2013/01/29.Tue
おいしい祭り
今日は某百貨店にて、
ご招待客の皆さんに向けたイベントで演奏してきました。
明日から一般の皆さんもご入場可能で、2月14日までの会期、と言えば…
そうです、チョコレートのお祭り

会場内、至るところがおいしそうなことになっていて、
ピアノ弾きながら、うっとり
とは言え、ピアノ弾いてる最中は、
おいしそうな試食を持ったパティシエさんたちが近くを通りかかっても、
グッとガマンするしかなく、
天国にいながら地獄を見るような無念さ
そんなワタシの心中を察して下さったのか、
ピアノすぐ脇のブースに出店してた愉快(そう)な おじさんが、
演奏終わったら手招きをしてくれて、
おじさん自慢の生チョコを、スプーンでひとすくい、
「オマケだよ♪」と言いながらもうひとすくい、
食べさせてくれました。
シアワセぇ~~~
演奏合間に控え室に戻ったら、
時間がなくて、思うように会場を物色出来なかったワタシを慰めるかのように、
先に帰った同行スタッフさんからの差し入れがありました。

きゃ~ウレシイ

姉のように慕うY子さん、ありがとうございます。
今年のひとつ目です。
今年は何個もらえるかな
…。
もらう気マンマン
…。
何か間違ってる
ご招待客の皆さんに向けたイベントで演奏してきました。
明日から一般の皆さんもご入場可能で、2月14日までの会期、と言えば…
そうです、チョコレートのお祭り


会場内、至るところがおいしそうなことになっていて、
ピアノ弾きながら、うっとり

とは言え、ピアノ弾いてる最中は、
おいしそうな試食を持ったパティシエさんたちが近くを通りかかっても、
グッとガマンするしかなく、
天国にいながら地獄を見るような無念さ

そんなワタシの心中を察して下さったのか、
ピアノすぐ脇のブースに出店してた愉快(そう)な おじさんが、
演奏終わったら手招きをしてくれて、
おじさん自慢の生チョコを、スプーンでひとすくい、
「オマケだよ♪」と言いながらもうひとすくい、
食べさせてくれました。
シアワセぇ~~~

演奏合間に控え室に戻ったら、
時間がなくて、思うように会場を物色出来なかったワタシを慰めるかのように、
先に帰った同行スタッフさんからの差し入れがありました。

きゃ~ウレシイ


姉のように慕うY子さん、ありがとうございます。
今年のひとつ目です。
今年は何個もらえるかな

…。
もらう気マンマン

…。
何か間違ってる

スポンサーサイト
2013/01/28.Mon
いざ荒海へ
この週末は、寒波に泣かされた方も多かったことでしょう。
皆さん、体調崩したり、ケガしたりすることなく、
無事にお過ごしでしょうか。
ワタシも、この土日、寒波にグルグルと踊らされました
日曜は、佐渡の羽茂地区でこどもたちに向けてのコンサートがあったため、
久々の船旅をワクワク楽しみにしておりましたが、
この冬最大の寒波のニュース
今回の企画は、フルートとピアノでのコンサートですが、
自分で言うのもナンですが、ピアノはどーーしてもワタシじゃないといけない、
代替の効かない内容でして。
なんとしても佐渡に渡らねばなりません。
フェリー運行情報や海況に注目しておりましたが、
カーフェリーやジェットフォイル(高速船)の欠航という最悪の事態も…。
ということで、土曜のシゴトを少しやりくりして、
土曜の夕方のうちに佐渡行きのフェリーに乗って、前日入りをしよう、
と決めたのが、金曜日の夕方に近い午後。
よっしゃ!フェリー乗るぞ!と、意気込んだ土曜の夕方、
新潟港に向かおうとすると…夕方からまさかのフェリー欠航。
さっきの便まで動いてたのに~~!
がびーーーん
もちろん、安全第一なので、やむを得ない判断と思いますが、
やいーーーや、まいった。
フェリーも出せないような海を泳いで渡るのは、さすがのワタシも不可能なので、
いや、凪いだ海だとしても佐渡までの遠泳はご遠慮したいので、
日曜当日の朝イチのフェリーに乗ることにして、さっさと寝ることに。
ただ、朝イチのおフネも出るかどうか未定、朝方5時までには決まる、とのことで、
賭けするような気持ちで4時起床。
とりあえず出かける準備をして、就航or未就航の決定をドキドキしながら待つ
出ました、当確!就航決定!
飛び乗りました、6時新潟港発のフェリーに。
どんだけ揺れるかと思いましたが、ぐゎーぐゎーと寝てる間に、
大した問題もなく、無事に到着、佐渡両津港。
ときどき、揺れにうっすらと目が覚めて、
横向いて寝てたカラダが転がりそうで踏ん張ったりしましたが、
なんか、バリウム検査してるみたいな遊園地気分なまま再び就寝。
と、乗り物に強いワタシ、
実際のところ、大した「苦労」もなく佐渡に渡ることが出来ましたが、
行った先では、皆さんに、この天候の中、ありがとうございました、と、
心から感謝されてしまい、かなり恐縮
コンサートも、大きな拍手を頂きながら無事に終了
ホントなら、ついでに1泊でもして、
月曜の午前中にでものんびり帰りたいなぁ、なんて希望はあったものの、
月曜の午後から新潟本土でシゴトだったため、
コンサート終了後、フネが動いてるうちに!と、
ご挨拶もそこそこに、夕方のフェリーに飛び乗って帰ってきました。
やっぱり時化てたらしく、安全走行してたみたいですが、
こちとら夢の中
欠航情報に右往左往と慌ただしかったことも忘れるような、
ゆりかごに揺られ、行きも帰りも心地よく惰眠を貪った「ゆとりの」一日でした。
末筆になりますが(笑)、
羽茂の皆さん、フルート靖子嬢、ご関係各位の皆様、
ご心配おかけしまして申し訳ございませんでした。
大変お世話になりました。
皆さん、体調崩したり、ケガしたりすることなく、
無事にお過ごしでしょうか。
ワタシも、この土日、寒波にグルグルと踊らされました

日曜は、佐渡の羽茂地区でこどもたちに向けてのコンサートがあったため、
久々の船旅をワクワク楽しみにしておりましたが、
この冬最大の寒波のニュース

今回の企画は、フルートとピアノでのコンサートですが、
自分で言うのもナンですが、ピアノはどーーしてもワタシじゃないといけない、
代替の効かない内容でして。
なんとしても佐渡に渡らねばなりません。
フェリー運行情報や海況に注目しておりましたが、
カーフェリーやジェットフォイル(高速船)の欠航という最悪の事態も…。
ということで、土曜のシゴトを少しやりくりして、
土曜の夕方のうちに佐渡行きのフェリーに乗って、前日入りをしよう、
と決めたのが、金曜日の夕方に近い午後。
よっしゃ!フェリー乗るぞ!と、意気込んだ土曜の夕方、
新潟港に向かおうとすると…夕方からまさかのフェリー欠航。
さっきの便まで動いてたのに~~!
がびーーーん

もちろん、安全第一なので、やむを得ない判断と思いますが、
やいーーーや、まいった。
フェリーも出せないような海を泳いで渡るのは、さすがのワタシも不可能なので、
いや、凪いだ海だとしても佐渡までの遠泳はご遠慮したいので、
日曜当日の朝イチのフェリーに乗ることにして、さっさと寝ることに。
ただ、朝イチのおフネも出るかどうか未定、朝方5時までには決まる、とのことで、
賭けするような気持ちで4時起床。
とりあえず出かける準備をして、就航or未就航の決定をドキドキしながら待つ

出ました、当確!就航決定!
飛び乗りました、6時新潟港発のフェリーに。
どんだけ揺れるかと思いましたが、ぐゎーぐゎーと寝てる間に、
大した問題もなく、無事に到着、佐渡両津港。
ときどき、揺れにうっすらと目が覚めて、
横向いて寝てたカラダが転がりそうで踏ん張ったりしましたが、
なんか、バリウム検査してるみたいな遊園地気分なまま再び就寝。
と、乗り物に強いワタシ、
実際のところ、大した「苦労」もなく佐渡に渡ることが出来ましたが、
行った先では、皆さんに、この天候の中、ありがとうございました、と、
心から感謝されてしまい、かなり恐縮

コンサートも、大きな拍手を頂きながら無事に終了

ホントなら、ついでに1泊でもして、
月曜の午前中にでものんびり帰りたいなぁ、なんて希望はあったものの、
月曜の午後から新潟本土でシゴトだったため、
コンサート終了後、フネが動いてるうちに!と、
ご挨拶もそこそこに、夕方のフェリーに飛び乗って帰ってきました。
やっぱり時化てたらしく、安全走行してたみたいですが、
こちとら夢の中

欠航情報に右往左往と慌ただしかったことも忘れるような、
ゆりかごに揺られ、行きも帰りも心地よく惰眠を貪った「ゆとりの」一日でした。
末筆になりますが(笑)、
羽茂の皆さん、フルート靖子嬢、ご関係各位の皆様、
ご心配おかけしまして申し訳ございませんでした。
大変お世話になりました。
2013/01/24.Thu
2013/01/22.Tue
新潟いまむかし
体重ね、思ったより少なかったよん
でもね、メタボチェックの腰回りは思ったより多かったよぅ
と、昨日は、無事(でしょうか…)に、
体重測定、もとい健康診断も終わったので、
今日は解禁
何を?ってそれはね、
かつ丼
ランチに、なみぃちゃんとふたりで、
新潟と言えば…の「とんかつ太郎」で、ヒレかつ丼!!!
ここのかつ丼は、いわゆる「タレかつ丼」なのですが、
太郎のかつ丼で育ったワタシたち新潟っ子にとっては、
かつ丼は卵でとじないタレなのが当たり前なので、
特に「タレかつ丼」などと言わず、普通に「かつ丼」と言うワケですよ。
ここ最近は、「タレかつ丼」が全国区になってきたようなので、
あえて「タレかつ丼」なんて言いますが、
かつ丼は、もともと、「タレかつ丼」!
なんつって。
個人的見解を力説してしまいました。
とは言え、こどもの頃、たま~に卵とじのかつ丼も食べたくて、
そんなときは、田中町にあった食堂「春雨」のかつ丼でした。
なんてことを思い出しながら、食後はどっかでコーヒーを。
なみぃちゃんと、どこでお茶する?と言いながら、
「じゃ、イタリアン・トマト。」
「1万年前になくなった。」
「じゃ、オークのジャンボチョコレートパフェ。」
「5万年前からない。」
「じゃ、床下に鯉が泳いでる喫茶店『モカ』。」
「100万年前に消え失せた。」
と、懐かしい古町今昔を話しながら、ドトールへ。
この会話について来れるあなた、昭和の生き字引ですよ

でもね、メタボチェックの腰回りは思ったより多かったよぅ

と、昨日は、無事(でしょうか…)に、
体重測定、もとい健康診断も終わったので、
今日は解禁

何を?ってそれはね、
かつ丼

ランチに、なみぃちゃんとふたりで、
新潟と言えば…の「とんかつ太郎」で、ヒレかつ丼!!!
ここのかつ丼は、いわゆる「タレかつ丼」なのですが、
太郎のかつ丼で育ったワタシたち新潟っ子にとっては、
かつ丼は卵でとじないタレなのが当たり前なので、
特に「タレかつ丼」などと言わず、普通に「かつ丼」と言うワケですよ。
ここ最近は、「タレかつ丼」が全国区になってきたようなので、
あえて「タレかつ丼」なんて言いますが、
かつ丼は、もともと、「タレかつ丼」!
なんつって。
個人的見解を力説してしまいました。
とは言え、こどもの頃、たま~に卵とじのかつ丼も食べたくて、
そんなときは、田中町にあった食堂「春雨」のかつ丼でした。
なんてことを思い出しながら、食後はどっかでコーヒーを。
なみぃちゃんと、どこでお茶する?と言いながら、
「じゃ、イタリアン・トマト。」
「1万年前になくなった。」
「じゃ、オークのジャンボチョコレートパフェ。」
「5万年前からない。」
「じゃ、床下に鯉が泳いでる喫茶店『モカ』。」
「100万年前に消え失せた。」
と、懐かしい古町今昔を話しながら、ドトールへ。
この会話について来れるあなた、昭和の生き字引ですよ

2013/01/21.Mon
向こう三軒両隣コンサート
久々の、「shray」での出前コンサートでした。
今回は、地域のイベントで、ご近所の方々がたくさん集まって下さいました。
隣近所のお付き合いが薄くなっている昨今、
若い方から人生の先輩まで、会場から溢れそうなほどの賑わいで、
住みやすい団結力を感じる地域の皆さんでした。
パーカッションの大越玲子ちゃんの太鼓類に、
興味津津とばかり、キラキラ目を輝かせ、
太鼓のお話に、ほぉ~~~~っ!と、楽しい反応
曲のお話には笑顔でうなずいて下さり、1曲ごとに大きな拍手、
そして、アンコールまで頂きました
大きな花束と、お菓子の詰め合わせまでお土産に頂いて、
チラチラと雪が舞う中、あったか~~い気持ちで帰りました。

お花は、宮殿のリビングを優雅に彩ってくれています。
お菓子は、写真撮る間もなくオナカの中を彩っちゃいました。
このお菓子屋さんも、この地域のお店のようですが、
ひとつひとつが素朴ですっごくおいしい焼き菓子ばかりでした。
地図もついてたので、今度買いに行ってみようっと。
「ふらんす菓子 ピエール」さんでした。
やっぱり『色気より食い気』が似合うワタシのようですが、
今日は、おそるべし体重測定…
あ、健康診断に行ってきます。
健闘を祈る

今回は、地域のイベントで、ご近所の方々がたくさん集まって下さいました。
隣近所のお付き合いが薄くなっている昨今、
若い方から人生の先輩まで、会場から溢れそうなほどの賑わいで、
住みやすい団結力を感じる地域の皆さんでした。
パーカッションの大越玲子ちゃんの太鼓類に、
興味津津とばかり、キラキラ目を輝かせ、
太鼓のお話に、ほぉ~~~~っ!と、楽しい反応

曲のお話には笑顔でうなずいて下さり、1曲ごとに大きな拍手、
そして、アンコールまで頂きました

大きな花束と、お菓子の詰め合わせまでお土産に頂いて、
チラチラと雪が舞う中、あったか~~い気持ちで帰りました。

お花は、宮殿のリビングを優雅に彩ってくれています。
お菓子は、写真撮る間もなくオナカの中を彩っちゃいました。
このお菓子屋さんも、この地域のお店のようですが、
ひとつひとつが素朴ですっごくおいしい焼き菓子ばかりでした。
地図もついてたので、今度買いに行ってみようっと。
「ふらんす菓子 ピエール」さんでした。
やっぱり『色気より食い気』が似合うワタシのようですが、
今日は、おそるべし体重測定…
あ、健康診断に行ってきます。
健闘を祈る


2013/01/18.Fri
かわいい3兄弟の話
パン好きのワタシには、とっても気になっていた、このシリーズ。

3つ買ってみました。
パンにふってこんがり焼くと、とってもおいしそうなトーストの出来上がり
食パンに、バターかマーガリンを塗って、
その上にこの魔法のパウダーをかけて焼くのですが、
どれもシュガーが入っているので、なんとも懐かしい味に…
中学生の頃、お昼はハハの作ってくれるお弁当が基本でしたが、
ときどきパンが食べたくて、
朝、学校近くのパンでもなんでも売ってるお店で、
2つほど買うことがありました。
当時は、パンを買うときは、必ず「分けパン」という「余分」を1個買う、というのが、
一緒にお昼を食べるなかよしメンバーの中での暗黙のルール。
机を寄せてる人数分にちぎりみんなで分け合う、という、なんとも女子らしい…
で、そのときに、人数分にカットしやすいのが、
かゆいところに手が届く菓子パン大手「ヤマザキ」の「ナイススティック」。
細長いソフトなコッペパンみたいな中に、
ミルククリームとカスタードクリームの中間みたいのが挟んであるヤツね。
コレを「分けパン」用に、
そして、自分一人用に買うのが、名前を忘れてしまいましたが、
やっぱりヤマザキ(だったよな、たぶん)の、
食パンにマーガリンと砂糖が3mmぐらいずつ塗ってあるヤツ。
この味に近い
このパウダーは、それぞれに、カカオやらシナモンやら、
ひと味足されているので、
中学生よりも、ちょっとオトナな感じ。
でも、基本的に、
甘くてすっぱい(パウダーは酸っぱくないけど)コドモ時代を思い出させてもらう感じ

3つ買ってみました。
パンにふってこんがり焼くと、とってもおいしそうなトーストの出来上がり

食パンに、バターかマーガリンを塗って、
その上にこの魔法のパウダーをかけて焼くのですが、
どれもシュガーが入っているので、なんとも懐かしい味に…
中学生の頃、お昼はハハの作ってくれるお弁当が基本でしたが、
ときどきパンが食べたくて、
朝、学校近くのパンでもなんでも売ってるお店で、
2つほど買うことがありました。
当時は、パンを買うときは、必ず「分けパン」という「余分」を1個買う、というのが、
一緒にお昼を食べるなかよしメンバーの中での暗黙のルール。
机を寄せてる人数分にちぎりみんなで分け合う、という、なんとも女子らしい…

で、そのときに、人数分にカットしやすいのが、
かゆいところに手が届く菓子パン大手「ヤマザキ」の「ナイススティック」。
細長いソフトなコッペパンみたいな中に、
ミルククリームとカスタードクリームの中間みたいのが挟んであるヤツね。
コレを「分けパン」用に、
そして、自分一人用に買うのが、名前を忘れてしまいましたが、
やっぱりヤマザキ(だったよな、たぶん)の、
食パンにマーガリンと砂糖が3mmぐらいずつ塗ってあるヤツ。
この味に近い

このパウダーは、それぞれに、カカオやらシナモンやら、
ひと味足されているので、
中学生よりも、ちょっとオトナな感じ。
でも、基本的に、
甘くてすっぱい(パウダーは酸っぱくないけど)コドモ時代を思い出させてもらう感じ

2013/01/17.Thu
5SEASONS kitchenライブ終了しました
昨日は、五泉市のレストラン「5SEASONS kitchen」で、
ボーカルの土田誠子さんとライブでした。
連日の雪で、新潟市からどれくらいかかるかわからず、
ちょいと不安だったものの、雪は思ったよりも全然少なく、
道もわりと分かりやすく、予定よりも早く到着しました。
夕暮れ時、ちょうど日が落ちるところ、
お店の駐車場から見える夕日があまりにもキレイで、
楽器の搬入をしつつ、思わず1枚


5SEASONS kitchenさんには初めて行きましたが、
開放的なフロアに、薪ストーブ、2階席や個室もあって、
とっても居心地のいい、素敵な空間でした。
お店スタッフの皆さんも、とっても感じよく、
そして、お店ファンのお客さまもたくさんいらして、
地元で愛されているお店なんだな~、と、とってもあったかく思いました。
ライブ中は、見事に満席
至近距離のテーブルで、親しく声をかけて下さるお客さまもいらして、
終始和やかな雰囲気の中、演奏することができました。
ボーカル土田誠子さんの歌声も、このお店の雰囲気によく似合い、
お食事の手をとめてたくさんの拍手を頂きました

ぜひぜひまたライブに呼んで下さい
呼ばれなくても、おいしそうだったごはん食べに、
プライベートでも行っちゃお
ボーカルの土田誠子さんとライブでした。
連日の雪で、新潟市からどれくらいかかるかわからず、
ちょいと不安だったものの、雪は思ったよりも全然少なく、
道もわりと分かりやすく、予定よりも早く到着しました。
夕暮れ時、ちょうど日が落ちるところ、
お店の駐車場から見える夕日があまりにもキレイで、
楽器の搬入をしつつ、思わず1枚



5SEASONS kitchenさんには初めて行きましたが、
開放的なフロアに、薪ストーブ、2階席や個室もあって、
とっても居心地のいい、素敵な空間でした。
お店スタッフの皆さんも、とっても感じよく、
そして、お店ファンのお客さまもたくさんいらして、
地元で愛されているお店なんだな~、と、とってもあったかく思いました。
ライブ中は、見事に満席

至近距離のテーブルで、親しく声をかけて下さるお客さまもいらして、
終始和やかな雰囲気の中、演奏することができました。
ボーカル土田誠子さんの歌声も、このお店の雰囲気によく似合い、
お食事の手をとめてたくさんの拍手を頂きました


ぜひぜひまたライブに呼んで下さい

呼ばれなくても、おいしそうだったごはん食べに、
プライベートでも行っちゃお

2013/01/15.Tue
黒烏龍茶がありましぇん
昨年の今頃受けた健康診断で、
お医者さんもビックリするほど「中性脂肪」が大増量していたので、
この1年、ごはんのたびに「黒烏龍茶」を愛飲しておりました。
もともとお茶は好きで、というか、お茶を淹れる作業が好きで、
ペットボトルからジャ~ではなく、
お湯を沸かして茶葉を使う方式で、
ほうじ茶から玄米茶、ジャスミン茶などよく飲みますが、
黒烏龍茶の煮だしパックというのを見つけたので、
それを毎日飲んでいたのでした。
某大手メーカーのペットボトルの黒烏龍茶より安上がりだしね。
で、今日からの分のお茶が切れたので、買いに行ったのですが、
薬局4店まわったけど、ないっ!
いつもある棚に値札もなかったので、
もしや取扱いをやめたのでしょうか。
あややや、まいったなぁ。
今日、ごはん食べれないじゃん!(食べるけど)
この1年の黒うーろんちゃんは、
ワタシにどんな効果をもたらしてくれているのでしょうか。
今年も健康診断の予約しなきゃ。
お医者さんもビックリするほど「中性脂肪」が大増量していたので、
この1年、ごはんのたびに「黒烏龍茶」を愛飲しておりました。
もともとお茶は好きで、というか、お茶を淹れる作業が好きで、
ペットボトルからジャ~ではなく、
お湯を沸かして茶葉を使う方式で、
ほうじ茶から玄米茶、ジャスミン茶などよく飲みますが、
黒烏龍茶の煮だしパックというのを見つけたので、
それを毎日飲んでいたのでした。
某大手メーカーのペットボトルの黒烏龍茶より安上がりだしね。
で、今日からの分のお茶が切れたので、買いに行ったのですが、
薬局4店まわったけど、ないっ!
いつもある棚に値札もなかったので、
もしや取扱いをやめたのでしょうか。
あややや、まいったなぁ。
今日、ごはん食べれないじゃん!(食べるけど)
この1年の黒うーろんちゃんは、
ワタシにどんな効果をもたらしてくれているのでしょうか。
今年も健康診断の予約しなきゃ。
2013/01/11.Fri
新春・初すべり
この青空のもと、豪快に初すべり
と言っても、スキーやスノボではありません。
ましてや、スケートでもありません。
ふつうに道にすべって転びました
夜になると降って積もった雪は、
朝になると、
車道のものはあらかた消えているのですが、
歩道のものはガッチゴチに固まり、きょろんきょろんになっているのです。
今朝も、見るからに朝陽をうけて輝いて、
そのギラギラさ加減になんだかイヤァ~な予感がしたのですが、
まんまと、ツルリン、そして、ドテン

下半身に砕けた氷つぶをたくさんつけたまま、
泣きそうになりながら午前のシゴト場へ向かい、
なんとなくオシリが痛ぇ…と思いながらピアノの椅子に座り、
なんとなく指が重い…と思いながらワルツなど弾いてましたが、
指が重いのは転んだせいではありませんね。
練習不足を棚にあげ、ただの言い訳でございました。
帰り道は、だいぶ氷も融け、輝きも鈍くなっておりましたが、
必要以上に慎重な歩き方で宮殿まで戻りました。

と言っても、スキーやスノボではありません。
ましてや、スケートでもありません。
ふつうに道にすべって転びました

夜になると降って積もった雪は、
朝になると、
車道のものはあらかた消えているのですが、
歩道のものはガッチゴチに固まり、きょろんきょろんになっているのです。
今朝も、見るからに朝陽をうけて輝いて、
そのギラギラさ加減になんだかイヤァ~な予感がしたのですが、
まんまと、ツルリン、そして、ドテン


下半身に砕けた氷つぶをたくさんつけたまま、
泣きそうになりながら午前のシゴト場へ向かい、
なんとなくオシリが痛ぇ…と思いながらピアノの椅子に座り、
なんとなく指が重い…と思いながらワルツなど弾いてましたが、
指が重いのは転んだせいではありませんね。
練習不足を棚にあげ、ただの言い訳でございました。
帰り道は、だいぶ氷も融け、輝きも鈍くなっておりましたが、
必要以上に慎重な歩き方で宮殿まで戻りました。
2013/01/09.Wed
おいしいディナーと一緒にライブです
今日は一休さんの日だそうな。
なるほどね、1月9日。
お正月から日常に戻り、忙しく過ごしつつも、
そろそろ一休みしたいなぁ…なんてお思いではないですか、みなさん!
ワタシも、既に次回の正月休みが恋しい…

明日までに書かなくてはいけないアレンジが1曲あり、
とうの昔に締め切りを過ぎてる楽譜の清書の宿題もあり、
こうしてパソコンに向き合ったはいいものの、まったく集中力なし。
あわてな~いあわてな~い、ひとやすみひとやすみ…な、
一休さん状態であります。
ここらでひとつ、休憩を…とお望みの皆さんに、
おススメのライブ情報です。

五泉市の話題のお店「5 SEASONS kitchen」で、
ディナーをお楽しみいただきながら聞ける、
ゆったりしたライブです。
ボーカルは土田誠子さん。
優しく包み込む歌声が、
年の初めの慌ただしさを心地よく癒してくれることでしょう。
お好みのお食事と合わせて、どうぞお楽しみください。
***************
1月16日(水)
LIVE IN 5SEASONS kitchen
会場:5SEASONS kitchen(五泉市寺沢3-5-12)
出演:土田誠子(vo)&川崎祥子(pf)
ご予約&お問い合わせ:5SEASONS kitchen(0250-27-1887)
イベント限定メニューの用意がございます。
詳しくは、コチラ、5SEASONS kitchen HPをご覧ください。
なるほどね、1月9日。
お正月から日常に戻り、忙しく過ごしつつも、
そろそろ一休みしたいなぁ…なんてお思いではないですか、みなさん!
ワタシも、既に次回の正月休みが恋しい…


明日までに書かなくてはいけないアレンジが1曲あり、
とうの昔に締め切りを過ぎてる楽譜の清書の宿題もあり、
こうしてパソコンに向き合ったはいいものの、まったく集中力なし。
あわてな~いあわてな~い、ひとやすみひとやすみ…な、
一休さん状態であります。
ここらでひとつ、休憩を…とお望みの皆さんに、
おススメのライブ情報です。

五泉市の話題のお店「5 SEASONS kitchen」で、
ディナーをお楽しみいただきながら聞ける、
ゆったりしたライブです。
ボーカルは土田誠子さん。
優しく包み込む歌声が、
年の初めの慌ただしさを心地よく癒してくれることでしょう。
お好みのお食事と合わせて、どうぞお楽しみください。
***************
1月16日(水)
LIVE IN 5SEASONS kitchen
会場:5SEASONS kitchen(五泉市寺沢3-5-12)
出演:土田誠子(vo)&川崎祥子(pf)
ご予約&お問い合わせ:5SEASONS kitchen(0250-27-1887)
イベント限定メニューの用意がございます。
詳しくは、コチラ、5SEASONS kitchen HPをご覧ください。
2013/01/07.Mon
新春の音色はいかがでしたか
お正月のお出かけで賑わうイオンモール新潟南で、
箏の藤崎浩子さんと演奏してきました!
新春を華やかに彩ろうと、ふたりでドレス
…肩とウデ丸出し、寒かったぁ
ですが、浩子さんはさすがのステージ人です、
寒さを微塵も感じさせない堂々とした魅せっぷりで、
隣にいたワタシを筆頭に、多くのお客さまの心をつかんでらっしゃいました。

(浩子さんより頂いたお写真お借りしまっす!)
以前、ヤマハっことして育ち、
ヤマハの歴代電子オルガンと格闘してきたワタシは、
箏の「ねいろ」は、電子楽器の「おんしょく」としてお馴染みで、
ボタンを押してそれっぽくフレーズ弾いて勝手に楽しむものでしたが、
「ほんもの」に触れることはやっぱり大切です。
実際に演奏する姿や、
弦から本体の木に響く「おと」を認識するチャンスがほとんどなかったのですが、
この数カ月の間に箏奏者藤崎浩子さんとご一緒させて頂く機会をもらって、
その「生」の魅力に、イチコロであります。
浩子さんと一緒にいると、
箏を演奏しているときのみならず、
音色に加えてそのお人柄にもとても安らぎを感じ、
と言いますが、恐れ多くも、とってもフレンドリーなので、
日本の伝統楽器もこんなにも身近なんだなぁと、
ありがさみを実感しております。
お箏も、ピアノも、大きくとらえればどちらも、
弦をはじいて(たたいて)ならす楽器。
西洋と東洋のよさを合わせたようなふたつの楽器のコラボ、
もっともっと楽しんでいきたいです。
また皆さんにお目にかかれる日を楽しみにしております。
そうそう、今回のステージにもたくさんの方が応援にきてくれました。
1回目のステージのあと、
2回目も来るようにとのワタシからの無言の圧力(笑)に応えてくれた方、
春色のお花を持ってきて下さった方、
食べるの大好きなワタシにおいしい手作り品をご持参下さった方、
以前コンサートでお世話になった学校から久々の再会に来て下さった方、
そして、お馴染みの心強い応援隊のみなさん、
ありがとうございました。
また、偶然にもお買いものついでに足を止めてくださった皆さん、
ありがとうございました。
皆さんにとって2013年が、
元気で明るい「ひまわり」のような1年になりますよう、
心を込めて演奏させて頂きました
箏の藤崎浩子さんと演奏してきました!
新春を華やかに彩ろうと、ふたりでドレス

…肩とウデ丸出し、寒かったぁ

ですが、浩子さんはさすがのステージ人です、
寒さを微塵も感じさせない堂々とした魅せっぷりで、
隣にいたワタシを筆頭に、多くのお客さまの心をつかんでらっしゃいました。

(浩子さんより頂いたお写真お借りしまっす!)
以前、ヤマハっことして育ち、
ヤマハの歴代電子オルガンと格闘してきたワタシは、
箏の「ねいろ」は、電子楽器の「おんしょく」としてお馴染みで、
ボタンを押してそれっぽくフレーズ弾いて勝手に楽しむものでしたが、
「ほんもの」に触れることはやっぱり大切です。
実際に演奏する姿や、
弦から本体の木に響く「おと」を認識するチャンスがほとんどなかったのですが、
この数カ月の間に箏奏者藤崎浩子さんとご一緒させて頂く機会をもらって、
その「生」の魅力に、イチコロであります。
浩子さんと一緒にいると、
箏を演奏しているときのみならず、
音色に加えてそのお人柄にもとても安らぎを感じ、
と言いますが、恐れ多くも、とってもフレンドリーなので、
日本の伝統楽器もこんなにも身近なんだなぁと、
ありがさみを実感しております。
お箏も、ピアノも、大きくとらえればどちらも、
弦をはじいて(たたいて)ならす楽器。
西洋と東洋のよさを合わせたようなふたつの楽器のコラボ、
もっともっと楽しんでいきたいです。
また皆さんにお目にかかれる日を楽しみにしております。
そうそう、今回のステージにもたくさんの方が応援にきてくれました。
1回目のステージのあと、
2回目も来るようにとのワタシからの無言の圧力(笑)に応えてくれた方、
春色のお花を持ってきて下さった方、
食べるの大好きなワタシにおいしい手作り品をご持参下さった方、
以前コンサートでお世話になった学校から久々の再会に来て下さった方、
そして、お馴染みの心強い応援隊のみなさん、
ありがとうございました。
また、偶然にもお買いものついでに足を止めてくださった皆さん、
ありがとうございました。
皆さんにとって2013年が、
元気で明るい「ひまわり」のような1年になりますよう、
心を込めて演奏させて頂きました

2013/01/07.Mon
しょうがつと言えば
バタバタと過ぎ去ったお正月ですが、
ちょっと振り返ってみますと、コレが一番の思い出(笑)。
それは、「ポッポ焼き」。
地域によっては「蒸気パン」とも言うらしいですが、
ワタシはコドモの頃から「ポッポ焼き」。
新潟の商店街古町のいちばん「上」にある「白山神社」へ行くときは、
二年参り、お祭り、初詣、散歩?…必ず食べる一品です。
なので、「思い出」というより「慣習」ですな
今年はよくわからぬままにお正月が過ぎて、
結局二年参りも初詣も行ってないのですが、
帰省してた東京に住む幼馴染みのタマが、
なみぃちゃんと一緒に白山で買って、差し入れに宮殿に持ってきてくれました。

ほんのりと甘く、ふわふわの焼き立てを、
アチチといいながら寒い冬に食べる…これが絶品です。
この日は、ポッポ焼きやらなんらやで、いい具合にハラが満たされつつも、
この後、仕事終わりのおとーさんと合流して、
小新の「五郎」で4人で山ほどのご飯食べて、
いつもどおりに小学校以来のなかよしで迎えた2013年が、始まりました。
今年も食うぞ~~~~~
ちょっと振り返ってみますと、コレが一番の思い出(笑)。
それは、「ポッポ焼き」。
地域によっては「蒸気パン」とも言うらしいですが、
ワタシはコドモの頃から「ポッポ焼き」。
新潟の商店街古町のいちばん「上」にある「白山神社」へ行くときは、
二年参り、お祭り、初詣、散歩?…必ず食べる一品です。
なので、「思い出」というより「慣習」ですな

今年はよくわからぬままにお正月が過ぎて、
結局二年参りも初詣も行ってないのですが、
帰省してた東京に住む幼馴染みのタマが、
なみぃちゃんと一緒に白山で買って、差し入れに宮殿に持ってきてくれました。

ほんのりと甘く、ふわふわの焼き立てを、
アチチといいながら寒い冬に食べる…これが絶品です。
この日は、ポッポ焼きやらなんらやで、いい具合にハラが満たされつつも、
この後、仕事終わりのおとーさんと合流して、
小新の「五郎」で4人で山ほどのご飯食べて、
いつもどおりに小学校以来のなかよしで迎えた2013年が、始まりました。
今年も食うぞ~~~~~

2013/01/04.Fri
2013年もよろしくお願いします!
この正月は「冬眠」するつもりが、なにかとバタバタに追われ、
なんだか冬眠した気分もないままに、冬眠から目覚める日を迎えてしまいました。
あとで冬眠しなおそうっと
ということで、すっかり新年気分も落ち着いておりますが、
みなさん、あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます
まずは、あさって、コチラのコンサートから、
皆様にお目にかかります!
きっと多くの人出で賑わうでしょうイオンモール新潟南でのコンサートです。

ファミリー皆さんでお楽しみ頂けると思います。
お買い物ついでに、
箏とピアノの美女(自分で言う!)デュオで、どうぞくつろいで行って下さいね。
さて、今年の抱負。
やっぱり、昨年できなかった、「ラジオ体操」ですな。
ひろーーーーい意味での健康管理。
このシゴト、体が資本です。
いつでも体調万全で登場できるよう、元気な1年にしたいと思います。
この冬も、例年以上の寒さと降雪量のようです。
みなさんも、風邪などひかぬよう、元気に新年の始まりをお楽しみくださいね
なんだか冬眠した気分もないままに、冬眠から目覚める日を迎えてしまいました。
あとで冬眠しなおそうっと

ということで、すっかり新年気分も落ち着いておりますが、
みなさん、あけましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

まずは、あさって、コチラのコンサートから、
皆様にお目にかかります!
きっと多くの人出で賑わうでしょうイオンモール新潟南でのコンサートです。

ファミリー皆さんでお楽しみ頂けると思います。
お買い物ついでに、
箏とピアノの美女(自分で言う!)デュオで、どうぞくつろいで行って下さいね。
さて、今年の抱負。
やっぱり、昨年できなかった、「ラジオ体操」ですな。
ひろーーーーい意味での健康管理。
このシゴト、体が資本です。
いつでも体調万全で登場できるよう、元気な1年にしたいと思います。
この冬も、例年以上の寒さと降雪量のようです。
みなさんも、風邪などひかぬよう、元気に新年の始まりをお楽しみくださいね

| HOME |