2012/09/29.Sat
ラフ&ラグ会場について
昨夜は、月と星がとても美しく見えましたが、
今日はあいにくの雨ですね。
さて、業務連絡でございます。
昨日の記事に誤りがございました。
もうしわけございません。
9月30日ライブ「ラフ&ラグ」の会場、器さんは、
「東大通り」手前ではなく、「東中通」手前の小路でした。
お詫びして訂正させて頂きます。
萬代橋を背に、古町方向に進むと、
西堀の十字路に、ライオンの座る三越の正面玄関があります。
そこを過ぎ、1本目の小路(三越駐車場入り口)も過ぎ、
2本目の小路(クリーニング店さんの角)を左に入ります。
右手に「ろうきん」さんが見え、その向こう隣りに「器」さんがあります。
お店の前まで車で行くこともできますが、
あいにく駐車場がありませんので、近隣の有料駐車場をご利用下さいませ。
バスでお越しのお客さまは、路線によって停留所の場所が違いますが、
おおむね、「古町」下車で、上記で説明した場所がわかるかと思います。
万一、迷子になられた方、
会場に入ってしまうと、ワタシの連絡も繋がりにくくなってしまうかと思いますので、
明日の午後以降でしたら、会場に直接ご連絡&道案内の指示をお受け下さいませ。
自家焙煎珈琲&JAZZの店「器」~utsuwa
HPはこちら
025-229-5239
明日もあいにくの雨の予報も出ていますね。
足元にお気をつけてご来場ください。
お待ちしております
今日はあいにくの雨ですね。
さて、業務連絡でございます。
昨日の記事に誤りがございました。
もうしわけございません。
9月30日ライブ「ラフ&ラグ」の会場、器さんは、
「東大通り」手前ではなく、「東中通」手前の小路でした。
お詫びして訂正させて頂きます。
萬代橋を背に、古町方向に進むと、
西堀の十字路に、ライオンの座る三越の正面玄関があります。
そこを過ぎ、1本目の小路(三越駐車場入り口)も過ぎ、
2本目の小路(クリーニング店さんの角)を左に入ります。
右手に「ろうきん」さんが見え、その向こう隣りに「器」さんがあります。
お店の前まで車で行くこともできますが、
あいにく駐車場がありませんので、近隣の有料駐車場をご利用下さいませ。
バスでお越しのお客さまは、路線によって停留所の場所が違いますが、
おおむね、「古町」下車で、上記で説明した場所がわかるかと思います。
万一、迷子になられた方、
会場に入ってしまうと、ワタシの連絡も繋がりにくくなってしまうかと思いますので、
明日の午後以降でしたら、会場に直接ご連絡&道案内の指示をお受け下さいませ。
自家焙煎珈琲&JAZZの店「器」~utsuwa
HPはこちら
025-229-5239
明日もあいにくの雨の予報も出ていますね。
足元にお気をつけてご来場ください。
お待ちしております

スポンサーサイト
2012/09/28.Fri
芸がいっぱい
いよいよ明後日になりました、「ラフ&ラグ」。
今日は、ネタの最終チェック…違った、曲の最終仕上げに、
共演の神田恵子ちゃんと、濃密なリハ時間を過ごしました。
ピアノの音を存分にお楽しみ頂ける内容になっております。
前売りチケット、まだご購入でない皆さま、
ご予約も承っておりますので、ワタシ宛にご連絡くださいね。
また、当日券もご用意してございます。
急に時間が空いた…急に喉が渇いた、急に腹が減った!
という皆さん、会場に直接お越しくださいね。
9月30日(日)、15:30開場、16:00スタート、
前売りチケット1000円(当日券1500円)です。
会場は、三越の2本裏手、
柾谷小路を萬代橋渡ってきたら、東中通りに出る手前の小路を左に入って、
右側にある、「ろうきん」さんお隣の「器」さんです。
さてさて、そして、明日は、もひとつ楽しみな、
コンサートのリハーサルが控えております。
詳しい内容は近日発表!とさせて頂きますが、
初めての楽器との共演で、ワクワクしております。
芸術の秋ですね、
いろんなところで、楽しい催しがもりだくさん!
ワタシの住むご近所でも、「オフィスアートストリート」が開催されています。
コレは、新潟駅から古町にかけての目抜き通りの、
主に舗道に面した、銀行などのオフィスのショーウィンドーに、
数々のアート作品が展示されているものです。
普段はそれぞれの企業のPR宣材が飾られているスペースが、ミニ美術館に!
フラフラと歩きながら見物するのに、もってこいです。
この企画、ワタシの記憶が確かなら、
3年くらい前から、さりげなくやってるような。
実は隠れファンのワタシ。
街中に、こうして気軽に楽しめるポイントがあるのは、
すごく魅力的なことだと思います。
今年のワタシの一番のお気に入りは、
第四銀行んとこにある、カラフルでにぎやかな作品。
皆さんも、お好みの一つを探しに、街へお出かけください。
で、ついでに、30日は、そのまま、三越の2本裏手の「器」さんへ。
うっしっし。
今日は、ネタの最終チェック…違った、曲の最終仕上げに、
共演の神田恵子ちゃんと、濃密なリハ時間を過ごしました。
ピアノの音を存分にお楽しみ頂ける内容になっております。
前売りチケット、まだご購入でない皆さま、
ご予約も承っておりますので、ワタシ宛にご連絡くださいね。
また、当日券もご用意してございます。
急に時間が空いた…急に喉が渇いた、急に腹が減った!
という皆さん、会場に直接お越しくださいね。
9月30日(日)、15:30開場、16:00スタート、
前売りチケット1000円(当日券1500円)です。
会場は、三越の2本裏手、
柾谷小路を萬代橋渡ってきたら、東中通りに出る手前の小路を左に入って、
右側にある、「ろうきん」さんお隣の「器」さんです。
さてさて、そして、明日は、もひとつ楽しみな、
コンサートのリハーサルが控えております。
詳しい内容は近日発表!とさせて頂きますが、
初めての楽器との共演で、ワクワクしております。
芸術の秋ですね、
いろんなところで、楽しい催しがもりだくさん!
ワタシの住むご近所でも、「オフィスアートストリート」が開催されています。
コレは、新潟駅から古町にかけての目抜き通りの、
主に舗道に面した、銀行などのオフィスのショーウィンドーに、
数々のアート作品が展示されているものです。
普段はそれぞれの企業のPR宣材が飾られているスペースが、ミニ美術館に!
フラフラと歩きながら見物するのに、もってこいです。
この企画、ワタシの記憶が確かなら、
3年くらい前から、さりげなくやってるような。
実は隠れファンのワタシ。
街中に、こうして気軽に楽しめるポイントがあるのは、
すごく魅力的なことだと思います。
今年のワタシの一番のお気に入りは、
第四銀行んとこにある、カラフルでにぎやかな作品。
皆さんも、お好みの一つを探しに、街へお出かけください。
で、ついでに、30日は、そのまま、三越の2本裏手の「器」さんへ。
うっしっし。
2012/09/25.Tue
息、抜き過ぎデス
イベント続きの秋ですが、今日はちょっと息抜きの日。
山へ行こうか、海へ行こうか…と、昨日のうちからワクワクしてたんだけど、
ワクワクし過ぎて決められないウチに、今日を迎え、
しかも、起きれるだろうとタカをくくってたら目が覚めたのは昼近く。
あーん、もったいない。
で、結局、爽やかな空気に、洗濯機を2回まわし、大物なんかも洗っちゃって、
ついでに銀行なんかもまわっちゃって、
山へ近づこうと思ったら、日暮れまでちょっと時間が足りなそう

ってんで、海カフェ「ネフ」へ。
到着したときは、まだ午後の日差しも明るく、お茶とケーキで読書タイム。

開け放った窓からは風が吹き込み、そよそよされながら、いい気分。
他のお客さまもちょうど帰られたところで、貸切状態になり、
静かな店内には波の音が天然のBGMになっていて、
ゆるゆると弛緩しまくり
今日は夕陽がキレイに見えそうですね~、とのお店の方との会話どおり、
見事な夕日となりました。

ライブも詰まって、プライベートでもちょっくら忙しくて、
余裕のない最近でしたが、
ま、いっかぁ~~~~~~~~~
海はあんなに広いんだから、
夕日はあんなに赤いんだから、
わたしゃ、こんなんでいいやぁ~~~。
的な。
山へ行こうか、海へ行こうか…と、昨日のうちからワクワクしてたんだけど、
ワクワクし過ぎて決められないウチに、今日を迎え、
しかも、起きれるだろうとタカをくくってたら目が覚めたのは昼近く。
あーん、もったいない。
で、結局、爽やかな空気に、洗濯機を2回まわし、大物なんかも洗っちゃって、
ついでに銀行なんかもまわっちゃって、
山へ近づこうと思ったら、日暮れまでちょっと時間が足りなそう


ってんで、海カフェ「ネフ」へ。
到着したときは、まだ午後の日差しも明るく、お茶とケーキで読書タイム。

開け放った窓からは風が吹き込み、そよそよされながら、いい気分。
他のお客さまもちょうど帰られたところで、貸切状態になり、
静かな店内には波の音が天然のBGMになっていて、
ゆるゆると弛緩しまくり

今日は夕陽がキレイに見えそうですね~、とのお店の方との会話どおり、
見事な夕日となりました。

ライブも詰まって、プライベートでもちょっくら忙しくて、
余裕のない最近でしたが、
ま、いっかぁ~~~~~~~~~

海はあんなに広いんだから、
夕日はあんなに赤いんだから、
わたしゃ、こんなんでいいやぁ~~~。
的な。
2012/09/24.Mon
タナボタ的昼寝タイムの話
お寒くなりました
ついこないだまで、35度ぉ~~~なにぇ~~~?!
なんて言ってたのに、22度ですよ…さむぅ。
みなさん、急な気温の変化に、体調など崩されていませんか?
ワタシはね、
なんとね、
あはははははは!
先週、38.8度のオネツを出してしまいましてん
夜のシゴトを終えて帰宅するときから、なぁ~んだかヤバい気がしてたのですが、
帰宅後熱を測ると38度越え。
ヤバヤバ、寝よ
(と、なぜか嬉しそう)と、早々に布団かぶりましたが、
さすがに体の節々が痛く、寝苦しく、1時間ごとに目が覚め、
その都度オネツ測りますと、ぐんぐん上昇して、38.8度まで。
きゃ~~~、と、滅多に見れない数値見て舞い上がって、更にネツ上昇…みたいな。
ま、なんだかんだ言って、気付くと、爆睡。
朝目覚めて熱を測るとすっかり37度台前半。
とりあえず、マスクして午前のシゴトは行きましたが、
帰宅すると、36度台。
今月末はまたガッツリとライブが立て込むので、念のためにと思って、
かかりつけの耳鼻科に行って点滴をお願いしつつ、診察してもらうと、
限りなく35度台に近い36度台。
あまりにケロリと元気になってたもので、
お医者さんでも「何しに来たん?」という空気を若干感じつつ、
点滴タイムという大義名分で昼寝。
ぐがぁ~~~ぐごぉ~~~
と、いい気持ちも半ばのところで「はい、おしまいですよ~」の帰れの合図
点滴後、帰宅するとすっかり35度台。
あの、嵐のような一夜はなんだったんだろう。
皆さんも、お布団ちゃんとかけて、腹出して寝ないように気をつけて下さいね。

ついこないだまで、35度ぉ~~~なにぇ~~~?!
なんて言ってたのに、22度ですよ…さむぅ。
みなさん、急な気温の変化に、体調など崩されていませんか?
ワタシはね、
なんとね、
あはははははは!
先週、38.8度のオネツを出してしまいましてん

夜のシゴトを終えて帰宅するときから、なぁ~んだかヤバい気がしてたのですが、
帰宅後熱を測ると38度越え。
ヤバヤバ、寝よ

さすがに体の節々が痛く、寝苦しく、1時間ごとに目が覚め、
その都度オネツ測りますと、ぐんぐん上昇して、38.8度まで。
きゃ~~~、と、滅多に見れない数値見て舞い上がって、更にネツ上昇…みたいな。
ま、なんだかんだ言って、気付くと、爆睡。
朝目覚めて熱を測るとすっかり37度台前半。
とりあえず、マスクして午前のシゴトは行きましたが、
帰宅すると、36度台。
今月末はまたガッツリとライブが立て込むので、念のためにと思って、
かかりつけの耳鼻科に行って点滴をお願いしつつ、診察してもらうと、
限りなく35度台に近い36度台。
あまりにケロリと元気になってたもので、
お医者さんでも「何しに来たん?」という空気を若干感じつつ、
点滴タイムという大義名分で昼寝。
ぐがぁ~~~ぐごぉ~~~

と、いい気持ちも半ばのところで「はい、おしまいですよ~」の帰れの合図

点滴後、帰宅するとすっかり35度台。
あの、嵐のような一夜はなんだったんだろう。
皆さんも、お布団ちゃんとかけて、腹出して寝ないように気をつけて下さいね。
2012/09/21.Fri
昭和なひとときでした
新潟市役所ロビーコンサート「昭和をうたうvol.4」、無事に終了いたしました。
立ち見も出るほどの満席の中、コンサートの開始時間。
皆様からの拍手に迎えられて、フルートの市橋靖子嬢と一緒に、ステージへ。
あれ?パーカッションの本間美恵子さんがいない?!
「本間さーん!」
会場後方から
「ワンツーワンツー!!」の掛け声と同時に、ドラムマーチが

本間さん、マーチング用のスネアドラムを肩から下げて、
歩きながらステージへ登場。
マーチングドラムに合わせて「365歩のマーチ」でコンサートは始まったのでした。
大きな手拍子を頂きながら賑やかにオープニング曲を終え、
2曲目からは打って変わって、真っ昼間ですけどムーディータイム
「ヴィブラフォンで聞く石原裕次郎」のコーナー。
ヴィブラフォンという楽器、実物を目の前で聞ける機会はレアだと思いますが、
すごーーーく簡単に言うと、電子鉄琴です。
鉄琴の響きに、電気の力でビブラートをかけることが出来、
ムード歌謡には欠かせない楽器です(ワタシの勝手なイメージですが)。
なのに、なんと。
ここで懺悔させて頂きますと、1曲目のワンツーワンツーのあまりの強烈さに、
演奏者であるワタシ自身が舞い上がってしまい、2曲目以降もそのテンション持続…
大事なヴィブラフォンの聞かせどころのイントロフレーズを、
私がピアノで弾いちゃった…ガビーン
本間さん、ワタシの「フレーズ横取り」に気付きながらも顔色ひとつ変えず、
その後のオブリガードから、さりげな~く参加。
さすがですっ!
手前ミソになっちゃいますが、
おかげさまで数々の共演の機会を頂き、気心知れた仲、
市橋さんも含め、
何があっても信頼できる、いい絆を築かせてもらっているなぁ、と、
チーム(と呼ぶにふさわしい)に恵まれていることに感謝です。
ムーディな時間の後は、また賑やかに。
昭和を生きた皆さんに、
あ、もちろんその後の平成もイキイキと生きておられる皆さんですが、
昔よく口ずさんだであろう頃を思い出して頂きながら、
懐かしの名曲を演奏し、あっという間の30分でした。
最後の曲は、「憧れのハワイ航路」ならぬ、
佐渡から「通勤」している靖子嬢が吹く「憧れの佐渡航路」。
大きく暖かな拍手に包まれ、おかげさまで、楽しいコンサートになりました。
プログラム内容や、時間帯を見ても、
昭和に青春時代を過ごした人生の先輩方の多いのは必然なのですが、
そういった方々から笑顔が溢れる会場、というのは、
ステージ上から見ていて、本当にうれしいものです。
たくさんの苦難を乗り越えて今を迎えている経験豊富な皆さんが、
心から楽しんで下さる姿というのは、
ひとつふたつ下の世代のワタシたちにとって、大きな励みになり、
もっと真摯に、
そして矛盾するようですが、いい意味で肩の力を抜いて音楽と向き合っていこう、
と、改めて思うところです。
貴重な機会を頂きまして、ありがとうございました。
Vol.5で皆さまに再びお会いできることを祈りつつ
立ち見も出るほどの満席の中、コンサートの開始時間。
皆様からの拍手に迎えられて、フルートの市橋靖子嬢と一緒に、ステージへ。
あれ?パーカッションの本間美恵子さんがいない?!
「本間さーん!」
会場後方から
「ワンツーワンツー!!」の掛け声と同時に、ドラムマーチが


本間さん、マーチング用のスネアドラムを肩から下げて、
歩きながらステージへ登場。
マーチングドラムに合わせて「365歩のマーチ」でコンサートは始まったのでした。
大きな手拍子を頂きながら賑やかにオープニング曲を終え、
2曲目からは打って変わって、真っ昼間ですけどムーディータイム

「ヴィブラフォンで聞く石原裕次郎」のコーナー。
ヴィブラフォンという楽器、実物を目の前で聞ける機会はレアだと思いますが、
すごーーーく簡単に言うと、電子鉄琴です。
鉄琴の響きに、電気の力でビブラートをかけることが出来、
ムード歌謡には欠かせない楽器です(ワタシの勝手なイメージですが)。
なのに、なんと。
ここで懺悔させて頂きますと、1曲目のワンツーワンツーのあまりの強烈さに、
演奏者であるワタシ自身が舞い上がってしまい、2曲目以降もそのテンション持続…
大事なヴィブラフォンの聞かせどころのイントロフレーズを、
私がピアノで弾いちゃった…ガビーン

本間さん、ワタシの「フレーズ横取り」に気付きながらも顔色ひとつ変えず、
その後のオブリガードから、さりげな~く参加。
さすがですっ!

手前ミソになっちゃいますが、
おかげさまで数々の共演の機会を頂き、気心知れた仲、
市橋さんも含め、
何があっても信頼できる、いい絆を築かせてもらっているなぁ、と、
チーム(と呼ぶにふさわしい)に恵まれていることに感謝です。
ムーディな時間の後は、また賑やかに。
昭和を生きた皆さんに、
あ、もちろんその後の平成もイキイキと生きておられる皆さんですが、
昔よく口ずさんだであろう頃を思い出して頂きながら、
懐かしの名曲を演奏し、あっという間の30分でした。
最後の曲は、「憧れのハワイ航路」ならぬ、
佐渡から「通勤」している靖子嬢が吹く「憧れの佐渡航路」。
大きく暖かな拍手に包まれ、おかげさまで、楽しいコンサートになりました。
プログラム内容や、時間帯を見ても、
昭和に青春時代を過ごした人生の先輩方の多いのは必然なのですが、
そういった方々から笑顔が溢れる会場、というのは、
ステージ上から見ていて、本当にうれしいものです。
たくさんの苦難を乗り越えて今を迎えている経験豊富な皆さんが、
心から楽しんで下さる姿というのは、
ひとつふたつ下の世代のワタシたちにとって、大きな励みになり、
もっと真摯に、
そして矛盾するようですが、いい意味で肩の力を抜いて音楽と向き合っていこう、
と、改めて思うところです。
貴重な機会を頂きまして、ありがとうございました。
Vol.5で皆さまに再びお会いできることを祈りつつ

2012/09/18.Tue
ごちそうさまでした。
ビックリするほど暑いですね。
さて、本日は、ゆうべから絶食をしまして、
健康診断の胃部X線検査、要するにバリウム検査に行ってきました。
昨夜は、20時までに夕ご飯を食べ終えること、
と、手帳にもしっかりと書いて、
シゴトに行く前から、帰宅後のごはんの段取りをして、
とにかく、帰宅したらすぐにごはん!
玄関開けたら2分でナントカ…っていうCM、いっとき流行りましたね。
夕ご飯のあとは、ベツバラに何か補給したくなるのをグッとこらえ、
事務仕事に手を出し始めたものの、
アタマ使うとやっぱり補給したくなるのよね
ということで、めずらしく、日付変わる前に、
サッサとフテ寝することにしました。
慣れない早寝をしたもんで、朝方の3時過ぎに目を覚ましてしまい、
とりあえず、まだ水分は摂ってもよさそうだったので、水1杯飲んで、
寝るときは曇っていた空に星が瞬いているのをしばし眺め、
7時ごろまでウツラウツラ…というか、再び爆睡
9時の受け付け開始に間に合うよう、急いで検査会場へ。
なぜなら、少しでも早く終えて、ごはん食べたかったから
過去に何度もバリウム検査は受けており、
飲むのはけっこう上手なのですが、
今日も係の方に促されながらバリウム飲みつつ思ったのは、
あまりの空腹に、バリウムすらおいしく感じる…って

検査室に入って、スピーカー越しに、
「はい~~~、右に回りながらオナカを付けて~」とか言われ、
その都度、右ってどっちだっけ?と、ヒトとしての基本を確認しながら、
楽しく遊園地気分を味わって、検査は無事に終了しました。
帰り道、検査会場にほど近い、友達パン屋さん「ラ・ペジーブル」に寄って、
バリウムなんて比べ物にならない、というか、比べることすらおかしい、
おいしい朝ごパンをたくさん買って、
摂食制限解除記念の素晴らしいブレックファストタイムを迎えました。
食べれるって素晴らしい。
夏の疲れが出る頃かと思います。
皆さんも胃腸を大切に、おいしい食欲の秋に備えてくださいね。
さて、本日は、ゆうべから絶食をしまして、
健康診断の胃部X線検査、要するにバリウム検査に行ってきました。
昨夜は、20時までに夕ご飯を食べ終えること、
と、手帳にもしっかりと書いて、
シゴトに行く前から、帰宅後のごはんの段取りをして、
とにかく、帰宅したらすぐにごはん!
玄関開けたら2分でナントカ…っていうCM、いっとき流行りましたね。
夕ご飯のあとは、ベツバラに何か補給したくなるのをグッとこらえ、
事務仕事に手を出し始めたものの、
アタマ使うとやっぱり補給したくなるのよね

ということで、めずらしく、日付変わる前に、
サッサとフテ寝することにしました。
慣れない早寝をしたもんで、朝方の3時過ぎに目を覚ましてしまい、
とりあえず、まだ水分は摂ってもよさそうだったので、水1杯飲んで、
寝るときは曇っていた空に星が瞬いているのをしばし眺め、
7時ごろまでウツラウツラ…というか、再び爆睡

9時の受け付け開始に間に合うよう、急いで検査会場へ。
なぜなら、少しでも早く終えて、ごはん食べたかったから

過去に何度もバリウム検査は受けており、
飲むのはけっこう上手なのですが、
今日も係の方に促されながらバリウム飲みつつ思ったのは、
あまりの空腹に、バリウムすらおいしく感じる…って


検査室に入って、スピーカー越しに、
「はい~~~、右に回りながらオナカを付けて~」とか言われ、
その都度、右ってどっちだっけ?と、ヒトとしての基本を確認しながら、
楽しく遊園地気分を味わって、検査は無事に終了しました。
帰り道、検査会場にほど近い、友達パン屋さん「ラ・ペジーブル」に寄って、
バリウムなんて比べ物にならない、というか、比べることすらおかしい、
おいしい朝ごパンをたくさん買って、
摂食制限解除記念の素晴らしいブレックファストタイムを迎えました。
食べれるって素晴らしい。
夏の疲れが出る頃かと思います。
皆さんも胃腸を大切に、おいしい食欲の秋に備えてくださいね。
2012/09/16.Sun
ブランデーくゆらせて下さい
3連休ですね。
みなさん、楽しくお過ごしですか?
ワタシは、あいかわらず、毎日冷凍されてます、披露宴会場のエアコンで
会場で動き回っているスタッフさんたちは、
じっとしているワタシなんぞと比べ物にならないほどの運動量があるワケで、
非常に暑いらしく、
花嫁さんの介添えさんが、宴中、こっそりひっそりと、
ワタシの冷え切った手を握って暖めてくれました。
気持ちのいいお風呂に手を入れたみたい
誰かに目撃されてたら、アヤシげなウワサになっちゃうね
さてさて。
今朝の新聞折り込みの「市報にいがた」。
出てましたね~、昭和の香り。

ご覧になった方が何人か、メールを下さり、
やっぱり強し!昭和の人気!
曲目、「ブランデー・グラス」ですよ。
裕さんですよ!
ホントなら、ドでかいワイングラスまわしながら弾きたいところですが、
一応オヤクショなので、
今後出入り禁止になることのないよう、
許される範囲内での「暴れ方」にしときます。
どこまで許されるか…ってとこが、
当日、終わってみて、
次のVol.5の依頼が来るかどうかの段階にならないとワカラナイのがちっとコワイ
たくさんの皆様のご来場、
元気に、そしてムーディーに(?)お待ちしておりますね。
真っ昼間だっつーの。
みなさん、楽しくお過ごしですか?
ワタシは、あいかわらず、毎日冷凍されてます、披露宴会場のエアコンで

会場で動き回っているスタッフさんたちは、
じっとしているワタシなんぞと比べ物にならないほどの運動量があるワケで、
非常に暑いらしく、
花嫁さんの介添えさんが、宴中、こっそりひっそりと、
ワタシの冷え切った手を握って暖めてくれました。
気持ちのいいお風呂に手を入れたみたい

誰かに目撃されてたら、アヤシげなウワサになっちゃうね

さてさて。
今朝の新聞折り込みの「市報にいがた」。
出てましたね~、昭和の香り。

ご覧になった方が何人か、メールを下さり、
やっぱり強し!昭和の人気!
曲目、「ブランデー・グラス」ですよ。
裕さんですよ!
ホントなら、ドでかいワイングラスまわしながら弾きたいところですが、
一応オヤクショなので、
今後出入り禁止になることのないよう、
許される範囲内での「暴れ方」にしときます。
どこまで許されるか…ってとこが、
当日、終わってみて、
次のVol.5の依頼が来るかどうかの段階にならないとワカラナイのがちっとコワイ

たくさんの皆様のご来場、
元気に、そしてムーディーに(?)お待ちしておりますね。
真っ昼間だっつーの。
2012/09/14.Fri
ギャラリーコンサートの出前に行ってきました
今日は朝から、三条まで出向き、
以前ご縁を頂いた保育園で、
園児ちゃんのおじいちゃんおばあちゃん向けのコンサートを出前して参りました。
敬老の日も近いので、
おじいちゃんおばあちゃんと楽しく保育園で過ごす、という、
貴重な機会を、この時期に毎年恒例で作っておられるそうで、
朝から賑やかで元気いっぱいの園内でした。
コンサートは、保護者の皆さんのみの観覧という企画でしたので、
園児ちゃんたちには別室にて、
おじいちゃんおばあちゃんとの時間をワクワク待ってもらっている間に、
ご来園の大人の皆さんに、1時間ほど、
アフリカの写真と、トークで、プチ旅行気分を味わって頂きました。
保育園ということもあり、
動物の親子の写真を多めにプログラムを作ってみました。
おかあさんゾウや家族に守られて、いつも群れの真ん中を歩く仔ゾウの、
ニコニコ笑っているように見える表情や、
小さな体をめいっぱい背伸びしておかあさんに甘えるチーターの赤ちゃん。
日常の中でも、一日に一度は空をみあげるゆとりを持ちたいな、と、
自分にも言い聞かせながら選んだアフリカの果てしなく続く空の写真。
そんな写真のうちの一部は、ワタシのHPでもご覧いただけます。
「そらうみだいちときどきピアノ」のトップページから、
shoko's galleryに入っていってみてください。
7th Kenyaの中に、珍道中日記が掲載されています。
コンサートの後は、園手作りの、おいしい五目ずしのランチを頂きました。
園長先生もとても気さくな方で、
そしてバイタリティあふれる人生の先輩で、
園全体が、イキイキとしているのがよくわかります。
園児のお預かりにとどまらず、
地域の皆さんや保護者の皆さんとのふれあいにも力を入れておられ、
こうした環境の中でのびのびと育つコドモたちの将来が楽しみです。
園長先生はじめ、園の先生方、
ご観覧下さった保護者の皆様、
たくさんの拍手と感動の声、ありがとうございました。
ワタシにとっても大きな励みとなり、
感性を磨くため、ますます今後、屋外活動の機会を増やさねば!
…出かける口実づくり
以前ご縁を頂いた保育園で、
園児ちゃんのおじいちゃんおばあちゃん向けのコンサートを出前して参りました。
敬老の日も近いので、
おじいちゃんおばあちゃんと楽しく保育園で過ごす、という、
貴重な機会を、この時期に毎年恒例で作っておられるそうで、
朝から賑やかで元気いっぱいの園内でした。
コンサートは、保護者の皆さんのみの観覧という企画でしたので、
園児ちゃんたちには別室にて、
おじいちゃんおばあちゃんとの時間をワクワク待ってもらっている間に、
ご来園の大人の皆さんに、1時間ほど、
アフリカの写真と、トークで、プチ旅行気分を味わって頂きました。
保育園ということもあり、
動物の親子の写真を多めにプログラムを作ってみました。
おかあさんゾウや家族に守られて、いつも群れの真ん中を歩く仔ゾウの、
ニコニコ笑っているように見える表情や、
小さな体をめいっぱい背伸びしておかあさんに甘えるチーターの赤ちゃん。
日常の中でも、一日に一度は空をみあげるゆとりを持ちたいな、と、
自分にも言い聞かせながら選んだアフリカの果てしなく続く空の写真。
そんな写真のうちの一部は、ワタシのHPでもご覧いただけます。
「そらうみだいちときどきピアノ」のトップページから、
shoko's galleryに入っていってみてください。
7th Kenyaの中に、珍道中日記が掲載されています。
コンサートの後は、園手作りの、おいしい五目ずしのランチを頂きました。
園長先生もとても気さくな方で、
そしてバイタリティあふれる人生の先輩で、
園全体が、イキイキとしているのがよくわかります。
園児のお預かりにとどまらず、
地域の皆さんや保護者の皆さんとのふれあいにも力を入れておられ、
こうした環境の中でのびのびと育つコドモたちの将来が楽しみです。
園長先生はじめ、園の先生方、
ご観覧下さった保護者の皆様、
たくさんの拍手と感動の声、ありがとうございました。
ワタシにとっても大きな励みとなり、
感性を磨くため、ますます今後、屋外活動の機会を増やさねば!
…出かける口実づくり

2012/09/14.Fri
「ラフ&ラグ」業務連絡デス
かねてより宣伝させて頂いております、
9月30日のピアノ連弾&鍵盤ハーモニカ「裸婦&ラグ」。
あら?
変換が違ってた、「ラフ&ラグ」ですね
要所要所に「laugh(ラフ)=笑うの意味」も散りばめ、
ご来場のお客さまに、
なんとなくポヤヤンと愉快な気持ちになって頂けるよう、
着々と準備を進めております。
ところで、先日書いたこのライブの記事で、
早速のご予約を頂いた方より、
予約メールの返信が届かない旨のお知らせを頂きました。
こちらも必ず返信をするようにしておりますが、
ワタシにもよくわからない文明の落とし穴にハマってしまうのか、
ノロシの方向を間違ってしまったのか、
万一2~3日お待ちいただいても返信がないときは、
お手数でも再びメールやコメントなどでご連絡頂けたら幸いです。
今回も、返信されなかった旨をお知らせ頂いたおかげで、
入れ違いを発見することが出来ました。
お知らせ頂きありがとうございました。
念のため、メールの返信が不安な場合は、
ハガキの郵送でのご予約確認もさせて頂きますので、
ご遠慮なく、ワタシ宛にお申し付けくださいませ。
まだまだ絶賛前売り中のライブ、「ラフ&ラグ」、
9月30日(日)16:00スタート、
会場は営所通りの自家焙煎珈琲とJAZZの店「器」さんです。
チケットはお一人さま1000円(当日券1500円)で、
ご飲食代別途にておいしいお飲み物や軽食もお楽しみ頂けます。
ワタシ宛のご予約も承りますし、
チケットは、器さん、または、東堀2のCDショップ「コンチェルト」さんでも
入手可能です
日曜夕方のひととき、サザエさんの始まるちょっと前のお時間を、
rough(ラフ)にくつろいでお楽しみください
9月30日のピアノ連弾&鍵盤ハーモニカ「裸婦&ラグ」。
あら?
変換が違ってた、「ラフ&ラグ」ですね

要所要所に「laugh(ラフ)=笑うの意味」も散りばめ、
ご来場のお客さまに、
なんとなくポヤヤンと愉快な気持ちになって頂けるよう、
着々と準備を進めております。
ところで、先日書いたこのライブの記事で、
早速のご予約を頂いた方より、
予約メールの返信が届かない旨のお知らせを頂きました。
こちらも必ず返信をするようにしておりますが、
ワタシにもよくわからない文明の落とし穴にハマってしまうのか、
ノロシの方向を間違ってしまったのか、
万一2~3日お待ちいただいても返信がないときは、
お手数でも再びメールやコメントなどでご連絡頂けたら幸いです。
今回も、返信されなかった旨をお知らせ頂いたおかげで、
入れ違いを発見することが出来ました。
お知らせ頂きありがとうございました。
念のため、メールの返信が不安な場合は、
ハガキの郵送でのご予約確認もさせて頂きますので、
ご遠慮なく、ワタシ宛にお申し付けくださいませ。
まだまだ絶賛前売り中のライブ、「ラフ&ラグ」、
9月30日(日)16:00スタート、
会場は営所通りの自家焙煎珈琲とJAZZの店「器」さんです。
チケットはお一人さま1000円(当日券1500円)で、
ご飲食代別途にておいしいお飲み物や軽食もお楽しみ頂けます。
ワタシ宛のご予約も承りますし、
チケットは、器さん、または、東堀2のCDショップ「コンチェルト」さんでも
入手可能です

日曜夕方のひととき、サザエさんの始まるちょっと前のお時間を、
rough(ラフ)にくつろいでお楽しみください

2012/09/12.Wed
2012/09/10.Mon
どっぷりと昭和時代
食欲の…、おっと、芸術の秋なだけありまして、
今月から、およばれコンサートのヤマがいくつかございます。
まず今週。
以前、桜の木の下で演奏をした三条市の保育園で、
園児の保護者に向けましての映像コンサートに行って参ります。
私の使用する映像ですから、被写体はもちろん、アフリカの動物&風景たち。
画像編集をしながら、そして、それに合わせて曲のアレンジをしながら、
完全にサトゴコロついてしまいまして、郷愁にひたる毎日です
またいずれ近いうちに、
一般の皆様方にもご覧いただける映像コンサートを企画したいと思いますので、
その際はぜひ、足をお運びくださいね。
そして、来週、
昭和の時代を生きてきた皆様、大変お待たせいたしました!
「昭和をうたう」コンサートシリーズ、4回目の開催です
9月19日(水)12:20~12:50
会場:新潟市役所本館1階ロビー
演奏:市橋靖子(フルート)&川崎祥子(ピアノ)&本間美恵子(いろいろ)
お!
この3人、ということは、チーム「Euphorbia」ではないですか!
そうなのです、前回までの「昭和をうたう」シリーズは、
フルート市橋靖子嬢と二人のデュオでお送りしておりましたが、
今回はなんと、パーカッションの本間美恵子さんにも加わって頂くことになりました。
本間さんと言えば、
数々の太鼓類&「マリンバ」という楽器の担当がメインなのですが、
今回はね…
うふふ…
わはは!
マリンバではなく、
昭和のムード歌謡にかかせない「ビブラフォン」で参加してもらいマッスル
もうねぇ~~~、色々、浮かんじゃったのよ、
あの曲やら、この曲やら、
ビブラフォンであのフレーズあったらいいよね~、と。
こちらのコンサートは、観覧無料、ご予約も不要ですので、
平日のランチタイムのひとときを、
昭和の名曲でお楽しみください。
「昭和をうたう」、うたうのは、ワタシたちではなく、
会場にお越しの皆さんです!
口ずさみながら、あるいは、ココロの中でひっそりと、
懐かしいメロディーで「あの頃」にフラッシュバックを…
今月から、およばれコンサートのヤマがいくつかございます。
まず今週。
以前、桜の木の下で演奏をした三条市の保育園で、
園児の保護者に向けましての映像コンサートに行って参ります。
私の使用する映像ですから、被写体はもちろん、アフリカの動物&風景たち。
画像編集をしながら、そして、それに合わせて曲のアレンジをしながら、
完全にサトゴコロついてしまいまして、郷愁にひたる毎日です

またいずれ近いうちに、
一般の皆様方にもご覧いただける映像コンサートを企画したいと思いますので、
その際はぜひ、足をお運びくださいね。
そして、来週、
昭和の時代を生きてきた皆様、大変お待たせいたしました!
「昭和をうたう」コンサートシリーズ、4回目の開催です

9月19日(水)12:20~12:50
会場:新潟市役所本館1階ロビー
演奏:市橋靖子(フルート)&川崎祥子(ピアノ)&本間美恵子(いろいろ)
お!
この3人、ということは、チーム「Euphorbia」ではないですか!
そうなのです、前回までの「昭和をうたう」シリーズは、
フルート市橋靖子嬢と二人のデュオでお送りしておりましたが、
今回はなんと、パーカッションの本間美恵子さんにも加わって頂くことになりました。
本間さんと言えば、
数々の太鼓類&「マリンバ」という楽器の担当がメインなのですが、
今回はね…
うふふ…
わはは!
マリンバではなく、
昭和のムード歌謡にかかせない「ビブラフォン」で参加してもらいマッスル

もうねぇ~~~、色々、浮かんじゃったのよ、
あの曲やら、この曲やら、
ビブラフォンであのフレーズあったらいいよね~、と。
こちらのコンサートは、観覧無料、ご予約も不要ですので、
平日のランチタイムのひとときを、
昭和の名曲でお楽しみください。
「昭和をうたう」、うたうのは、ワタシたちではなく、
会場にお越しの皆さんです!
口ずさみながら、あるいは、ココロの中でひっそりと、
懐かしいメロディーで「あの頃」にフラッシュバックを…

2012/09/05.Wed
2012/09/04.Tue
2012/09/02.Sun
ラフ&ラグ2012のお知らせ
9月になったというのに、この暑さは尋常じゃないですね。
と言っても、寒がりのワタシは、いつものごとく、
披露宴のシゴトでは、冷房の効きが素晴らし過ぎて、
コッチコチに冷凍されてしまいます。
途中、意識がスぅ~っと遠くなり、このまま寝たらイカン…みたいな。
終わって会場を出ると、もわわんの暑さが体をゆっくりと解凍してくれ、
しばぁらくたったのち、指先に血が通ってチリチリとしびれてきます。
養命酒でも飲まないとダメなんかなぁ
さて、9月も終わりごろになれば、過ごしやすい気候になっているのでは。
という期待とともに、お茶飲みタイムライブのお知らせです。

ピアノ弾きの仲間の中からの選抜(?)で作るデュオでのプロジェクト、
「ラフ&ラグ」ライブを、今年も企画しました。
お相手は、昨年に引き続き、神田恵子ちゃん。
ラグタイムやブギウギといった、賑やかでノリノリで、音数勝負!な選曲を中心に、
楽しくお届けします
今回の会場は、古町三越裏手の喫茶店「器」さん。
器さんでのライブは、数年前のEuphorbia以来かと思いますが、
自家焙煎珈琲のおいしい、落ち着いたくつろぎのお店です。
日曜の夕方、ちょうどコバラのすく頃に、
おいしいコーヒーと軽食とあわせて、
ついでにお耳にもおいしい音楽で、腹いっぱいになってください。
チケットは、前売り1000円、当日1500円ですが、
私宛で、前売り扱いでのご予約も承ります。
メール、お電話、Facebook、ノロシ、念力…などなど、
お好みの方法で私宛にご連絡くださいませ。
また、必ず返信をいたしますので、
ドメイン指定受信や、ノロシの風向きなどにご注意くださいませ
また、器さん、東堀のコンチェルトさんでもチケットの購入可能です。
どうぞ、お誘い合わせの上、ご来場お待ちしております
と言っても、寒がりのワタシは、いつものごとく、
披露宴のシゴトでは、冷房の効きが素晴らし過ぎて、
コッチコチに冷凍されてしまいます。
途中、意識がスぅ~っと遠くなり、このまま寝たらイカン…みたいな。
終わって会場を出ると、もわわんの暑さが体をゆっくりと解凍してくれ、
しばぁらくたったのち、指先に血が通ってチリチリとしびれてきます。
養命酒でも飲まないとダメなんかなぁ

さて、9月も終わりごろになれば、過ごしやすい気候になっているのでは。
という期待とともに、お茶飲みタイムライブのお知らせです。

ピアノ弾きの仲間の中からの選抜(?)で作るデュオでのプロジェクト、
「ラフ&ラグ」ライブを、今年も企画しました。
お相手は、昨年に引き続き、神田恵子ちゃん。
ラグタイムやブギウギといった、賑やかでノリノリで、音数勝負!な選曲を中心に、
楽しくお届けします

今回の会場は、古町三越裏手の喫茶店「器」さん。
器さんでのライブは、数年前のEuphorbia以来かと思いますが、
自家焙煎珈琲のおいしい、落ち着いたくつろぎのお店です。
日曜の夕方、ちょうどコバラのすく頃に、
おいしいコーヒーと軽食とあわせて、
ついでにお耳にもおいしい音楽で、腹いっぱいになってください。
チケットは、前売り1000円、当日1500円ですが、
私宛で、前売り扱いでのご予約も承ります。
メール、お電話、Facebook、ノロシ、念力…などなど、
お好みの方法で私宛にご連絡くださいませ。
また、必ず返信をいたしますので、
ドメイン指定受信や、ノロシの風向きなどにご注意くださいませ

また、器さん、東堀のコンチェルトさんでもチケットの購入可能です。
どうぞ、お誘い合わせの上、ご来場お待ちしております

| HOME |