、大盛り上がりのこの企画、
Euphorbiaの音楽性の知られざる一面(?)を垣間見ることのできる、
貴重なチャンスです。
お暑い中、出かけるのも億劫…と言われる方も、
ひとときの清涼剤に、どうぞご来場下さいませ。
先日のディーバたちとの共演とはまったく違う、
コテコテのアレンジで(笑)、
昭和の香りをお楽しみいただきますよ~

2013/07/14.Sun
Divazのあとは、ビールズへ
本日のJAZZ STREET、Divaz with shoko and とむさん。
あれ?
なんか、チーム名が長くなってる気がするけど?
5人目の美女(?)が飛び入り参加してくれ、
大いに盛り上がりの一夜となりました。
いやいや、美女と思いきや、ナイスガイなベーシストとむさんでございました。
たくさんの方々にご来場頂き、お席は満席状態、
床に座ってまでご覧下さった方もいて、本当にありがとうございました。
画像も何もない報告で申し訳ございません
。
ワタクシ、本日、なんと、とある曲の楽譜を家に忘れ…。
しかも、本邦初公開の新曲。
しかも、飛び入り参加のとむさんにも楽譜を渡さねばならんのに。
ということで、開演前、楽譜がないことに気付き、
すっかり慌てふためいて、コードだけ、なんとか拾ってメモ書きし、
パニックのまま本番開始、
そのテンションのままずっと演奏、
その曲の緊張感を引きずったまま終演を迎え、
気付いたら帰途についていた…という、
そんな理由のため、画像が一切ございません
どなたか、お持ちの方いらっしゃいましたら、
分けて頂けませんでしょうか
。
ちょっとレアなテンションのワタクシでございましたが、
今夜も、とってもウレシイ方々との久しぶりの再会もあり、
感激の一夜でございました。
JAZZ STREETは、お祭りっぽくて楽しいね
。
明日も、新潟の街中では、いたるところに音楽があふれ、
賑やかな一日になることと思います。
ワタシは、明日は出番はありませんが、
皆さん、どうぞたくさんの会場へ足を運んでみてくださいね。
でも、どうしても、ワタシに会いたい!という、奇特な方。
明日の夜は、コチラへどうぞ…
VIP BEER HALL2013@ハミングプラザVIP
にゃーーーっ
。
暑い夏の夜は、すずし~~い会場で、
きーーーんと冷えたビールと、ぱぁ~~~っとおいしいお料理を!
3年目の登場です。
明日の夜は、お初にペアを組ませていただくlucoさんと、
思わず一緒に歌いたくなるようなステージを展開します。
県庁近くの、ハミングプラザVIP、
ご予約制のビアホールですが、
明日を逃してしまいそうな方は、8月にも出番がたくさん!
8月3日(土)...ふくまこづえ&川崎祥子
8月14日(水)...luco&川崎祥子
8月17日(土)...luco&川崎祥子
8月30日(金)...ふくまこづえ&川崎祥子
以上の出演予定です。
ビアホールについては、コチラ、ハミングプラザVIPブログをご覧ください。
夏を楽しみましょうね~~~
あれ?
なんか、チーム名が長くなってる気がするけど?
5人目の美女(?)が飛び入り参加してくれ、
大いに盛り上がりの一夜となりました。
いやいや、美女と思いきや、ナイスガイなベーシストとむさんでございました。
たくさんの方々にご来場頂き、お席は満席状態、
床に座ってまでご覧下さった方もいて、本当にありがとうございました。
画像も何もない報告で申し訳ございません

ワタクシ、本日、なんと、とある曲の楽譜を家に忘れ…。
しかも、本邦初公開の新曲。
しかも、飛び入り参加のとむさんにも楽譜を渡さねばならんのに。
ということで、開演前、楽譜がないことに気付き、
すっかり慌てふためいて、コードだけ、なんとか拾ってメモ書きし、
パニックのまま本番開始、
そのテンションのままずっと演奏、
その曲の緊張感を引きずったまま終演を迎え、
気付いたら帰途についていた…という、
そんな理由のため、画像が一切ございません

どなたか、お持ちの方いらっしゃいましたら、
分けて頂けませんでしょうか

ちょっとレアなテンションのワタクシでございましたが、
今夜も、とってもウレシイ方々との久しぶりの再会もあり、
感激の一夜でございました。
JAZZ STREETは、お祭りっぽくて楽しいね


明日も、新潟の街中では、いたるところに音楽があふれ、
賑やかな一日になることと思います。
ワタシは、明日は出番はありませんが、
皆さん、どうぞたくさんの会場へ足を運んでみてくださいね。
でも、どうしても、ワタシに会いたい!という、奇特な方。
明日の夜は、コチラへどうぞ…
VIP BEER HALL2013@ハミングプラザVIP
にゃーーーっ

暑い夏の夜は、すずし~~い会場で、
きーーーんと冷えたビールと、ぱぁ~~~っとおいしいお料理を!
3年目の登場です。
明日の夜は、お初にペアを組ませていただくlucoさんと、
思わず一緒に歌いたくなるようなステージを展開します。
県庁近くの、ハミングプラザVIP、
ご予約制のビアホールですが、
明日を逃してしまいそうな方は、8月にも出番がたくさん!
8月3日(土)...ふくまこづえ&川崎祥子
8月14日(水)...luco&川崎祥子
8月17日(土)...luco&川崎祥子
8月30日(金)...ふくまこづえ&川崎祥子
以上の出演予定です。
ビアホールについては、コチラ、ハミングプラザVIPブログをご覧ください。
夏を楽しみましょうね~~~

2013/07/10.Wed
Divaz再降臨!
今週末はJAZZ STREETです。
2日間にわたって、多くのライブを楽しめるチャンスです。
13日土曜の夜は、ぜひ、A7へ!
ワタクシ、出番でございます
。
**********
第22回新潟ジャズストリート~デューク・エリントン・メモリアル~
7月13日&14日
Divaz with shoko
ふくまこづえ・小山優子・七尾彩子(vo)&川崎祥子(pf)
7月13日(土)20:00~21:00
会場:A7(中央区西堀通3)
一日フリーパス券:1000円
**********
昨年の夏に出演し、大好評だったDivaz。
3人のハーモニーには、それぞれのお人柄すべてがバランスよく配合(?)され、
美しさ、豪快さ、楽しさ、はかなさ(?)…
曲に応じて様々な音色を紡ぎ出す、素晴らしいトリオです。
リハーサルで、3人の後ろ姿を眺めながらピアノを弾き、
ひとりこっそりニヤニヤと、
このハーモニーの生まれる瞬間に立ち会えることを、喜んでおりました。
ぜひぜひ、みなさん、Divazの至近距離での「ナマウタ」、
お聞き逃しのないよう!!!!!!
お待ちしております
。
2日間にわたって、多くのライブを楽しめるチャンスです。
13日土曜の夜は、ぜひ、A7へ!
ワタクシ、出番でございます

**********
第22回新潟ジャズストリート~デューク・エリントン・メモリアル~
7月13日&14日
Divaz with shoko
ふくまこづえ・小山優子・七尾彩子(vo)&川崎祥子(pf)
7月13日(土)20:00~21:00
会場:A7(中央区西堀通3)
一日フリーパス券:1000円
**********
昨年の夏に出演し、大好評だったDivaz。
3人のハーモニーには、それぞれのお人柄すべてがバランスよく配合(?)され、
美しさ、豪快さ、楽しさ、はかなさ(?)…
曲に応じて様々な音色を紡ぎ出す、素晴らしいトリオです。
リハーサルで、3人の後ろ姿を眺めながらピアノを弾き、
ひとりこっそりニヤニヤと、
このハーモニーの生まれる瞬間に立ち会えることを、喜んでおりました。
ぜひぜひ、みなさん、Divazの至近距離での「ナマウタ」、
お聞き逃しのないよう!!!!!!
お待ちしております

2013/07/09.Tue
3組のオムニバスコンサート
三条市で、保育士さんに向けた研修の一環で、
3組の美女!による、「楽しい音楽会」に出演してきました。
私が担当したのは、第1部の電子オルガンによる映像付きコンサート。
各ご家庭の大切な子どもたちを預かり、日々奮闘なさっている保育士さんたちに、
まずはゆったりとリラックスして頂き、
普段保育園ではなかなか触れることの出来ない旋律や写真を、
目と耳で楽しんで頂こうという演出にしてみました。
電子楽器だけれど、「自然」を感じるようなプログラムにして、
私自身も気持ちよく演奏させて頂きました。
が、実際には、久しぶりに電子オルガン1本勝負、という大役に、
身も心も震え気味のワタクシでございました
。
そして、第2部、山形は酒田市からご来県のソプラノ備前加奈さん、
ピアノ伴奏に内田美果さんという、豪華な顔ぶれ。
第3部は、夜も更け、お酒と楽しみたくなっちゃうほどなムーディ(死語?)な、
ピアノ弾き語り関谷裕子さん。

皆さん、その道のベテランさん。
ラストには、アンサンブルでの共演もさせて頂き、
とってもいい刺激になりました。
客席&スタッフさんは、皆さん、保育のプロ。
終演後、以前もお世話になっている保育園の園長先生ともお話でき、
たくさんのエネルギーを頂きました。
楽屋の、そりゃあもう、楽しかったこと
。
今回も、いい出会いに感謝です。
3組の美女!による、「楽しい音楽会」に出演してきました。
私が担当したのは、第1部の電子オルガンによる映像付きコンサート。
各ご家庭の大切な子どもたちを預かり、日々奮闘なさっている保育士さんたちに、
まずはゆったりとリラックスして頂き、
普段保育園ではなかなか触れることの出来ない旋律や写真を、
目と耳で楽しんで頂こうという演出にしてみました。
電子楽器だけれど、「自然」を感じるようなプログラムにして、
私自身も気持ちよく演奏させて頂きました。
が、実際には、久しぶりに電子オルガン1本勝負、という大役に、
身も心も震え気味のワタクシでございました

そして、第2部、山形は酒田市からご来県のソプラノ備前加奈さん、
ピアノ伴奏に内田美果さんという、豪華な顔ぶれ。
第3部は、夜も更け、お酒と楽しみたくなっちゃうほどなムーディ(死語?)な、
ピアノ弾き語り関谷裕子さん。

皆さん、その道のベテランさん。
ラストには、アンサンブルでの共演もさせて頂き、
とってもいい刺激になりました。
客席&スタッフさんは、皆さん、保育のプロ。
終演後、以前もお世話になっている保育園の園長先生ともお話でき、
たくさんのエネルギーを頂きました。
楽屋の、そりゃあもう、楽しかったこと

今回も、いい出会いに感謝です。
2013/07/07.Sun
見えないけどお星さまにむかってつぶやいてみよう
あいにくの、雨の七夕さまでした。
でも、地球上からは見えないだけで、雨雲の向こう側では、
きっと、無限のお星さまたちが、にぎやかに煌めきあっているはずです。
なんつって、こっぱずかしいセリフを吐いてしまいましたが、
この七夕の日に、2組もの友人が入籍をし、
ワタシ自身も披露宴のオシゴトで新婚さんをお祝いし…
ヒトとの縁について、思いを巡らす七夕週間でした。
先月末のシルバーラウンジライブに、
5年前まで在籍していた某音楽教室の社員さんが、
連れ立って足を運んで下さいました。
音楽教室では本当に本当にお世話になり、
今でも何かあればご恩をお返ししたい、と思っている方々なのですが、
そのうちのお一人は、思いがけずの数年ぶりの再会でした。
私が講師を「卒業」する数年前から転勤で新潟を離れていたのですが、
講師になる前から、何かと気にかけてくれ、
講師になったあとも、暖かい目で見守ってくれていた方。
この春から新潟に戻られたという話は聞いていたので、
いつかお会いできたらなぁ…なんて思いつつ、
あいさつにも行かないままだった不義理なワタシ。
講師を辞めたあとも、
「ここは、祥子ちゃんのふるさとだからね」と書き送ってくれた言葉に、
どれだけ励まされたことか。
もちろん、スゴスゴと古巣へ戻れるような立場ではありませんが、
でも、そうやって、背中を押しつつ見守ってくれる方に恵まれたこと、
本当にありがたく思います。
ライブの途中で、その方が、ワタシの真後ろにいたことに気付き、
色々な思いがよみがえって涙が溢れそうになるのをこらえながら、
でもなぜか、やっぱり(?)、ガハガハと笑いながら、
楽しく嬉しい一夜を過ごしたのでした。
そして、もうひとつ、七夕らしい、美しくも哀しいお知らせが。
昨日、佐渡で、とある偉大な方の「お別れ会」がありました。
それは、海の中にいる、「コブダイ」の「でこっぱち」。
フランス映画「オーシャンズ」にも出演して、世界の人気者になり、
一般的には「弁慶」と呼ばれている彼ですが、
私が通うダイビングショップでは、「でこっぱち」と呼ばれ、
潜るたびに必ず近寄ってきてくれる、フレンドリーなヤツでした。
確か、前に、ツーショットの記事を書いた覚えが…。
あ、コレコレ。
この彼が、姿を消したそうで、おそらくは、天寿を全うしたのでは、とのこと。
流れていく月日の中で、
出会った人(とは限らない、「魚」の場合もある)とのご縁から、
たくさんのエネルギーを頂いて、
ワタシも、音楽を通して、少しでも、他の方に再配布していきたい、
と思う、雨の七夕でございました。
でも、地球上からは見えないだけで、雨雲の向こう側では、
きっと、無限のお星さまたちが、にぎやかに煌めきあっているはずです。
なんつって、こっぱずかしいセリフを吐いてしまいましたが、
この七夕の日に、2組もの友人が入籍をし、
ワタシ自身も披露宴のオシゴトで新婚さんをお祝いし…
ヒトとの縁について、思いを巡らす七夕週間でした。
先月末のシルバーラウンジライブに、
5年前まで在籍していた某音楽教室の社員さんが、
連れ立って足を運んで下さいました。
音楽教室では本当に本当にお世話になり、
今でも何かあればご恩をお返ししたい、と思っている方々なのですが、
そのうちのお一人は、思いがけずの数年ぶりの再会でした。
私が講師を「卒業」する数年前から転勤で新潟を離れていたのですが、
講師になる前から、何かと気にかけてくれ、
講師になったあとも、暖かい目で見守ってくれていた方。
この春から新潟に戻られたという話は聞いていたので、
いつかお会いできたらなぁ…なんて思いつつ、
あいさつにも行かないままだった不義理なワタシ。
講師を辞めたあとも、
「ここは、祥子ちゃんのふるさとだからね」と書き送ってくれた言葉に、
どれだけ励まされたことか。
もちろん、スゴスゴと古巣へ戻れるような立場ではありませんが、
でも、そうやって、背中を押しつつ見守ってくれる方に恵まれたこと、
本当にありがたく思います。
ライブの途中で、その方が、ワタシの真後ろにいたことに気付き、
色々な思いがよみがえって涙が溢れそうになるのをこらえながら、
でもなぜか、やっぱり(?)、ガハガハと笑いながら、
楽しく嬉しい一夜を過ごしたのでした。
そして、もうひとつ、七夕らしい、美しくも哀しいお知らせが。
昨日、佐渡で、とある偉大な方の「お別れ会」がありました。
それは、海の中にいる、「コブダイ」の「でこっぱち」。
フランス映画「オーシャンズ」にも出演して、世界の人気者になり、
一般的には「弁慶」と呼ばれている彼ですが、
私が通うダイビングショップでは、「でこっぱち」と呼ばれ、
潜るたびに必ず近寄ってきてくれる、フレンドリーなヤツでした。
確か、前に、ツーショットの記事を書いた覚えが…。
あ、コレコレ。
この彼が、姿を消したそうで、おそらくは、天寿を全うしたのでは、とのこと。
流れていく月日の中で、
出会った人(とは限らない、「魚」の場合もある)とのご縁から、
たくさんのエネルギーを頂いて、
ワタシも、音楽を通して、少しでも、他の方に再配布していきたい、
と思う、雨の七夕でございました。
2013/07/07.Sun
7月も…ふぅ。
ちょこっとご無沙汰しております。
生きております、無事に。
6月を終えて、ホッとしたのも束の間、
7月イベントの宿題に追われ、真っ青な顔をして過ごしたこの1週間でした。
今月は、関係者のみご観覧のイベントが多く、
そういったお仕事は、自分で宣伝やら企画やらを練る必要がない分、
ついつい準備を後回しにしてしまう傾向があり。
でも、もちろん、手を抜いたステージをするワケにはいかないので、
直前になって焦りまくる…という、いっつも同じ失敗を繰り返すワタシの、
学習能力の低さが露呈されるのでありました
。
ようやく、火曜日にあるコンサートの準備が、最低限のレベルまで終了したので、
これから久しぶりの湯船に浸かって、今夜は早めに寝ようと思います。
火曜のイベントは、とっても楽しみなコンサート。
プログラムの1曲目とラスト曲を、フィルムに合わせて演奏します。
そのフィルムは、岐阜に住むカメラマンの友人から、
今回の演奏のイメージに合った作品を譲り受けたもの。
水の音が聞こえてきそうな(実際、聞こえるのです、うふふ)モノクロの川の写真から、
瑞々しい色をした花の写真へ、
段々と風景も大きく広がっていき、色彩も明るくなり、
そして、最後はヒマワリが微笑む、といった、
演奏するより客席で見ていたい出来栄え。
せっかく、今夜はアタマとココロを休ませようと思ったのに、
映像と音のコラボのこと考えたら、また盛り上がってきちゃったよ
ここのところ、毎晩、遠足の前の日のコドモ状態のワタシです。
でも、コドモと違うのは、
体力が低下してるので、朝、グッタリした目覚めが待っているということ
。
さて、お風呂入ろっと
。
生きております、無事に。
6月を終えて、ホッとしたのも束の間、
7月イベントの宿題に追われ、真っ青な顔をして過ごしたこの1週間でした。
今月は、関係者のみご観覧のイベントが多く、
そういったお仕事は、自分で宣伝やら企画やらを練る必要がない分、
ついつい準備を後回しにしてしまう傾向があり。
でも、もちろん、手を抜いたステージをするワケにはいかないので、
直前になって焦りまくる…という、いっつも同じ失敗を繰り返すワタシの、
学習能力の低さが露呈されるのでありました

ようやく、火曜日にあるコンサートの準備が、最低限のレベルまで終了したので、
これから久しぶりの湯船に浸かって、今夜は早めに寝ようと思います。
火曜のイベントは、とっても楽しみなコンサート。
プログラムの1曲目とラスト曲を、フィルムに合わせて演奏します。
そのフィルムは、岐阜に住むカメラマンの友人から、
今回の演奏のイメージに合った作品を譲り受けたもの。
水の音が聞こえてきそうな(実際、聞こえるのです、うふふ)モノクロの川の写真から、
瑞々しい色をした花の写真へ、
段々と風景も大きく広がっていき、色彩も明るくなり、
そして、最後はヒマワリが微笑む、といった、
演奏するより客席で見ていたい出来栄え。
せっかく、今夜はアタマとココロを休ませようと思ったのに、
映像と音のコラボのこと考えたら、また盛り上がってきちゃったよ

ここのところ、毎晩、遠足の前の日のコドモ状態のワタシです。
でも、コドモと違うのは、
体力が低下してるので、朝、グッタリした目覚めが待っているということ

さて、お風呂入ろっと

2013/07/02.Tue
6月終わりました…ふぅ。
6月の怒涛の最終週、すべての現場を終えたあと、
気力体力すべて消費しきってしまい、
宮殿で一度座りこんだら、もう立ち上がれませんでした
。
でもこれは、とってもシアワセな、心地よい疲労感。
たくさんの方に共演の声を掛けて頂いて、
たくさんの方にご来場頂いて、
たくさんの経験をさせてもらって、
たくさんの贅肉つけて…なぜ?
それはね。
ガッツリ気合い入れて練習やら本番やら終えると、
エネルギー補給が尋常じゃないのですよ
甘いもの摂取量、どう考えても過剰。
と、まあ、そんなことはおいといて。
6月26日のシルバーラウンジライブは、
ボーカルの土田誠子さんのお弟子さんたちもたくさんご来場下さり、
そして、ワタシの古巣、
某音楽教室のスタッフの皆さんもピアノの真後ろに控えてくださり
、
お席が足りなくて、あわてて増設してもらうほどの大盛況でした。

これほどまでに、皆さんに支えられ、応援頂き、
感謝でいっぱいの一夜でした。
来て下さった皆さんのこと、またいずれ、改めて書きたいと思います。
そして、29日、渋谷幸助さん&YuUさんのユニットAcorhythmiXのライブに、
サポートとして出演させて頂き、
シゴト仲間のドラム(この日はパーカッション)本間克範さんと共に、
貴重な経験をさせて頂きました。
アコリズライブの後は、米米CLUBメンバーの「シュークフラッシュ」さんのライブ、
そしてその後は、アコリズもファンの皆さんも加わって、
ヒミツの(?)合同打ち上げ&セッションという、大賑わいでした。
…が、ワタシは別件のシゴトがあり、
アコリズ終了後ドロンしてしまいまいたが。
見逃したよ…もったいない
。
週もあけて、月も変わって、また新たな怒涛が押し寄せるこの夏ですが、
たくさんの出会いと繋がりに感謝して、
日焼けするヒマもないほど、ガッツリとライブに取り組んで行こうと思います。
でも、日焼けしたい…やっぱり。
こっそり、しちゃお。

気力体力すべて消費しきってしまい、
宮殿で一度座りこんだら、もう立ち上がれませんでした

でもこれは、とってもシアワセな、心地よい疲労感。
たくさんの方に共演の声を掛けて頂いて、
たくさんの方にご来場頂いて、
たくさんの経験をさせてもらって、
たくさんの贅肉つけて…なぜ?
それはね。
ガッツリ気合い入れて練習やら本番やら終えると、
エネルギー補給が尋常じゃないのですよ

甘いもの摂取量、どう考えても過剰。
と、まあ、そんなことはおいといて。
6月26日のシルバーラウンジライブは、
ボーカルの土田誠子さんのお弟子さんたちもたくさんご来場下さり、
そして、ワタシの古巣、
某音楽教室のスタッフの皆さんもピアノの真後ろに控えてくださり

お席が足りなくて、あわてて増設してもらうほどの大盛況でした。

これほどまでに、皆さんに支えられ、応援頂き、
感謝でいっぱいの一夜でした。
来て下さった皆さんのこと、またいずれ、改めて書きたいと思います。
そして、29日、渋谷幸助さん&YuUさんのユニットAcorhythmiXのライブに、
サポートとして出演させて頂き、
シゴト仲間のドラム(この日はパーカッション)本間克範さんと共に、
貴重な経験をさせて頂きました。
アコリズライブの後は、米米CLUBメンバーの「シュークフラッシュ」さんのライブ、
そしてその後は、アコリズもファンの皆さんも加わって、
ヒミツの(?)合同打ち上げ&セッションという、大賑わいでした。
…が、ワタシは別件のシゴトがあり、
アコリズ終了後ドロンしてしまいまいたが。
見逃したよ…もったいない

週もあけて、月も変わって、また新たな怒涛が押し寄せるこの夏ですが、
たくさんの出会いと繋がりに感謝して、
日焼けするヒマもないほど、ガッツリとライブに取り組んで行こうと思います。
でも、日焼けしたい…やっぱり。
こっそり、しちゃお。

| HOME |