2013/04/30.Tue
ポレポレ連休
大型連休の「中休み平日」ですね。
皆さん、いかがお過ごしですか。
ワタシの今年のGWは、
披露宴演奏と、曲のアレンジに追われる毎日です。
久しぶりに引っ張りだす楽器や機材と格闘しながら、
シゴト部屋のとっ散らかり具合にアタマ悩ませる日々…。
一日複数入る披露宴や、
一晩で3ステージこなす夜のお店での演奏では、
演奏合間のインターバルをどう過ごすか、というのが大事な「シゴト」のひとつ。
切羽詰まっているときは、他のシゴトの楽譜や資料を持ち込んで、
事務作業をする大事な時間なのですが、
状況の許す範囲で、極力、意識を「音楽」から離すようにしています。
集中して音楽と向き合う創作活動には、
大きな、産みの苦しみと喜びに充実感を覚えます。
が、凝り固まってしまった感性をもみほぐし、
新しい音を取り入れるスポンジを作ることも大事。
そのバランスを取るために、敢えて「音」から離れて、
空き時間は、ボーっとしたり、活字を読んだり。
コーヒー飲んだり、グミ噛んだり、クッキー食べたり、
まんじゅう食べたり、羊羹かじったり、
パン食べたり、おにぎり食べたり…。

毎朝、体重計の上で後悔しながら、
来る夏のイベントに向けて、「仕込み」真っ最中でございます。
今年の夏は、ガッツリとイベント盛りだくさんです。
近日中に、ドンドンとご案内していきますね。
ご期待下さい。
皆さん、いかがお過ごしですか。
ワタシの今年のGWは、
披露宴演奏と、曲のアレンジに追われる毎日です。
久しぶりに引っ張りだす楽器や機材と格闘しながら、
シゴト部屋のとっ散らかり具合にアタマ悩ませる日々…。
一日複数入る披露宴や、
一晩で3ステージこなす夜のお店での演奏では、
演奏合間のインターバルをどう過ごすか、というのが大事な「シゴト」のひとつ。
切羽詰まっているときは、他のシゴトの楽譜や資料を持ち込んで、
事務作業をする大事な時間なのですが、
状況の許す範囲で、極力、意識を「音楽」から離すようにしています。
集中して音楽と向き合う創作活動には、
大きな、産みの苦しみと喜びに充実感を覚えます。
が、凝り固まってしまった感性をもみほぐし、
新しい音を取り入れるスポンジを作ることも大事。
そのバランスを取るために、敢えて「音」から離れて、
空き時間は、ボーっとしたり、活字を読んだり。
コーヒー飲んだり、グミ噛んだり、クッキー食べたり、
まんじゅう食べたり、羊羹かじったり、
パン食べたり、おにぎり食べたり…。

毎朝、体重計の上で後悔しながら、
来る夏のイベントに向けて、「仕込み」真っ最中でございます。
今年の夏は、ガッツリとイベント盛りだくさんです。
近日中に、ドンドンとご案内していきますね。
ご期待下さい。
スポンサーサイト
2013/04/26.Fri
箏&ピアノでディナータイムを
ライブのお知らせです。
*************
5月22日(水)
LIVE IN 5SEASONS kitchen

箏とピアノで奏でる数々の名曲をお楽しみ頂きながら、
おいしいディナーを味わってください。
演奏:藤崎浩子(箏)&川崎祥子(ピアノ)
演奏開始:19時
会場:5SEASONS kitchen
五泉市寺沢3-5-12(0250-27-1887)
お席に限りがございますので、お早目のご予約をおススメいたします。
メニューやお問い合わせは、コチラ をご覧ください
*************
昨日は、箏の藤崎浩子さんとのリハーサルでした。
これまでも、何度か共演させて頂き、
箏&ピアノでのオリジナルアレンジで、
皆さんよくご存知の名曲を数々お届けしておりますが、
今回のステージでは、なんと、
「ジャズスタンダード和風ソース(?!)」もお楽しみ頂けます!
コレ、食べものではございませんので、ウェイターさんにご注文なさらないように
お耳で楽しむ和の味わいです。
たくさんのステージでご活躍の浩子さんですが、
なかなか聞けないレアなジャンルです!
リハーサルもとっても楽しく、
おやつタイムも持ちながら、にぎやかに時間が過ぎていきました。
藤崎浩子さんHPはコチラ
日本人でよかった~~~という、和に親しむ心と、
欧風お料理も楽しみたい~~~という、イタリアへの旅行気分と、
盛りだくさんにお過ごしいただけるお時間になると思います。
どうぞご期待くださいませ!
*************
5月22日(水)
LIVE IN 5SEASONS kitchen

箏とピアノで奏でる数々の名曲をお楽しみ頂きながら、
おいしいディナーを味わってください。
演奏:藤崎浩子(箏)&川崎祥子(ピアノ)
演奏開始:19時
会場:5SEASONS kitchen
五泉市寺沢3-5-12(0250-27-1887)
お席に限りがございますので、お早目のご予約をおススメいたします。
メニューやお問い合わせは、コチラ をご覧ください
*************
昨日は、箏の藤崎浩子さんとのリハーサルでした。
これまでも、何度か共演させて頂き、
箏&ピアノでのオリジナルアレンジで、
皆さんよくご存知の名曲を数々お届けしておりますが、
今回のステージでは、なんと、
「ジャズスタンダード和風ソース(?!)」もお楽しみ頂けます!
コレ、食べものではございませんので、ウェイターさんにご注文なさらないように

お耳で楽しむ和の味わいです。
たくさんのステージでご活躍の浩子さんですが、
なかなか聞けないレアなジャンルです!
リハーサルもとっても楽しく、
おやつタイムも持ちながら、にぎやかに時間が過ぎていきました。
藤崎浩子さんHPはコチラ
日本人でよかった~~~という、和に親しむ心と、
欧風お料理も楽しみたい~~~という、イタリアへの旅行気分と、
盛りだくさんにお過ごしいただけるお時間になると思います。
どうぞご期待くださいませ!
2013/04/22.Mon
お花見、のつもりでしたが
今日はお休みをもらって、お花見ハイキングに行きました。
毎年、GW空けてすぐの頃に行く、新発田市の「大峰山」。
日本一小さい山脈と言われる「櫛形山脈」にあり、
自生している桜樹林を向こうに見ながら、400mほどの山頂を目指します。
が、本当なら、ピンクに染まっているはずの山肌が、

まったく色づいておらず。
今年は、日本全体的に桜が早かったので、
もしかしてここも、ちょこっとはピンクに…なんて淡い期待があったのですが、
はかなくも散ってしまった今日の夢。
でも、桜はまだでも、代わりに、カタクリの花がたくさん咲いていました。

冷たい風が強く、途中、残雪もあったりして、
やっぱり山の気候は、海岸平野部とは違うねぇ、と、
改めて自然を実感したアースデーでした。
頂上付近の待望のおべんとタイムも、
ウィンドブレーカーをフードごとすっぽりと着込んで粘りましたが、寒ぅ
。
急いで熱いカップラーメンと熱いコーヒーを体内に取り入れて、
まったりする間もなく退散。
日が当たるところだけは、少し桜も咲いていて、
ほっとするポイントでした。

満開の頃に、もう一度登る時間と元気がありますように
毎年、GW空けてすぐの頃に行く、新発田市の「大峰山」。
日本一小さい山脈と言われる「櫛形山脈」にあり、
自生している桜樹林を向こうに見ながら、400mほどの山頂を目指します。
が、本当なら、ピンクに染まっているはずの山肌が、

まったく色づいておらず。
今年は、日本全体的に桜が早かったので、
もしかしてここも、ちょこっとはピンクに…なんて淡い期待があったのですが、
はかなくも散ってしまった今日の夢。
でも、桜はまだでも、代わりに、カタクリの花がたくさん咲いていました。

冷たい風が強く、途中、残雪もあったりして、
やっぱり山の気候は、海岸平野部とは違うねぇ、と、
改めて自然を実感したアースデーでした。
頂上付近の待望のおべんとタイムも、
ウィンドブレーカーをフードごとすっぽりと着込んで粘りましたが、寒ぅ

急いで熱いカップラーメンと熱いコーヒーを体内に取り入れて、
まったりする間もなく退散。
日が当たるところだけは、少し桜も咲いていて、
ほっとするポイントでした。

満開の頃に、もう一度登る時間と元気がありますように

2013/04/21.Sun
ひらがなおんりー
最近、パソコンのご機嫌が悪い。
メールや書類の文章を書いてると、
入力文字の変換をしたがらずに、固まる
で、どんなに優しい言葉を掛けても、
意固地になって、まったく動かず、結局再起動。
当然、そこまでの文章は全部どっかに消えている。
泣いちゃうよ
。
書き始めはまだいいのだけれど、
お話も佳境に入った頃、
そう、ちょうど、これくらいのところから、
へんかんすると、いやがるけはいをみせはじめるので、
へんかんしないで、ひらがなだけでずっとかけばいいのか。
きーぼーどをうつのはたいしたろうりょくじゃないけど、
よむほうはたいへんだよね。
かってからよねん、つかわないひはほとんどなく、
まいにち、かこくなろうどうをしいられているので、
そろそろ、おだぶつなんだろうか。
もともと、たっちぱっどのかんどがわるいのか、よすぎるのか、
とつぜん、がめんがかわったりするし…。
と、ここまでかくとちゅうもいちど、いきなりがめんがおちたし。
みなさん、ひらがなもよみつかれるころとおもうので、
きょうはここまで
メールや書類の文章を書いてると、
入力文字の変換をしたがらずに、固まる

で、どんなに優しい言葉を掛けても、
意固地になって、まったく動かず、結局再起動。
当然、そこまでの文章は全部どっかに消えている。
泣いちゃうよ

書き始めはまだいいのだけれど、
お話も佳境に入った頃、
そう、ちょうど、これくらいのところから、
へんかんすると、いやがるけはいをみせはじめるので、
へんかんしないで、ひらがなだけでずっとかけばいいのか。
きーぼーどをうつのはたいしたろうりょくじゃないけど、
よむほうはたいへんだよね。
かってからよねん、つかわないひはほとんどなく、
まいにち、かこくなろうどうをしいられているので、
そろそろ、おだぶつなんだろうか。
もともと、たっちぱっどのかんどがわるいのか、よすぎるのか、
とつぜん、がめんがかわったりするし…。
と、ここまでかくとちゅうもいちど、いきなりがめんがおちたし。
みなさん、ひらがなもよみつかれるころとおもうので、
きょうはここまで

2013/04/18.Thu
鉄かぶと網大陸
夜ピアノを弾いているお店では、よくリクエストがきます。
往年の名曲と言われるような、
映画音楽やスタンダードナンバーが多いのですが、
演奏中のワタシを気遣ってか、
直接声を掛けずに、サービススタッフ経由で依頼して下さることがほとんど。
サービススタッフさんは、みんな、
(ワタシより
)若くて、可愛い
。
サービススタッフさんの年齢的に見ても、
まして、ジャズやポピュラーの音楽にあまり触れることがなければ、
お客さまのリクエスト曲を知らないこともあるワケで。
で、お客さまから伺った曲名を、
まるで伝言ゲームのようにワタシに伝えてくれるのですが、
これがとっても楽しい
。
先日、一生懸命聞きとったタイトルをカタカナで書いてくれたメモには…
「ランド・メット・ネット」
さて、なんでしょう。
ピアノの手を休めることなく、考える…考える…かんがえる…

わかった!
「'Round Midnight!」
スタッフちゃんのあまりのキュートさに、癒されるひとときです
往年の名曲と言われるような、
映画音楽やスタンダードナンバーが多いのですが、
演奏中のワタシを気遣ってか、
直接声を掛けずに、サービススタッフ経由で依頼して下さることがほとんど。
サービススタッフさんは、みんな、
(ワタシより


サービススタッフさんの年齢的に見ても、
まして、ジャズやポピュラーの音楽にあまり触れることがなければ、
お客さまのリクエスト曲を知らないこともあるワケで。
で、お客さまから伺った曲名を、
まるで伝言ゲームのようにワタシに伝えてくれるのですが、
これがとっても楽しい

先日、一生懸命聞きとったタイトルをカタカナで書いてくれたメモには…
「ランド・メット・ネット」
さて、なんでしょう。
ピアノの手を休めることなく、考える…考える…かんがえる…


わかった!
「'Round Midnight!」
スタッフちゃんのあまりのキュートさに、癒されるひとときです

2013/04/16.Tue
前向きに、「後ろ向き」に取り組もう
腰痛には、後ろ向いて歩くといいよ!
と、披露宴仕事をご一緒させて頂く、いつもすごく元気な方に聞いたので、
これはやってみなければ
。
でも、ウチの中には、「歩く」ほどの距離の廊下もリビングもないので、
あんまり効果絶大な運動量じゃないよなぁ、と思っていたところ、
いい場所があった!
いつも通る、夜のお店の演奏シゴトの帰り道、
人通りの少ない、全長150mくらいの道があるではないか!
車も滅多に通らず、しかも一方通行なので、
万一車が来ても、車が向かってくるのを後ろ向きの真正面(?)で見れるし。
途中、賑わう飲食店が2つほどありまして、
窓から後ろ向きに歩くヒトが見えるとビックリされるので、
そこだけは、クルっと前を向き直して、
窓を通り過ぎたらまたクルっ。
後ろ向きで歩くと、いつもと風景の流れ方が違って、
ちょっとオモシロイ。
今夜は、後ろを向いたワタシに、
お月さまが、ニカっと笑ってました。
キレイな三日月。


と、披露宴仕事をご一緒させて頂く、いつもすごく元気な方に聞いたので、
これはやってみなければ

でも、ウチの中には、「歩く」ほどの距離の廊下もリビングもないので、
あんまり効果絶大な運動量じゃないよなぁ、と思っていたところ、
いい場所があった!
いつも通る、夜のお店の演奏シゴトの帰り道、
人通りの少ない、全長150mくらいの道があるではないか!
車も滅多に通らず、しかも一方通行なので、
万一車が来ても、車が向かってくるのを後ろ向きの真正面(?)で見れるし。
途中、賑わう飲食店が2つほどありまして、
窓から後ろ向きに歩くヒトが見えるとビックリされるので、
そこだけは、クルっと前を向き直して、
窓を通り過ぎたらまたクルっ。
後ろ向きで歩くと、いつもと風景の流れ方が違って、
ちょっとオモシロイ。
今夜は、後ろを向いたワタシに、
お月さまが、ニカっと笑ってました。
キレイな三日月。


2013/04/15.Mon
2013第二回ちょっと手前くらいのお花見ツアー
今日はちょっと遠出して、
山をハイキングしながらお花見ツアーをしようと思ったのですが、
昨日までの雨でぬかるんでるであろう山道と、
まだお山の桜がつぼみらしいとの情報で、
来週に持ち越し。
かわりに、近辺をお散歩してきました。
まずは、やすらぎ堤に出て、満開の桜の道。
やすらぎ堤は、桜の時期に、ちょうどユキヤナギも一緒に開花して、
白と薄いピンクの饗宴に、ほろ酔い気分を味わえます。

カメラと取り方がまずくて、色がまったく出てませんが、
今日明日くらいならまだこの状態見られると思いますよ
やすらぎ堤からりゅーとぴあの遊歩道を通って、
白山公園へ。
ここは、若者宴会から子連れママ、のびのびリタイアご夫婦まで、
たくさんの人々で賑わっていて、みんなシアワセそうな笑顔です。
桜は一瞬の満開でも、長い冬の疲れをしっかりと癒してくれますね。
白山神社で、本殿、ウラの4つの神社をまわるフルコースで、
欲張りなお願い…ちがった、お参りをして、
ポッポ焼きを買って、
ちょっとつまみ食いしながら古町通りをプラプラと帰ってきました。
まったりの2時間ツアーでした。
山をハイキングしながらお花見ツアーをしようと思ったのですが、
昨日までの雨でぬかるんでるであろう山道と、
まだお山の桜がつぼみらしいとの情報で、
来週に持ち越し。
かわりに、近辺をお散歩してきました。
まずは、やすらぎ堤に出て、満開の桜の道。
やすらぎ堤は、桜の時期に、ちょうどユキヤナギも一緒に開花して、
白と薄いピンクの饗宴に、ほろ酔い気分を味わえます。

カメラと取り方がまずくて、色がまったく出てませんが、
今日明日くらいならまだこの状態見られると思いますよ

やすらぎ堤からりゅーとぴあの遊歩道を通って、
白山公園へ。
ここは、若者宴会から子連れママ、のびのびリタイアご夫婦まで、
たくさんの人々で賑わっていて、みんなシアワセそうな笑顔です。
桜は一瞬の満開でも、長い冬の疲れをしっかりと癒してくれますね。
白山神社で、本殿、ウラの4つの神社をまわるフルコースで、
欲張りなお願い…ちがった、お参りをして、
ポッポ焼きを買って、
ちょっとつまみ食いしながら古町通りをプラプラと帰ってきました。
まったりの2時間ツアーでした。
2013/04/14.Sun
TRIMライブでした
朝から気温もあがり、絶好の桜日和の日曜でした。
夕方、みなとぴあへ行きました。
昔の新潟税関をメインに整備し、散策にもってこいのシモの見どころです。
この時期は、桜が咲いてとっても美しい夕方の風景となっています。

このエリアの中に、
歴史的建造物の旧「第四銀行住吉町支店」が移築され、
レストラン「ぽるとカーブドッチ」として保存&再利用されています。
今日は、この「ぽるとカーブドッチ」で、
~TRIM~CARAVAN TOUR2013
吉田美奈子&河合代介meets沼澤尚 というライブでした。
ボーカル吉田美奈子さんの作品には、
ワタシの人生の中にドッシリと存在している「大きな曲」が数曲あります。
ドラム沼澤尚(タカ)さんは、実は十数年前は半ば「追っかけ」状態で、
東京のライブにたびたび出かけていたのでした。
正確に言うと、沼澤尚さんとその仲間たちの音楽活動の大ファンで、
彼らの色々な組み合わせでのライブを、
熱狂的におっかけていたのでした。
と、美奈子さんもタカさんも、
ワタシの音楽人生に大きく大きく影響を与えてくれた方たち。
そしてもうひとつ、今回のライブに欠かせないのが、
一緒に行ってくれた、20代の頃からの友人るみっち。
東京のライブにはいつも、るみっちと連れだって、
体力勝負で、
売れっ子ミュージシャンの彼らに負けないほどの(?)、
スケジュールをこなしていたのでした(笑)。
今日のライブは、言葉で表せるレベルのものではなく、
とにかく、いやぁもう、書けません
涙があふれます。
ひとことだけ言うなら、美奈子さんは「宇宙」です。
まだ余韻に浸っておりますが、
本当にすばらしい一夜でした。
夕方、みなとぴあへ行きました。
昔の新潟税関をメインに整備し、散策にもってこいのシモの見どころです。
この時期は、桜が咲いてとっても美しい夕方の風景となっています。

このエリアの中に、
歴史的建造物の旧「第四銀行住吉町支店」が移築され、
レストラン「ぽるとカーブドッチ」として保存&再利用されています。
今日は、この「ぽるとカーブドッチ」で、
~TRIM~CARAVAN TOUR2013
吉田美奈子&河合代介meets沼澤尚 というライブでした。
ボーカル吉田美奈子さんの作品には、
ワタシの人生の中にドッシリと存在している「大きな曲」が数曲あります。
ドラム沼澤尚(タカ)さんは、実は十数年前は半ば「追っかけ」状態で、
東京のライブにたびたび出かけていたのでした。
正確に言うと、沼澤尚さんとその仲間たちの音楽活動の大ファンで、
彼らの色々な組み合わせでのライブを、
熱狂的におっかけていたのでした。
と、美奈子さんもタカさんも、
ワタシの音楽人生に大きく大きく影響を与えてくれた方たち。
そしてもうひとつ、今回のライブに欠かせないのが、
一緒に行ってくれた、20代の頃からの友人るみっち。
東京のライブにはいつも、るみっちと連れだって、
体力勝負で、
売れっ子ミュージシャンの彼らに負けないほどの(?)、
スケジュールをこなしていたのでした(笑)。
今日のライブは、言葉で表せるレベルのものではなく、
とにかく、いやぁもう、書けません

涙があふれます。
ひとことだけ言うなら、美奈子さんは「宇宙」です。
まだ余韻に浸っておりますが、
本当にすばらしい一夜でした。
2013/04/11.Thu
2013第一回お花見ツアー
朝は雪、そして夜の仕事帰りにはアラレに見舞われた、
冬のような春の一日でしたが、
天気に負けずに、ランチツアーに行ってきました。
来月、箏の藤崎浩子さんとのコンサート付ディナーイベントを控えた、
五泉のイタリアンレストラン、5SEASONS kitchenさん。
おいしいパスタのランチを、名司会者のちぃちゃんと頂いてきました。
ワタシの苦手な香辛料を抜いて、スペシャルな一皿に仕上げて下さって、
胃にも気持ちにも優しい、とっても嬉しいランチでした。
お店のみなさん、わがままを聞いて下さってありがとうございます!
来月のライブもよろしくお願いします
食後は、隣接のパン屋さん「クレセント」さんでベーグルを買って、
近くの村松公園へ。
あいにくの寒さで、まだ満開一歩手前でしたが、
ほんのりとピンクに染まった公園内は、
正統な「和」!!!!という感じで、
とってもくつろげるところでした。
きっとこの週末、ベストな風景になってることでしょう。
また今度、時間のあるときに、上の散策コースもゆっくりと巡ってみようっと。

今年最初の「お花見」でした。
週末はシゴトがんばって、週明けはまた、お花見しようっと
一瞬の美しさを逃さないように、
今年もお出かけしなくちゃね
冬のような春の一日でしたが、
天気に負けずに、ランチツアーに行ってきました。
来月、箏の藤崎浩子さんとのコンサート付ディナーイベントを控えた、
五泉のイタリアンレストラン、5SEASONS kitchenさん。
おいしいパスタのランチを、名司会者のちぃちゃんと頂いてきました。
ワタシの苦手な香辛料を抜いて、スペシャルな一皿に仕上げて下さって、
胃にも気持ちにも優しい、とっても嬉しいランチでした。
お店のみなさん、わがままを聞いて下さってありがとうございます!
来月のライブもよろしくお願いします

食後は、隣接のパン屋さん「クレセント」さんでベーグルを買って、
近くの村松公園へ。
あいにくの寒さで、まだ満開一歩手前でしたが、
ほんのりとピンクに染まった公園内は、
正統な「和」!!!!という感じで、
とってもくつろげるところでした。
きっとこの週末、ベストな風景になってることでしょう。
また今度、時間のあるときに、上の散策コースもゆっくりと巡ってみようっと。

今年最初の「お花見」でした。
週末はシゴトがんばって、週明けはまた、お花見しようっと

一瞬の美しさを逃さないように、
今年もお出かけしなくちゃね

2013/04/09.Tue
真夜中の誘惑
春の嵐も過ぎ、なんだかフワフワした夜でございます。
さっき、お江戸みやげの「揚げまんじゅう」をもらい、
3種類並べて、お茶淹れて、ウッキウキの25時でございます。
3種類のうちのひとつは、おそらく期間限定の桜風味なのでございます。

このまんじゅうとの初めての出会いは、もう何年前になるでしょうか。
ワタシに似て(ワタシが似て?)、甘いもの好きのハハが、
おいしいのを見つけた!と、
教えてくれて、おすそ分けしてくれたのが、この、
「御門屋」のまんじゅう。
今は、わりとどのお店でも揚げたまんじゅうが商品化されていますが、
まだその頃はめずらしくて、
どうしてもあの味が忘れられない、というハハの要望に応え、
ネットで探して取り寄せたことを思い出します。
コレ、今食べたら、ダメなんだろうなぁ…。
こないだ、贅肉を舞い散らす決意を書いたばっかりだしなぁ…。
でも、やる気満々に、お茶も淹れちゃったんだよなぁ…。
こっちならいっか。



よくないです。
明日にしなさい。

さっき、お江戸みやげの「揚げまんじゅう」をもらい、
3種類並べて、お茶淹れて、ウッキウキの25時でございます。
3種類のうちのひとつは、おそらく期間限定の桜風味なのでございます。

このまんじゅうとの初めての出会いは、もう何年前になるでしょうか。
ワタシに似て(ワタシが似て?)、甘いもの好きのハハが、
おいしいのを見つけた!と、
教えてくれて、おすそ分けしてくれたのが、この、
「御門屋」のまんじゅう。
今は、わりとどのお店でも揚げたまんじゅうが商品化されていますが、
まだその頃はめずらしくて、
どうしてもあの味が忘れられない、というハハの要望に応え、
ネットで探して取り寄せたことを思い出します。
コレ、今食べたら、ダメなんだろうなぁ…。
こないだ、贅肉を舞い散らす決意を書いたばっかりだしなぁ…。
でも、やる気満々に、お茶も淹れちゃったんだよなぁ…。
こっちならいっか。



よくないです。
明日にしなさい。

2013/04/08.Mon
サヨナラ回数券
新潟市民の「足」、新潟交通のバス。
この秋で、
ワタシも愛用していたバスカード&バス回数券が廃止になるそうな。
今でこそ、車での移動がふえてしまい、
バスとはご無沙汰になっておりますが、
財布の中には常に「バス回数券」が。
ほんの2~3年前までは、週末は必ずバス、という日常だったので、
回数券には本当にお世話になりました。
そうなのです、ワタシは、バスカードではなく、
回数券の愛用者なのでした。
カードの場合、降りるときにカードを挿入して料金を支払い、
バスを降りたあとに、そのカードを財布、またはカバンなどにしまう、
というひと手間が要りますよね。
でも、回数券だと、
降りるときに料金箱に券1枚を入れたら、それでOK。
シゴトのときは、大きくて重い荷物を持っているワタシには、
バスを降りた後の両手を使わなくてはいけない「ひと手間」が
とっても難儀ぃので、
とりあえず1枚握っておけばいい回数券がとっても便利だったのでした。
でも、確かに、使い捨ての回数券、
このエコの時代には、もったいない、というのも分かりますよね。
カードにしても、そう。
秋からは、チャージして使うタイプのICカードに統一されるそうです。
もちろん、現金でのお支払いも出来ると思いますが、
なんとなく、慣れ親しんだ回数券とサヨナラするのが淋しいような。
この秋で、
ワタシも愛用していたバスカード&バス回数券が廃止になるそうな。
今でこそ、車での移動がふえてしまい、
バスとはご無沙汰になっておりますが、
財布の中には常に「バス回数券」が。
ほんの2~3年前までは、週末は必ずバス、という日常だったので、
回数券には本当にお世話になりました。
そうなのです、ワタシは、バスカードではなく、
回数券の愛用者なのでした。
カードの場合、降りるときにカードを挿入して料金を支払い、
バスを降りたあとに、そのカードを財布、またはカバンなどにしまう、
というひと手間が要りますよね。
でも、回数券だと、
降りるときに料金箱に券1枚を入れたら、それでOK。
シゴトのときは、大きくて重い荷物を持っているワタシには、
バスを降りた後の両手を使わなくてはいけない「ひと手間」が
とっても難儀ぃので、
とりあえず1枚握っておけばいい回数券がとっても便利だったのでした。
でも、確かに、使い捨ての回数券、
このエコの時代には、もったいない、というのも分かりますよね。
カードにしても、そう。
秋からは、チャージして使うタイプのICカードに統一されるそうです。
もちろん、現金でのお支払いも出来ると思いますが、
なんとなく、慣れ親しんだ回数券とサヨナラするのが淋しいような。
2013/04/05.Fri
膨らむ。
桜のつぼみが少しずつふくらんできたのをマネして、
私も、体積がふくらんできました。
どういうワケだか、太った…。
ワケ…分かってるんですが。
最近、夕ご飯を25時ごろ食べ終わり、その後お風呂、
26時ごろお布団へ…という毎日が続き、
以前のワタシならすぐ挽回出来たはずの新陳代謝の働きも、
鈍る一方、堆積するばかりでして
。
せめて、ご飯の量を少なめにすればいいのですが、
シゴトのあとのご飯はウマイ!のであります。
「ぐっさん」のクックドゥばりに、
濃いおかずをガッツリと頬張ってしまうのです。
米つぶは、チュッパチャップスひとつ分くらいしか食べないんだけれど。
これからウデも出す時期だし、
夏のウェットスーツが入らなくなってるキケンも感じられるので、
今夜は、夕ご飯、日付の変わる前に食べ終わるよう、
そして、量も頑張って少なくしてみました。
とりあえず、シゴトの帰りにコンビニ寄って、
カロリーの見えるおにぎり一個と、タニタ食堂のお味噌汁。
…と、
昨日の残りのがんもの煮モノ。
どんぶりに軽く1杯。
煮モノはヘルシーだから。

…と、
昨日の残りのピーマンの肉詰め、甘辛ソース添え。
甘辛ソースの甘さは、砂糖じゃなくてハチミツだから。
詰めてるお肉は鶏ひきでヘルシーだから。

なんか、間違ってる気がする
桜舞い散る頃には、私の贅肉も舞い散らしてみせる!
私も、体積がふくらんできました。
どういうワケだか、太った…。
ワケ…分かってるんですが。
最近、夕ご飯を25時ごろ食べ終わり、その後お風呂、
26時ごろお布団へ…という毎日が続き、
以前のワタシならすぐ挽回出来たはずの新陳代謝の働きも、
鈍る一方、堆積するばかりでして

せめて、ご飯の量を少なめにすればいいのですが、
シゴトのあとのご飯はウマイ!のであります。
「ぐっさん」のクックドゥばりに、
濃いおかずをガッツリと頬張ってしまうのです。
米つぶは、チュッパチャップスひとつ分くらいしか食べないんだけれど。
これからウデも出す時期だし、
夏のウェットスーツが入らなくなってるキケンも感じられるので、
今夜は、夕ご飯、日付の変わる前に食べ終わるよう、
そして、量も頑張って少なくしてみました。
とりあえず、シゴトの帰りにコンビニ寄って、
カロリーの見えるおにぎり一個と、タニタ食堂のお味噌汁。
…と、
昨日の残りのがんもの煮モノ。
どんぶりに軽く1杯。
煮モノはヘルシーだから。

…と、
昨日の残りのピーマンの肉詰め、甘辛ソース添え。
甘辛ソースの甘さは、砂糖じゃなくてハチミツだから。
詰めてるお肉は鶏ひきでヘルシーだから。

なんか、間違ってる気がする

桜舞い散る頃には、私の贅肉も舞い散らしてみせる!
2013/04/02.Tue
ブツブツとつぶつぶ言う
夜の演奏シゴトに行く前、
地下街の西堀ローサを通ることがよくありますが、
あの地下街のちょうど真ん中は、
いつも甘く香ばしい匂いがしています
通るたびに、引き寄せられそうになりますが、
ときどき、休憩時間のおやつ用に立ち寄ることが。
焼き立てのメロンパン屋さんです。
普通のメロンパン、メープル味メロンパン、
チュロスが2種類、というのが通常メニューなのですが、
月替わりで、毎月、魅力的な品がひとつ加わるようです。
先月は、チュロスのいちご味、ってのがあったのですが、
とある日とおりかかったとき、ぜひ食べたい!と思い、
でもその日は時間がなかったので、明日寄ろう
と、その翌日、意気込んで行ってみたら、すでになかった…
数量限定で、なくなり次第終了、
まさに通りかかった日、なくなった次第のようでした。
あ~
で、今月、「つぶつぶいちごのメロンパン」ってのが!
なくなったらイカ~~~ン!!!!!と思い、
今日、早速立ち寄って、一個購入

生地もいちご色にふんわり焼き上がっていて、
おいしく頂きました。
が、買う時、ちょっと恥ずかしかった
妙齢のおねえさんがひとりで、
「つぶつぶいちごのメロンパン、一個ください!」って言ってる姿、
なんか、ヘンじゃないだろうか…。
「つぶつぶ」って言葉をつけていちごを表すと、
字面ではかわいいけど、発音すると、なんか、かわい過ぎやしないか?
「つぶつぶいちごのメロンパン、一個ください!」
と言ってしまってから、なんだか急激に恥ずかしくなったワタシに、
レジのかわいい女の子は、
「はい、いちごのメロンパンですね♪」と言いました。
あ、そう言えばいいのか…。
律義に全部言うことないのね
。
地下街の西堀ローサを通ることがよくありますが、
あの地下街のちょうど真ん中は、
いつも甘く香ばしい匂いがしています

通るたびに、引き寄せられそうになりますが、
ときどき、休憩時間のおやつ用に立ち寄ることが。
焼き立てのメロンパン屋さんです。
普通のメロンパン、メープル味メロンパン、
チュロスが2種類、というのが通常メニューなのですが、
月替わりで、毎月、魅力的な品がひとつ加わるようです。
先月は、チュロスのいちご味、ってのがあったのですが、
とある日とおりかかったとき、ぜひ食べたい!と思い、
でもその日は時間がなかったので、明日寄ろう

と、その翌日、意気込んで行ってみたら、すでになかった…
数量限定で、なくなり次第終了、
まさに通りかかった日、なくなった次第のようでした。
あ~

で、今月、「つぶつぶいちごのメロンパン」ってのが!
なくなったらイカ~~~ン!!!!!と思い、
今日、早速立ち寄って、一個購入


生地もいちご色にふんわり焼き上がっていて、
おいしく頂きました。
が、買う時、ちょっと恥ずかしかった

妙齢のおねえさんがひとりで、
「つぶつぶいちごのメロンパン、一個ください!」って言ってる姿、
なんか、ヘンじゃないだろうか…。
「つぶつぶ」って言葉をつけていちごを表すと、
字面ではかわいいけど、発音すると、なんか、かわい過ぎやしないか?
「つぶつぶいちごのメロンパン、一個ください!」
と言ってしまってから、なんだか急激に恥ずかしくなったワタシに、
レジのかわいい女の子は、
「はい、いちごのメロンパンですね♪」と言いました。
あ、そう言えばいいのか…。
律義に全部言うことないのね

| HOME |